JPH01233869A - 画像通信方式 - Google Patents

画像通信方式

Info

Publication number
JPH01233869A
JPH01233869A JP5923588A JP5923588A JPH01233869A JP H01233869 A JPH01233869 A JP H01233869A JP 5923588 A JP5923588 A JP 5923588A JP 5923588 A JP5923588 A JP 5923588A JP H01233869 A JPH01233869 A JP H01233869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
premises
video telephone
image
videophone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5923588A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kuroda
英夫 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5923588A priority Critical patent/JPH01233869A/ja
Publication of JPH01233869A publication Critical patent/JPH01233869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分野) 本発明は、必要に応じて通話端末数を増減できる画像通
信方式に関するものである。
(従来の技術) 画像通信方式として、テレビ会議やテレビ電話等が検討
されている。テレビ会議では、最初から複数の会議参加
者を対象としているため、表示装置も大きいものが考え
られており、また表示装置が大きいことから1画面当り
の画素の数も多くならざるを得す低速度でディジタル伝
送する際1画素に割り当てられるビット数が少なくなり
高品質の画像を得に<<、更に装置規模が大きいことか
ら高価格となる等の欠点があった。
また、多地点間テレビ会議においても、あらかじめテレ
ビ会議予約システムに予約しておいた会議室しか接続で
きず、会議の途中で参加させたい人を新たな会議室に呼
び出すことができないという欠点があった。
一方、テレビ電話では、テレビ会議に比べ画面も小さく
て良いため、比較的低価格で実現できる可能性がある。
しかし、1対1の通信であれば、従来の電話で特に不自
由を感じる場合はあまりなく、従って、高いお金を払っ
てまでテレビ電話を使おうとするニーズがなかなか発生
しなかった。
ここで、テレ゛ビ会議における映像の効用について考え
てみると次の(a)、(b)が考えられる。即ち。
(ン1)テレビ会議の効用が時間と出張旅費の節約にあ
るということは容易にあげられることであるが、映像の
効用については、相手の界νH気が分かるという程度で
非常に消極的なものであった。
(b)テレビ会議開催中に映像回線のみが切れた場合、
その途端に会議がしにくくなる。
この会議がしにくくなるということは、相手の表情が分
からなくなったとか、臨場感がなくなったからではなく
、もっと基本的なことは相手が向こうの会議室にいるの
かどうか、aと誰が残っているのか等が音声でいち−い
ち確かめなければ分がらないことから不安になるためで
あると考えられる。
そこで、一般には2人の間の通話があれば、従来の電話
で殆ど不自由に感じられないこととを合わせ考えると、
映像が本当に必要な効用は、3Å以上の通話において誰
と誰が会議に参加しており、そしていつ誰が退席したか
というようなことが、その都度音声で確かめなくても画
面を見ているだけでそのような情報が得られることにあ
る。その上で、相手の表情が分かったり、臨場感があれ
ばなお望ましいことである。
以上テレビ会議における映像の効用について述べたが1
次にテレビ電話について考えてみる。2人の人が電話(
あるいはテレビ電話)で話していて第3者の意見を聞く
必要が生じた時、その人をその電話(あるいはテレビ電
話)上に呼び出すことができれば好都合である。この時
、参加者が3Å以上となるため電話だけでは不自由で誰
と誰が会議に参加しているかということが画面を見るだ
けで分かるようなテレビ電話である必要があり。
明らかに映像の効用が発揮される。このようなシステム
をここではテレビ電話会議と呼ぶことにする。
従来テレビ電話会議システムは存在しておらず、また複
数の会議室間で会議を行なうテレビ会議システムとして
は多地点間テレビ会議システムがあったが、会議の途中
で第3者の会議室をも呼び出す構成のシステムは存在し
ていなかった。
また、テレビ電g8端末についても、従来通話の途中で
更に第3¥tを呼び出すことはできなかった。
更に複数の対地の画像を合成して表示するための画像合
成回路について、従来、多地点間テレビ会議装置はあっ
たが、この装置に対地毎に合成画面の組合せを変えたり
、符号化装置より伝送路側に設置していたため、多地点
間テレビ会議装置内に対地毎の符号化装置をもつことに
なり、装置が大きく、かつ高価になるという欠点があっ
た。
(発明の目的) 本発明の目的は、上記従来の欠点を解消し通話あるいは
会議に参加させることのできる経済的な画像通信方式を
提供することにある。
(発明の構成) (発明の特徴と従来技術との差異) 本発明は上記目的を達成するため、複数端末を交換接続
する交換機、複数端末の画像を合成する画像合成回路、
該画像合成回路で合成された映像信号を符号化する符号
化装置、及び通話中に新たに第3者に呼びを発生するテ
レビ電話端末を含む複数の交換システムが伝送路を介し
て接続され。
これら交換システム内または他交換システム内のテレビ
電話端末と通話中、必要に応じて前記交換システムによ
り、第3者を呼び出し通話が出来ることを特徴とする、 従来技術では、3者以上で通信を行なうシステムとして
は多地点間テレビ会議システムしがなく。
テレビ会議を基本としていたため、会議時間が通常長い
ことから予約制を採用しており、会議の途中で第3者を
呼び出すことは不可能な構成となっていた。
これに対し1本発明は基本的にはテレビ電話を意識し、
これを長地点間通信へ拡張した点が従来技術と異なる。
したがって本発明はテレビ電話であるため呼の保留時間
は電話のそれとほぼ同じであり即時通話のシステムとし
て実施できる点も従来技術と異なる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例のシステム構成図であって、
説明を簡単にするため構内AとBの場合を示す6図にお
いて、1 、2 、101.102はテレビ電話端末で
、内構内用デイスプレィ11.他構内用デイスプレィ1
2をそれぞれ備える。 3.4.103゜104は画像
合成回路、5,105はアナログ交換機。
6 、7 、106.107は符号化装置、8,108
はディジタル交換機、9.10はディジタル伝送路であ
る。
ここではテレビ電話端末1からディジタル交換機8まで
が1つの構成Aに、またテレビ電話端末101からディ
ジタル交換機10gまでが他の1つの構内Bに属してい
る場合について説明する。以下各種の接続形態に付いて
説明する。
先ず、構内A内のみの通話の場合は、テレビ電話端末1
がテレビ電話端末2と通話したい時、アナログ交換機5
のみを介して接続処理を行ない通話すれば良い。
また、途中で構内A内の第3者を呼び出す可能性がある
時は、最初からアナログ交換機5を介して画像合成回路
3あるいは4を接続して通話する。
このような接続方式としておくことにより、必要に応じ
て第3者を呼び出せば3人の画像は画像合成回路3ある
いは4において合成される。
第2図は画像合成回路3 、4 、103.104にお
ける画像合成図の一例を示す。この例では4者間の通話
が可能である。従って1通話中のテレビ電話端末では内
構内用デイスプレィ11」〕に第2図に示した画像が表
示される。
次に、他構内間の通話の場合について説明する。
先ず、構内Aのテレビ電話端末1が構内Bのテレビ電話
端末101のみと通話したい時、アナログ交換機5.符
号化装置6あるいは7、ディジタル交換機8、ディジタ
ル伝送路9あるいは10を介して構内Bと接続され、更
にディジタル交換機108、符号化装置106あるいは
107、アナログ交換機105を介してテレビ電話端末
101と接続され通話すれば良い。
また、途中で構内A内のテレビ電話端末2を呼び出す可
能性がある時は、最初からアナログ交換機5経由で画像
合成回路3あるいは4を接続して通話する。このような
接続方式とすることにより、必要に応じてテレビ電話端
末2を呼び出せば構内Aの2人の画像は画像合成回路3
あるは4において合成され、テレビ電話端末1及び2の
内構内用デイスプレィ11上、及びテレビ電話端末10
1の他剤内用デイスプレィ12上に表示される。また、
テレビ電話端末101の人の画像はテレビ電話端末1及
び2の他剤内用デイスプレィ12上に表示される。
また、同様に途中でテレビ電話端末102も呼び出す可
能性がある時は、最初からアナログ交換機105経山で
画像合成回路103あるいは104を接続して通話する
。このような接続方式とすることにより、必要に応じて
テレビ電話端末102を呼び出せば、テレビ電話端末1
01.102の2人の画像は画像合成回路103あるい
は104において合成され、テレビ電話端末101及び
102の内構内用デイスプレィ11上、及びテレビ電話
端末1および2の他剤内用デイスプレィ12上に表示さ
れる。この時自構内用デイスプレィll上に表示される
画像はアナログ伝送されたものであり、他剤内用デイス
プレィ12上に表示される画像は符号化装置6や106
で符号化され、ディジタル伝送されたものである。
上記テレビ電話端末の機能としては画像表示と音声通話
の他に、非常に低速で良い発呼等のデータの送受が必要
であり1発呼等のデータを伝送できるデータ用のビット
を確保できる回線としては、例えば国際標準となってい
るIインタフェースを用いることにより、アナログ交換
機と接続すれば良い、これは当該事業に携わっている関
連業者であれば容易に実現することができる。
更に、画像合成回路の一実施例を第3図に示す。
図において、151〜154はA/D変換回路、155
はフレームメモリ、156はD/A変換回路である。
アナログ交換機157から供給される4チヤンネルの画
像信号はそれぞれA/D変換回路151〜154におい
てアナログ信号からディジタル信号に変換され、フレー
ムメモリ155において、第2図に示したように画像を
合成して書き込まれる。書き込まれた画像は1つの画像
信号形式で読み出されD/A変換回路156でアナログ
信号に変換され、アナログ交換機158に送出される。
本発明におけるテレビ電話端末ではデイスプレィが2つ
必要であるが、従来の端末でも自画像モニタ用デイスプ
レィを持っているので2つ存在しており、この自画像モ
ニタ用デイスプレィを少し大きいものにするだけで良い
また第1図では2つのデイスプレィ11.12が1つの
きよう体にセットされた場合について記載されているが
、別々のきよう体にし得ることは明かである。また、パ
ソコンを利用したテレビ電話端末にすれば、パソコンに
デイスプレィを1つ追加するだけで良い。なお本発明に
よれば、テレビ電話端末と内構内のアナログ交換機との
間に映像用ケーブルが1本追加になるが、このことは重
大な問題にはならない。特に無線や光ファイバ等を使用
すれば何等問題にならない。
(発明の効果) 以」二説明したように、本発明方式においては通話の途
中で第3者を呼び出すことができるため、必要に応じた
人数での打ち合せが可能である。また、テレビ電話を基
本としているため、従来の電話と同様に1対1の通話を
簡易に行なうことができ、従って、呼の保留時間も短く
即時通話のシステムとすることができ、少ないシステム
数で大勢のサービスを実現することが可能となる。
更に、複数端末の画像信号を伝送する場合、従来は各端
末の被写体の動くタイミングにばらつきがあることを利
用して、即ち動いた時のみに情報が発生するフレーム間
符号化方式を使用した場合。
情報発生のタイミングにばらつきがあることを利用して
、複数端末の符号化データをパケット伝送することが試
みられていた。これに対し、本発明では複数端末の信号
を画像合成回路で1つの信号に合成したものを符号化伝
送するようにしたため、パケット伝送のように複雑なこ
とをすることなく。
自動的に複数端末の被写体の動きタイミングのばらつき
を使用することができ、高能率化あるいは高品質化を実
現できる利点がある。
また、網・端末インタフェースに関してはIインタフェ
ース(2B+D、ここでBは64kb/s、 DはL6
kb/s)が国際標準として決まっている。そして64
kb/s用符号化装置の実力を鑑み、処理画像品質の観
点から被写体1入用テレビ電話を対象として水平・垂直
各方向に各々1/2、即ち画面にして1/4にしたビデ
オフォーマットが64kb/s用符号化装置の標準ビデ
オフォーマットとして決定されている。この点からも、
本発明では1画像端末のビデオフォーマットを1/4に
して64kb/s用符号化装置に合わせている。そして
、Iインタフォースでの2B即ち128kb/sで伝送
することから2倍、またパケット伝送と等価な品質改善
の効果を考慮して更に2倍、合計4倍即ち4端末の画像
を1つに合成して2Bで符号化伝送するようにしたため
、妥当な画像品質でネットワークに整合できる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のシステム構成図、第2図は
画像合成回路における画像合成の一例図。 第3図は画像合成回路の一実施例である。 1 、2.101,102・・・テレビ電話端末、3.
4,103,104・・・画像合成回路、5,105゜
157.158・・・アナログ交換機、6 、7.10
[i。 107・・・符号化装置t1.8,108・・・ディジ
タル交換機、9,10・・・ディジタル伝送路、151
.152,153,154・・・A/D変換回路、15
5・・・ フレームメモリ、156・・・D/A変換回
路。 特許出願人 日本電信電話株式会社 −一 一               六−奢、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数端末を交換接続する交換機、複数端末の画像を合成
    する画像合成回路、該画像合成回路で合成された映像信
    号を符号化する符号化装置、及び通話中に新たに第3者
    に呼びを発生するテレビ電話端末を含む複数の交換シス
    テムが伝送路を介して接続され、これら交換システム内
    または他交換システム内のテレビ電話端末と通話中、必
    要に応じて前記交換システムにより、第3者を呼び出し
    通話が出来ることを特徴とする画像通信方式。
JP5923588A 1988-03-15 1988-03-15 画像通信方式 Pending JPH01233869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5923588A JPH01233869A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 画像通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5923588A JPH01233869A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 画像通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01233869A true JPH01233869A (ja) 1989-09-19

Family

ID=13107519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5923588A Pending JPH01233869A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 画像通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01233869A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01305787A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Kyocera Corp 多地点間テレビ会議システム
JPH0514884A (ja) * 1991-07-08 1993-01-22 Mitsubishi Electric Corp テレビ会議システム
US5771065A (en) * 1992-02-18 1998-06-23 Fujitsu Limited Picture phone terminal interrupt function and picture phone terminal having communication disconnection notifying function
US6292204B1 (en) * 1993-09-28 2001-09-18 Ncr Corporation Method and apparatus for display of video images in a video conferencing system
JP2007534266A (ja) * 2004-04-23 2007-11-22 タンドベルク・テレコム・エイ・エス 会議のコール内に参加者を含めるためのシステムと方法
US11764542B2 (en) 2017-12-15 2023-09-19 Horiba, Ltd. Semiconductor laser device, and method and program for driving the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933504A (ja) * 1972-07-26 1974-03-28
JPS62108690A (ja) * 1985-11-06 1987-05-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多地点間映像会議方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933504A (ja) * 1972-07-26 1974-03-28
JPS62108690A (ja) * 1985-11-06 1987-05-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多地点間映像会議方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01305787A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Kyocera Corp 多地点間テレビ会議システム
JPH0514884A (ja) * 1991-07-08 1993-01-22 Mitsubishi Electric Corp テレビ会議システム
US5771065A (en) * 1992-02-18 1998-06-23 Fujitsu Limited Picture phone terminal interrupt function and picture phone terminal having communication disconnection notifying function
US6292204B1 (en) * 1993-09-28 2001-09-18 Ncr Corporation Method and apparatus for display of video images in a video conferencing system
JP2007534266A (ja) * 2004-04-23 2007-11-22 タンドベルク・テレコム・エイ・エス 会議のコール内に参加者を含めるためのシステムと方法
US11764542B2 (en) 2017-12-15 2023-09-19 Horiba, Ltd. Semiconductor laser device, and method and program for driving the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9462228B2 (en) Distributed real-time media composer
US5793415A (en) Videoconferencing and multimedia system
EP0571119B1 (en) Video services
US20060159099A1 (en) Videoconferencing device and system
US6356294B1 (en) Multi-point communication arrangement and method
JP2000509940A (ja) より対電話線を使用するオフィス間広帯域通信システム
JPH01233869A (ja) 画像通信方式
Watanabe et al. Audio and visually augmented teleconferencing
JPH07202887A (ja) 分散会議システム
JPH06261316A (ja) 多地点間通信会議システム
JP2823571B2 (ja) 分散多地点通信会議装置
JPH09214923A (ja) 多地点テレビ会議システム及びテレビ会議付加情報表示方法
JP3819097B2 (ja) テレビ会議制御装置
JP3140866B2 (ja) テレビ会議システム
KR100203279B1 (ko) 단말정보를 갖는 화상회의 다지점제어장치
JPS6315560A (ja) 電子会議システムの伝送制御装置
JP3005427B2 (ja) テレビ電話を用いたdtmf信号に基づくテレビ電話会議制御システム
JP3123685B2 (ja) グループ映像通信システム
JP3308905B2 (ja) テレビ会議端末
JP3344912B2 (ja) 多地点テレビ会議ネットワークシステム
WO1998033317A2 (en) System and method for video/audio conferencing
McManamon Technical implications of teleconference service
WO1997018663A1 (fr) Systeme de video-conference
JPH07264570A (ja) マルチポイントコミュニケーションシステム
JPH07162822A (ja) 多地点間会議発言者表示方式