JPH084507B2 - 新規dnaおよびポリペプチド - Google Patents

新規dnaおよびポリペプチド

Info

Publication number
JPH084507B2
JPH084507B2 JP61205036A JP20503686A JPH084507B2 JP H084507 B2 JPH084507 B2 JP H084507B2 JP 61205036 A JP61205036 A JP 61205036A JP 20503686 A JP20503686 A JP 20503686A JP H084507 B2 JPH084507 B2 JP H084507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ptb
antigenicity
dna
promoter
coli
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61205036A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62187495A (ja
Inventor
治夫 音田
俊 稲田
貢一 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP61205036A priority Critical patent/JPH084507B2/ja
Priority to EP86307599A priority patent/EP0218474A3/en
Priority to CN198686106762A priority patent/CN86106762A/zh
Publication of JPS62187495A publication Critical patent/JPS62187495A/ja
Publication of JPH084507B2 publication Critical patent/JPH084507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/081Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from DNA viruses
    • C07K16/082Hepadnaviridae, e.g. hepatitis B virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2730/00Reverse transcribing DNA viruses
    • C12N2730/00011Details
    • C12N2730/10011Hepadnaviridae
    • C12N2730/10111Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
    • C12N2730/10122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規DNAおよびポリペプチドに関する。
従来の技術および発明が解決しようとする問題点 ヒトB型肝炎は、DNAウイルスの1種であるB型肝炎
ウイルス(Hepatitis B Virus;以下、HBVと称すること
もある)の感染によって発症する。HBVは、デン粒子と
してその性状が知られており、このウイルス粒子の表面
にはHBV表面抗原(以下、HBsAgと略称する)、粒子内部
に一部分単鎖部分をもつ二重鎖環状DNA、HBVコア抗原
(以下、HBcAgと略称する)、HBVe抗原(HBeAg)が存在
し、また二重鎖DNAの単鎖部分を修復する酵素として内
存性DNA合成酵素の活性が検出されている。HBV DNAは分
子量2.1×106ダルトンで約3,200の塩基対を有する。HBs
Agの抗原性は共通抗原のaを中心にadr,adw,ayr,aywの
4種類が知られている。
HBcAgはHBV感染の早期診断のための診断用試薬として
使用できる。すなわち、HBVに感染すると抗HBs抗体が血
中に現われる前に、抗HBc抗体が出現するので、これを
検出することによりHBV感染の有無を早期に判定でき
る。また、HBcAgは最近、HBVの感染防御に有効であると
の報告もなされている。
一方、HBeAgを含有する血液はデン粒子の含有量も多
く、HBVの感染性のある血液として危険性が高い。それ
故、HBeAgの存在の有無を知ることはHBV感染患者の治療
においても重要であり、HBV感染の診断に必須である。
しかしながら、HBcAgおよびHBeAgを得るには一度デン
粒子を集め、この中のHBcAg,HBeAgを分離しなければな
らないが、デン粒子中に含まれるHBcAgおよびHBeAgは微
量であるため、これらを安全に、しかも大量に得る方法
の確立が望まれていた。
問題点を解決するための手段 本発明はB型肝炎ウイルスe抗原性を示す新規なポリ
ペプチドをコードするDNAを含有する組換えDNAおよび該
組換えDNAを含有する形質転換体に関し、更に詳しくは (1)プロモーター、該プロモーターの下流に、翻訳開
始コドン,B型肝炎ウィルスe抗原性を示すポリペプチド
をコードするDNAおよびその直後に停止コドンを連結し
てなる組換えDNAであって、B型肝炎ウィルスe抗原性
を示すポリペプチドが次のアミノ酸配列: のいずれかを有するものである、組換えDNA、 (2)プロモーターのSD配列と翻訳開始コドンとの間の
配列がATCGGGCである、(1)記載の組換えDNA、 (3)次のプラスミド: pTB441(FERM BP−1148)、 pTB449、 pTB552(FERM BP−1149)、 pTB(4)441−1(FERM BP−1154)、 pTB(4)441−8(FERM BP−1155)および pTB(4)552−8(FERM BP−1156)から選ばれるもの
である、(1)記載の組換えDNA、および (4)プロモーター、該プロモーターの下流に、翻訳開
始コドン、B型肝炎ウイルスe抗原性を示すポリペプチ
ドをコードするDNAおよびその直後に停止コドンを連結
してなる組換えDNAであって、B型肝炎ウィルスe抗原
性を示すポリペプチドが次のアミノ酸配列: のいずれかを有するものである組換えDNAを含有する、
大腸菌を宿主とする形質転換体、 を提供するものである。
本発明のB型肝炎ウイルスe抗原性を示すポリペプチ
ドを生産する形質転換体の宿主たる微生物としてはB型
肝炎ウイルスe抗原性を示すポリペプチドを生産する能
力を有するものであればいかなるものであってもよい
が、プロモーターの下流に、翻訳開始コドン、B型肝炎
ウイルスe抗原性を示すポリペプチドをコードするDNA
およびその直後に停止コドンを連結してなる組換えDNA
を保持する大腸菌、酵母などがあげられるが、なかでも
上記組換えDNAを保持する大腸菌が好ましい。
プロモーターとしては、RNAポリメラーゼが結合する
ことによってmRNA合成を開始させるのに必要な部位を含
むものであれば、いかなるものであってもよい。たとえ
ば大腸菌を宿主として用いる場合に使用するプロモータ
ーとしてはtrpプロモーター,recAプロモーター,lacプロ
モーター,λPプロモーター,tufBプロモーターなど
があげられ、とりわけtrpプロモーターが好適である。
さらに好ましくは、プロモーター中のSD〔シャイン−
ダルガーノ(Shine−Dalgarno)〕配列と、後述の翻訳
開始コドンとの間の配列がATCGGGCであるプロモーター
があげられる。
たとえば酵母を宿主として使用する場合においては酵
母で機能しうるプロモーターであればいかなるものであ
ってもよい。
翻訳開始コドンとしては好ましくはATGがあげられ
る。
B型肝炎ウイルスc抗原性を示すポリペプチドをコー
ドするDNAとしてはいかなるサブタイプのB型肝炎ウイ
ルスc抗原性を示すポリペプチドをコードするDNAであ
ってもよいが、第2図に示されるポリペプチドをコード
するDNA(adw型)が好ましい。さらに好ましくは、第1
図(adw型HBV DNAの全塩基配列を示す)に示される塩基
配列順序1901〜2455のDNA(adw型)がさらに好ましい。
B型肝炎ウイルスe抗原性を示すポリペプチドをコー
ドするDNAとしてはいかなるサブタイプのB型肝炎ウイ
ルスe抗原性を示すポリペプチドのコードするDNAであ
ってもよいが、第2図に示されるアミノ酸配列順序1よ
り始まり95ないし184のポリペプチド(adw型)をコード
するDNAが好ましい。さらに好ましくは、第1図に示さ
れる塩基配列順序1901より始まり2263(2263番目の塩基
はCでもよい)ないし2356のDNA(adw型)がさらに好ま
しい。
B型肝炎ウイルスc抗原性またはe抗原性を示すポリ
ペプチドをコードするDNAは、生産されるポリペプチド
の抗原性が失なわれない限り、一部のアミノ酸,ペプチ
ドを欠除、他のアミノ酸,ペプチドへの置換、あるいは
他のアミノ酸,ペプチドの付加がなされているポリペプ
チドをコードするDNAであってもよい。
停止コドンとしてはTAA,TAG,TGAがあげられる。
たとえばadw型HBc抗原性を示すポリペプチドをコード
するDNAは、ヌクレイック・アシッズ・リサーチ(Nucle
ic Acids Res.),11巻,1747頁(1983年)に記載されて
いるpBR322−EcoRI/HBV933(pHBV933と略称)を制限酵
素HhaI消化により断片化し、得られるDNA断片のうちHBc
抗原性を示すポリペプチドをコードするDNAを含有する
約1キロ塩基対のDNAを分離し、EcoRIリンカーを結合し
た後、トリプトファンプロモーターを含むptrp781〔ptr
p701(ヨーロッパ特許公開第0068719号公報参照)を制
限酵素EcoRI消化後、ClaIで部分分解し、生じたのりし
ろ部分をDNAポリメラーゼIラージフラグメントで修復
し、T4DNAリガーゼを用いて環状化されたプラスミドで
あって、EcoRI部位に近い方のClaI部位がこわれたも
の〕のEcoRI部位に結合されたプラスミドpHE1を得る。
さらに該プラスミドpHE1をEcoRI消化し、さらにヌクレ
アーゼBal 31で消化した後、ClaIリンカーを結合させ、
trpプロモーターを含むptrp771(ヨーロッパ特許公開第
0068719号公報参照)のClaI部位に挿入すれば目的のHBc
抗原性を示すポリペプチドをコードするDNAを含有する
プラスミドpTB368を得ることができる(第4図参照)。
該プラスミドで大腸菌(DH1,χ1776,C600など)を形質
転換することによりHBc抗原性を示すポリペプチドの生
産能を有する大腸菌株が得られる。
adw型HBe抗原性を示すポリペプチドをコードするDNA
は、たとえば適当な制限酵素(例、AvaI,AvaII)でプラ
スミドpTB368を切断し、必要によりさらにヌクレアーゼ
Bal 31で消化した後、停止コドンを含む適当なリンカー
を結合させ、ptrp771に組み込むことにより、目的のHBe
抗原性を示すポリペプチドをコードするDNA含有するプ
ラスミドを得ることができる。得られたプラスミドで大
腸菌(DH1,χ1776,C600など)を形質転換することによ
りHBe抗原性を示すポリペプチドの生産能を有する大腸
菌株が得られる(第5図参照)。
adw型以外のサブタイプのHBc抗原性あるいはHBe抗原
性を示すポリペプチドをコードするDNAも上記と同様に
して得ることができ、また、大腸菌以外の微生物を宿主
として用いる場合においても、該宿主において機能しう
るプロモーターを含有するプラスミドに上記DNAを挿入
することにより目的とするポリペプチドの生産能を有す
る微生物が得られる。
プロモーターのSD配列と翻訳開始コドンとの間の配列
がATCGGGCである組換えDNAはたとえば、適当な制限酵素
(例、EcoRI)で処理した後、S1ヌクレアーゼを作用さ
せ、ライゲーション反応を行うことにより得ることもで
きるが、オリゴヌクレチオド・ミュータジェネシス(ol
igonucleotide mutagenesis)などの公知の方法を用い
て作製することもできる。
得られた大腸菌の形質転換体は自体公知の培地で培養
することができる。培地としてはLブロス,ペナセイ
(Penassay)ブロス,グルコース,カザミノ酸を含むM
−9培地などの公知の培地があげられる。必要によりプ
ロモーターを効率よく働かせるために、たとえば、3β
−インドリルアクリル酸のような薬剤を加えることがで
きる。培養は通常15〜43℃、好ましくは28〜40℃で2〜
24時間、好ましくは3〜8時間行い、必要により通気や
攪拌を加えることもできる。
培養後、公知の方法で菌体を集め、緩衝液に懸濁し、
超音波処理、リゾチームおよび(または)凍結融解によ
って菌体を破壊したのち、遠心分離により目的とするポ
リペプチドを含む抽出液を得る方法などの公知の方法を
用いることができる。また抽出液からの目的とするポリ
ペプチドの分離、精製も自体公知の方法により行なわれ
る。
大腸菌以外の微生物の場合も同様にして目的とするポ
リペプチドを得ることができる。
作用 本発明のHBc抗原性あるいはHBe抗原性を示すポリペプ
チドは天然由来のHBc,HBe抗原と同様にB型肝炎の診断
剤,B型肝炎ウイルスの感染の防御(予防)剤として使用
することができる。
プロモーターのSD配列と翻訳開始コドンとの間の配列
がATCGGGCである組換えDNAにおいては、HBc抗原性ある
いはHBe抗原性を示すポリペプチドの生産量が増大し、H
Bc抗原あるいはHBe抗原の製造に有利である。
実施例 以下に実施例を示して本発明をさらに具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるべきものではない。
実施例1 プラスミドpHBV933を制限酵素EcoRIおよびHhaIで切断
し、1%アガロースゲル電気泳動により、HBc抗原遺伝
子を含むDNA断片(1005bp)を分離した。緩衝液中(10m
M酢酸ナトリウム,150mM NaCl,0.05mM ZnSO4,pH4.0)で
ヌクレアーゼS1処理した後、EcoRIリンカーd(GGAATTC
C)を結合し、さらにEcoRI処理した。このDNA断片をプ
ラスミドptrp781のEcoRI部位に挿入した後、これを用い
て大腸菌DH1を形質転換した。HBcAg遺伝子が組み込まれ
たプラスミド(pHBcHE1)を保持するクローンよりプラ
スミドを抽出し、該プラスミドよりEcoRI DNA断片を切
り出した。5μgの該DNA断片を緩衝液中(600mM NaC1,
20mMトリス・HC1,pH8.0,12mM CaC12,12mM MgC12,1.0mM
EDTA)で2ユニットのBal31で24℃,1分間処理した。C1a
Iリンカーd(CATCGATG)を結合したのち、C1aIで消化
した。該DNA断片をptrp771のC1aI部位に挿入し、これを
用いて大腸菌DH1を形質転換させ、テトラサイクリン耐
性の形質転換体(Escherichia coli DH1/pTB368)を
得た。
実施例2 実施例1で得られた形質転換体を8μg/mlのテトラサ
イクリンを含むM−9培地(10ml)中、37℃で培養し、
クレット・ユニット(Klett unit)[580nmの吸光度]
が180〜200の時、3β−インドリルアクリル酸を25μg/
mlの濃度に加えて、培養をさらに2〜3時間続けた。
培養液を5000rpm,10分間遠心分離して菌体を集め、1m
lの緩衝液(20mMトリス・HCl,pH7.6,20%ショ糖)に懸
濁し、リゾチーム(3mg/ml),EDTA(最終濃度5mM)およ
びPMSF(最終濃度1mM)を添加して、よく攪拌したの
ち、4℃で1時間静置した。超音波破砕により菌体をさ
らに破壊し、15000rpmで20分間遠心を行い(2回)、得
られた上清(抽出液)をアボット社のHBeリアキットを
使用してHBc抗原価の測定に使用した。その結果、該形
質転換体はHBc抗原発現クローンであることがわかっ
た。
該形質転換体の菌体抽出液を生理食塩水で希釈し、そ
の抗原価を測定した結果、少なくとも2500倍希釈の濃度
でもHBc抗原の検出は可能であった。
実施例3 上記形質転換体(Escherichia coli DH1/pTB368)よ
りプラスミド(pTB368)を抽出し、該プラスミドを制限
酵素AvaIで切断し、ヌクレアーゼBal 31で30〜90秒間処
理した。停止コドンを有するEcoRIリンカーを結合し、p
trp771のClaI・EcoRI部位に挿入したのち、大腸菌DH1を
形質転換した。得られた形質転換体をM−9培地で培養
し、実施例2に記載の方法でHBe抗原価を測定した。HBe
抗原を産生する形質転換体(Escherichia coli DH1/pTB
441,Escherichia coli DH1/pTB449,Escherichia coli D
H1/pTB552)を得た。
実施例4 形質転換体の菌体抽出液を生理食塩水で5倍に希釈
し、アボット社のHBeリアキットで抗原価を測定した。
結果を以下に示す。
実施例5 i)大腸菌DH1/pTB368の菌体抽出液をベックマン超遠心
機(SW55ローター)で40,000rpm,4℃で6時間遠心し、
沈殿物を緩衝液(20mMトリス・HC1,1mM EDTA,0.15M NaC
1,pH7.6)に溶解した。
試料50μlに2倍濃度のSDSポリアクリルアミド用緩
衝液(0.15Mトリス・HC1,pH6.8,4%SDS,20%グリセロー
ル,10%2−メルカプトエタノール,0.002%ブロモフェ
ノールブルー)50μlを加え、100℃,5〜10分間加熱し
た後、ポリアクリルアミドゲル電気泳動を行った。ニト
ロセルロースフィルターに上記の分離された蛋白を電気
的に吸着させ、125I−抗−HBe抗血清を反応させ、洗浄
後オートラジオグラフを取った。その結果、該形質転換
体が産生する蛋白は分子量が21,500〜22,000ダルトンと
推定された(第6図参照)。
ii)大腸菌DH1/pTB368の菌体抽出液に固形のセシウムク
ロリドを加え、平均ρ=1.20となるようにした後、38,0
00rpmで72時間遠心し、分画した後、HBc抗原の抗原性の
存在する分画を検討した結果、HBc抗原はρ=1.34付近
にピークとして分画された(第7図参照)。
以上、i,iiの結果から、該形質転換体の産物はHBcAg
の粒子を形成していると推定される。
iii)大腸菌DH1/pTB368,大腸菌pTB441の菌体抽出液0.5m
lを5〜25%のショ糖濃度勾配液(20mMトリス,pH7.6,0.
15MNaCl,0.001M EDTA)35ml上に重層し、24,000rpm,4℃
で4時間遠心した後、30本に分画した。それぞれの分画
の200μlずつをHBcAgのEIA(Enzyme Immunoassayキッ
ト,アボット社)法によりHBcAg,HBeAgの検出を行っ
た。
大腸菌DH1/pTB368の産物は主に分画9,10に、大腸菌DH
1/pTB441の産物は分画20,21,22,23に分画され(第8図
参照)、前者は粒子状、後者は粒子の形態をとらないペ
プチドと推定された。
iv)大腸菌DH1/pTB368の菌体抽出液にHBV感染チンパン
ジーの肝臓から抽出したHBcAg粒子で免疫して得た抗HBc
抗血清を加えた後、抗体価の減少を抗HBc測定用キット
(アボット社)で測定した結果、抽出物は抗HBc抗体と
反応し、抗HBc抗体を中和することが明らかとなった。
一方、大腸菌DH1/pTB441,大腸菌DH1/pTB449,大腸菌DH
1/pTB552の菌体抽出物は殆ど抗HBc抗体と反応しなかっ
た。
各形質転換体の抽出物と125I−抗−HBc抗体とを反応
させ、125I−抗−HBc抗体の残存量を抗HBc測定用キット
(アボット社)で検討した結果を以下に示す。
実施例7 予め、約20000cpmを示すよう生理食塩水で希釈した菌
体抽出物(大腸菌DH1/pTB368,64倍希釈;大腸菌DH1/pTB
441,4倍希釈)および血清HBeAg(未希釈)100μlに、
生理食塩水で100倍,500倍,1000倍に希釈したウサギ抗HB
c抗体およびコントロールとして生理食塩水,固相HBe
(HBc)抗体を加え、室温一晩反応後、固相に結合した
抗原を測定した。結果はコントロールとして生理食塩水
を加えた系のカウントを100%として%(パーセント)
で第10図に示した。なお、コントロールのカウントは各
々、大腸菌DH1/pTB368,22340cpm,大腸菌DH1/pTB441,234
71cpm,血清HBeAg,9491cpmであった。
血清HBeAgはカウントで、他の約1/2量の抗原しか加え
ていないのにもかかわらず、第10図から明らかなように
抗HBc抗体を添加してもカウントは最大10%程度しか低
下しなかった。従ってこの抗HBc抗体はHBcAgの検出には
ほとんど影響を及ぼさないものと考えられる。
大腸菌DH1/pTB368の抽出物では抗HBc抗体の添加によ
り明らかにカウントの低下がみられ、産生物がHBc抗原
性を有していることがわかる。大腸菌DH1/pTB441抽出物
では大腸菌DH1/pTB368抽出物のような明らかなカウント
の低下はみられず、産生物は主にHBe抗原性を示してい
ることが示唆される。
実施例8 プラスミドpTB441,pTB449およびpTB552に挿入されて
いるHBeAgをコードするDNAの3′末端側の塩基配列を以
下に示す。
i)pTB441 すなわち、該プラスミドにより生産されるペプチドは
HBcAgのC末端側のアミノ酸47個が欠損(天然のHBeAgの
C末端側のアミノ酸7個が欠損)し、9個の別のアミノ
酸が付加したものである。
ii)pTB449 すなわち、HBcAgのC末端側のアミノ酸33個が欠損
し、16個の別のアミノ酸が付加している。
iii)pTB552 すなわち、HBcAgのC末端側のアミノ酸64個を欠損し
ている。
実施例9 プラスミドpTB368を制限酵素EcoRIで切断した後、エ
クソヌクレアーゼBal31で処理した。次に、PstIリンカ
ーd(GCTGCAGC)を結合し、ClaIおよびPstIで処理して
HBcAg遺伝子を含むClaI・PstIDNA断片を得た。該DNA断
片をptrp771のClaI・PstI部位に組込んだ後、ClaIで切
断し、EcoRIリンカーd(GGAATTCC)を結合させ、EcoRI
およびPstI処理で得られたDNA断片をptrp781のEcoRI部
位に組込み、これを用いて大腸菌DH1を形質転換させ、
プラスミドpTB(4)368−1を保持する形質転換体(Es
cherichia coli DH1/pTB(4)368−1)を得た。
該形質転換体をM−9培地で培養し、菌体抽出物のHB
cAg産生量を測定した結果、該形質転換体は大腸菌DH1/p
TB368の約10倍のHBcAg生産量が確認された。
プラスミドpTB(4)368−1のプロモーター部位のSD
配列からHBcAg遺伝子の翻訳開始コドンまでの塩基配列
を調べた結果、以下のとおり14bpであった。
SD配列とATGとの間の塩基数を減らすためにpTB(4)
368−1をEcoRIで切断し、S1ヌクレアーゼ処理した後、
ライゲーション(ligation)反応を行い、該反応液を用
いて、大腸菌DH1を形質転換し、プラスミドpTB(4)36
9を保持する大腸菌/pTB(4)369を得た。
該形質転換体のHBcAg生産量を測定した結果、大腸菌D
H1/pTB368の105倍量のHBcAgを生産することがわかっ
た。
プラスミドpTB(4)369のSD配列とATGとの間の塩基
配列は以下のとおり7bpであった。
実施例10 (i)プラスミドpTB(4)369をAvaIで切断し、Klenow
フラグメントで単鎖部分を二重鎖とした後、PstIで処理
し、大断片を分離し、PstI認識部位を有するPstIストッ
プリンカー を結合した。PstIで処理し、大断片を分離し、ライゲー
ション反応を行い、プラスミドpTB(4)369−4を得た
(第11図参照)。
(ii)また、pTB(4)369をStyIで処理し、小断片を
得、該断片をAvaIIで処理した後、Klenowフラグメント
で修復した。前記のPstIストップリンカーを結合した
後、HpaIおよびPstIで処理し、502bp断片を分離し、該
断片をptrp781のHpaI・PstI部位に組込み、pTB(4)36
9−32を得た(第12図参照)。
(iii)また、pTB(4)369のStyI処理で得られた小断
片をHpaIIで処理した後、Klenowフラグメントで修復し
た。前記のPstIストップリンカーを結合した後、HpaIお
よびPstIで処理し、472bp断片を分離し、該断片をptrp7
71のHpaI・PstI部位に組込み、pTB(4)369−41を得た
(第12図参照)。
(iv)pTB441のHBeAg遺伝子中に2つ存在するBglII部位
の5′側のBglII部位とベクター中のPstII部位間のDNA
断片をpTB(4)369のBglII(5′側)・PstI部位に組
込み、pTB(4)441−1を得た(第13図参照)。
(v)pTB441のHBeAg遺伝子中に2つ存在するBglII部位
の3′側のBglII部位とベクター中のPstI部位間のDNA断
片をpTB(4)369のBglII(5′側)・PstI部位に組込
み、pTB(4)441−8を得た(第14図参照)。
(vi)pTB552のHBeAg遺伝子中に2つ存在するBglII部位
の5′側のBglII部位とベクター中のPstI部位間のDNA断
片をpTB(4)369のBglII(5′側)・PstI部位に組込
み、pTB(4)552−8を得た(第15図参照)。
実施例11 実施例9および10で得られたプラスミドを保持する大
腸菌DH1を実施例2と同様に培養した後、菌体を集め、E
DTAおよびリゾチームを加え、超音波破砕により菌体抽
出液を得た。
アボット社のHBe・EIAおよびコアザイム(Corzyme)
を用いてHBcAgおよびHBeAgの測定を行った結果、pTB
(4)369,pTB(4)369−4,pTB(4)369−32またはpT
B(4)369−41を保持する大腸菌DH1はHBcAgおよびHBeA
gを産生していることが、また、pTB(4)441−1また
はpTB(4)552−8を保持する大腸菌DH1はHBeAgを産生
していることがわかった。
pTB(4)441−8を保持する大腸菌DH1の菌体抽出液
を希釈し、アボット社のRIA HBe測定キットで抗原価を
測定した。結果を以下に示す。
実施例12 プラスミドpTB(4)369−4,pTB(4)369−32およびpT
B369−41に挿入されているHBeAgをコードするDNAの3′
末端側の塩基配列を以下に示す。
プラスミドpTB(4)441−8はHBcAg遺伝子中の29〜8
2番目のアミノ酸をコードする部位が欠損し、C末端側
のアミノ酸47個をコードする部分が欠損し、9個の別の
アミノ酸をコードする塩基配列を有している。
実施例13 pTB(4)441−1またはpTB(4)552−8を保持する
大腸菌DH1のHBeAg抗原性を示す産生物の分子量を125I−
抗HBe抗血清を使用したウエスタン・ブロッテング(Wes
tern blotting)法〔Towbin,H,「プロシージング オブ
ナショナル アカデミー オブ サイエンス(Proc.N
atl.Acad.Sci.U.S.A.)76巻、9号、4350〜4354頁(197
9)〕およびヒト抗HBe抗血清を使用した免疫沈降法によ
り決定した。
すなわち、ウエスタン・ブロッテング法によりpTB
(4)441−1を保持する大腸菌の産生物の分子量は15,
000〜15,500ダルトンであることがわかった(第16図参
照)。
また、pTB(4)552−8を保持する大腸菌1を14C−
アミノ酸存在下にM−9培地で培養し、菌体抽出物にヒ
ト抗HBe抗血清を加えて37℃で反応させた後、ProteinA
(10%溶液)を加えて抗原抗体反応物を回収し、ポリア
クリルアミドゲル(17%)電気泳動を行い、オートラジ
オグラフィーにより、産生物の分子量を測定した結果1
3,000〜13,500ダルトンであることがわかった(第17
図)。
なお、形質転換体の寄託機関および受託番号は以下の
とおりである。
なお、大腸菌DH1は公知の微生物である〔Selson,M.E.
ら,ネイチャー,第217巻,1110頁(1968年)〕。
IFOは財団法人発酵研究所の受託番号を、FERMは通商
産業省工業技術院微生物工業技術研究所の受託番号を表
す。
発明の効果 HBc抗原,HBe抗原は天然にはHBV感染後のヒトあるいは
チンパンジーのみから得ることしかできず、量的にも制
約されてきた。また、これらの疾患動物の取扱いはHBV
感染の危険を伴い、不都合であった。本発明はこれらの
問題を解決し、本発明によれば抗原性が天然のものに近
く、安価で、安全で、しかも大量にHBc抗原性あるいはH
Be抗原性を示すポリペプチドが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はadw型HBV DNAの全塩基配列を示し、第2図はad
w型HBcAgのアミノ酸配列を示し、第3図はadw型HBcAgを
コードするDNAの塩基配列を示す。 第4図はpTB368の構築図を示し、第5図はHBeAg発現用
プラスミドの構築図を示す。 第6図はレーン1,2とも大腸菌DH1/pTB368の産生物のウ
エスタン・ブロッティング(Western blotting)の結果
を示す。 第7図は大腸菌DH1/pTB368の産生物のセシウムクロリド
平衡密度勾配遠心による解析結果を示す。 第8図は大腸菌DH1/pTB368の産生物のショ糖濃度勾配遠
心による解析結果を、第9図は大腸菌DH1/pTB441の産生
物のショ糖濃度勾配遠心による解析結果を示す。 第10図はウサギ抗HBc抗体によるHBe(HBc)RIAの中和試
験結果を示す。 第11図はpTB(4)369−4の構築図を、第12図はpTB
(4)369−32及びpTB(4)369−41の構築図を、第13
図はpTB(4)441−1の構築図を、第14図はpTB(4)4
41−8の構築図を、そして第15図はpTB(4)552−8の
構築図をそれぞれ示す。 第16図は本発明産生物の分子量のウェスタン・ブロッテ
ィング法による解析図であり、第17図は本発明産生物の
分子量の免疫沈降法による解析図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12P 21/02 C 9282−4B (C12P 21/02 C12R 1:19) (56)参考文献 特開 昭55−104887(JP,A) 特開 昭58−52228(JP,A) Nature Vol.291No.5815 (1981)P.503−506 The EMBO Journal V ol.4No.5(1985)P.1287−1292 Journal of Medical Virology Vol.8(1981) P.237−243 Gene Vol.36(1985)P.375 −379 日本農芸化学会編「ABCシリーズ物質 生産のための遺伝子工学」朝倉書店発行 (1983.11.20)第160−161頁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プロモーター、該プロモーターの下流に、
    翻訳開始コドン,B型肝炎ウィルスe抗原性を示すポリペ
    プチドをコードするDNAおよびその直後に停止コドンを
    連結してなる組換えDNAであって、 B型肝炎ウィルスe抗原性を示すポリペプチドが次のア
    ミノ酸配列 のいずれかを有するものである、組換えDNA。
  2. 【請求項2】プロモーターのSD配列と翻訳開始コドンと
    の間の配列がATCGGGCである、特許請求の範囲第1項記
    載の組換えDNA。
  3. 【請求項3】次のプラスミド: pTB441(FERM BP−1148)、 pTB449、 pTB552(FERM BP−1149)、 pTB(4)441−1(FERM BP−1154)、 pTB(4)441−8(FERM BP−1155)および pTB(4)552−8(FERM BP−1156)から選ばれるもの
    である、特許請求の範囲第1項記載の組換えDNA。
  4. 【請求項4】プロモーター、該プロモーターの下流に、
    翻訳開始コドン、B型肝炎ウイルスe抗原性を示すポリ
    ペプチドをコードするDNAおよびその直後に停止コドン
    を連結してなる組換えDNAであって、B型肝炎ウィルス
    e抗原性を示すポリペプチドが次のアミノ酸配列: のいずれかを有するものである組換えDNAを含有する、
    大腸菌を宿主とする形質転換体。
JP61205036A 1985-10-03 1986-09-02 新規dnaおよびポリペプチド Expired - Fee Related JPH084507B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61205036A JPH084507B2 (ja) 1985-10-03 1986-09-02 新規dnaおよびポリペプチド
EP86307599A EP0218474A3 (en) 1985-10-03 1986-10-02 Novel dna and polypeptide
CN198686106762A CN86106762A (zh) 1985-10-03 1986-10-03 新型dna和多肽

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-221518 1985-10-03
JP22151885 1985-10-03
JP61205036A JPH084507B2 (ja) 1985-10-03 1986-09-02 新規dnaおよびポリペプチド

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7067521A Division JP2648122B2 (ja) 1985-10-03 1995-03-27 新規ポリペプチドおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62187495A JPS62187495A (ja) 1987-08-15
JPH084507B2 true JPH084507B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=26514806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61205036A Expired - Fee Related JPH084507B2 (ja) 1985-10-03 1986-09-02 新規dnaおよびポリペプチド

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0218474A3 (ja)
JP (1) JPH084507B2 (ja)
CN (1) CN86106762A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0272483A1 (en) * 1986-12-19 1988-06-29 Abbott Laboratories Methods and materials for HBeAg production
DE10299017I2 (de) * 1987-06-22 2005-05-25 Medeva Holdings Bv Hepatitis-B-Oberfl{chenantigen enthaltendes Peptid.
RU2162894C2 (ru) * 1987-11-18 2001-02-10 Чирон Корпорейшн Полипептид, обладающий антигенными свойствами вируса гепатита с и его фрагмент (варианты), диагностический реагент (варианты), набор для обнаружения антител (варианты), способ обнаружения антител (варианты)
US5610050A (en) * 1990-04-20 1997-03-11 The General Hospital Corporation Methods of preventing viral replication
EP0491077A1 (en) * 1990-12-19 1992-06-24 Medeva Holdings B.V. A composition used as a therapeutic agent against chronic viral hepatic diseases
CN104059916A (zh) * 2014-06-17 2014-09-24 湖北医药学院附属太和医院 乙肝病毒特异性的microRNA样siRNA序列及其用途

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES8105035A1 (es) * 1978-12-22 1981-05-16 Biogen Nv Un metodo para producir al menos un polipeptido que muestra antigenicidad de hbv
EP0068719A3 (en) * 1981-06-16 1984-03-28 Takeda Chemical Industries, Ltd. Deoxyribonucleic acids, their production and use
IL66263A (en) * 1981-08-10 1985-12-31 Genex Corp Expression vectors for introducing a gene into a procaryotic organism
AU8746582A (en) * 1981-09-02 1983-03-10 Biogen N.V. Hepatitis b virus e type antigen
JPH084507A (ja) * 1994-06-22 1996-01-09 Nippon Piston Ring Co Ltd ロッカアームの加工方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GeneVol.36(1985)P.375−379
JournalofMedicalVirologyVol.8(1981)P.237−243
NatureVol.291No.5815(1981)P.503−506
TheEMBOJournalVol.4No.5(1985)P.1287−1292
日本農芸化学会編「ABCシリーズ物質生産のための遺伝子工学」朝倉書店発行(1983.11.20)第160−161頁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62187495A (ja) 1987-08-15
CN86106762A (zh) 1987-06-10
EP0218474A2 (en) 1987-04-15
EP0218474A3 (en) 1988-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4710463A (en) Recombinant DNA molecules capable of expressing HBV core and surface antigens
EP0244924B1 (en) Production of vaccines against Hepatitis B virus
Melegari et al. Properties of hepatitis B virus pre-S1 deletion mutants
EP0201416B1 (fr) Particules ayant les propriétés immunogènes de l'antigène HBs et portant un site antigénique étranger aux épitopes portés par l'antigène HBs, vecteurs et cellules animales pour la production de telles particules et compositions contenant de telles particules pour la production de vaccins mixtes
JPS6362198B2 (ja)
EP0401941A2 (en) Hepatitis B virus surface antigen and production thereof
JPS5936698A (ja) B型肝炎ウイルス遺伝子を組込んだ組換えdnaおよび形質転換動物細胞
JPS6155950B2 (ja)
EP0182442B1 (en) Recombinant dna molecules and their method of production
JP2603312B2 (ja) 酵母中でb型肝炎ウイルス蛋白質を生産するための方法
JPH084507B2 (ja) 新規dnaおよびポリペプチド
JPH0543352B2 (ja)
JP2648122B2 (ja) 新規ポリペプチドおよびその製造法
JPS63185996A (ja) B型肝炎e抗原の製造法およびその材料
Watelet et al. Characterization and diagnostic potential of hepatitis B virus nucleocapsid expressed in E. coli and P. pastoris
US6270955B1 (en) Pharmaceutical compositions and methods for producing antibodies to hepatitis b virus and kits and methods for detecting antibodies to hepatitis b virus
JP2749010B2 (ja) 新規dnaおよびそれを用いたポリペプチドの製造法
US6479282B1 (en) Hbc expression and diagnostic and therapeutic uses
Díaz et al. Purification of the recombinant hepatitis B core antigen, and its potential use for the diagnosis of hepatitis B virus infection
Watelet et al. Erratum to “Characterization and diagnostic potential of hepatitis B virus nucleocapsid expressed in E. coli and P. pastoris”
JPH0665308B2 (ja) 組換えプラスミドの構築方法
CA1341644C (en) Recombinant dna molecules and their method of production
JPH0352960B2 (ja)
Ashton-Rickardt Immunoreactivity of hepatitis B surface antigen
HRP940048A2 (en) Process for the preparation of polypeptides having the antigenicity or antigen specificity of hepatitis b viral antigens

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees