JPH0847808A - 把持ジョー - Google Patents

把持ジョー

Info

Publication number
JPH0847808A
JPH0847808A JP7139561A JP13956195A JPH0847808A JP H0847808 A JPH0847808 A JP H0847808A JP 7139561 A JP7139561 A JP 7139561A JP 13956195 A JP13956195 A JP 13956195A JP H0847808 A JPH0847808 A JP H0847808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jaw
jaw holder
holder
block
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7139561A
Other languages
English (en)
Inventor
Jacques Barbieux
バルビュー ジャック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik Tobler SA
Original Assignee
Sandvik Tobler SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandvik Tobler SA filed Critical Sandvik Tobler SA
Publication of JPH0847808A publication Critical patent/JPH0847808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/18Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable pivotally movable in planes containing the axis of the chuck
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/18Pivoted jaw
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/25Compensation for eccentricity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 把持ジョー又はチャックにおいて、ジョーホ
ルダが半径方向に正確に案内されるようにし且つジョー
ホルダがジョーホルダの軸線上で旋回できるようにし
て、各ジョーが、チャックされるべき物品に完全に合致
するようにする。 【構成】 把持ジョー又はチャック1は、本体4と、本
体4内で軸線方向に摺動する牽引ロッド6と、本体4内
で半径方向に摺動する三つのジョーホルダ3と、牽引ロ
ッド6の軸線方向並進移動を各ジョーホルダ3の半径方
向並進移動に変換する伝達装置7,8とを具備する。各
ジョーホルダ3に、チャック1内に凹んだ形で形成され
た溝14に沿って半径方向に案内される案内部材10が
備えられ、案内部材10が、ジョーホルダ3に対して軸
線方向に関して旋回自在となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は把持ジョー(gripping ja
w)又はチャックに関する。
【0002】
【従来の技術】チャックであって、牽引ロッド(tractio
n rod)がチャックの本体内で軸線方向に摺動し、この牽
引ロッドが伝達装置に作用し、この伝達装置が牽引ロッ
ドの軸線方向並進移動(axial translation) を各ジョー
ホルダによる半径方向並進移動(radial translation)に
変換するチャックが、特に本出願人による仏国特許FR
−A−2,373,351号から公知である。このジョ
ーホルダには平坦な側方バーが設けられ、この側方バー
は本体内に凹んだ形で設けられた平坦なバーと相互に作
用してジョーホルダの半径方向摺動を案内するようにす
る。これにより、複数のジョー(あご)上への牽引ロッ
ドのクランプ力(clamflangeg force) の伝達は傾斜した
表面を介してなされ、力の分布は各ジョー上で同一であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のチャックは全体
的に満足すべき結果をもたらすが、上述のようにして得
られるクランプ作用(clamflangeg) が持つ静的に過剰に
規定された特性(statically overdefined character)に
関連した欠点を有する。実際、各ジョーホルダは軸線方
向に関して(axially) 極くわずかしか旋回することがで
きない。このことは、ジョーがしばしば、チャックされ
るべき物品の形状に不完全にしか合致しないということ
を意味する。斯くして、ブレーキドラム及びディスク、
軸受リング、フランジ、フライホイール又はホイール等
の部品の場合には、このような静的に過剰に規定された
クランプ作用(statically overdefined clamflangeg)は
かなり大きな変形をもたらす可能性がある。このこと
は、非常に厳密な寸法公差が要求される精密な部品では
容認できないことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の欠点を克服するた
めに、本発明は、チャックであって、チャックの本体内
でのジョーホルダの正確な半径方向案内を与え、更に、
ジョーホルダの軸線方向に関する旋回(axial swivellin
g)の自由度を与えて、チャックされるべき物品と接触す
るジョーの最適な位置決めを得るようにするチャックを
提供することを目的とする。
【0005】このために、本発明によれば、把持ジョー
又はチャックであって、本体と、該本体内で軸線方向に
摺動する牽引ロッドと、該本体内で半径方向に摺動する
少なくとも一つのジョーホルダと、該牽引ロッドの軸線
方向並進移動を各ジョーホルダの半径方向並進移動に変
換する伝達装置とを具備する把持ジョーにおいて、各ジ
ョーホルダに、チャック内に凹んだ形で形成された溝に
沿って半径方向に案内される案内部材が備えられ、該案
内部材が、該ジョーホルダに対して軸線方向に関して(a
xially) 旋回自在となっていることを特徴とする、把持
ジョーが提供される。この案内部材を追加することによ
り、ジョーホルダの正確な半径方向案内が与えられると
共に、ジョーホルダがジョーホルダの軸線上で旋回する
ことが可能ならしめられ、これにより上述の目的が達成
されることができる。
【0006】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら本発明の実施
例について説明する。図1に示されるように、本発明
は、その全体を参照符号1によって表されるチャックに
関し、このチャック1には、互いに120°の角度間隔
を隔てて配置された3個のジョー(あご)2が備えら
れ、各ジョー2はジョーホルダ3上に取り付けられる。
チャック1は本体4を具備し、この本体4の後部に板5
が固定される。牽引ロッド(traction rod)6が本体4内
で軸線方向に摺動可能となっており、その結果ジョーホ
ルダ3を半径方向に並進移動(translation) させるよう
になっている。この運動の伝達は、板カム7と支持部8
とを具備する伝達装置によってなされる。板カム7は牽
引ロッド6上に取り付けられ、この板カム7は、幾分斜
めをなす平坦な下方支持表面9を有する。支持部8は切
頭小球体からなり、この切頭小球体は、板カム7の支持
表面9と相互に作用する平坦な表面を有する。この切頭
小球体8は、ジョーホルダ3の対応するスカラップ状部
(scalloping)内に収容される。
【0007】図2および図3により詳細に示されるよう
に、摺動による調節が行われる際に案内部材の機能を果
たす案内フランジ10がジョーホルダ3のジャーナル1
1上に配置される。このために、このフランジ10は、
中心に空洞部(cavity)13を有する薄いディスク12か
らなり、空洞部13の寸法はジャーナル11の寸法に対
応する。フランジ10は更に、正面から見たときに二つ
の平行な平面D1 およびD2 によって切頭されており、
かつ断面で見たときに三つの逃げ面(face in relief)F
1 ,F2 ,F3 を有する。溝14が、チャック1の本体
4の後部に固定された板5内に凹んだ形で形成され、こ
の溝14は、ジョー2の位置と反対側のフランジ10の
先端を軸線方向にわずかに越えて延びている。図4に示
されるように正面から見ると、この溝14は二つの円弧
部分C1 およびC2 を具備し、その結果溝14によって
画定される表面が二つの極限位置P1 およびP2 間での
フランジ10の行程に対応するようになっている。
【0008】このようにして、ジョーホルダ3が半径方
向に並進移動する間にフランジ10が溝14内で移動
し、斯くしてフランジ10がジョーホルダ3の半径方向
の案内を行う。更に、ジョーホルダ3はフランジ10に
対して旋回自在となっており、各ジョー2自体は、保持
されるべき物品の表面に最適に適合するように軸線方向
に関して旋回することができるようになっている。これ
により、静的に過剰に規定されたクランピング(statica
lly overdefined clamping) が行われることが回避され
る。
【0009】非クランプ位置(クランプされていない位
置)でのジョーホルダ3の再位置決め(repositioning)
は戻しシャフト15によってなされる。この非クランプ
位置では、ジョーホルダ3と戻しシャフト15間に最小
の遊びが存在し、ジョーホルダ3および戻しシャフト1
5の接触表面は平坦をなす。
【0010】遠心作用がフランジ10によって偏倚(off
set)される場合には、図5に示されるようにジョーホル
ダ3のジャーナル11にブロック16が嵌め込まれるこ
とができる。このブロック16は、正面から見るとフラ
ンジ10の形態(conformation)と同様の形態を有する。
一方ブロック16の質量を増大させるために、ブロック
16ははるかに大きな軸線方向寸法を有し、その結果ブ
ロック16は、ジョーホルダ3と反対側のジャーナル1
1の先端を越えて延びている。
【0011】貫通空洞部(through cavity)17がブロッ
ク16内に形成される。その結果ブロック16の内側表
面18は、ジョーホルダ3のジャーナル11と相互に作
用するように構成された部分181 と、固定手段19が
通ることを許容する部分18 2 とを具備する。固定手段
19は、ブロック16がジョーホルダ3から分離される
ことを防止するために必要である。しかしながら、ブロ
ック16に対するジョーホルダ3のより良好な旋回(swi
velling)を可能にするために、ブロック16の内側表面
18と固定手段19との間に軸線方向の遊びJおよび
J’が存在することが好ましい。
【0012】ジョーホルダ3が半径方向に並進移動する
間に、ブロック16は、チャック内に凹んだ形で形成さ
れた溝20内で並進移動されることができる。上述のブ
ロック10の場合と同様に、溝20はブロック16の先
端を軸線方向にわずかに越えて延びており、かつ溝20
は、正面から見たときにブロック16が高位置と低位置
間で案内されることを可能にする形態を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】3個のジョーを具備する本発明によるチャック
を示す、本体の軸線と一つのジョーホルダとを通る断面
に沿ってみた断面図である。
【図2】図1の一部分の拡大図である。
【図3】本発明による案内フランジの正面図である。
【図4】図1のIV−IV線に沿ってみた詳細断面図であ
る。
【図5】本発明の別の実施例を示す、図1と同様の断面
図である。
【符号の説明】
1…チャック(把持ジョー) 2…ジョー(あご) 3…ジョーホルダ 4…本体 6…牽引ロッド 10…フランジ(ブロック) 11…ジャーナル 12…ディスク 13…空洞部 14…溝 15…戻しシャフト 16…ブロック 19…固定手段 20…溝

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 把持ジョーであって、本体と、該本体内
    で軸線方向に摺動する牽引ロッドと、該本体内で半径方
    向に摺動する少なくとも一つのジョーホルダと、該牽引
    ロッドの軸線方向並進移動を各ジョーホルダの半径方向
    並進移動に変換する伝達装置とを具備する把持ジョーに
    おいて、各ジョーホルダ(3)に、チャック(1)内に
    凹んだ形で形成された溝(14)に沿って半径方向に案
    内される案内部材(10;15)が備えられ、該案内部
    材が、該ジョーホルダに対して軸線方向に関して旋回自
    在となっていることを特徴とする、把持ジョー。
  2. 【請求項2】 上記案内部材が、摺動調節用に上記ジョ
    ーホルダのジャーナル上に配置されたブロック(10)
    であることを特徴とする、請求項1に記載の把持ジョ
    ー。
  3. 【請求項3】 上記ブロック(10)は、二つの平行な
    直線(D1 およびD 2 )によって切頭された薄いディス
    ク(12)からなり、該ディスク(12)は該ディスク
    の中心に空洞部(13)を有し、該空洞部(13)の寸
    法が上記ジョーホルダの上記ジャーナルの寸法に対応し
    ていることを特徴とする、請求項2に記載の把持ジョ
    ー。
  4. 【請求項4】 上記ブロック(10)は、断面図で見た
    ときに少なくとも一つの逃げ面(F1 ;F2 ;F3 )を
    有することを特徴とする、請求項3に記載の把持ジョ
    ー。
  5. 【請求項5】 上記案内部材は、固定手段(19)によ
    って上記ジョーホルダ上に保持された大きな軸線方向寸
    法を有するブロックであることを特徴とする、請求項1
    に記載の把持ジョー。
  6. 【請求項6】 上記ブロック(16)の内側表面(1
    8)と上記固定手段との間に軸線方向遊び(J)および
    半径方向遊び(J’)が存在することを特徴とする、請
    求項5に記載の把持ジョー。
JP7139561A 1994-06-07 1995-06-06 把持ジョー Pending JPH0847808A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9406935 1994-06-07
FR9406935A FR2720670B1 (fr) 1994-06-07 1994-06-07 Mandrin de serrage à mors.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0847808A true JPH0847808A (ja) 1996-02-20

Family

ID=9463947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7139561A Pending JPH0847808A (ja) 1994-06-07 1995-06-06 把持ジョー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5605343A (ja)
EP (1) EP0686449B1 (ja)
JP (1) JPH0847808A (ja)
DE (1) DE69502235T2 (ja)
ES (1) ES2117365T3 (ja)
FR (1) FR2720670B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013255967A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Howa Mach Ltd チャック
WO2019167927A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 株式会社北川鉄工所 チャック

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2768069B1 (fr) * 1997-09-09 1999-11-12 Sandvik Tobler Dispositif de serrage et d'entrainement d'une piece prepositionnee
FR2792235B1 (fr) * 1999-04-15 2001-06-01 Sandvik Tobler Mandrin de serrage a six bras sur rotule, palonnes deux a deux
JP2001219309A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Howa Mach Ltd チャック
DE20003067U1 (de) * 2000-02-19 2000-04-20 Roehm Gmbh Kraftbetätigtes Hebelfutter
TW557238B (en) * 2001-07-18 2003-10-11 Kitagawa Iron Works Co Chuck with pull-in function
DE10207567A1 (de) * 2002-02-22 2003-09-04 Roehm Gmbh Kugelbolzenfutter
ATE448895T1 (de) * 2007-09-27 2009-12-15 Smw Autoblok Spannsysteme Gmbh Kraftspannfutter

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3069181A (en) * 1961-08-03 1962-12-18 Woodworth Co N A Chuck
US3365206A (en) * 1965-01-07 1968-01-23 Woodworth Co N A Work holding chuck
FR2373351A1 (fr) * 1976-12-09 1978-07-07 Tobler Meca Precision Franco S Mandrin de serrage a mors
US4570950A (en) * 1984-06-27 1986-02-18 Morawski Longine V Compensating chuck
IT1192814B (it) * 1986-07-04 1988-05-12 Walter Bronzino Mandrino automatico autocentrante ed autostaffante
US5184833A (en) * 1992-01-02 1993-02-09 Kenneth Cross Power chuck

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013255967A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Howa Mach Ltd チャック
WO2019167927A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 株式会社北川鉄工所 チャック

Also Published As

Publication number Publication date
DE69502235D1 (de) 1998-06-04
US5605343A (en) 1997-02-25
DE69502235T2 (de) 1998-12-10
EP0686449A1 (fr) 1995-12-13
EP0686449B1 (fr) 1998-04-29
ES2117365T3 (es) 1998-08-01
FR2720670A1 (fr) 1995-12-08
FR2720670B1 (fr) 1996-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0847808A (ja) 把持ジョー
CN100522100C (zh) 具有锁定机构的牙科用或外科用手持件
US20060150580A1 (en) Over-center self-adjusting equalizing cap chuck
EP0425773A3 (en) Actuator for the tool or workpiece clamping device of a machine tool spindle
JP2000218413A (ja) チャック
JP2010509075A (ja) 金属の切削工具
ES2022943B3 (es) Dispositivo de soporte de herramienta para cambio automatico de herramienta
CN114178880A (zh) 夹具
KR880012305A (ko) 다목적 튜브 작동기구
US20050181326A1 (en) Powered handpiece for dental or surgical use
JP4002051B2 (ja) 顎型締め付けチャック
EP0856366A2 (en) Device for straightening dented vehicle body parts
JP3096837B2 (ja) 旋盤の被加工物保持装置
GB2417417B (en) Swivel castor with braking means controlled by a non-swivelling actuator
CN210703292U (zh) 一种自动补偿锁紧夹钳
US5494303A (en) Self-centering indexing chuck
JPH07502216A (ja) クランプー及び変形工具
JPS5861340A (ja) デイスクブレ−キ
JPH0727119B2 (ja) 顕微鏡のクロステーブルのための駆動装置
JP3451728B2 (ja) フィンガーチャック
CN213259043U (zh) 一种汽车轮毂的夹具
JPH0448909Y2 (ja)
CN211202691U (zh) 一种轻量化刹车盘
SU942902A1 (ru) Самоцентрирующий патрон
JPS6265532U (ja)