JPH0846979A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPH0846979A
JPH0846979A JP6179904A JP17990494A JPH0846979A JP H0846979 A JPH0846979 A JP H0846979A JP 6179904 A JP6179904 A JP 6179904A JP 17990494 A JP17990494 A JP 17990494A JP H0846979 A JPH0846979 A JP H0846979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
liquid crystal
light
recording medium
ccd camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6179904A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Shimizu
治 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP6179904A priority Critical patent/JPH0846979A/ja
Publication of JPH0846979A publication Critical patent/JPH0846979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CCDカメラでビデオ撮影すると同時に、液
晶記録媒体に静止画像を記録し、記録した静止画を直ち
に見られるようにする。 【構成】 結像光学系と、該結像光学系を通して露光さ
れ、少なくとも電極上に光導電層を形成した光センサ及
び光センサと接触または非接触で対向した液晶記録媒体
からなる電圧印加露光画像記録手段と、光学像を映像信
号に変換するCCDカメラとを備え、前記電圧印加露光
画像記録手段で静止画を記録し、前記CCDカメラで静
止画又は動画を撮影・記録するようにしたことを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高精細画像の記録可能な
液晶記録媒体と、CCDカメラとを備えた記録再生装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶を樹脂中に分散固定した液晶
層を電極上に形成した高分子分散型液晶記録媒体と、電
極層上に光導電層が形成された光センサとを対向配置
し、電圧印加露光により画像記録するものが知られてい
る。図1はこのような高分子分散型液晶記録媒体を用い
た画像記録装置の構成を示すものである。図中、10は
光センサ、20は液晶記録媒体をそれぞれ示している。
光センサ10は透明支持体11上に透明電極12、光導
電層13が順次積層され、液晶記録媒体20は透明支持
体21上に透明電極22、高分子分散型液晶層23が順
次積層されている。光導電層13は、無機光導電層とし
てアモルファスセレン、アモルファスシリコン等、有機
光導電層としてポリビニルカルバゾールにトリニトロフ
ルオレノンを添加した単層構造のものや、電荷発生層と
してアゾ系の顔料をポリビニルブチラール等の樹脂中に
分散したものと電荷移動層としてヒドラゾン誘導体をポ
リカーボネート等の樹脂と混合したものを積層したもの
等が使用可能である。
【0003】図1に示すような光センサと液晶記録媒体
とを、ポリエチレンやポリイミド等のスペーサを用い
て、10μm程度の空隙を解して対向配置して電圧印加
露光するタイプのものと、図2(a)、図2(b)に示
すように、光センサ及び液晶記録媒体を積層した構造の
ものも提案されており、積層型記録媒体では、図2
(a)に示すように光センサ上に液晶記録層を直接積層
するものと、図2(b)に示すように、誘電体の中間層
24を介在させるものとがある。このような光センサ1
0と液晶記録媒体20を対向配置し、図3に示すよう
に、電源30により両電極12、22間に電圧を印加
し、書き込み光として可視光を照射すると、露光強度に
応じて光導電層13の導電性が変化し、液晶層23にか
かる電界が変化して液晶層の配向状態が変化し、印加電
圧をOFFして電界を取り除いた後もその状態が維持さ
れ、画像情報の記録が行われる。
【0004】記録された画像情報の読み取りは、例え
ば、図4に示すように、光源40によって液晶記録媒体
20に読み取り光を照射し、その透過光を光電変換装置
60で読み取って電気信号に変換することにより行われ
る。光源40としては、キセノンランプ、ハロゲンラン
プ等の白色光源やレーザー光が用いられ、液晶記録媒体
に照射される読み出し光としては、フィルタ50により
適当な波長光を選択して照射することが望ましい。入射
した光は液晶記録媒体の液晶層の配向により変調され、
透過光はフォトダイオード等からなる光電変換装置60
で電気信号に変換され、変換された電気信号は必要に応
じてプリンタやCRTに出力される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年、動画と静止画の
撮影が一台でできるビデオカメラと一眼レフカメラの複
合型カメラが開発され、ビデオ撮影中に必要に応じて乳
剤フィルムを使ったスチル撮影ができる商品として注目
されている。しかし、この複合型カメラでは、銀塩写真
を用いているため現像工程を必要とし、撮影した静止画
を直ぐに見ることができなかった。本発明はかかる事情
に鑑みてなされたもので、CCDカメラでビデオ撮影す
ると同時に、液晶記録媒体に静止画像を記録できるよう
にし、記録した静止画をCCDカメラ或いはビューファ
インダで直ちに見られるようにした記録再生装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、結像
光学系と、該結像光学系を通して露光され、少なくとも
電極上に光導電層を形成した光センサ及び光センサと接
触または非接触で対向した液晶記録媒体からなる電圧印
加露光画像記録手段と、光学像を映像信号に変換するC
CDカメラとを備え、前記電圧印加露光画像記録手段で
静止画を記録し、前記CCDカメラで静止画又は動画を
撮影・記録するようにしたことを特徴とする。請求項2
の発明は、さらに液晶記録媒体に読み取り光を照射する
光源と、液晶記録媒体からの反射光像または透過光像を
CCDカメラに投影する光学系を備えたことを特徴とす
る。請求項3の発明は、さらにビューファインダを設け
たことを特徴とする。請求項4の発明は、結像光学系
と、該結像光学系を通り、色分解プリズムで3面分割さ
れたR,G,B光で露光され、少なくとも電極上に光導
電層を形成した光センサ及び光センサと接触または非接
触で対向した液晶記録媒体からなる電圧印加露光画像記
録手段と、光学像を映像信号に変換するCCDカメラ
と、ビューファイダとを備え、前記色分解プリズムで3
面分割した画像を前記電圧印加露光画像記録手段で記録
し、前記CCDカメラ、ビューファインダで静止画又は
動画を撮影・記録或いは観察するようにしたことを特徴
とする。請求項5の発明は、さらに前記液晶記録媒体に
読み取り光を照射する光源と、光源より読み取り光を照
射して液晶記録媒体から読み出され、前記色分解プリズ
ムを逆方向に通して合成された画像光を、CCDカメ
ラ、ビューファインダへ導く光学系と、CCDカメラ前
面に配置され、前記合成光をR,G,B光に分割してC
CDカメラへ投光するための回転式カラーフィルタとを
備えたことを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明は、CCDカメラでビデオ撮影すると同
時に、液晶記録媒体に静止画像を記録でき、記録した静
止画をCCDカメラ或いはビューファインダで直ちに見
ることが可能となる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。図5は本
発明の記録再生装置の一実施例を示す図である。静止画
を記録する手段として液晶記録媒体20を有し、同時に
ビデオ撮影できるようにCCDカメラ70を有してい
る。液晶記録媒体とCCDカメラとは同一光学系Lによ
り被写体像が結像されるようになっており、液晶記録媒
体20へはハーフミラーHM、ストライプフィルタ等か
らなるカラーフィルタ71を通して結像され、CCDカ
メラ70へはミラーMを通して結像される。CCDカメ
ラで撮影したビデオ信号は、例えばCRT72等の表示
装置で観察される。液晶記録媒体はアナログ記録であり
極めて高精細であるので、CCDカメラである程度ラフ
に観察し、必要と思われるときに液晶記録媒体で高解像
画像を記録することができる。なお、液晶記録媒体は高
解像ではあるものの応答性が十分でないので、静止画を
記録し、静止画或いは動画をCCDカメラで撮影すれば
それぞれの特徴を活かした記録、撮影を行うことができ
る。
【0009】図6は3CCDカメラでR,G,B画像を
撮影するようにした実施例を示す図である。図1の場合
と同様に同一光学系で液晶記録媒体と3CCDカメラに
被写体像が結像され、3CCDカメラへは、ハーフミラ
ーHM、ミラーMを通り、色分解プリズム73で分解さ
れたR,G,B光が入射し、それぞれR,G,B画像と
して取り込まれる。これらR,G,B画像信号はCRT
72に加えられてカラー画像として観察される。
【0010】図7は液晶記録媒体に記録されたカラー画
像の読み取り方法を説明する図である。装置内蔵の光源
40で液晶記録媒体を照明し、透過光像をカラーフィル
タ71でカラー画像光とし、ミラーM1、M2を通った
後、色分解プリズム73でR,G,B光に色分解し、3
CCDカメラ70でそれぞれ読み取り、読み取った映像
信号をCRT72でカラー画像として表示する。なお、
カラーフィルタ71は、液晶記録媒体との相対位置関係
を記録時と同じにしておく必要がある。このように、撮
影用の3CCDカメラ20を液晶記録媒体の記録画像の
読み取りにも使用でき、現像工程を必要としないため、
撮影した後、直ぐにでも読み取りを行うことが可能であ
る。なお、液晶記録媒体は透過型に限らず反射型であっ
てもよく、その場合は、光源の位置、或いは読み取り光
学系を変更する必要がある。なお、白黒画像の再生の場
合は、1CCDカメラを使用すればよい。
【0011】図8は、R,G,B画像を3面に分けて液
晶記録媒体に記録する実施例を示す図である。ハーフミ
ラーHM1を透過した光は、色分解プリズム73でR,
G,B光に分解され、3面に分割されてR,G,B画像
が液晶記録媒体に記録される。ハーフミラーHM2で反
射された光はCCDカメラ70で撮影し、ハーフミラー
HM2を透過した光はビューファインダで観察される。
【0012】図9は、図8の例において記録された画像
読み取りを示している。光源40より読み取り光を照射
して各別に得られるR,G,B画像光を、色分解プリズ
ム73を逆方向から通して合成する。この合成した光を
ハーフミラーHMで反射させ、R,G,B光を各別に選
択する回転式フィルタ74で分けて1CCDカメラ70
で順次読み取り、読み取った映像信号を合成回路75で
合成する。こうして、液晶記録媒体に記録したフルカラ
ー画像をCRT72で観察することができる。また、ハ
ーフミラーHMを透過した合成光をビューファインダで
みれば、フルカラー画像を見ることができる。
【0013】なお、ビューファインダとしては光学式、
或いはCCDエリアセンサとCRTや液晶画面などを用
いた電気式何れであってもよい。光学式ビューファイン
ダは、例えば、図10に示すように、負レンズL1で物
体Oの縮小虚像IMを得、像IMを正レンズL2で拡大
して見るようなものである。また、ビューファインダは
図8、図9の構成のものに限らず、図5、図6、図7に
おいて用いてもよいことは言うまでもない。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、高精細画
像の記録が可能な液晶記録媒体を用い、同時にCCDカ
メラ、あるいはビューファインダで観察可能にしたの
で、被写体画像をラフに観察しながら、必要な場面では
液晶記録媒体で高精細画像しとて記録することができ、
また、記録した画像は直ぐに観察することが可能とな
る。この場合、液晶記録媒体では静止画を、CCDカメ
ラでは主として静止画或いは動画を撮影するようにすれ
ば、それぞれの特徴を活かした記録や撮影が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 液晶記録媒体の構造を示す図である。
【図2】 液晶記録媒体の構造を示す図である。
【図3】 本発明の画像記録方法を説明する図である。
【図4】 画像読み取り方法を説明する図である。
【図5】 本発明の記録再生装置の一実施例を示す図で
ある。
【図6】 3CCDカメラでR,G,B画像を撮影する
ようにした実施例を示す図である。
【図7】 液晶記録媒体に記録されたカラー画像の読み
取り方法を説明する図である。
【図8】 R,G,B画像を3面に分けて液晶記録媒体
に記録する実施例を示す図である。
【図9】 ビューファインダを設けた実施例を示す図で
ある。
【図10】 光学式ビューファインダの例を示す図であ
る。
【符号の説明】
10…光センサ、20…液晶記録媒体、40…光源、7
0…CCDカめラ、71…カラーフィルタ、72…CR
T、73…色分解プリズム、74…回転式フィルタ、8
0…ビューファインダ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結像光学系と、該結像光学系を通して露
    光され、少なくとも電極上に光導電層を形成した光セン
    サ及び光センサと接触または非接触で対向した液晶記録
    媒体からなる電圧印加露光画像記録手段と、光学像を映
    像信号に変換するCCDカメラとを備え、前記電圧印加
    露光画像記録手段で静止画を記録し、前記CCDカメラ
    で静止画又は動画を撮影・記録するようにしたことを特
    徴とする記録再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、さらに液
    晶記録媒体に読み取り光を照射する光源と、液晶記録媒
    体からの反射光像または透過光像をCCDカメラに投影
    する光学系を備えたことを特徴とする記録再生装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の装置において、
    さらにビューファインダを設けたことを特徴とする記録
    再生装置。
  4. 【請求項4】 結像光学系と、該結像光学系を通り、色
    分解プリズムで3面分割されたR,G,B光で露光さ
    れ、少なくとも電極上に光導電層を形成した光センサ及
    び光センサと接触または非接触で対向した液晶記録媒体
    からなる電圧印加露光画像記録手段と、光学像を映像信
    号に変換するCCDカメラと、ビューファイダとを備
    え、前記色分解プリズムで3面分割した画像を前記電圧
    印加露光画像記録手段で記録し、前記CCDカメラ、ビ
    ューファインダで静止画又は動画を撮影・記録或いは観
    察するようにしたことを特徴とする記録再生装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の装置において、さらに前
    記液晶記録媒体に読み取り光を照射する光源と、光源よ
    り読み取り光を照射して液晶記録媒体から読み出され、
    前記色分解プリズムを逆方向に通して合成された画像光
    を、CCDカメラ、ビューファインダへ導く光学系と、
    CCDカメラ前面に配置され、前記合成光をR,G,B
    光に分割してCCDカメラへ投光するための回転式カラ
    ーフィルタとを備えたことを特徴とする記録再生装置。
JP6179904A 1994-08-01 1994-08-01 記録再生装置 Pending JPH0846979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6179904A JPH0846979A (ja) 1994-08-01 1994-08-01 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6179904A JPH0846979A (ja) 1994-08-01 1994-08-01 記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0846979A true JPH0846979A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16073945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6179904A Pending JPH0846979A (ja) 1994-08-01 1994-08-01 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0846979A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5191408A (en) Color imaging system with selectively openable optical shutter
JPH0229081A (ja) 撮像装置
JPH049916A (ja) 記録装置および記録ヘッド
JP2000032306A (ja) デ―タを読込む像取込み装置、カメラ、及びその使用方法
JP3576882B2 (ja) ディジタル画像の視覚的再構成あるいは捕捉に関するディジタル画像伝送方法及びこの方法を実行する装置
US6112031A (en) Generating digitized images on silver halide
JPH0846979A (ja) 記録再生装置
Evans et al. Color kinescope recording on embossed film
JPS63168618A (ja) 撮像装置
US5818810A (en) Image reader system
CA2147516A1 (en) Image output apparatus
US4270140A (en) Optical system for imprinting information
US5241376A (en) Cinematographic system
JPH03296014A (ja) 撮像装置
JPH09274167A (ja) カラーフィルタを用いた画像記録装置及び画像再生方法
JPH08122730A (ja) カラーフィルタ組み込み液晶カメラ
JPH1020268A (ja) カラー画像記録装置及び再生方法
EP0646851B1 (en) Color imaging system
JP3306280B2 (ja) 画像信号記録装置
JPH1010483A (ja) カラー画像記録装置及び記録媒体
JPH0435355A (ja) スキャナ
JPS6281179A (ja) 写真装置
JPS60191568A (ja) 電子カメラ装置
JPH086064A (ja) 液晶記録媒体を用いた撮像システム
JPH0478261A (ja) 画像読取装置