JPH0848501A - 改質装置 - Google Patents

改質装置

Info

Publication number
JPH0848501A
JPH0848501A JP6184462A JP18446294A JPH0848501A JP H0848501 A JPH0848501 A JP H0848501A JP 6184462 A JP6184462 A JP 6184462A JP 18446294 A JP18446294 A JP 18446294A JP H0848501 A JPH0848501 A JP H0848501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reforming
catalyst
fuel
steam
catalysts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6184462A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Mine
哲哉 峰
Masayuki Hashimoto
昌幸 橋元
Junji Hizuka
淳次 肥塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6184462A priority Critical patent/JPH0848501A/ja
Publication of JPH0848501A publication Critical patent/JPH0848501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0446Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical
    • B01J8/0461Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical annular shaped beds
    • B01J8/0469Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical annular shaped beds the beds being superimposed one above the other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水蒸気改質反応に使用する水蒸気量を減少さ
せても触媒にカーボン析出を生じさせない改質装置を提
供すること。 【構成】 内部に改質用触媒層を充填した複数個の改質
管を容器内に収納し、原燃料と水蒸気とを混合した反応
ガスを前記改質管の内側に導入するとともに、前記改質
管の外側に燃焼ガスなどの加熱流体を導入して改質管を
加熱することによって、前記反応ガスを水素を主体とす
る燃料ガスにする改質装置において、前記改質管の触媒
層入口部に貴金属系のルテニウム触媒を、改質管の高さ
方向について全触媒層の1/10〜1/3の高さまで充
填し、改質管における貴金属系触媒層の出口に相当する
部位の温度を400〜550℃に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水蒸気改質反応に使用
する水蒸気量を減少させても触媒にカーボン析出を生じ
させないようにしたことを特徴とする改質装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、昨今の厳しいエネルギー事情と電
力需給の問題の解決手段の一つとして、燃料電池を用い
た発電システムの実用化研究が活発に行われている。こ
の燃料電池発電システムは、環境保全性、発電効率、経
済性に優れ、立地、規模の制約がないなど多くの利点を
有するものである。
【0003】燃料電池は、燃料の持つ化学エネルギーを
電気化学プロセスで酸化させることによって酸化反応に
伴って放出されるエネルギーを直接電気エネルギーに変
換する装置である。この燃料電池を用いれば、酸化還元
反応に関与する物質が電池外から連続的に供給されてい
る限り、高い還元効率で電気エネルギーを取り出すこと
ができる。現在、この酸化還元反応における反応物質に
は、酸素と水素を用いるのが主流である。このような燃
料電池において、特にリン酸を電解質とするものは最も
早く実用化されるものと期待されている。
【0004】リン酸電解質燃料電池の燃料となる水素
は、通常、メタン、都市ガス、天然ガス(LPGを含
む)、プロパン、ナフサ、灯油、液化石油ガス(LP
G)等の原燃料を水蒸気改質反応させ、水素を主成分と
する燃料に変換することによって供給される。前記の原
燃料は、数百ppm〜数ppm程度の硫黄成分を含んで
おり、この硫黄成分は、水蒸気改質反応の触媒(たとえ
ばNi系触媒)を被毒させる。被毒は、比較的温度の低
い(500℃以下)部分で起こりやすく、触媒活性を低
下させる。このため、従来の燃料電池発電システムで
は、あらかじめ水添脱硫法等によって脱硫処理された原
燃料が水蒸気改質反応に使用されていた。また、酸化剤
である酸素は、大気中からそのまま、あるいはコンプレ
ッサー等により圧縮されたものが酸素極へ供給されてい
た。
【0005】図2は、水添脱硫装置および水蒸気改質装
置を有する従来の代表的な燃料電池発電システムの基本
的構成を示したものである。まず、原燃料1は、一酸化
炭素変成器2から導かれる水素を主成分とする燃料ガス
の一部と混合されて350〜400℃に加熱された後、
水添脱硫装置3に導入される。次に水添脱硫装置3にお
いて、原燃料中の有機硫黄分は、Ni−Mo系触媒の存
在下、混合されたH2 と反応してH2 Sに変換される。
そして、このH2 SはZnOの吸着層に吸着されて脱硫
される。この脱硫された原燃料1は、混合器4で水蒸気
を混合されて改質装置5に導入される。
【0006】改質装置5はNi/Al2O2系などの触
媒が充填された改質管群(図示せず)と、それらを管外
から加熱するバーナー6から主に構成されている。原燃
料1は、改質管入口では300〜450℃程度、改質管
出口では700〜850℃程度に加熱され、水素を主成
分とする燃料ガスに改質された後、改質管出口から排出
される。改質された燃料ガスは、燃料極7の触媒が改質
燃料ガスに含有される一酸化炭素によって被毒すること
を防止し、かつ、燃料ガス成分の水素への変換率をより
高めるという目的で、変成触媒が充填された一酸化炭素
変成器2に導入される。そして、燃料ガスに含有される
一酸化炭素は、水素と二酸化炭素に変成される。一酸化
炭素変成器2から排出された燃料ガスは、その一部が上
記の水添脱硫装置3に送られ、残りが燃料極7に送られ
て燃料として使用される。すなわち、燃料極7に送られ
た燃料ガス中の水素は、コンプレッサー8によって酸素
極9に流入している空気10中の酸素と電気化学的に反
応して、その結果、一部が消費されて電気エネルギーを
生成し、水を副生する。
【0007】燃料極(以下アノードと称す)7から排出
された水素が残存しているアノード排ガスは、改質装置
5のバーナー6に送られると共に、コンプレッサー8か
ら供給される空気10と合流する。その後、バーナー6
で燃焼させられて、改質装置5の加熱源として利用され
る。バーナー6から排出された水蒸気を含むガスは、熱
交換器11を経た後に凝縮器12で気水分離され、分離
されたガスは排気される。凝縮された水は、給水ライン
13と合流して、給水ポンプ14および冷却ポンプ15
を通じて燃料電池本体16へ送られ、その冷却に用いら
れる。
【0008】燃料電池本体16から排出された冷却水
は、熱交換器17にて一部廃熱回収され、気水分離器1
8に送られて水と蒸気に分離される。分離された水は、
冷却水ポンプ15を経て燃料電池本体6の冷却に循環使
用される。また、水蒸気は、混合器4に送られ、脱硫さ
れた原燃料1と混合された後に改質装置5に送られ、水
蒸気改質反応に利用される。
【0009】図3は、前記のような燃料電池開発システ
ムに使用される代表的な改質装置5の構成を示したもの
である。すなわち、改質装置5は、バーナー6へ燃料ガ
ス28と空気10とを送り込み、これを燃焼室27にお
いて燃焼させる。この燃焼により生じた加熱流体は改質
管23の外面に沿って下方へ流し、排ガス出口25より
外部へ排出する。この燃焼熱により、改質装置5の内部
に配設した複数本の改質管5を加熱する。
【0010】また、改質管5の内部には改質ガスの流路
が設けられている。すなわち、混合ガス入り口側マニホ
ールド24より流入した炭化水素と水蒸気は、改質管2
3の内側に充填された触媒層21の内部を流れて上昇
し、その間に改質されて改質ガスとなる。この改質ガス
は改質管23の上端部で逆向きに方向転換し、改質管2
3の中央部に設けられたリターンパス22を下方へ流れ
て、改質ガス出口側マニホールド26から外部に流出す
る。この間に行われる改質作用は、メタンなどの炭化水
素と水蒸気が、水素と一酸化炭素ガス及び炭酸ガスに改
質されるというものである。
【0011】図4は、前記のような改質装置5に使用さ
れる従来の代表的な改質管4を示したものである。従来
の改質管5では、一種類の触媒、たとえばNi/Al2
O2 系触媒33が触媒層入口31から触媒層出口32ま
で一様に充填されていた。原燃料1は、触媒層入口31
では300〜450℃程度、触媒層出口32では700
〜850℃程度に加熱されて、水素を主成分とする燃料
ガス28に改質され、触媒層出口32から排出される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のよう
な従来の燃料電池発電システムはいくつかの問題点を有
していた。まず、原燃料1中に炭素数2以上の高炭化水
素が多く含まれていた場合、触媒層が低温となるため
に、改質装置5の触媒層入口31での高炭化水素の水蒸
気改質反応が遅くなる。その結果、カーボンが析出して
触媒の反応面積が低下し、性能劣化をもたらす。また、
カーボンが析出することによって、改質装置5の差圧が
増大して燃料流量が低下する。このため、改質装置5の
温度が上昇して運転制限を受けることになる。
【0013】また、低スチーム・カーボン条件(以下、
低S/C条件と称する)下では上記の現象が助長される
ために、同様の問題点が懸念される。本発明は上記のよ
うな従来技術の問題点を解消するために提案されたもの
であり、その目的は、原燃料中に炭酸数以上の高炭化水
素が多く含まれている場合や、低S/C条件下での運転
においても、カーボンが析出することなく原燃料を改質
することができ、水素を主成分とする燃料ガスを供給す
る燃料電池発電システムを提供することである。
【0014】更に具体的には請求項1の目的は、改質装
置の改質管の触媒層入口部に貴金属系触媒を充填するこ
とによって請求項2の目的は、請求項1記載の貴金属系
触媒をルテニウム触媒とすることによって、改質管にお
けるニッケル触媒入口でのカーボン析出を回避し、性能
劣化のない長期安定運転を可能とすることである。
【0015】請求項3の目的は、請求項1記載の貴金属
系触媒を、改質管の高さ方向について全触媒層の1/1
0〜1/3の高さまで充填することによって、ニッケル
触媒と比較して高価なルテニウム触媒を最小の使用量
で、カーボン析出の危険性を回避するという最大の効果
を上げることである。
【0016】請求項4の目的は、請求項1記載の改質管
における貴金属系触媒層の出口に相当する部位の温度を
400〜550℃とすることによってニッケル触媒と比
較して耐熱性の劣るルテニウム触媒を保持することであ
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の燃料電池発電システムは、水蒸気
改質装置の触媒層入口部に貴金属系触媒を充填したこと
を特徴とする。請求項2記載の燃料電池発電システム
は、請求項1記載の貴金属系触媒を、ルテニウム触媒と
したことを特徴とする。
【0018】請求項3記載の燃料電池発電システムは、
請求項1記載の貴金属系触媒の充填量を、改質管の高さ
方向について全触媒層の1/10〜1/3としたことを
特徴とする。請求項4記載の燃料電池発電システムは、
請求項1記載の貴金属系触媒の出口に相当する部位の温
度を400〜550℃としたことを特徴とする。
【0019】
【作用】上記のような構成を有する請求項1および請求
項2記載の燃料電池発電システムでは、水蒸気改質装置
の触媒層入口部に貴金属系のルテニウム触媒を充填した
ことによって、燃料ガス中に含まれる炭素数2以上の高
炭化水素がルテニウム触媒で完全に分解されてメタンと
なり、ニッケル触媒に送り込まれる。その結果、ニッケ
ル触媒入口では炭素数1のメタンしか存在しないために
カーボンが析出することなく改質され、性能劣化するこ
となく長期間安定して運転することが可能となる。
【0020】また、請求項3記載の燃料電池発電システ
ムでは、改質管の高さ方向について改質管の高さ方向に
ついて貴金属系触媒の充填量を触媒層高の1/10〜1
/3としたことによって、ニッケル触媒と比較して高価
なルテニウム触媒の使用量は可能な限り少なくしつつ、
かつ、カーボン析出の危険性を回避することができる。
請求項4記載の燃料電池発電システムでは、貴金属系
触媒層の出口に相当する部位の温度を400〜550℃
としたことによって、ニッケル触媒と比較して耐熱性の
劣るルテニウム触媒を保持することができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明による燃料電池発電システムの
実施例を添付図面にしたがって具体的に説明する。な
お、図1から図3において、同一部分には同一符号を付
すものとする。
【0022】図1は、本発明の燃料電池発電システムに
おける触媒二層充填式改質装置を示したものである。こ
の触媒二層充填式改質装置43では、改質管の原燃料入
口から、改質管の高さ方向について触媒層の1/10〜
1/3の高さにルテニウム触媒41が充填され、その上
にニッケル触媒33が充填されている。また、ルテニウ
ム触媒出口26の温度は400〜550℃になるように
改質管23の加熱が調節される。なお、本実施例で使用
したルテニウム触媒はニッケル触媒と比較して耐熱性に
劣るため、高温にすることは避けた方が望ましい。これ
は原燃料ガスの組成に依存するものであるが、地域よっ
ては都市ガス中の高炭化水素の割合が多いため、都市ガ
ス、LNGの場合、触媒出口温度は400〜550℃で
十分である。また、ルテニウム触媒はニッケル触媒と比
較して高価なため、できる限り少ない使用量で、かつカ
ーボン析出の危険性も最小限であることが望まれる。こ
れも、もちろん原燃料ガスの組成によっても異なるもの
であるが、都市ガス、LNGの場合、地域よっては都市
ガス中の高炭化水素の割合が多いため、触媒の充填は触
媒層高の1/10〜1/3で十分である。
【0023】図2の燃料電池発電システムの水添脱硫装
置3において脱硫された原燃料1は、混合器4におい
て、気水分離器18から導かれる水蒸気と約2〜4のS
/Cで混合される。その後、前記二層充填式水蒸気改質
装置24に導入される。本実施例の改質管24における
触媒の下層に使用されているルテニウム触媒25は、ニ
ッケル触媒20と比較して高炭化水素分解能力に優れて
おり、さらにルテニウム触媒層出口26の温度は400
〜550℃に調整してあるため、原燃料1中に含まれる
炭素数2以上の高炭化水素は、ルテニウム触媒41で完
全に分解されてメタンとなってニッケル触媒33に送り
込まれる。その結果、ニッケル触媒33入口では、炭素
数1のメタンしか存在しない。したがって、カーボンを
析出することなく、原燃料1を水素を主成分とする燃料
ガス28に改質することが可能となる。この改質された
燃料ガス28は、従来のシステムと同様に利用される。
これによって、原燃料中に炭素数2以上の高炭化水素が
多く含まれている場合や、低S/C条件下での運転でも
カーボンが析出することなく原燃料1を改質することが
でき、水素を主成分とする燃料ガス23を得られる。
【0024】
【発明の効果】以上の通り、本発明のシステムの改質装
置により、下記の効果が得られる。改質管の触媒層入口
部に貴金属系のルテニウム触媒を充填したことにより、
原燃料中に含まれる炭素数2以上の高炭化水素がルテニ
ウム触媒で完全に分解されて炭素数1のメタンとなるの
で、ニッケル触媒においてのカーボン析出を防止でき
る。また、低S/C条件下でも、改質器触媒層にカーボ
ンが析出することなく運転できる。さらに、低S/C条
件下で運転できるので、エネルギー変換効率を向上させ
ることができ、エネルギーを有効に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る燃料電池発電システムにおける改
質装置の改質管の断面図。
【図2】従来の燃料電池発電システムを示す構成図。
【図3】従来の改質装置を示す構成図。
【図4】従来の改質管の断面図。
【符号の説明】
1…原燃料 2…一酸化炭素変成器 3…水添脱硫装置 4…混合器 5…改質装置 6…バーナー 7…燃料極 8…コンプレッサー 9…酸素極 10…空気 11…熱交換器 12…凝縮器 13…給水ライン 14…給水ポンプ 15…冷却水ポンプ 16…燃料電池本体 17…熱交換器 18…気水分離機 19…電気負荷 21…触媒層 22…リターンパス 23…改質管 24…混合ガス入口側マニホールド 25…排ガス出口 26…改質ガス出口側マニホールド 27…燃焼室 28…燃料ガス 31…触媒層入口 32…触媒層出口 33…ニッケル触媒 41…ルテニウム触媒 42…ルテニウム触媒層出口 43…触媒二層充填式水蒸気改質装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に改質用触媒層を充填した複数個の改
    質管を容器内に収納し、原燃料と水蒸気とを混合した反
    応ガスを前記改質管の内側に導入するとともに、前記改
    質管の外側に燃焼ガスなどの加熱流体を導入して改質管
    を加熱することによって、前記反応ガスを水素を主体と
    する燃料ガスにする改質装置において、 前記改質管の触媒層入口部に貴金属系触媒を充填したこ
    とを特徴とする改質装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の貴金属系触媒を、ルテニウ
    ム触媒としたことを特徴とする改質装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の貴金属系触媒を、改質管の
    高さ方向について全触媒層の1/10〜1/3の高さま
    で充填したことを特徴とする改質装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載の改質管における貴金属系触
    媒層の出口に相当する部位の温度を400〜550℃と
    したことを特徴とする改質装置。
JP6184462A 1994-08-05 1994-08-05 改質装置 Pending JPH0848501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6184462A JPH0848501A (ja) 1994-08-05 1994-08-05 改質装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6184462A JPH0848501A (ja) 1994-08-05 1994-08-05 改質装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0848501A true JPH0848501A (ja) 1996-02-20

Family

ID=16153583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6184462A Pending JPH0848501A (ja) 1994-08-05 1994-08-05 改質装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0848501A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001013452A1 (en) * 1999-08-16 2001-02-22 Ceramic Fuel Cells Limited Fuel cell system
JP2002289244A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Toto Ltd 燃料電池システム
GB2353801B (en) * 1999-08-07 2003-04-30 Bg Intellectual Pty Ltd Compact reactor
KR100700552B1 (ko) * 2005-10-11 2007-03-28 엘지전자 주식회사 연료전지의 개질기용 촉매 충진 방법
JP2007261829A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Ihi Corp 燃料電池用改質装置
JP2009149464A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Petroleum Energy Center 定置型水素製造用改質装置
JP2009149466A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Petroleum Energy Center 定置型水素製造装置改質器の起動方法
JP2014189444A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Tokyo Gas Co Ltd 水素生成装置の運転方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2353801B (en) * 1999-08-07 2003-04-30 Bg Intellectual Pty Ltd Compact reactor
WO2001013452A1 (en) * 1999-08-16 2001-02-22 Ceramic Fuel Cells Limited Fuel cell system
JP2003507860A (ja) * 1999-08-16 2003-02-25 セラミック・フューエル・セルズ・リミテッド 燃料電池システム
US6841279B1 (en) 1999-08-16 2005-01-11 Ceramic Fuel Cells Ltd. Fuel cell system
JP2002289244A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Toto Ltd 燃料電池システム
KR100700552B1 (ko) * 2005-10-11 2007-03-28 엘지전자 주식회사 연료전지의 개질기용 촉매 충진 방법
JP2007261829A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Ihi Corp 燃料電池用改質装置
JP2009149464A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Petroleum Energy Center 定置型水素製造用改質装置
JP2009149466A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Petroleum Energy Center 定置型水素製造装置改質器の起動方法
JP2014189444A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Tokyo Gas Co Ltd 水素生成装置の運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6562088B2 (en) Method for operating a hydrogen generating apparatus
CA2473449C (en) Solid oxide fuel cell system
RU2539561C2 (ru) Газогенератор для конверсии топлива в обедненный кислородом газ и/или обогащенный водородом газ, его применение и способ конверсии топлива в обедненный кислородом газ и/или обогащенный водородом газ (его варианты)
JP5121533B2 (ja) 水素製造装置、およびそれを用いた燃料電池システム
KR101077929B1 (ko) 고체산화물 연료전지 시스템의 연료 개질 방법
KR100981109B1 (ko) 고체산화물 연료전지의 연료 개질을 위한 통합반응기
JPH0848501A (ja) 改質装置
JP2006111766A (ja) 脱硫装置および水素製造装置
JPH0757756A (ja) 燃料電池発電システム
CN109546189A (zh) 一种以液体燃油为燃料电池氢源的多级重整发电系统
JP4464230B2 (ja) 改質装置および方法ならびに燃料電池システム
JP4902165B2 (ja) 燃料電池用改質装置およびこの燃料電池用改質装置を備える燃料電池システム
EP2212959B1 (en) Reduced generation of ammonia in nickel catalyst of reformer
KR100647331B1 (ko) 연료전지용 쉬프트 반응기, 이를 채용한 연료전지 시스템및 상기 연료전지용 쉬프트 반응기의 운전 방법
JP4617966B2 (ja) 水素生成器
JP4764651B2 (ja) 水素製造装置および燃料電池システム
JP2001151502A (ja) 燃料改質装置
JP4278393B2 (ja) 水素製造装置および燃料電池システム
KR101362209B1 (ko) 연료전지 시스템 연료변환기의 황 피독 개질촉매 재생방법 및 장치
JP4193257B2 (ja) Co変成器及び水素発生装置
JP3997476B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPH04298228A (ja) 脱硫反応器
JP2005179082A (ja) 水素製造装置および燃料電池システム並びにその運転方法
JP2009227479A (ja) 水素製造装置および燃料電池システムの停止方法
JP5135606B2 (ja) 定置型水素製造装置の起動方法