JPH0845447A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH0845447A
JPH0845447A JP18124994A JP18124994A JPH0845447A JP H0845447 A JPH0845447 A JP H0845447A JP 18124994 A JP18124994 A JP 18124994A JP 18124994 A JP18124994 A JP 18124994A JP H0845447 A JPH0845447 A JP H0845447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
display device
electrode
hole
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18124994A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yugawa
雅裕 湯川
Kazuya Furuwari
一哉 古割
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18124994A priority Critical patent/JPH0845447A/ja
Publication of JPH0845447A publication Critical patent/JPH0845447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の画像表示装置によると、従来の固定
台のように底部をテーパ形状にする必要がなく底部を小
型化して接着強度を実現することが可能であり、背面電
極の切り欠き面積をより少なくすることが可能である。
これより固定台近傍での電極と背面電極との間の電位差
分布の不均一性を緩和し、固定台近傍の画像において輝
度低下や電子ビームの漏れをより抑えて、より安定した
画像を得ることをも可能にした画像表示装置を提供する
ことを目的としている。 【構成】 本発明の画像表示装置では固定台18の底部
に孔18aを設けることにより、低融点半田ガラス19
と裏容器10との接続を強固にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像機器における平面
型画像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、カラー画像表示装置の薄型化に関
する開発が積極的に行われ、特に従来の陰極線管(CR
T)方式で陰極から陽極までの距離を著しく短くしたビ
ーム走査方式の平板状画像表示装置が特開平1−203
269号公報等によって提案されている。これはスクリ
ーン上の画面を垂直方向に複数の区分に分割してされぞ
れの区分毎に電子ビームを垂直方向に偏向して複数のラ
インを表示し、さらに水平方向にも複数の区分に分割し
て各区分(以下、画像小区分と記す)毎にR(赤)、G
(緑)、B(青)の蛍光体を順次発光させるようにし、
そのR,G,Bの蛍光体への電子ビームの照射量をカラ
ー映像信号によって制御するようにして、全体としてテ
レビジョン画像を表示するものである。
【0003】そのために、かかる平板状画像表示装置
は、平箱型の真空容器内に陰極から陽極に至る距離を極
度に短くした電極ユニットと電子ビーム発生源となる線
状の熱陰極(以下線陰極という)を収納した構成となっ
ており、この電極ユニットは前記線陰極から放出された
電子ビームを偏向し、集束し、制御するための小径の孔
やスリットが設けられ、電子ビームは前記各電極の孔や
スリット部に制御されながら通過し、前記陽極部に加熱
射突し、陽極部に塗布された蛍光体を発光させて画像表
示を行うものである。
【0004】図4は上記平板状画像表示装置の内部構成
を示す分解斜視図である。図中1は背面電極、2は水平
に架張した線陰極(ここでは4本のみを例示してい
る)、3は電子ビーム引き出し電極であり、4〜8は信
号制御、集束、偏向等の働きをする電極群である。これ
ら薄板状の面電極3〜8を絶縁体とスペーサを介して重
ね合わせて、前記電極ユニット11が構成される。12
は電子ビーム引き出し電極における電子ビーム引き出し
孔で、13は線陰極2から放出された電子ビームであっ
て、該電子ビームは電子ビーム引き出し電極の孔12に
より、見掛け状1本の電子ビームに導き出され4〜8の
各電極により、制御され集束され、偏向されながら陽極
スクリーン部の小区間14を走差する。
【0005】9は前記平箱型の前面ガラス容器であって
表容器となる。該表容器9の内側スクリーン部14〜1
6等にはR,G,B蛍光体が印刷・塗布されており、か
つメタルバック層を形成して高電圧が印加されており、
電子ビームは光エネルギーに加速されてメタルバック層
に射突し蛍光体を励起発光させる。電子ビーム13は前
記スクリーン部の小区間14に画像の部分を発光映出さ
せ、同様に他の電子ビームは、他の小区間16等、全小
区間を発行映出させてスクリーン全面に所望の画像を映
出するものである。10は裏容器であり、表容器9と合
体封着された後、内部を真空に引いて平板型画像表示装
置を構成する。
【0006】図5は封着された平板型画像表示装置の部
分分解斜視図である。1は背面電極、10は裏容器で、
背面電極1は裏容器10に塗布されている。また背面電
極1は固定台18の周囲で切り欠き1bのように切り欠
いて接触しないようにしている。9は前面ガラス容器
で、裏容器10とは低融点半田ガラスで焼成封着されて
いる。11は電極ユニット、17は電極支持板、18は
固定台、19は低融点半田ガラスを示しており、固定台
18と裏容器10は低融点半田ガラス19によって固定
されている。電極支持板17は固定台18の上にのせら
れてレーザ溶接等で接合され、さらに電極ユニット11
は絶縁膜を介して電極支持板17に支持される。
【0007】20は電極ユニットを構成する各種電極の
コントロール用外部引き出し端子である。これらの端子
群に外付けで駆動回路や信号処理回路等を接続して平板
型画像表示装置がテレビジョン受像機またはディスプレ
イ装置としてその機能を発揮する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以下、図面を参照しな
がら、上述した従来の画像表示装置の一例を示しながら
発明が解決しようとする課題について説明する。図6は
従来の画像表示装置の固定台の外観図、図7は従来の画
像表示装置の固定台の断面図である。
【0009】図からわかるように、従来の固定台18は
テーパ部18cを設けており底部がテーパ形状となって
いる。これより固定台18の底部(この場合テーパ部1
8c)と低融点半田ガラス19との接触面積を確保し、
固定台18との接着強度を保っていた。
【0010】しかしながら、テーパ部18cを有し、底
部をテーパ形状にすることは固定台底部の大きさを増す
ことになり、固定台18と裏容器10との接着に必要な
低融点半田ガラス19の塗布面積を増大させることにな
る。そのことは固定台周囲の背面電極1の塗布範囲を制
限することになる(図5に示すところの切りかき1
b)。このように固定台18の周囲は接触しないように
背面電極1を切り欠いて背面電極1が欠乏しているた
め、電極と背面電極1との間の電位差分布が固定台18
近傍では不均一となる。このため固定台18近傍の画像
において輝度低下が生じたり、電子ビームが漏れたりし
て安定した画像を得ることが困難となっていた。切り欠
き16の面積は固定台18底部の大きさに左右されるた
め、小型でかつ接着強度を満たす固定台の開発が課題で
あった。
【0011】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、小型でかつ接着強度を満たす固定台18
を実現し、画質性能の向上を可能にすることを目的とし
ている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するため、電子を放出する線陰極と、電子の流れを
制御する制御電極と、電子を受けて発光する蛍光体と、
上記電子を陰極線から放出させるように設けられた背面
電極を有する画像表示装置において、底部に孔を設けた
固定台を有することを特徴とする画像表示装置を提供す
る。
【0013】
【作用】本発明の画像表示装置によると、小型でかつ接
着強度を満たす固定台の実現を可能にし、その結果効率
良く背面電極を形成することができる。これより固定台
近傍での電極と背面電極との間の電位差分布の不均一性
が緩和され、固定台近傍の画像において輝度低下や、電
子ビームの漏れを抑制することができ、安定した画像を
得ることができる。その結果、画質が向上される。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて説明する。
【0015】図1は本発明の画像表示装置の実施例にお
ける固定台の断面図である。図2は本発明の画像表示装
置の第1の実施例における固定台の外観図、図3は本発
明の第2の実施例における画像表示装置の固定台の外観
図を示している。
【0016】図2に示す通り本発明の画像表示装置によ
ると例えば固定台18が円筒状で底部に孔18aを設け
て形成している。孔18aの大きさと数は固定台18の
大きさや、低融点半田ガラス19の粘度によってきま
る。固定台取付は、まず裏容器10上に低融点半田ガラ
ス19を塗布し、そして乾燥してしまわないうちに固定
台18を低融点半田ガラス19上にのせる。すると固定
台18の底部に設けられた孔18aに低融点半田ガラス
19がくいこみ、この状態で焼成すると強固な接着がな
される。
【0017】なお図3に示すようにスリット18bを設
けて低融点半田ガラス19とのなじみを良くしても効果
がある。
【0018】上記の通り、本発明の画像表示装置におけ
る固定台では、従来の固定台のように底部をテーパ形状
にする必要がなく底部を小型化して接着強度を実現する
ことが可能である。固定台底面形状の大きさが背面電極
の切り欠き面積を左右しており、切り欠き面積をより少
なくすることが可能である。このことは電極と背面電極
との間の電位差分布の固定台近傍での不均一性を緩和
し、固定台近傍の画像において輝度低下が生じたり、電
子ビームが漏れるなどの不安定な画像を改善するもので
ある。
【0019】
【発明の効果】本発明の画像表示装置によると、従来の
固定台のように底部をテーパ形状にする必要がなく底部
を小型化して接着強度を実現することが可能であり、背
面電極の切り欠き面積をより少なくすることが可能であ
る。これより固定台近傍での電極と背面電極との間の電
位差分布の不均一性を緩和し、固定台近傍の画像におい
て輝度低下や電子ビームの漏れをより抑えて、より安定
した画像を得ることをも可能とし、画質が向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像表示装置の実施例における固定
台の断面図
【図2】 本発明の画像表示装置の第1の実施例におけ
る固定台の外観図
【図3】 本発明の画像表示装置の第2の実施例におけ
る固定台の外観図
【図4】 平板状画像表示装置の内部構成を示す分解斜
視図
【図5】 封着された平板状画像表示装置の部分分解斜
視図
【図6】 従来の画像表示装置の固定台の外観図
【図7】 従来の画像表示装置の固定台の断面図
【符号の説明】
1 背面電極 1b 切り欠き 2 線陰極 3 電子ビーム引出電極 4 信号電極 5、6 集束電極 7、8 偏向電極 9 表容器 10 裏容器雄 11 電極ユニット 12 電子ビーム引き出し孔 13 電子ビーム 14、15、16 スクリーン部 17 電極支持板 18 固定台 18a 孔 18b スリット 18c テーパ部 19 低融点半田ガラス 20 外部引出し端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面に蛍光体の塗布された表容器と接続
    され、真空容器を形成する裏容器と、前記真空容器内
    に、電子を放出する線陰極と、電子を前記線陰極から放
    出させるように設けられた背面電極と、前記線陰極から
    放出された前記電子の流れを制御する複数の制御電極か
    らなる電極ユニットとを有する画像表示装置において、
    前記電極ユニットは底部に孔を設けた固定台を介して前
    記裏容器に固定されていることを特徴とする画像表示装
    置。
JP18124994A 1994-08-02 1994-08-02 画像表示装置 Pending JPH0845447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18124994A JPH0845447A (ja) 1994-08-02 1994-08-02 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18124994A JPH0845447A (ja) 1994-08-02 1994-08-02 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0845447A true JPH0845447A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16097409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18124994A Pending JPH0845447A (ja) 1994-08-02 1994-08-02 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0845447A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2947145B2 (ja) 陰極線管を用いたディスプレイ装置
JP2629521B2 (ja) 電子銃及び陰極線管
JP2001126636A (ja) 陰極線管
JPH0845447A (ja) 画像表示装置
US5339010A (en) Color cathode-ray tube apparatus
JP3044609B2 (ja) 表示装置
JP2737616B2 (ja) 陰極線管及び陰極線管用の電界放出型陰極
US6356011B1 (en) Electron gun for cathode ray tube
JP3420778B2 (ja) カラー表示管
TW464906B (en) Cathode ray tube and deflection unit
JP2929620B2 (ja) 画像表示装置
JPS60189849A (ja) 平板形陰極線管
KR100294500B1 (ko) 음극선관용 전자총
KR100489603B1 (ko) 평면 디스플레이 장치
JPH07282740A (ja) カラ−陰極線管用電子銃
JP2722734B2 (ja) 画像表示装置
JP2819606B2 (ja) フラットマトリクスcrtの製造方法及びフラットマトリクスcrt
JPH07335145A (ja) 平板型画像表示装置
JPH01173555A (ja) パネル型陰極線管
JP2000285822A (ja) カラー陰極線管
JPH05182584A (ja) 画像表示装置の製造方法
WO2000034977A1 (fr) Canon a electrons et tube a rayons cathodiques equipe de celui-ci
JPH02139836A (ja) 平板型画像表示装置
JPH08222154A (ja) 画像表示装置
JPH03201350A (ja) 画像表示装置