JPH0846703A - テレビ電話を用いたdtmf信号に基づくテレビ会議制御システム - Google Patents

テレビ電話を用いたdtmf信号に基づくテレビ会議制御システム

Info

Publication number
JPH0846703A
JPH0846703A JP6199047A JP19904794A JPH0846703A JP H0846703 A JPH0846703 A JP H0846703A JP 6199047 A JP6199047 A JP 6199047A JP 19904794 A JP19904794 A JP 19904794A JP H0846703 A JPH0846703 A JP H0846703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
audio
videophone
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6199047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3005427B2 (ja
Inventor
Yasuo Nishizawa
泰夫 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui and Co Ltd
Original Assignee
Mitsui and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui and Co Ltd filed Critical Mitsui and Co Ltd
Priority to JP6199047A priority Critical patent/JP3005427B2/ja
Publication of JPH0846703A publication Critical patent/JPH0846703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005427B2 publication Critical patent/JP3005427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 多地点間テレビ会議システムにおいて、会議
参加者の意志で、自由に他の参加者の映像と音声を選択
できるようにする。 【構成】 テレビ電話1から送信される混合信号を音声
信号と映像信号とに分離するn個の分離手段22と、分
離されたn個の映像信号及び音声信号を所定の出力映像
信号と出力音声信号とに交換するマトリックス交換回路
23、24と、マトリックス交換回路から出力された映
像信号と音声信号を混合するn個の混合手段26と、混
合された信号を公衆回線を介してn個のテレビ電話に送
信するテレビ電話会議制御システムには、それぞれのテ
レビ電話から送信されたDTMF信号を感知手段28で
感知した結果を受信するCPUとを有し、該DTMF信
号に基づきCPUがマトリックス交換回路を操作して指
示された入力信号(映像信号及び音声信号)のみを選択
してテレビ電話に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビ電話を用いた多
地点間テレビ電話会議システムに関するものであって、
多地点間のテレビ電話を用いた会議方法をより便利に自
在に制御できるようにしたものである。
【0002】
【従来技術】従来のテレビ電話を用いた多地点間のテレ
ビ電話会議システムは、参加者である複数のテレビ電話
が送信する映像を制御システム側が合成し、各人のテレ
ビ電話のディスプレイに表示する方法や、会議中一番大
きい声の発言者を制御システムが自動的に選択し、その
人の映像や音声を全員に配る方法や、固定的に所定の規
則通りに制御システムが会議参加者に映像を分配する形
のテレビ電話会議制御システム等があり知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、テレビ
電話の画像情報は既にかなり圧縮がかかっており、これ
を一つの画面に他の参加者全員の姿が全部映るようにす
るためにさらに数分の1(1/n−1)だけ圧縮をかけ
なければならないことになる。これはかなり難しいこと
であり、かつテレビの画質を相当落す要因となる。また
会議における発言者の声が一番大きい人の映像と声をテ
レビ電話に配る方法の場合、参加者の自由な意志による
映像要求や音声要求を全く満たすことができず、例えば
全く発言しない人の顔を見たいという要求を満たすよう
な会議システムを作り出すことはできない。さらに所定
の固定規則に従い映像を分配する方式では、、議長役が
ルールを自由に変更したり、参加者がそのルールの下で
自在に映像を要求したり、音声を要求したりすることが
できなかった。そこで本発明は、かかる従来技術の欠点
に鑑みなされたもので、個々にテレビ電話を介して会議
に出席した人が、自由に参加者の映像と音声を選択でき
るようにすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は映像
信号と音声信号とを混合信号として送信し混合信号で送
信された信号を映像信号と音声信号とに分離して受信す
る機能とDTMF信号発生手段とを有するn個(nは整
数)のテレビ電話と、該n個のテレビ電話と公衆回線を
介してそれぞれ接続される最低n個の回線を有するテレ
ビ会議制御システムとからなり、前記テレビ電話会議制
御システムがそれぞれのテレビ電話から送信される混合
信号をそれぞれ音声信号と映像信号とに分離するn個の
分離手段と、該分離手段で分離されたn個の映像信号及
び音声信号を所定の出力映像信号と出力音声信号とに交
換するマトリックス交換回路と、前記マトリックス交換
回路から出力された映像信号と音声信号を混合するn個
の混合手段と、混合された信号を公衆回線を介して前記
n個のテレビ電話に送信するシステムとからなり、前記
システムがそれぞれのテレビ電話から送信されたDTM
F信号を感知する感知手段と、該感知手段で感知した結
果を受信するCPUとを有し、該DTMF信号に基づき
CPUがマトリックス交換回路を操作して指示された映
像信号及び音声信号の入力信号のみ選択してテレビ電話
に出力するように構成されたテレビ電話を用いたDTM
F信号に基づくテレビ電話会議制御システム及び映像信
号と音声信号とを混合信号として送信し混合信号で送信
された信号を映像信号と音声信号とに分離して受信する
機能とDTMF信号発生手段とを有するn個(nは整
数)のテレビ電話と、該n個のテレビ電話と公衆回線を
介してそれぞれ接続される最低n個の回線を有するテレ
ビ会議制御システムとからなり、前記テレビ電話会議制
御システムがそれぞれのテレビ電話から送信される混合
信号をそれぞれ音声信号と映像信号とに分離するn個の
分離手段と、該分離手段で分離されたn個の映像信号及
び音声信号を所定の出力映像信号と出力音声信号とに交
換するマトリックス交換回路と、前記マトリックス交換
回路から出力された映像信号と音声信号を混合するn個
の混合手段と、混合された信号を公衆回線を介して前記
n個のテレビ電話に送信するシステムとからなり、前記
システムがそれぞれのテレビ電話から送信されたDTM
F信号を感知する感知手段と、該感知手段で感知した結
果を受信するCPUとを有し、該DTMF信号に基づき
CPUがマトリックス交換回路を操作して指示された音
声信号及び映像信号の入力信号のみ選択してテレビ電話
に出力するような手段並びにマトリックス交換回路に入
力される音声信号の音声量を比較する手段と、該比較手
段と接続されたCPUと、前記比較手段で検知した結果
最大音量が記録されたテレビ電話の映像信号と音声テレ
ビ電話を他のテレビ電話に配信するような手段とを有
し、DTMF信号の入力を優先して映像と音声を配信す
るように構成されたテレビ電話を用いたDTMF信号に
基づくテレビ電話会議制御システムにより本目的を達成
する。
【0005】
【作用】本発明にかかるシステムでは、n個のテレビ電
話からテレビ会議制御システムに対して、映像信号と音
声信号とが混合送信される。混合送信された信号は制御
システム内に設置されたn個の分離手段によりn個の音
声信号とn個の映像信号とに分離される。分離されたn
個の音声信号と映像信号は、マトリックス交換回路によ
りn個のテレビ電話向けの発信手段と接続された混合手
段と適当に結合される。混合された音声信号と映像信号
とは、公衆回線を介して各テレビ電話に対して送信さ
れ、送信された混合信号はテレビ電話内の分離手段によ
り音声信号と映像信号とに分離されて、映像と音声が受
信者に伝えられる。次に各会議の参加者がDTMF信号
によりテレビ会議制御システムに対して信号を送信する
と送信された信号によりCPUが受信する映像信号と音
声信号とを選択しマトリックス交換回路を介して送信側
のテレビ電話と受信側のテレビ電話とを接続する。その
結果、DTMF信号を送信したテレビ電話には、選択さ
れた映像信号及び音声信号が送信されることになる。ま
た、テレビ会議制御システム内にマトリックス交換回路
に入力される音声信号の音声量を比較する手段等を備え
たシステムでは、n個のテレビ電話の中から音声信号の
一番大きなものが選択され、n個のテレビ電話に対して
一番声の大きかった参加者の画像(映像信号)と音声信
号が送信されることになる。従って、画面に映しだされ
た画像を確認することにより、比較装置により選択され
た人は自分の意見が他人に送信されていることを意識し
ながら、意見の主張を行うことができる。また、他の参
加者は、テレビ電話の画像及び音声により自分が選択さ
れていないことを確認した他の人の意見を拝聴し、意見
が終了した時点で自分の主張を行うようにすれば良い。
さらに、DTMF信号も送信されるシステムでは、音声
信号の比較装置により自動的に選択する映像及び音声信
号に優先して、参加者の選択により選択された映像及び
音声信号がそのテレビ電話に送信されることになる。
【0006】
【実施例】以下に本発明を図示された実施例に従って詳
細に説明する。図において1は、テレビ電話であり、該
テレビ電話1はビデオカメラ2と受話器3とからなり、
内部にはそれぞれ映像信号符号化手段4、音声信号符号
化手段5、及び圧縮手段6,7を介して混合手段10に音
声信号と映像信号が混合され、モデム手段13、電話回線
10を介して送信される。またテレビ電話には、二重トー
ンマルチ周波数(DTMF)信号の発信手段8も内装さ
れており、同様に電話回線を介して送信できるように構
成されている。さらにテレビ電話1には電話回線10を介
して送信された映像信号と音声信号の混合信号を分離す
るための分離手段9と、分離された各映像信号と音声信
号を復調化する復調化手段11,12とが内装されている。
尚、13は信号送信のためのモデム手段であり、14は符号
化された信号の非圧縮手段であり、15はディスプレイ16
に画像情報を表示するための表示手段である。
【0007】そして本システムでは、n個のテレビ電話
1,12,13,…,1nが存在し、これらの電話11
2,13,…,1nは公衆回線を介してテレビ電話会議
制御装置20のn個のモデム211,212,213
…,21nと接続されており、各モデム211,212
213,…,21nで受信した音声信号と映像信号との混
合信号は、各分離手段221,222,223,…,22n
で音声信号と映像信号とに分離され音声信号は音声信号
マトリックス変換回路23に映像信号は映像信号マトリ
ックス変換回路24に入力される。ここでマトリックス
変換回路23,24はCPU25の制御を受けて、テレ
ビ電話同士の回線の接続を選択する。マトリックス変換
回路23,24で選択された音声信号及び映像信号は、
それぞれ所定のモデム211,212,213,…,21n
に接続された混合手段261,262,263,…,26n
に入力され、該混合手段261,262,263,…,2
nはCPU25を介して入力される同期手段27から
の同期信号に基づき音声信号と映像信号とを同期させな
がら混合する。
【0008】尚、本実施例にかかるテレビ会議制御シス
テムでは、交換器とモデムとの回線にDTMF感知手段
281,282,283,…,28nを接続しており、さら
にDTMF感知手段281,282,283,…,28n
よる検知結果を信号変換手段301,302,303
…,30nにて所定の信号に変換してからCPU25に
入力し、該CPU25への入力信号により個々のテレビ
電話11,12,13,…,1nに送信すべき相手方の音声
信号と映像信号をマトリックス変換回路23,24によ
り選択させるように構成している。
【0009】さらに、本システムでは、マトリックス変
換回路24に音声量比較手段32が接続されており、該
比較手段32の検知によりCPU25は、他にDTMF
により信号がCPU25に入力されていないテレビ電話
1,12,13,…,1nに対して最も大きな声の参加者
の音声信号と映像信号とを送信するように構成してい
る。その結果、例えばテレビ電話11の参加者の声が一
番大きいときには、参加者すべてのテレビ電話11
2,13,…,1nに対してテレビ電話11の映像信号と
音声信号の混合信号とが送信され、送信された信号は各
テレビ電話において音声信号と映像信号とに分離された
後に画面に写しだされると共に受話器のスピーカーから
出るようになる。従って、選択された参加の映像が本人
にも送信されることになり本人は自分の姿を確認するこ
とにより自分が発言者であることを確認することにな
る。また自分の姿が写しだされなかった参加者は、自分
が今聞きての立ち場にあることを確認することになり、
無駄のない討論を行うことができる。
【0010】
【効果】以上述べたように本発明にかかる装置は、従来
のテレビ電話会議システムに比較して、参加者がDTM
F信号を制御システムに送信することにより参加者の意
図により会議参加者の映像信号と音声信号とを選択でき
るので、一室で行っているときと同様の効果を作り出す
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかるテレビ電話のブロック図であ
る。
【図2】 本発明にかかるテレビ電話会議制御システム
のブロック図である。
【符号の説明】
1 テレビ電話 2 ビデオカメラ 3 受話器 4 映像信号符号化手段 5 音声信号符号化手段 6,7 圧縮手段 8 発信手段 10 混合手段 11,12 復調化手段 13 信号送信のためのモデム手段 14 符号化された信号の非圧縮手段 15 表示手段 16 ディスプレイ 20 テレビ会議制御システム 21 モデム 22 分離手段 23 映像マトリックス変換回路 24 音声マトリックス変換回路 25 CPU 26 混合手段 27 同期手段 28 DTMF感知手段 30 信号変換手段 32 比較手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像信号と音声信号とを混合信号として
    送信し混合信号で送信された信号を映像信号と音声信号
    とに分離して受信する機能とDTMF信号発生手段とを
    有するn個(nは整数)のテレビ電話と、該n個のテレ
    ビ電話と公衆回線を介してそれぞれ接続される最低n個
    の回線を有するテレビ会議制御システムとからなり、前
    記テレビ電話会議制御システムがそれぞれのテレビ電話
    から送信される混合信号をそれぞれ音声信号と映像信号
    とに分離するn個の分離手段と、該分離手段で分離され
    たn個の映像信号及び音声信号を所定の出力映像信号と
    出力音声信号とに交換するマトリックス交換回路と、前
    記マトリックス交換回路から出力された映像信号と音声
    信号を混合するn個の混合手段と、混合された信号を公
    衆回線を介して前記n個のテレビ電話に送信するシステ
    ムとからなり、前記システムがそれぞれのテレビ電話か
    ら送信されたDTMF信号を感知する感知手段と、該感
    知手段で感知した結果を受信するCPUとを有し、該D
    TMF信号に基づきCPUがマトリックス交換回路を操
    作して指示された入力信号(映像信号及び音声信号)の
    みを選択してテレビ電話に出力するように構成されてい
    ることを特徴とするテレビ電話を用いたDTMF信号に
    基づくテレビ電話会議制御システム。
  2. 【請求項2】 映像信号と音声信号とを混合信号として
    送信し混合信号で送信された信号を映像信号と音声信号
    とに分離して受信する機能とDTMF信号発生手段とを
    有するn個(nは整数)のテレビ電話と、該n個のテレ
    ビ電話と公衆回線を介してそれぞれ接続される最低n個
    の回線を有するテレビ会議制御システムとからなり、前
    記テレビ電話会議制御システムがそれぞれのテレビ電話
    から送信される混合信号をそれぞれ音声信号と映像信号
    とに分離するn個の分離手段と、該分離手段で分離され
    たn個の映像信号及び音声信号を所定の出力映像信号と
    出力音声信号とに交換するマトリックス交換回路と、前
    記マトリックス交換回路から出力された映像信号と音声
    信号を混合するn個の混合手段と、混合された信号を公
    衆回線を介して前記n個のテレビ電話に送信するシステ
    ムとからなり、前記システムがそれぞれのテレビ電話か
    ら送信されたDTMF信号を感知する感知手段と、該感
    知手段で感知した結果を受信するCPUとを有し、該D
    TMF信号に基づきCPUがマトリックス交換回路を操
    作して指示された映像信号及び音声信号の入力信号のみ
    選択してテレビ電話に出力するような手段並びにマトリ
    ックス交換回路に入力される音声信号の音声量を比較す
    る手段と、該比較手段と接続されたCPUと、前記比較
    手段で検知した結果最大音量が記録されたテレビ電話の
    映像信号と音声テレビ電話を他のテレビ電話に配信する
    ような手段とを有し、DTMF信号の入力を優先して映
    像と音声を配信するように構成されていることを特徴と
    するテレビ電話を用いたDTMF信号に基づくテレビ電
    話会議制御システム。
JP6199047A 1994-08-01 1994-08-01 テレビ電話を用いたdtmf信号に基づくテレビ電話会議制御システム Expired - Lifetime JP3005427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6199047A JP3005427B2 (ja) 1994-08-01 1994-08-01 テレビ電話を用いたdtmf信号に基づくテレビ電話会議制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6199047A JP3005427B2 (ja) 1994-08-01 1994-08-01 テレビ電話を用いたdtmf信号に基づくテレビ電話会議制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0846703A true JPH0846703A (ja) 1996-02-16
JP3005427B2 JP3005427B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=16401234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6199047A Expired - Lifetime JP3005427B2 (ja) 1994-08-01 1994-08-01 テレビ電話を用いたdtmf信号に基づくテレビ電話会議制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3005427B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6380967B1 (en) * 1996-12-07 2002-04-30 Frank Sacca System to capture, store, and retrieve composite video for transmission over telephone lines
JP2010507278A (ja) * 2006-10-16 2010-03-04 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. ビデオストリーミング通信

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02237354A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Nec Corp テレビ電話会議装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02237354A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Nec Corp テレビ電話会議装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6380967B1 (en) * 1996-12-07 2002-04-30 Frank Sacca System to capture, store, and retrieve composite video for transmission over telephone lines
JP2010507278A (ja) * 2006-10-16 2010-03-04 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. ビデオストリーミング通信

Also Published As

Publication number Publication date
JP3005427B2 (ja) 2000-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6346964B1 (en) Interoffice broadband communication system using twisted pair telephone wires
US4995071A (en) Video conference installation
US5793415A (en) Videoconferencing and multimedia system
CN101198008A (zh) 一种实现多屏多画面的方法和系统
EP1679893A2 (en) Video multi-conference unit (MCU)
US6621514B1 (en) Video conferencing system
JP2003023612A (ja) 画像通信端末装置
JPH06261316A (ja) 多地点間通信会議システム
JP3005427B2 (ja) テレビ電話を用いたdtmf信号に基づくテレビ電話会議制御システム
JPH06165173A (ja) 仮想社交界実現システム
GB2278516A (en) Video conference system
JP2823571B2 (ja) 分散多地点通信会議装置
JPH01233869A (ja) 画像通信方式
JP2001036881A (ja) 音声伝送システム及び音声再生装置
JPH0698030A (ja) 通信会議方式および装置
JPH09214923A (ja) 多地点テレビ会議システム及びテレビ会議付加情報表示方法
KR100203279B1 (ko) 단말정보를 갖는 화상회의 다지점제어장치
JP3344912B2 (ja) 多地点テレビ会議ネットワークシステム
KR100565185B1 (ko) 화상회의 시스템
JPH07162823A (ja) 多地点間テレビ会議映像表示方式
JPH06268757A (ja) 端末識別方法
JPH025690A (ja) 多地点間テレビ会議制御装置
JPH06152765A (ja) テレビ会議システム
JPH0591505A (ja) テレビ会議システム
JPH0622312A (ja) 衛星多地点間映像通信システム