JPH084452Y2 - ポーション容器 - Google Patents

ポーション容器

Info

Publication number
JPH084452Y2
JPH084452Y2 JP11429889U JP11429889U JPH084452Y2 JP H084452 Y2 JPH084452 Y2 JP H084452Y2 JP 11429889 U JP11429889 U JP 11429889U JP 11429889 U JP11429889 U JP 11429889U JP H084452 Y2 JPH084452 Y2 JP H084452Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
outer peripheral
container body
protruding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11429889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353477U (ja
Inventor
伸夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP11429889U priority Critical patent/JPH084452Y2/ja
Publication of JPH0353477U publication Critical patent/JPH0353477U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH084452Y2 publication Critical patent/JPH084452Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案はポーション容器に関する。
「従来の技術と考案が解決しようとする課題」 従来、ポーション容器として、周壁上端縁より外向き
フランジを延設した有底の容器本体の上記フランジ部分
に、イージーピール性のシート状蓋体をシールしてなる
ものが一般に使用されている。
これ等容器は、蓋体端部をつかんで容器本体とのシー
ル部分の一部或いは全部を剥し、内容液を注出する如く
構成しているが、一旦蓋体を剥してしまうと再び蓋体を
容器本体にしっかりと被せることが困難となり、内容物
の一部を保存しておきたい場合は不便であった。
本考案は上記した従来技術の欠点を解消したポーショ
ン容器を提供することを目的とするものである。
「課題を解決するための手段」 底壁4の外周縁より周壁5を立設してなる上面開放の
容器本体2と、シート状の蓋体3とからなり、上記容器
本体2の周壁5の前面上端の一部を前方に突出させて、
上面が開口した細長・溝状の突出部6を形成し、上記容
器本体2の周壁5頂面及びそれに連設した突出部6頂面
にシート状蓋体3の裏面外周縁をシールして蓋体3を容
器本体2に固着し、上記突出部6外周面に突出部6を横
断する切断用ノッチ9を設けてなる。
「作用」 第1図に示す状態から、突出部6をノッチ9部分で後
方へ折り曲げるとノッチ9部分が切断され、切断された
突出部6の容器本体2側に注出口10が形成される。次い
で容器本体2を押圧すれば内容液を注出口10より注出で
きる。残った内容液を保存しておきたい場合には、切断
された突出部先端11を回動して元の位置に戻せば、突出
部先端11が栓の役割を果たし、注出口10を塞ぐため、液
モレを防止できる。
「実施例」 以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。
第1図〜第4図は本考案の一実施例を示すもので、図
中1はポーション容器を示す。該容器1は容器本体2
と、蓋体3とから構成している。
容器本体2は、合成樹脂等により形成され、円形の底
壁4外周縁より周壁5を立設してなる上面開放の円筒形
であり、周壁5の前面上端の一部を前方に突出させて、
上面が開口した細長・溝状の突出部6を形成している。
又、周壁5上端縁より外向きのフランジ7を延設してお
り、該フランジを上記突出部6上端外周まで延設し、更
に突出部6先端で円形に広げてつまみ8を形成してい
る。
蓋体3はアルミ等の金属薄膜、或いは、それに合成樹
脂の薄層を積層した積層体等で構成したシート状で、容
器本体2の上記フランジ7部分及びそれと連設した突出
部6のフランジ部分に裏面外周縁をシールして固着して
いる。シール方法は公知のシール方法を採用することが
でき、例えば、接着剤による接着シール、或いはシール
部分を融着する融着シール等、この種容器に使用されて
いるシール方法であれば採用できる。
容器本体2の上記突出部6には切断用のノッチ9を形
成している。このノッチ9は、突出部外周面を横断する
如く設け、このノッチ9部分で突出部6を折り曲げる
と、ノッチ9部分で突出部が切断され、第4図に示す如
く、切断された突出部6の容器本体側に容器本体2内と
通じる注出口10が形成される。尚、この際、切断された
突出部6の先端部分は、その切断部分上端が蓋体3によ
り連結しているため、切断前の元の位置に戻って、注出
口10を塞ぐことが可能であり、開封後、内容液を残した
場合には、この突出部先端11が簡易栓の役割を果す様に
構成してある。
「考案の効果」 以上説明した如く、本考案ポーション容器は、既述構
成としたことにより、突出部のノッチ部分を折り曲げる
だけで簡単に開封することが出来る。又、一旦開封した
後、内容液を残しておきたい場合には、突出部を再び元
の位置に戻すことにより、形成された注出口を塞ぐた
め、内容液が漏出する虞は極めて少ない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は斜視図、第2図
は第1図II−II線に沿う縦断面図、第3図は第1図III
−III線に沿う縦断面図、第4図は開封した状態を示す
斜視図である。 2…容器本体、3…蓋体 6…突出部、9…ノッチ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】底壁4の外周縁より周壁5を立設してなる
    上面開放の容器本体2と、シート状の蓋体3とからな
    り、上記容器本体2の周壁5の前面上端の一部を前方に
    突出させて、上面が開口した細長・溝状の突出部6を形
    成し、上記容器本体2の周壁5頂面及びそれに連設した
    突出部6頂面にシート状蓋体3の裏面外周縁をシールし
    て蓋体3を容器本体2に固着し、上記突出部6外周面に
    突出部6を横断する切断用ノッチ9を設けてなることを
    特徴とするポーション容器。
JP11429889U 1989-09-29 1989-09-29 ポーション容器 Expired - Fee Related JPH084452Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11429889U JPH084452Y2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 ポーション容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11429889U JPH084452Y2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 ポーション容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0353477U JPH0353477U (ja) 1991-05-23
JPH084452Y2 true JPH084452Y2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=31662676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11429889U Expired - Fee Related JPH084452Y2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 ポーション容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084452Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4589359B2 (ja) * 2007-05-10 2010-12-01 株式会社藤商事 弾球遊技機
JP5380255B2 (ja) * 2009-11-24 2014-01-08 株式会社吉野工業所 吐出キャップ
JP5470066B2 (ja) * 2010-01-28 2014-04-16 株式会社吉野工業所 吐出容器
JP5470069B2 (ja) * 2010-01-29 2014-04-16 株式会社吉野工業所 吐出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353477U (ja) 1991-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0439140Y2 (ja)
JP2532553B2 (ja) 開口装置
JPH084452Y2 (ja) ポーション容器
JPH0646829Y2 (ja) 注出口付き容器
JPS603107Y2 (ja) 開封装置付容器
JPH089020Y2 (ja) ポーション容器
JPH0720013Y2 (ja) ポーション容器
JPH0716592Y2 (ja) 容器の易開封注出装置
JPH031378Y2 (ja)
JP2629023B2 (ja) 紙容器用注出具
JPS5822916Y2 (ja) 簡易開封構造を有する密封容器
JPH084453Y2 (ja) ポーション容器
JPH0646828Y2 (ja) 紙容器におけるタブ付き注出口
JPS5917817Y2 (ja) 容器の蓋
JPH024051Y2 (ja)
JPH033503Y2 (ja)
JPS6242941Y2 (ja)
JPH089021Y2 (ja) ポーション容器
JPH0245180Y2 (ja)
JPH0239945Y2 (ja)
JPH05310266A (ja) ペットフード用直詰め容器
JPS621105Y2 (ja)
JPS636061Y2 (ja)
JPS5828000Y2 (ja) 開封装置付き注出口
JP2573246Y2 (ja) フラット状の蓋に取出口を取付けた容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees