JPH0846978A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH0846978A
JPH0846978A JP6174324A JP17432494A JPH0846978A JP H0846978 A JPH0846978 A JP H0846978A JP 6174324 A JP6174324 A JP 6174324A JP 17432494 A JP17432494 A JP 17432494A JP H0846978 A JPH0846978 A JP H0846978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
electrode
ccd
white balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6174324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3525500B2 (ja
Inventor
Yasushi Kusaka
泰 草鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP17432494A priority Critical patent/JP3525500B2/ja
Priority to US08/506,804 priority patent/US6201617B1/en
Publication of JPH0846978A publication Critical patent/JPH0846978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3525500B2 publication Critical patent/JP3525500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/571Control of the dynamic range involving a non-linear response
    • H04N25/573Control of the dynamic range involving a non-linear response the logarithmic type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/155Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ホワイトバランスの取れたカラー信号を出力す
ることのできる固体撮像装置を提供する。 【構成】入射光量に応じた光電流を発生するフォトダイ
オード1と、その光電流を対数変換する対数変換用MO
S−FET2と、対数変換された信号電荷を転送する電
荷転送素子CCDとを備えた固体撮像装置であり、この
固体撮像装置はホワイトバランス調整用の電圧発生手段
39を有し、該電圧発生手段39の出力は電荷転送素子
CCDに接続されていて、FET2からの出力電圧と前
記電圧発生手段39からの出力電圧の差に対応した電荷
を転送するとともに、その転送された電荷による出力の
直流成分が前記電圧発生手段39の出力電圧によって決
まる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光信号を電気信号に対数
変換する固体撮像装置に関するものであって、特に、そ
のホワイトバランス補正に関する。
【0002】
【従来の技術】入射光量に応じて発生した光電流を対数
圧縮変換して出力する固体撮像装置が特開平3−192
764号公報に提案されている。このような固体撮像装
置において、カラー信号を取り出す場合に、図11と図
12に示すような方式がある。
【0003】図11では、単色用の固体撮像装置70の
受光部に対し赤(R)、緑(G)、青(B)の光を切り
換えて照射し、それらの電気信号出力を増幅回路71で
増幅した後、A/D変換器(アナログ/デジタル変換
器)72でデジタル信号に変換してデジタルのR,G,
B信号をシリアルに得ていた。
【0004】図12では、カラー用の固体撮像装置90
に白色光を照射するとともにR,G,Bを時分割により
出力させて増幅器91で増幅し、A/D変換器92でデ
ィジタル信号に変換してR,G,B信号をシリアルに得
ていた。
【0005】上記各方式で得られるデジタルのR,G,
B信号は後続する信号処理回路(図示せず)でソフトウ
エア的にホワイトバランス補正が行なわれていた。換言
すれば、これらの従来例では、ホワイトバランスの補正
が行なわれないままA/D変換を行なっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そのため従来例では図
5(イ)に示すように、R,G,Bのレベル差があるた
め画像信号の振幅Aに対してA/D変換のビット数mよ
りも少ないnビットしか割り当てられなかった。つまり
画像データの階調数が少ないという問題があった。
【0007】本発明は対数変換機能を有する固体撮像装
置において、ホワイトバランスを取るとともに階調数を
最大に取ることのできる固体撮像装置を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明では、入射光量に応じた光電流を発生する複数の
光電変換手段と、該光電流を対数変換する対数変換手段
と、対数変換された信号をA/D変換する手段とを備え
た固体撮像装置において、A/D変換する前の信号の直
流成分を調整することによりホワイトバランス調整を行
なうように構成した。
【0009】
【作用】このような構成によると、A/D変換手段に入
力される画像信号のレベルが一致するため、いずれの信
号に対しても最大ビット数(mビット)でA/D変換が
行なわれ、階調数が多くとれる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。図1は本発明に係る固体撮像装置の構成例を示
したものである。ここで、pn接合フォトダイオード1
は入射した光を受光し、電気信号に変換する。フォトダ
イオード1のカソードには電圧VDDが印加され、アノー
ドにはnチャネルMOS−FET2のドレインDとゲー
トGが接続されている。
【0011】FET2のソースSには電圧VSSが、バッ
クゲート(基板)には電圧VSUBが印加されている。な
お、これらのバイアスの関係はVDD>VSS≧VSUBであ
り、フォトダイオード1には逆バイアスが、FET2の
ソースSと基板、ドレインDと基板にも逆バイアスが印
加されている。バックゲート(基板)に印加されている
電圧VSUBはFET2にサブスレッショールド電流が流
れるように調整されている。
【0012】フォトダイオード1に光が入射すると光の
強度に比例した光電流がカソードからアノードへ流れ
る。前述のようにサブスレッショールド電流が流れるよ
うに電圧VSUBが調整されているのでFET2のドレイ
ン電流はゲート・ソース間電圧の指数関数となる。つま
り、光電流は対数変換されて電圧VGとなる。この電圧
VGは電荷転送部CCDの第1電極22に印加される。
【0013】このようにCCDの第1電極22には対数
変換用FET2のゲート電圧VGが印加され、一方次の
第2電極23にはリファレンス電圧VRが印加され、こ
れらの両電極直下のチャネル電位の差に応じて信号電荷
がCCDに注入される。尚、本発明では前記リファレン
ス電圧VRを調整することによってホワイトバランス補
正を行なう。
【0014】CCDの入力ダイオード21にはφD、第
3電極24にはφS、第4電極25にはφ1、第5電極
26にはφ2のパルスが、図2に示すタイミング(後
述)で印加される。第6電極27以降の電極には順にパ
ルスφ1、φ2が印加される2相駆動により電荷が転送
される。以上、説明したフォトダイオード1、MOS−
FET2、転送部CCDは画素毎に設けられている構成
である。39はホワイトバランス調整用電圧を発生する
電圧発生手段であり、その出力電圧は基準電圧VRとし
て第2電極23へ印加される。
【0015】次に、電荷の蓄積や転送をするためのクロ
ック信号のタイムチャートを図2に示し、駆動パルスの
タイムチャートに対応したチャネル電位図を図3に示
し、両図を参照して電荷転送の動作について説明する。
【0016】まず、t=t1においてCCD入力ダイオ
ード21に印加するクロックφDがHレベルからLレベ
ルに変化すると電荷が第1電極下を通って第2電極下に
注入される。図3のチャネル電位図に斜線で示した部分
に電荷があることを示している。t=t2においてクロ
ックφDがHレベルになると過剰な電荷が入力ダイオー
ド21に戻る。
【0017】以上がリセット動作に相当し、第2電極下
にはリファレンス電圧VRとゲート電圧VGの差に応じた
電荷が蓄積され、このあと積分状態に入る。積分状態で
は第2電極下の電荷の一部が第1電極下を通って入力ダ
イオード21に放出されて、積分動作が行われる。
【0018】t=t3において積分時間(図2のタイム
チャートに示している両矢印の時間)が終了した後、t
=t4でパルスφSがHレベルになると、第3電極下の
チャネル電位が下がるので蓄積されていた電荷がシフト
レジスタに流入していく。ここで、シフトレジスタに転
送される電荷量のオフセットが第2電極23に印加され
ているリファレンス電圧VRによって決定されているの
で電圧VRを調整することによって出力信号の直流電圧
を操作することができる。
【0019】次に、t=t5でφ2レジスタ(パルスφ
2により駆動されるレジスタ)への信号がHレベルから
Lレベルに変化すると、φ2レジスタのチャネル電位が
上がり電荷がφ1レジスタ(パルスφ1により駆動され
るレジスタ)に集まる(t=t6)。その後、パルスφ
1がHからL、φ2がLからHに変化することで電荷が
φ2レジスタへ転送される。この状態からφ1、φ2レ
ジスタに逆相のクロックを入力することにより電荷は隣
のレジスタに転送されていく。
【0020】図4は本発明の第1実施例を示しており、
同図において、カラー用固体撮像装置40には図1に示
す構成がR,G,Bのそれぞれに対応して設けられてい
るが、図では、その受光部41R、41G、41Bのみ
を示している。これらの受光部41R、41G、41B
は、それぞれ図1のフォトダイオード1を有している。
【0021】固体撮像装置40内で対数圧縮変換された
R,G,Bの各電気信号はCCDの出力端子42R、4
2G、42Bから出力される。OSr、OSg、OSb
はその出力信号を示している。これらの信号は、それぞ
れ増幅回路43、44、45で増幅された後、A/D変
換器46、47、48でデジタル信号に変換される。
【0022】39R、39G、39BはR,G,B用の
各CCDの第2電極23に印加されるリファレンス電圧
Rr、VRg、VRbを発生する電圧発生回路であり、
本実施例では、この電圧VRr、VRg、VRbを調整す
ることによってR,G,B各チャンネルの直流電圧を揃
えてホワイトバランスのとれたR,G,B出力信号OS
r、OSg、OSbを得るようにしている。
【0023】ここで、リファレンス電圧を調整すること
によってホワイトバランス補正が達成できることを説明
する。固体撮像装置40は赤フィルタ、緑フィルタ、青
フィルタを備えており、これらのフィルタを透過した光
がR,G,Bの各受光部へ入射されるが、これらのフィ
ルタは透過率が異なるので、例えばグレーの光(色のつ
いていない光)の場合、透過光量が各フィルタで異なる
ことになる。具体的にいえば、赤の透過光量が一番大き
く、続いて緑、青の順である。
【0024】このような光量の異なる光がR,G,Bの
受光部に入射したとき、対数変換型の固体撮像装置の出
力は、図6(b)(ただし横軸は対数スケール)のよう
になる。対数変換型でないリニア特性の固体撮像装置で
は、その出力は図6(a)(ただし横軸はリニアスケー
ル)のようになる。図6(a)の場合は、固体撮像装置
の出力側に接続される増幅回路43、44、45のゲイ
ンを調整することによって、R,G,Bの特性を図7の
如く一致させる(ホワイトバランスを取る)ことができ
るが、本発明が対象としている対数変換型の固体撮像装
置に固有の図6(b)の出力特性を同じように増幅回路
43、44、45のゲインを調整して一致させることは
できない。
【0025】即ち、図6(a)では、特性の傾きを変え
る(増幅回路のゲインを変える)ことによってR,G,
Bを一致させることができるが、図6(b)では、傾き
を変えても、R,G,Bは一致させることはできない。
【0026】しかしながら、上述した第2電極23に加
えるリファレンス電圧は先にも述べたように固体撮像装
置40の出力の直流成分に関与するので、そのリファレ
ンス電圧VRr、VRg、VRbを可変することによって
図6(b)の出力特性を図7の如く一致させることがで
きるのである。さらに、A/D変換器への入力レベルも
同時に調整することができる。固体撮像装置の出力の直
流成分を変えることは図6(b)においてR,G,Bの
特性を、それらの傾きを変えることなしに平行移動する
ことを意味する。
【0027】図8は図4の構成において、固体撮像装置
40におけるCCDの第2電極に与えるリファレンス電
圧をマイクロコンピュータ49を介して自動フィードバ
ック制御するようにした本発明の第2実施例を示してい
る。
【0028】固体撮像装置40にグレー光(先にも記載
したように色のない光で、この場合ホワイトバランスを
取るための光であって、複写機、ファクシミリ、イメー
ジスキャナ等では白黒原稿に光源光を当てた反射光、フ
ィルムスキャナのネガフィルムでは光源光が該当する)
を入射させ、CCD出力をA/D変換器46、47、4
8から取って、マイクロコンピュータ49で演算処理
し、各リファレンス電圧をマイクロコンピュータ49か
ら出力する。このリファレンス電圧はデジタル値である
ので、D/A変換器51、52、53でアナログ電圧
(VRr、VRg、VRb)に変換してからCCDの第2
電極に印加される。
【0029】更に、この第2実施例の構成では、予め被
写体に応じてリファレンス電圧をメモリ50に格納して
おき、被写体に対応するリファレンス電圧をメモリ50
から読み出して使用するといった手法をとることもでき
る。その場合には、フィードバックループによる制御は
予め被写体に応じた電圧値をメモリ50に記憶させると
きに用いる。尚、現実の撮像時に微調整用として用いる
こともできる。
【0030】次に、図9は本発明の第3実施例を示して
いる。ただし、図9はR,G,Bの1つについてのみ示
している。実際には、図9と同様な構成がR,G,Bそ
れぞれに設けられる。この第3実施例は被写体の輝度に
よらず(従って入射光量によらず)、固体撮像装置の直
流成分を一定の値にするようにリファレンス電圧を入射
光量に応じて自動制御するようにしたものにおいて、そ
のリファレンス電圧をホワイトバランスのために調整で
きるようにしたものである。
【0031】図9において、図1と同一部分には同一の
符号を付し説明を省略する。さて、図9において、モニ
タフォトダイオード3は受光部にどれだけの光量が入射
しているかをモニタするために設けられていて、前述し
たフォトダイオード1と同じ構造で同様のバイアスが印
加されている。
【0032】MOS−FET4はMOS−FET2と同
様のバイアスが印加されていて、モニタフォトダイオー
ド3の入射光量に応じた光電流を対数変換してゲート電
圧VGMとし、電圧VGMはソースフォロワアンプ5に入力
されている。また、MOS−FET2、4のソース電圧
であるVSSはバッファとしてのソースフォロワアンプ6
の入力端子に接続されている。
【0033】ソースフォロワアンプ5、6は同じ構造で
MOS−FETを4つ組み合わせてあり、出力はそれぞ
れ差動増幅器7の反転入力端子に抵抗8を、非反転入力
端子に抵抗9を介して接続されている。非反転入力端子
は抵抗10を介して接地されていて、出力端子と反転入
力端子は抵抗11を介して接続されている。
【0034】差動増幅器7はモニタフォトダイオード3
の出力信号と電源電圧VSSとの差の電圧を出力する
が、その際、電源電圧VSSの変動分を除去し、出力を
誤差のない信頼性の高いものとしている。差動増幅器7
の出力は抵抗13を介して差動増幅器12の非反転入力
端子に入力される。反転入力端子には抵抗14を介して
電圧調整装置80が接続されている。
【0035】出力端子と反転入力端子は抵抗15と可変
抵抗16を介して接続されている。差動増幅器12の増
幅度と調整電圧VLを適切な値に調節することによって
モニタフォトダイオード3の入射光量に応じた所定のリ
ファレンス電圧VRを得ることができ、得られた電圧VR
はCCDの第2電極23に入力される。
【0036】以上説明したような回路構成とすることで
入射光量に応じてリファレンス電圧VRを調整すること
ができ、したがって転送部CCDからの出力電圧の直流
成分を入射光量に拘らず常に一定に保つことができる。
そして、その一定の直流成分の値は調整電圧VLによっ
て決まるので、R,G,Bの各々に関して、それぞれの
調整電圧を可変することによってホワイトバランスを取
ることができる。
【0037】以上説明した実施例において、図4に示す
如く固体撮像装置40の出力はR,G,Bがパラレルに
出力されるものを例に挙げて説明したが、図12の如
く、R,G,Bが時分割で出力されるカラー固体撮像装
置90に本発明を適用しても同様の効果が得られる。ま
た、R,G,Bの光が時分割で入射される図11の方式
の単色用固体撮像装置70に対しても適用することがで
きる。
【0038】また、上記実施例では、CCD内で電荷転
送前に調整するものであったが、電荷転送後、つまりC
CDからの出力に対してホワイトバランス調整を行なっ
てもよい。例えば、増幅回路43、44、45のリファ
レンス電圧を制御して直流成分を調整してもよいし、図
10に示すようにクランプ回路を設けてクランプ電圧を
制御して直流成分を調整してもよい。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、固
体撮像装置の入射光量対出力特性を上記電圧発生手段の
電圧を可変することによって傾斜を変えることなく、シ
フトさせることができる。従って、R,G,Bの各々に
ついて電圧発生手段の電圧を調整することによって、
R,G,Bの入射光量対出力特性を互いに一致させるこ
とができる。それによってホワイトバランスの良好な固
体撮像出力を簡単且つ確実に得ることができる。そし
て、このホワイトバランス調整をA/D変換前に行なう
ことにより多階調がとれるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体撮像装置の基本的な構成を示す構
造図。
【図2】そのCCDを駆動するために印加するクロック
信号のタイムチャート。
【図3】CCDの動作原理の概念図。
【図4】本発明の固体撮像装置の第1実施例を示す回路
図。
【図5】A/D変換ビット数と画像信号との関係につい
て従来例と本発明を対比して示す図。
【図6】ホワイトバランス補正を行なわない状態での固
体撮像装置の出力特性を表わす図。
【図7】ホワイトバランスがなされた状態の特性図。
【図8】本発明の固体撮像装置の第2実施例を示す回路
図。
【図9】本発明の固体撮像装置の第3実施例を示す回路
図。
【図10】本発明の固体撮像装置の第4実施例を示す回
路図。
【図11】従来例の回路図。
【図12】他の従来例の回路図。
【符号の説明】 1 フォトダイオード 2 対数変換用のMOS−FET CCD 電荷転送素子 23 CCDの第2電極 39、39R、39G、39B ホワイトバランス調整
用の電圧発生手段 40 固体撮像装置 VR、VRr、VRg、VRb リファレンス電圧 80 ホワイトバランス用の調整装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入射光量に応じた光電流を発生する複数の
    光電変換手段と、該光電流を対数変換する対数変換手段
    と、対数変換された信号をA/D変換する手段とを備え
    た固体撮像装置において、 A/D変換する前の信号の直流成分を調整することによ
    りホワイトバランス調整を行なうようにした固体撮像装
    置。
JP17432494A 1994-07-26 1994-07-26 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP3525500B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17432494A JP3525500B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 固体撮像装置
US08/506,804 US6201617B1 (en) 1994-07-26 1995-07-25 Image sensing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17432494A JP3525500B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0846978A true JPH0846978A (ja) 1996-02-16
JP3525500B2 JP3525500B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=15976656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17432494A Expired - Fee Related JP3525500B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 固体撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6201617B1 (ja)
JP (1) JP3525500B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999015360A1 (de) * 1997-09-19 1999-04-01 Robert Bosch Gmbh Seheinrichtung für ein fahrzeug

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6831691B1 (en) * 1998-04-15 2004-12-14 Minolta Co., Ltd. Solid-state image pickup device
US6909461B1 (en) * 2000-07-13 2005-06-21 Eastman Kodak Company Method and apparatus to extend the effective dynamic range of an image sensing device
US7623168B2 (en) * 2000-07-13 2009-11-24 Eastman Kodak Company Method and apparatus to extend the effective dynamic range of an image sensing device
TW548952B (en) * 2001-12-31 2003-08-21 Winbond Electronics Corp Control system and method of CCD device in scanner
US6704046B2 (en) * 2002-04-17 2004-03-09 Motorola, Inc. Digital pixel image sensor with independent color channel reference signals
JP3882702B2 (ja) * 2002-07-12 2007-02-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 固体撮像装置
US6982406B2 (en) * 2003-04-03 2006-01-03 Pao Jung Chen Simple CMOS light-to-current sensor
US7558028B2 (en) * 2005-11-16 2009-07-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic head with improved CPP sensor using Heusler alloys
KR101924318B1 (ko) 2010-02-12 2018-12-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 구동 방법
KR101672344B1 (ko) * 2010-05-20 2016-11-04 삼성전자주식회사 광센싱 회로, 상기 광센싱 회로의 구동 방법, 및 상기 광센싱 회로를 채용한 광센싱 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4216503A (en) * 1979-03-26 1980-08-05 Xerox Corporation Signal restoration and gain control for image viewing devices
JPH0683371B2 (ja) 1982-10-20 1994-10-19 キヤノン株式会社 情報読取り装置
GB8521019D0 (en) 1985-08-22 1986-10-01 Rank Pullin Controls Ltd Imaging apparatus
US4945405A (en) 1987-05-21 1990-07-31 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Color image read apparatus with shading and color balance correction
US5267053A (en) * 1988-10-27 1993-11-30 Eastman Kodak Company Automatic reference control for image scanners
JPH0748826B2 (ja) * 1988-12-01 1995-05-24 三菱電機株式会社 固体撮像装置
US5241575A (en) * 1989-12-21 1993-08-31 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Solid-state image sensing device providing a logarithmically proportional output signal
US5138149A (en) * 1990-09-05 1992-08-11 Xinix, Inc. Apparatus and method for monitoring radiant energy signals with variable signal gain and resolution enhancement
JPH06189130A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999015360A1 (de) * 1997-09-19 1999-04-01 Robert Bosch Gmbh Seheinrichtung für ein fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JP3525500B2 (ja) 2004-05-10
US6201617B1 (en) 2001-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5438364A (en) Solid state color imager with on-chip color balance
US7750950B2 (en) Image pickup apparatus and image processing method
US7609299B2 (en) Solid-state image sensing apparatus
JP3525500B2 (ja) 固体撮像装置
US5691821A (en) A/D converting apparatus and image sensing apparatus
EP0268439B2 (en) Image reading apparatus
JPS60124170A (ja) 画像読取り装置
US20040141074A1 (en) System and method for automatic exposure control and white balancing for CMOS sensors
JPH03155292A (ja) 撮像装置
JPH06311441A (ja) 固体撮像装置
JP4192111B2 (ja) 画像入力装置
US7189951B2 (en) Solid-state image sensing apparatus and image sensing system
US5153713A (en) Color temperature information forming device
US7274496B2 (en) 4-line CCD sensor and image input apparatus using the same
US5351080A (en) Color temperature control by comparing chrominance signals with reference levels
JP2003304450A (ja) 固体撮像装置及び撮影システム
JPS6364112B2 (ja)
US4677306A (en) Drive apparatus for solid-state image pickup device
JPS60236569A (ja) 画像読取り補正方法
JP3352097B2 (ja) 光電変換素子の信号出力装置
JPH07121135B2 (ja) 撮像装置
EP0545528A1 (en) Signal dynamic increase of a video camera
JPH10126698A (ja) Ccdイメージセンサの出力信号処理回路
JPH02149079A (ja) 電子的撮像装置
JPH024089A (ja) 固体撮像装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees