JPH0845104A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH0845104A
JPH0845104A JP6178445A JP17844594A JPH0845104A JP H0845104 A JPH0845104 A JP H0845104A JP 6178445 A JP6178445 A JP 6178445A JP 17844594 A JP17844594 A JP 17844594A JP H0845104 A JPH0845104 A JP H0845104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
optical axis
light
lens
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6178445A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Takahashi
義孝 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6178445A priority Critical patent/JPH0845104A/ja
Publication of JPH0845104A publication Critical patent/JPH0845104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光情報記録媒体に対する光利用効率を低下さ
せることなく信号の再生が行えると共に、部品点数を増
加させることなく対物レンズの位置制御が行える光ピッ
クアップ装置を提供する。 【構成】 対物レンズ5のラジアル方向Xの開口数Aを
タンジェンシャル方向Yの開口数Bよりも小さくし、そ
のラジアル方向Xのディスクチルトに対する波面収差の
増加を抑え光スポットの劣化を防ぐようにした。また、
対物レンズ5のラジアル方向Xの有効径外縁部にレンズ
光軸Loに対して非垂直な平坦部12a,12bを形成
し、この平坦部12a,12bに入射する光の光量が等
しいか否かを調べ、レンズ光軸Loに対する光軸ずれが
生じているか否かを判断するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体レーザ等のレー
ザ光源から出射されたレーザ光を用いて情報の記録、再
生、消去を行う光ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光ピックアップ装置の一例を図7
に基づいて説明する。レーザ光源としての半導体レーザ
1からの出射光は、コリメートレンズ2により平行光と
され、ビームスプリッタ3により反射され、偏向プリズ
ム4で光路を直角に曲げられ、対物レンズ5により集光
されて光情報記録媒体としての光ディスク6の面上に微
小な光スポットを形成することができる。また、その光
ディスク6からの反射光Pは、対物レンズ5により再度
平行光とされ、偏向プリズム4を介してビームスプリッ
タ3を透過して検出レンズ7により集束光とされ、シリ
ンドリカルレンズ8により非点収差を与えられて受光素
子9に導かれ、この受光素子9において記録情報を表す
再生信号Rfや、サーボ用信号となるフォーカスエラー
信号Fe及びトラックエラー信号Teの検出が行われ
る。図8(a)は、受光素子9の形状を示すものであ
り、この受光素子9は4分割された受光面a,b,c,
dからなっている。この4分割された受光素子9を用い
て、フォーカスエラー信号Feは非点収差法により、ト
ラックエラー信号Teはプッシュプル法により、再生信
号Rfは光ディスク6上のデータの有無による反射光量
の差によりそれぞれ求めることができ、各算出式は、 Fe=(a+c)−(b+d) …(1) Te=(a−c) …(2) Rf=(a+b+c+d) …(3) となる。
【0003】図7において、平行光の光軸Lと対物レン
ズ5のレンズ光軸Loとの間に光軸ずれがないときに
は、受光素子9の面上に集光される光スポット10は図
8(a)に示すように分割面の中心に位置する。この光
軸ずれがないときのトラックエラー信号Teは、図8
(b)に示すように0レベルに対して上下対称の波形と
なる。このような信号波形をもとにトラッキングサーボ
をかけると、図8(c)に示すように、光ディスク6面
上のトラックTの中央部に光スポット11を位置させて
制御することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、対物レンズ5
を保持した可動光学系をトラッキング方向Xに移動させ
る際に、平行光の光軸Lと対物レンズ5のレンズ光軸L
oとの間にΔNの光軸ずれが生じる場合がある。このよ
うな光軸ずれが生じると、光ディスク6へ向かう出射光
と光ディスク6からの反射光PとはΔK(=2ΔN)だ
けずれることになる。この光軸ずれが生じたときには、
図9(a)に示すように、受光素子9の分割線の中心か
らずれた位置に光スポット10が当たる。この光軸ずれ
が生じたときのトラックエラー信号Teは、図9(b)
に示すように0レベルに対して非対称な波形となり、Δ
Ofだけオフセットが生じた状態となる。このような信
号波形をもとにトラッキングサーボをかけると、図9
(c)に示すように、光スポット11が光ディスク6面
上のトラックTの中央部からずれた状態で制御されるこ
とになる。このように光スポット11がトラックTの中
心からずれてオフセットが生じると、再生時において再
生信号Rfがクロストークの増加や振幅の低下を招く。
これにより、正常に信号再生を行うことができなくなっ
たり、消去時に消し残しが発生したりする問題が生じ
る。
【0005】また、対物レンズを保持した可動光学系を
光ディスクの所定のトラックTの位置に高速に移動させ
るアクセス動作時等において、対物レンズ5がトラッキ
ング方向Xに慣性力等により不要な振動を起こし、この
ようなトラッキング方向Xへの振動によって、前述した
ような光軸ずれ(ΔN)によるオフセット(ΔOf)が
生じる場合がある。このような光軸ずれによるオフセッ
トを除去するための一手段として、特開平2−1543
30号公報に「光学式ピックアップ」として開示されて
いるものがある。この公報に開示されているものは、対
物レンズの位置を検出するための装置に関するものであ
り、対物レンズを保持する可動部材側に所定方向のみに
屈折する光学素子を取付け、この光学素子を挾む位置の
支持部材側に光源と光検出器を対向配置させることによ
って、対物レンズのトラッキング方向への位置検出を行
い、これによりオフセットを除去して安定した制御を行
うようにしている。しかし、このような方式の装置にお
いては、光学素子、光源、光検出器などの部品が必要と
なり、部品点数が増加してしまい、これにより、装置が
大型化してコスト高となり、また、重量増加に伴って高
速アクセスにも影響を及ぼす結果となる。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、レーザ光源から出射したレーザ光を対物レンズによ
り集光して光情報記録媒体の面上に照射して微小スポッ
トを形成することにより情報の記録、再生、消去を行う
光ピックアップ装置において、対物レンズにおける光情
報記録媒体のラジアル方向の開口数が、光情報記録媒体
のタンジェンシャル方向の開口数よりも小さくなるよう
に形成した。
【0007】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
発明において、対物レンズのラジアル方向におけるレン
ズ光軸を挾む有効径外縁部の対称な位置に、レンズ光軸
に対して非垂直で入射した光を反射させる平坦部を形成
した。
【0008】請求項3記載の発明では、請求項2記載の
発明において、対物レンズのラジアル方向における有効
径外縁部の対称な位置に配置された平坦部からの反射光
をそれぞれ別個に受光する対物レンズ位置検出素子を設
け、この対物レンズ位置検出素子から得られたレンズ位
置信号をもとに対物レンズの位置を制御する対物レンズ
位置制御手段を設けた。
【0009】
【作用】請求項1記載の発明においては、対物レンズの
ラジアル方向の開口数をタンジェンシャル方向の開口数
よりも小さくすることによって、ラジアル方向のディス
クチルトに対する波面収差の増加を抑えることができ、
これにより、特にラジアル方向のディスクチルトに対す
る光スポットの劣化を防ぐことが可能となる。
【0010】請求項2記載の発明においては、対物レン
ズに入射する光の光軸とレンズ光軸とが一致していると
きには、対物レンズのラジアル方向の開口数におけるレ
ンズ光軸を挾む有効径外縁部の対称な位置の平坦部に入
射する光量は共に等しくなり、また、対物レンズに入射
する光の光軸とレンズ光軸とが一致していないときに
は、対称な位置の平坦部に入射する光量は互いに異な
る。
【0011】請求項3記載の発明においては、対物レン
ズの平坦部からの反射光は対物レンズ位置検出素子にそ
れぞれ別個に検出され、対物レンズ位置制御手段により
その受光素子からの出力値の差分をとってレンズ位置信
号を求め、このレンズ位置信号をもとに対物レンズを駆
動制御することにより、対物レンズの位置を常に光軸ず
れのない定位置に調整することが可能となる。
【0012】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜図6に基づいて説
明する。なお、光ピックアップ装置の全体構成の概略に
ついては従来例(図7参照)で述べたのでここでの説明
は省略し、その同一部分については同一符号を用いる。
【0013】一般に、光ディスク6によるディスクチル
トは、最悪の場合、ラジアル方向X(トラッキング方
向)が、タンジェンシャル方向Y(トラッキング方向に
直交する方向)の3倍程度あり、このようなディスクチ
ルトによる波面収差の増大はラジアル方向Xの方が大き
くなる。また、図6は、ディスクチルトと、対物レンズ
5における波面収差λとの関係を示すものである。この
場合、開口数(NA)が大きい(この例では、NA=
0.45からNA=0.5に変化)ほど、ディスクチル
トに対する波面収差の増加が急激となる。従って、この
ようなことから、開口数が小さくなればなるほど、ラジ
アル方向Xのディスクチルトに対する波面収差は小さく
なり、これにより、対物レンズ5を通過し検出される光
スポットの劣化をなくすことができる。これに対して、
タンジェンシャル方向Yのディスクチルトに対する波面
収差は、ラジアル方向Xの場合よりも小さく、光スポッ
トの劣化も少ない。
【0014】そこで、本実施例では、対物レンズ5の開
口数を方向によって変化させた。すなわち、図1に示す
ように、対物レンズ5におけるラジアル方向Xの開口数
(ここでは、有効径Aとする)を、タンジェンシャル方
向Yの開口数(ここでは、有効径Bとする)よりも小さ
くなるように形成した。このように有効径Aを小さく形
成した場合、対物レンズ5のラジアル方向Xにおけるレ
ンズ光軸Loを挾む有効径Aの外縁部(有効径外縁部)
の対称な位置に、そのレンズ光軸Loに対して非垂直で
入射した光を反射させる平坦部12a,12bを形成し
た。この平坦部12a,12bには、光の反射を増強さ
せるための反射コート(図示せず)が施されている。
【0015】また、図2は、光ディスク6からの反射光
を受光する受光部13の形状を示すものである。この受
光部13を構成する基板上の中央には、4分割された受
光面a,b,c,dからなる受光素子9が配置されてい
る。この受光素子9は、前述したように光ディスク6か
らの反射光Pを受光し、各種信号(Rf、Te、Fe)
を算出して演算回路(図示せず)に送られ処理される。
この受光素子9の左右両側には、無分割受光面e,fか
らなる対物レンズ位置検出素子14a,14bが配置さ
れている。この対物レンズ位置検出素子14a,14b
は、対物レンズ5の平坦部12a,12bにより反射さ
れた反射光Pa,Pbを受光する。また、ここでは、対
物レンズ位置検出素子14a,14bからの出力を表す
レンズ位置信号Q(後述する)をもとに対物レンズ5の
トラッキング方向の位置を制御する対物レンズ位置制御
手段が設けられている(図示せず)。
【0016】このような構成において、対物レンズ5に
形成された平坦部12a,12bの作用、及び、対物レ
ンズ位置制御手段の作用を中心に述べる。半導体レーザ
1からの出射光は、平行光となって対物レンズ5に入射
する。このとき、図3に示すように、その入射した平行
光の径は、対物レンズ5のラジアル方向Xの有効径Aよ
りも大きいため、平行光は有効径A内部のレンズ領域の
みならず、その外縁部の平坦部12a,12bにも入射
する。この平坦部12a,12bには反射コートも施さ
れているためこの領域に入射した光のほとんどが反射さ
れ、反射光Pa,Pbとして受光部13の方向に向かっ
て進んでいく。このとき、平坦部12a,12bは、対
物レンズ5のレンズ光軸Loに対して非垂直となるよう
に形成されているため、反射光Pa,Pbと光ディスク
6からの反射光Pとは平行とはならず受光部13上には
分離された状態で到達する。この場合、平坦部12aか
らの反射光Paは対物レンズ位置検出素子14aに導か
れ、平坦部12bからの反射光Pbは対物レンズ位置検
出素子14bに導かれる。
【0017】図4(a)(b)は、対物レンズ5のレン
ズ光軸Loからの光軸ずれの有無により、ガウス分布を
なす平行光の反射光量が変化する様子を示したものであ
る。まず、図4(a)は、レンズ光軸Loと、平行光の
光軸Lとが一致しているときの対物レンズ5に入射する
光量分布を示す。この場合、ハッチング領域が平坦部1
2a,12bに入射する光量であり左右共に等しく、こ
れにより図2の対物レンズ位置検出素子14a,14b
の受光面e,fに入射する光量は等しくなる。一方、図
4(b)は、レンズ光軸Loに対して平行光の光軸Lが
δだけ光軸ずれしたときの様子を示すものである。この
とき、平坦部12a,12bに入射する光量は異なり、
これにより対物レンズ位置検出素子14a,14bの受
光面e,fに入射する光量も異なってくる。従って、受
光面e,fの出力値の差分をとることによってレンズ位
置信号Qを検出することができる。レンズ位置信号Q
は、 Q=α(e−f) (α:定数) …(4) として算出することができる。このレンズ位置信号Q
は、図5に示すように、レンズ光軸Loに対する平行光
の光軸Lの光軸ずれ量との間に線形関係があるため、
(4)式より求められたレンズ位置信号Qをもとに、対
物レンズ位置制御手段によって対物レンズアクチュエー
タ部を構成するトラッキングアクチュエータ(図示せ
ず)を駆動制御してトラッキングサーボを行うことによ
って、レンズ光軸Loと平行光の光軸Lとの間の光軸ず
れを低減することとができる。
【0018】上述したように、対物レンズ5のラジアル
方向Xの有効径Aをタンジェンシャル方向Yの有効径B
よりも小さくすることにより、ラジアル方向Xのディス
クチルトに対する波面収差の増加を抑え、光スポットの
劣化を防ぐことができる。これにより、ディスクのラジ
アルチルト時の光ディスク6に記録されたピットに対す
る分解能の低下を抑えられる。また、対物レンズ5の平
坦部12a,12bからの反射光Pa,Pbを対物レン
ズ位置検出素子14a,14bに各々別個に検出させて
レンズ位置信号Qを求め、対物レンズ位置制御手段によ
ってレンズ位置信号Qをもとに対物レンズ5の位置を制
御してレンズ光軸Loと平行光の光軸Lとの間の光軸ず
れをなくすようにしたので、従来例で述べたように対物
レンズ位置検出専用の光学素子(光源や受光素子)を対
物レンズアクチュエータ部にわざわざ別個に設ける必要
がなくなり、これにより、部品点数を削減して小型で低
コストな対物レンズの位置制御機構を実現できる。
【0019】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、対物レンズのラ
ジアル方向の開口数をタンジェンシャル方向の開口数よ
りも小さくしたので、開口数の小さなラジアル方向のデ
ィスクチルトに対する波面収差の増加を抑え光スポット
の劣化を防ぐことができ、これにより、光情報記録媒体
に記録されたピットに対する分解能の低下を抑えること
ができ、信頼性の高い光ピックアップ装置を提供するこ
とができるという効果を有する。
【0020】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、対物レンズのラジアル方向におけるレンズ
光軸を挾む有効径外縁部の対称な位置レンズ光軸に対し
て非垂直でかつ入射した光を反射させる平坦部を形成し
たので、この平坦部に入射する光の光量が等しいか否か
を調べることにより、光情報記録媒体に入射する光の光
軸ずれが生じているか否かを容易に判断することがで
き、また、このような平坦部は従来の対物レンズの形状
の範囲内で部品点数を増加させることなく容易に作成す
ることができるという効果を有する。
【0021】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、対物レンズの平坦部からの反射光を対物レ
ンズ位置検出素子にそれぞれ別個に検出させレンズ位置
信号を求め、このレンズ位置信号をもとに対物レンズ位
置制御手段によって対物レンズの位置を制御するように
したので、従来のように対物レンズ位置検出専用の光学
素子(光源や受光素子)を対物レンズを駆動制御する対
物レンズアクチュエータ部にわざわざ別個に設ける必要
がなくなり、これにより、部品点数を増加させることな
く小型で低コストな対物レンズの位置制御機構を実現す
ることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である対物レンズの形状を示
す構成図である。
【図2】受光部の形状を示す正面図である。
【図3】対物レンズの平坦部により反射された光が分離
した状態で受光部に導かれる様子を示す光路図である。
【図4】(a)は対物レンズのレンズ光軸と平行光の光
軸とが一致している場合の光量分布を示す模式図、
(b)は対物レンズのレンズ光軸と平行光の光軸との間
に光軸ずれが生じている場合の光量分布を示す模式図で
ある。
【図5】レンズ位置信号と光軸ずれ量との関係を示す波
形図である。
【図6】ディスクチルトと波面収差との関係を示す特性
図である。
【図7】従来の光ピックアップ装置の一例を示す光路図
である。
【図8】(a)は光軸ずれが生じていないときの受光素
子面上での光スポットの様子を示す正面図、(b)はそ
の光軸ずれがないときの上下対称なトラックエラー信号
を示す波形図、(c)はそのトラックエラー信号をもと
に光ディスクの面上に照射される光スポットの様子を示
す平面図である。
【図9】(a)は光軸ずれが生じているときの受光素子
面上での光スポットの様子を示す正面図、(b)はその
光軸ずれのときの上下非対称なトラックエラー信号を示
す波形図、(c)はそのトラックエラー信号をもとに光
ディスクの面上に照射される光スポットの様子を示す平
面図である。
【符号の説明】
1 レーザ光源 5 対物レンズ 6 光情報記録媒体 12a,12b 平坦部 14a,14b 対物レンズ位置検出素子 A,B 開口数 Lo レンズ光軸 Q レンズ位置信号 P1,P2 反射光 X ラジアル方向 Y タンジェンシャル方向

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光源から出射したレーザ光を対物
    レンズにより集光して光情報記録媒体の面上に照射して
    微小スポットを形成することにより情報の記録、再生、
    消去を行う光ピックアップ装置において、前記対物レン
    ズにおける前記光情報記録媒体のラジアル方向の開口数
    が、前記光情報記録媒体のタンジェンシャル方向の開口
    数よりも小さくなるように前記対物レンズを形成したこ
    とを特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 対物レンズのラジアル方向におけるレン
    ズ光軸を挾む有効径外縁部の対称な位置に、前記レンズ
    光軸に対して非垂直でかつ入射した光を反射させる平坦
    部を形成したことを特徴とする請求項1記載の光ピック
    アップ装置。
  3. 【請求項3】 対物レンズのラジアル方向における有効
    径外縁部の対称な位置に配置された平坦部からの反射光
    をそれぞれ別個に受光する対物レンズ位置検出素子を設
    け、この対物レンズ位置検出素子から得られたレンズ位
    置信号をもとに前記対物レンズの位置を制御する対物レ
    ンズ位置制御手段を設けたことを特徴とする請求項2記
    載の光ピックアップ装置。
JP6178445A 1994-07-29 1994-07-29 光ピックアップ装置 Pending JPH0845104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6178445A JPH0845104A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6178445A JPH0845104A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0845104A true JPH0845104A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16048652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6178445A Pending JPH0845104A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0845104A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7542382B2 (en) Optical pick-up head, optical information apparatus, and optical information reproducing method
JP2725632B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH05159316A (ja) 光ピックアップ装置、及びホログラム素子
JPH0670857B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH06295467A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0620291A (ja) 光学的情報記録再生装置
EP0862170B1 (en) Optical head assembly having compatibility with a digital versatile disk (DVD) and a recordable compact disk (CD-R) for obtaining a high-speed access time
JPH09185843A (ja) デュアルフォーカシング用光ピックアップ装置
JPH09180218A (ja) レンズアクチュエータ
US7327662B2 (en) Optical pickup and optical disk drive
JPH0845104A (ja) 光ピックアップ装置
KR0165425B1 (ko) 고밀도 기록재생을 위한 광픽업
JP3019870B2 (ja) 光ヘッドおよび光学的情報記録/再生装置
JP2768985B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2924827B2 (ja) ランドグルーブ判別方法
JPH11273123A (ja) 光ヘッド装置
JP4112124B2 (ja) 光記録媒体と、これに対して情報の記録再生を行なうための記録再生装置および記録再生方法
JP4441101B2 (ja) 光ディスク装置用光学ヘッド
KR20080078020A (ko) 복수의 스폿에 의해 광디스크상의 데이터를 판독/기록하는장치 및 방법
JPH1116186A (ja) 光ピックアップ装置
JP2000090463A (ja) 光学的記録再生装置
US5532477A (en) Optical pickup apparatus having lens group for determining paths of an incident beam and a reflected & beam
JPH04281232A (ja) 光ヘッドおよび光学的情報記録/再生装置
JPH11175986A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH056562A (ja) チルト検出装置