JPH0848014A - 化粧シート - Google Patents

化粧シート

Info

Publication number
JPH0848014A
JPH0848014A JP20152994A JP20152994A JPH0848014A JP H0848014 A JPH0848014 A JP H0848014A JP 20152994 A JP20152994 A JP 20152994A JP 20152994 A JP20152994 A JP 20152994A JP H0848014 A JPH0848014 A JP H0848014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
thermoplastic resin
resin sheet
decorative sheet
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20152994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3859244B2 (ja
Inventor
Tetsuo Matsukura
哲夫 松倉
Yoshiaki Nezu
義昭 根津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP20152994A priority Critical patent/JP3859244B2/ja
Publication of JPH0848014A publication Critical patent/JPH0848014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3859244B2 publication Critical patent/JP3859244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 廃棄段階にて発生する問題を解決でき、既存
の生産設備をそのまま使用でき、しかも欠点のない化粧
シートを提供する。 【構成】 カレンダー法により製膜された着色熱可塑性
樹脂シート1の表面に印刷模様層2及び透明熱可塑性樹
脂シート3を順次積層し、この透明熱可塑性樹脂シート
の表面に凹陥模様を施す。従来から主流であるポリ塩化
ビニルシートを用いた化粧シートのように焼却時に有害
ガスを発生しない。ポリ塩化ビニルシートで使用してい
る既存設備をそのまま使用でき、しかも印刷抜け等の欠
点のない化粧シートが作成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建材用の樹脂化粧シー
ト、詳しくは木質系基材の表面に貼り合わせて使用され
るのに好適な化粧シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、木目柄等を印刷した建材用の樹脂
化粧シートとして種々のものが知られているが、印刷、
貼り合わせ、型押し等の各工程、木質基材との接着等の
観点からこれらに適したポリ塩化ビニルシートを用いた
ものが主流になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近の廃棄
物問題の一つとして、塩化ビニルの焼却時における有害
ガス発生の問題があり、建材の分野においても大気汚染
防止法に適用可能な化粧シートを使用することが望まれ
ている。そこで、廃棄段階に問題のないオレフィン系樹
脂シートを使用すれば良いとも思われるが、材料変更に
伴って製造方法が変わると、既存の生産設備が使用でき
なくなるという問題点がある。すなわち、ポリ塩化ビニ
ルシートの場合、シートの接着と凹陥形状の形成を同時
に行うダブリングエンボス法が最も効率が良くしかも安
定するために一般的に採用されているが、オレフィン系
樹脂シートの貼り合わせは通常ドライラミネーション法
やサンドラミネーション法により行われるので、ダブリ
ングエンボス法を行う設備をそのまま使用することがで
きない。また、オレフィン系樹脂シートと木質基材との
接着は二液硬化型接着剤を使用して行われるため、ポリ
塩化ビニルシートで従来使用している酢酸ビニル系エマ
ルジョン型接着剤を用いた設備を使用することができな
い。
【0004】また、オレフィン系樹脂シートは通常イン
フレーション法や溶融押出し成形法により作成されてい
ることから、インフレーション法により作成されたシー
トは延伸がかかっているためダブリングエンボス時にか
なり収縮し、一方、溶融押出し成形されたシートはフィ
ッシュアイによる印刷インキ抜けが発生するといった問
題点もある。
【0005】本発明は、上記のような問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、廃棄段階
にて発生する問題を解決でき、既存の生産設備をそのま
ま使用して作成でき、しかも欠点のない化粧シートを提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る化粧シートは、カレンダー法により製
膜された着色熱可塑性樹脂シートの表面に印刷模様層及
び透明熱可塑性樹脂シートが順次積層され、この透明熱
可塑性樹脂シートの表面に凹陥模様が施されていること
を特徴としている。
【0007】上記の着色熱可塑性樹脂シート及び透明熱
可塑性樹脂シートとしては、ポリエチレン、ポリプロピ
レン等のポリオレフィン系合成紙、ポリエステル合成紙
が使用される。或いは、カレンダー法により製膜された
アクリルシートを使用してもよい。また、透明熱可塑性
樹脂シートにEVAフィルムを使用してもよい。また、
焼却時の有害ガスを半減させる意味からすると、着色熱
可塑性樹脂シートと透明熱可塑性樹脂シートの何れか一
方に塩化ビニルシートを使用するようにしてもよい。そ
して、着色熱可塑性樹脂シートは、例えば木目柄の場合
には、木材表面の明るい部分の色調と類似若しくは同一
の色調を有するものが用いられ、また石目柄の場合に
は、石材表面の明るい部分の色調と類似若しくは同一の
色調を有するものが用いられる。一方、透明熱可塑性樹
脂シートには必要に応じて無色透明又は着色透明のもの
を用いることができる。また、着色熱可塑性樹脂シート
の両面に易接着処理を施しておくのが好ましい。印刷面
側は印刷適正の向上、裏面側は酢ビエマルジョン接着剤
との接着強度を確保するために有効である。
【0008】上記印刷模様層は、通常ボケ版と称される
版を用いてグラビア印刷、フレキソ印刷、シルク印刷等
の方法で印刷する。印刷に使用するインキとしては公知
のもの、例えば、ビヒクルに染料又は顔料等の着色剤、
体質顔料を添加し、さらに、例えば、可塑剤、安定剤、
ワックス、グリース、乾燥剤、補助乾燥剤、硬化剤、増
粘剤、分散剤、充填剤等の公知の添加剤を任意に添加し
て、溶剤、希釈剤等で充分混練してなるインキ組成物等
を使用することができる。また、このインキ組成物にお
いてビヒクルとしては、公知のもの、例えば、アマニ
油、大豆油、合成乾性油等の各種の油脂類、ロジン、コ
パールダンマル、硬化ロジン、ロジンエステル又は重合
ロジン等の天然樹脂及び加工樹脂類、ロジン変成フェノ
ール樹脂、100%フェノール樹脂、マレイン樹脂、ア
ルキッド樹脂、石油系樹脂、ビニル系樹脂、アクリル系
樹脂、ポリアミド系樹脂、エポキシ系樹脂、アミノアル
キッド樹脂等の合成樹脂類、ニトロセルロース、エチル
セルロース等の繊維素誘導体、塩化ゴム、環化ゴム誘導
体、その他、膠、カゼイン、デキストリン、ゼイン等の
固体バインダーと溶剤とよりなるビヒクルを使用するこ
とができる。そして、この印刷模様層は、例えば、木目
柄の場合には木材の木肌と同一又は類似の模様と色調に
設けられ、また石目柄の場合には石の地色と同一又は類
似の模様と色調に設けられる。
【0009】上記の着色熱可塑性樹脂シートと透明熱可
塑性樹脂シートとの積層は、ダブリング或いはダブリン
グエンボス等の熱融着によって行うようにする。ダブリ
ングエンボスするのに使用するエンボス版は、例えば木
材表面の如き凹凸の状態を電鋳法により写し取って導管
のエンボス模様を形成してなるもの、或いは、例えば木
材表面の如き凹凸の状態を写真製版法により写し取って
作成した原版を用いてフォトエッチング法により導管の
エンボス模様を形成してなるものが好ましい。また、例
えば石目柄の場合には割れ目等を含む石材表面の凹凸の
状態を同様に写し取ることができる。このようなエンボ
ス版を用いて加熱加圧成形して凹陥模様を形成するもの
である。
【0010】透明熱可塑性樹脂シート表面における凹陥
模様の凹部に充填される着色剤としては、例えば、セラ
ック、コーバル、ダンマル、ロジン、ロジンエステル等
の天然樹脂又はその変成樹脂類、ニトロセルロース、ア
セチルセルロース、エチルセルロース、ベンジルセルロ
ース等のセルロース誘導体類、フェノール系樹脂、尿素
系樹脂、フタル酸系樹脂、マレイン酸系樹脂、メラミン
系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹
脂、アクリル系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニ
ルブチラール、エポキシ系樹脂、シリコン樹脂、ポリエ
ステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリウレタン系樹
脂、その他等の合成樹脂類、その他塩化ゴム、環化ゴ
ム、合成ゴム等ゴム誘導体等をビヒクルの構成材料と
し、ビヒクル中に着色剤、沈降性硫酸バリウム等の体質
顔料、可塑剤等を添加してなる塗料若しくはインキが用
いられる。そして、透明熱可塑性樹脂シートにアクリル
シートを用いた場合には、アクリル系又はウレタン系水
性エマルジョンタイプの透明乃至不透明着色インキを使
用するのが好ましい。
【0011】この着色塗料或いはインキは、ロールコー
ト或いはナイフコートにてシート表面凹部にコーティン
グした後、ドクターブレード或いはワイピングペーパー
等で掻き取ることにより、シート凸部のコーティングし
た着色塗料若しくはインキを除去し、凹部にのみ着色塗
料若しくはインキを残すようにして充填する。ここにお
いて、凹部の部分にのみ塗料若しくはインキ組成物が残
るように塗料若しくはインキ組成物の粘度、ロールの回
転数、ドクターの刃先角度、厚み、シートスピード、ワ
イピングペーパーのスピード、ゴムロールの硬度等を調
製することが必要である。この着色塗料若しくはインキ
の色調は、例えば木目柄の場合には導管と同一若しくは
類似であり、また、例えば石目柄の場合には割れ目と同
一若しくは類似であることが望ましい。
【0012】また、化粧シートの耐磨耗性、耐薬品性等
を付与するとともに表面の艶の調整を行うため、表面に
トップコート層を設けることが好ましい。このトップコ
ート層としては、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、エ
ポキシ樹脂などの透明又は半透明な樹脂が使用され、透
明熱可塑性樹脂シートにアクリルシートを用いた場合に
は、アクリル系又はウレタン系水性エマルジョンタイプ
のものを使用するのが好ましい。そして、グラビアコー
ト、或いはロールコート、ナイフコート、エアーナイフ
等の方法で塗工する。
【0013】
【作用】上述の構成からなる本発明の化粧シートは、カ
レンダー法により製膜化された着色熱可塑性樹脂シート
を使用することにより、印刷適正が良好となり、ダブリ
ングエンボス法による熱融着時の熱収縮が少ない上にエ
ンボス加工が可能となる。また、木質基材との接着は酢
酸ビニル系エマルジョン型接着剤を用いて行うことがで
きる。
【0014】
【実施例】以下、実施例を示して本発明をさらに具体的
に説明する。
【0015】(第1実施例)図1を参照して本実施例を
説明する。まず、着色熱可塑性樹脂シート1として厚さ
0.15mm、巾1050mmの両面易接着処理した着
色ポリエチレン合成紙(タツノ化学製、商品名:タフパ
ー)を使用し、その片面にグラビア印刷により木目印刷
を施して印刷模様層2を形成した。なお、この着色ポリ
エチレン合成紙はポリエチレンをカレンダー製膜機によ
りシート化したものである。また、印刷インキとしては
「昭和インク工業製、商品名:化X改」を使用した。
【0016】次に、片面処理した厚さ12μm、巾10
50mmのEVAフィルム(クラレ製、商品名:エバー
ル)を透明熱可塑性樹脂シート3として使用し、この処
理面と着色ポリエチレン合成紙の印刷面とを合わせ、ダ
ブリングエンボス機を用いて貼り合わせを行うと同時に
木目導管形状の凹陥模様をエンボス加工した。
【0017】次いで、ウレタン系2液硬化型不透明着色
インキ(昭和インキ工業製、商品名:PW−001)に
てワイピング加工を行い、凹陥模様の凹部4に当該イン
キ5を埋め込んだ。そして、この上部にマット剤が混入
されたウレタン系2液硬化型樹脂(昭和インキ工業製、
商品名:OP−81)を塗布してトップコート層6を形
成し、表面性能及び艶調整を行い、木目化粧シートを製
造した。
【0018】(第2実施例)図2を参照して本実施例を
説明する。まず、着色熱可塑性樹脂シート1として実施
例1と同じ着色ポリエチレン合成紙を使用し、その片面
に実施例1と同じ印刷インキを用いてグラビア印刷によ
り木目印刷を施して印刷模様層2を形成した。次に、透
明熱可塑性樹脂シート3として厚さ50μm、巾105
0mmのアクリルフィルムを使用し、これを着色ポリエ
チレン合成紙の印刷面と合わせ、ダブリングエンボス機
を用いて貼り合わせ行うと同時に表面に梨地形状の凹陥
模様を形成する凹部4を施すことにより化粧シートを製
造した。
【0019】(第3実施例)図3を参照して本実施例を
説明する。まず、着色熱可塑性樹脂シート1として厚さ
0.1mm、巾1300mmのカレンダー製膜機にて製
造した着色アクリルシートを使用し、その片面に実施例
1と同じ印刷インキを用いてグラビア印刷により木目印
刷を施して印刷模様層2を形成した。次に、透明熱可塑
性樹脂シート3として厚さ0.1mm、巾1300mm
のアクリルフィルムを使用し、これを着色アクリルシー
トの印刷面と合わせ、ダブリングエンボス機を用いて貼
り合わせを行うと同時に表面に木目導管形状の凹陥模様
を形成する凹部4を施すことにより化粧シートを製造し
た。
【0020】(第4実施例)第3実施例において、凹部
4にウレタン系2液硬化型エマルジョンタイプの着色イ
ンキをワイピング加工し、さらにウレタン系2液硬化型
エマルジョンタイプの透明インキを用いて全面にコート
して化粧シートを製造した。
【0021】上記各実施例で製造された化粧シートは、
それぞれダブリングエンボス時において収縮することが
なく、印刷抜け等の欠点もなかった。また、酢酸ビニル
系エマルジョン型接着剤により木質基材への接着ができ
た。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の化粧シー
トは、素材に着色熱可塑性樹脂シート及び透明熱可塑性
樹脂シートを使用したことにより、廃棄段階での焼却時
に発生する問題を解決することができ、さらにカレンダ
ー法により製膜した着色熱可塑性樹脂シートを使用した
ことにより、ポリ塩化ビニルシートで使用している既存
の生産設備をそのまま使用して作成でき、しかも印刷抜
け等の欠点のない化粧シートを提供することが可能とな
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る化粧シートの第1実施例を説明す
るための部分断面図である。
【図2】同じく第2実施例を説明するための部分断面図
である。
【図3】同じく第3実施例を説明するための部分断面図
である。
【符号の説明】
1 着色熱可塑性樹脂シート 2 印刷模様層 3 透明熱可塑性樹脂シート 4 凹部 5 インキ 6 トップコート層

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カレンダー法により製膜された着色熱可
    塑性樹脂シートの表面に印刷模様層及び透明熱可塑性樹
    脂シートが順次積層され、この透明熱可塑性樹脂シート
    の表面に凹陥模様が施されていることを特徴とする化粧
    シート。
  2. 【請求項2】 前記着色熱可塑性樹脂シートが合成紙で
    あることを特徴とする請求項1記載の化粧シート。
  3. 【請求項3】 前記着色熱可塑性樹脂シートがアクリル
    シートであることを特徴とする請求項1記載の化粧シー
    ト。
  4. 【請求項4】 前記透明熱可塑性樹脂シートがアクリル
    シートであることを特徴とする請求項1,2又は3記載
    の化粧シート。
  5. 【請求項5】 前記着色熱可塑性樹脂シートと前記透明
    熱可塑性樹脂シートとの積層方法が熱融着によることを
    特徴とする請求項1,2,3又は4記載の化粧シート。
  6. 【請求項6】 前記透明熱可塑性樹脂シート表面におけ
    る凹陥模様の凹部に着色剤が充填されていることを特徴
    とする請求項1,2,3,4又は5記載の化粧シート。
  7. 【請求項7】 前記透明熱可塑性樹脂シート表面におけ
    る凹陥模様の凹部にアクリル系又はウレタン系水性エマ
    ルジョンタイプの透明乃至不透明着色インキからなる着
    色剤が充填されていることを特徴とする請求項1,2,
    3,4又は5記載の化粧シート。
  8. 【請求項8】 表面にトップコート層が設けられている
    ことを特徴とする請求項1,2,3,4,5,6又は7
    記載の化粧シート。
  9. 【請求項9】 表面にアクリル系又はウレタン系水性エ
    マルジョンタイプのトップコート層が設けられているこ
    とを特徴とする請求項1,2,3,4,5,6又は7記
    載の化粧シート。
JP20152994A 1994-08-04 1994-08-04 化粧シート Expired - Lifetime JP3859244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20152994A JP3859244B2 (ja) 1994-08-04 1994-08-04 化粧シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20152994A JP3859244B2 (ja) 1994-08-04 1994-08-04 化粧シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0848014A true JPH0848014A (ja) 1996-02-20
JP3859244B2 JP3859244B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=16442560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20152994A Expired - Lifetime JP3859244B2 (ja) 1994-08-04 1994-08-04 化粧シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3859244B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000296573A (ja) * 1999-02-09 2000-10-24 Dainippon Printing Co Ltd 断熱化粧シートおよび断熱部材
WO2002081231A2 (en) * 2001-04-04 2002-10-17 3M Innovative Properties Company Decorative sheet
US7691948B2 (en) 2003-09-09 2010-04-06 3M Innovative Properties Company (Meth)acrylic film, and making film and receptor sheet using the same
WO2018030606A1 (ko) * 2016-08-10 2018-02-15 주식회사 녹수 고강도 바닥재 및 이의 제조 방법
US10704270B2 (en) 2016-08-10 2020-07-07 Nox Corporation Rigid multilayer tile and production method thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000296573A (ja) * 1999-02-09 2000-10-24 Dainippon Printing Co Ltd 断熱化粧シートおよび断熱部材
WO2002081231A2 (en) * 2001-04-04 2002-10-17 3M Innovative Properties Company Decorative sheet
WO2002081231A3 (en) * 2001-04-04 2003-11-13 3M Innovative Properties Co Decorative sheet
US6929846B2 (en) 2001-04-04 2005-08-16 3M Innovative Properties Company Decorative sheet
US7691948B2 (en) 2003-09-09 2010-04-06 3M Innovative Properties Company (Meth)acrylic film, and making film and receptor sheet using the same
WO2018030606A1 (ko) * 2016-08-10 2018-02-15 주식회사 녹수 고강도 바닥재 및 이의 제조 방법
US10704270B2 (en) 2016-08-10 2020-07-07 Nox Corporation Rigid multilayer tile and production method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3859244B2 (ja) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6703089B2 (en) Bleed-resistant dry-transfer wallcoverings
US9193153B2 (en) Method for producing a decorated profile body
JP3271022B2 (ja) 化粧シート
JPS5814312B2 (ja) 化粧シ−トおよびその製造方法
JPH0848014A (ja) 化粧シート
CN1057047C (zh) 转印图文的方法
IT201800003853A1 (it) Processo per la realizzazione di una blanket o lastra di verniciatura di sovrastampa
US1998638A (en) Method of transfer decorating
JPH0420046Y2 (ja)
JPS6315029B2 (ja)
JP7383222B2 (ja) 化粧紙、化粧材、及び化粧紙の製造方法
JPS6057391B2 (ja) 凹凸模様化粧板の製造方法
JPH06270370A (ja) 化粧シ−ト
JPH03293130A (ja) 化粧シート及びその製造方法
RU2807955C1 (ru) Способ получения декоративного напольного покрытия
JPH0211314B2 (ja)
JP2000326456A (ja) 化粧シート
JPH01180340A (ja) 化粧シートの製造方法
JPH10180966A (ja) 化粧シート
US2126088A (en) Process of making decorative plates
JPH0259347A (ja) マット加工用転写材とその製造方法
JPH06255031A (ja) 立体化粧板及びその製造方法
JPS6360782A (ja) 水圧転写方式に利用される転写用シ−ト
JP5521877B2 (ja) 印刷方法及び加飾成形品の製造方法
JPH0994938A (ja) ラミネート製品の製造方法と装飾シート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060919

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

EXPY Cancellation because of completion of term