JPH0842318A - エンジンのオイル自動補給装置 - Google Patents

エンジンのオイル自動補給装置

Info

Publication number
JPH0842318A
JPH0842318A JP17790594A JP17790594A JPH0842318A JP H0842318 A JPH0842318 A JP H0842318A JP 17790594 A JP17790594 A JP 17790594A JP 17790594 A JP17790594 A JP 17790594A JP H0842318 A JPH0842318 A JP H0842318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
engine
pan
oil supply
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17790594A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Yamashita
文男 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP17790594A priority Critical patent/JPH0842318A/ja
Publication of JPH0842318A publication Critical patent/JPH0842318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サブタンク補給型のエンジンにおいて、オイ
ル交換期間を延長して、メンテナンスを簡略にする。 【構成】 エンジンEにサブタンク1を付設し、サブタ
ンク1をオイル補給ポンプ2を介して給油路3によりエ
ンジンEのオイルパン4に連通し、オイル補給ポンプ2
または給油路3に送油方向切り替え手段5を順流補給方
向Pと逆流回収方向Qとに方向切り替え可能に設け、オ
イルは順流補給方向Pではサブタンク1からオイルパン
4に補給され、逆流回収方向Qではオイルパン4からサ
ブタンク1に回収される。送油方向切り替え手段5を送
油方向制御手段10により、先に逆流回収方向Qにし
て、オイルパン4のオイルを一旦サブタンク1に抜き去
ってから、順流補給方向Pに切換えて、サブタンク1内
で劣化度合を改善したオイルをオイルパン4に補給す
る。このため、エンジンEのオイル交換期間を延長でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエンジンのオイル自動補
給装置に関し、エンジンのオイル交換期間を延長できる
ものを提供する。
【0002】
【発明の背景】本発明の対象となるエンジンのオイル自
動補給装置の基本構造は、図1又は図4に示すように、
エンジンEにサブタンク1を付設し、サブタンク1をオ
イル補給ポンプ2を介して給油路3によりエンジンEの
オイルパン4に連通して、オイル補給ポンプ2でサブタ
ンク1内のオイルをオイルパン4に補給可能に構成した
形式のものである。
【0003】
【従来の技術】この形式の従来技術としては、例えば、
特公昭52―16795号公報に開示されたものがあ
り、これを図4によって原理的に概説すると下記の通り
である。即ち、エンジンEの下方にオイルパン4を設
け、オイルパン4の横側にサブタンク1を付設し、サブ
タンク1とオイルパン4を結ぶ給油管3にオイル補給ポ
ンプ2を介装し、オイルパン4にレベルスイッチ17を
配置し、オイル補給ポンプ2の駆動源7とレベルスイッ
チ17を制御手段10aに連動して、例えば、オイルパ
ン4内の油面がレベルスイッチ17の下限設定油面より
下がると、制御手段10の補給信号を受けたオイル補給
ポンプ2により、サブタンク1からオイルパン4にオイ
ルが補給される。尚、符号11は給油管3に介装したフ
ィルタである。
【0004】尚、この補給操作を繰り返してサブタンク
1内のオイルを使い切った後に、オイルパン4内のオイ
ルが劣化して潤滑性能の許容限界を下回ると、このオイ
ルパン4内のオイルを一旦全部廃棄して、オイル交換す
ることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】通常、輸出用のエンジ
ンや屋内・外設置用のエンジン(例えば、ビルの発電機用
のエンジン)などでは、メンテナンスをなるべく省略し
ながら、エンジンを長期に運転することが求められる。
【0006】上記従来技術では、オイルパン4内のオイ
ル量はサブタンク1からの補給量に比して大容量なの
で、オイルパン4内のオイルの劣化が進行すると、サブ
タンク1から新たなオイルが補給されても、オイルパン
4内では大容量の劣化オイルに希釈されてしまう。この
ため、サブタンク1からの補給を繰り返しても、エンジ
ンEの運転が長くなると、オイルパン4内のオイルは上
記許容限界以下に速やかに劣化してしまい、オイル交換
が必要になる。本発明は、サブタンク補給型のエンジン
において、このオイル交換期間を延長して、メンテナン
スを簡略にすることを技術的課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
の手段を、実施例を示す図1〜図3により以下に説明す
る。即ち、本発明は前記基本構造のエンジンのオイル自
動補給装置において、上記オイル補給ポンプ(2)と給
油路(3)とのいずれか一方に送油方向切換え手段
(5)を設け、この送油方向切換え手段(5)は、オイ
ル補給ポンプ(2)による送油方向を順流補給方向
(P)と送流回収方向(Q)とに切換えるものであっ
て、順流補給方向(P)にセットされた状態ではオイル
サブタンク(1)内のオイルをオイルパン(4)に補給
するのに対して、逆流回収方向にセットされた状態で
は、オイルパン(4)内のオイルをオイルサブタンク
(1)に回収するように構成し、上記送油方向切換え手
段(5)は送油方向制御手段(10)により、先に逆流
回収方向(Q)にセットした後、順流補給方向(P)に
セットするように構成したことを特徴とするものであ
る。
【0008】上記送油方向切り替え手段5とは、例え
ば、オイル補給ポンプ2の回転方向を正方向・逆方向に
切り替える当該補給ポンプ2の駆動源、または給油路3
に介装した方向切り替え弁などをいう。
【0009】
【作用】例えば、エンジンEの運転が所定時間経過する
とエンジンEを停止して、送油方向切り替え手段5を逆
流回収方向Qに切り替えて、オイル補給ポンプ2でオイ
ルパン4内のオイルをサブタンク1に全量回収する。こ
の場合、オイルパン4内のオイルはサブタンク1内の大
容量の新たなオイルで希釈されるので、全体のオイルの
劣化度合は大きく改善される。
【0010】次いで、送油方向切り替え手段5を順流補
給方向Pに切り替えて、サブタンク1内の劣化度合の改
善されたオイルをオイル補給ポンプ2でオイルパン4に
戻す。但し、サブタンク1からオイルパン4に戻される
オイル量はオイルパン4の収容量により適正に規定され
る。
【0011】即ち、本発明では、オイルパン4内のオイ
ルを一旦サブタンク1内に全量抜き去ってから、サブタ
ンク1内の新規なオイルで希釈して、劣化度合を改善し
たオイルをオイルパン4に再び補給するため、前記従来
技術とは異なり、サブタンク1からの補給オイルがオイ
ルパン4内で大容量の劣化オイルで希釈されることはな
く、オイルパン4のオイルの劣化は従来技術に比して遅
くなる。
【0012】
【発明の効果】オイルパン内のオイルを一旦サブタンク
内に抜き去ってから、劣化度合を改善したオイルをオイ
ルパンに補給するため、従来技術に比してオイルパン内
のオイルは劣化に対して耐久力が増し、エンジンのオイ
ル交換期間を延長できる。このため、本発明のオイル自
動補給装置を備えたエンジンは、メンテナンスを簡略に
して長期に運転できるので、輸出用や屋内・外設置用と
して好適である。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて述べ
る。図1は実施例1を示す縦型ディーゼルエンジンのオ
イル自動補給装置の概略系統図、図2はオイル補給手順
を示すフローチャートである。
【0014】図1に示すように、縦型ディーゼルエンジ
ンEの下方にオイルパン4を設け、潤滑ポンプ12の吸
い込み油路13をオイルストレーナ15を介してオイル
パン4に連通し、潤滑ポンプ12の吐出油路14をクラ
ンク軸16a、燃料噴射カム軸16b、動弁カム軸16
cなどの潤滑部16に連通する。上記エンジンEの横側
にサブタンク1を付設し、サブタンク1をオイル補給ポ
ンプ2を介して給油管3によりオイルパン4の底部4a
に連通して、オイル補給ポンプ2でサブタンク1内のオ
イルをオイルパン4に補給可能に構成する。尚、符号1
1は給油管3に介装したフィルタである。
【0015】図1に示すように、上記オイル補給ポンプ
2を正・逆回転可能なギヤポンプ、ベーンポンプなどか
ら構成し、当該補給ポンプ2の駆動源7(例えば、電動モ
ータ)を送油方向切り替え手段5として設ける。この送
油方向切換え手段5は、オイル補給ポンプ2による送油
方向を順流補給方向Pと逆流回収方向Qとに切換えるも
のであって、順流補給方向Pにセットされた状態では、
オイルサブタンク1に回収するように構成する。上記送
油方向切換え手段5は、送油方向制御手段10により、
先に逆流回収方向Qにセットした後、順流補給方向Pに
セットするように構成する。上記オイルパン4にオイル
のレベルスイッチ17を配置し、燃料噴射ポンプ20の
調量ラックに停止ソレノイド21を臨ませ、前記送油方
向切り替え手段5(即ち、オイル補給ポンプ2の駆動源
7)、レベルスイッチ17及び停止ソレノイド21を計
時カウンタ18を内蔵した送油方向制御手段10に連動
する。
【0016】上記補給方向切り替え手段5は、送油方向
制御手段10からの補給信号及び回収信号を受けて、次
のように稼働する。即ち、 補給信号を受けると、順流補給方向Pに切り替わり、
オイル補給ポンプ2を正回転させてオイルがサブタンク
1からオイルパン4に補給される。 回収信号を受けると、逆流回収方向Qに切り替わり、
オイル補給ポンプ2を逆回転させてオイルがオイルパン
4からサブタンク1に回収される。
【0017】そこで、本実施例1のオイル自動補給装置
のオイル補給手順を図2のフローチャートに基づいて具
体的に詳述する。 (1)計時カウンタ18により運転時間が100時間に達
する(ステップS1参照)と、送油方向制御手段10から
のエンジン停止信号を受けて、停止ソレノイド21が燃
料噴射ポンプ20の調量ラックを無噴射位置まで押し
て、ディーゼルエンジンEは停止する(ステップS2
照)。
【0018】(2)エンジンEが停止すると、送油方向制
御手段10からのオイル回収信号を受けて、送油方向切
り替え手段5(即ち、駆動源7)が逆流回収方向Qにな
る。このため、駆動源7がオイル補給ポンプ2を逆回転
させて、オイルパン4内の貯留オイルを給油管3を介し
てサブタンク1に全量回収され、サブタンク1内の新規
のオイルで希釈される(ステップS3参照)。
【0019】(3)計時カウンタ18により回収時間が3
0秒経過すると(ステップS4参照)と、送油方向制御手
段10からのオイル補給信号を受けて、送油方向切り替
え手段5(即ち、駆動源7)が順流補給方向Pになる。こ
のため、駆動源7がオイル補給ポンプ2を正回転させ
て、サブタンク1内のオイルを給油管3を介してオイル
パン4に補給する(ステップS5参照)。
【0020】(4)オイルパン4内の油面がレベルスイッ
チ17の設定レベルに達すると(ステップS6参照)、送
油方向制御手段10からの作動停止信号を受けたオイル
補給ポンプ2が回転停止して、オイルパン4内への適正
量のオイル補給が完了する(ステップS7参照)。
【0021】以上のように、本実施例1のオイル自動補
給装置では、オイルパン4内のオイルを一旦サブタンク
1内に全量抜き去ってから、再びオイルをサブタンク1
からオイルパン4に戻す。このため、オイルパン4から
回収されたオイルはサブタンク1内の大容量の新たなオ
イルで希釈されるので、全体のオイルの劣化度合は大き
く改善され、この状態でオイルパン4に補給される。
【0022】従って、前記従来技術とは異なり、サブタ
ンク1からの補給オイルがオイルパン4内で大容量の劣
化オイルで希釈されることはなく、従来技術に比してオ
イルパン4のオイルの劣化に対する耐久力が増し、エン
ジンのオイル交換期間を延長できる。また、正・逆回転
するオイル補給ポンプ2を給油管3に設けて、当該ポン
プ2の回転方向を正・逆に切り替えるだけでオイルを回
収及び補給できるので、自動補給装置の構造が簡略にな
る。
【0023】図3は本発明の実施例2を示し、給油管3
に臨ませる送油方向切り替え手段5を、実施例1のよう
なオイル補給ポンプ2の駆動源7から二つの方向切り替
え弁6a・6bに置き換えたものである。
【0024】即ち、オイルパン4とサブタンク1を結ぶ
給油管3に、方向切り替え弁6a・6bとオイル補給ポ
ンプ2が配置され、二つの方向切り替え弁6・6の間に
オイル補給ポンプ2が介装される。また、オイル補給ポ
ンプ2の回転方向及び給油管3の回路配置は一定に固定
され、方向切り替え弁6a・6bの方向切り替え操作だ
けで、送油方向切り替え手段5は順流補給方向Pと逆流
回収方向Qに変化する。尚、この二つの方向切り替え弁
6a・6bは送油方向制御手段10に連動して、自動的
に方向切り替えされる。
【0025】(1)図3Aに示すように、オイルパン4か
らサブタンク1にオイルを回収する場合には、オイルは
一方の方向切り替え弁6aから他方の弁6bを通り、オ
イル補給ポンプ2を経て、再び一方の弁6aから他方の
弁6bを通ってサブタンク1内に流入する。
【0026】(2)図3Bに示すように、サブタンク1か
らオイルパン4にオイルを補給する場合には、上記回収
操作時の各方向切り替え弁6a(6b)の位置を90度回
転して(回転方向は左・右いずれの方向でも良い)、逆流
回収方向Qから順流補給方向Pに切り替える。すると、
オイルは、他方の方向切り替え弁6bから一方の弁6a
を通り、オイル補給ポンプ2を経て、再び他方の弁6b
から一方の弁6aを通ってオイルパン4内に流入する。
【0027】本実施例2のオイル自動補給装置では、オ
イル補給ポンプ2と二つの方向切り替え弁6a・6bを
組み合わせるだけなので、装置の構造はあまり複雑にな
らない。また、オイル補給ポンプ2の吐出方向が一定な
ので、当該補給ポンプ2にダイヤフラムポンプなどを使
用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示す縦型ディーゼルエンジ
ンのオイル自動補給装置の概略系統図である。
【図2】同実施例1のオイル補給手順を示すフローチャ
ートである。
【図3】本発明の実施例2を示すオイル自動補給装置の
概略系統図であり、図3Aはオイル回収時の、図3Bは
オイル補給時の夫々説明図である。
【図4】従来技術を示す図1の相当図である。
【符号の説明】
1…サブタンク、2…オイル補給ポンプ、3…給油路、
4…オイルパン、5…送油方向切り替え手段、10…送
油方向制御手段、P…送油方向切り替え手段の順流補給
方向、Q…送油方向切り替え手段の逆流回収方向、E…
エンジン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン(E)にサブタンク(1)を付設
    し、サブタンク(1)をオイル補給ポンプ(2)を介して給
    油路(3)によりエンジン(E)のオイルパン(4)に連通し
    て、オイル補給ポンプ(2)でサブタンク(1)内のオイル
    をオイルパン(4)に補給可能に構成したエンジンのオイ
    ル自動補給装置において、 上記オイル補給ポンプ(2)と給油路(3)とのいずれ
    か一方に送油方向切換え手段(5)を設け、この送油方
    向切換え手段(5)は、オイル補給ポンプ(2)による
    送油方向を順流補給方向(P)と送流回収方向(Q)と
    に切換えるものであって、順流補給方向(P)にセット
    された状態ではオイルサブタンク(1)内のオイルをオ
    イルパン(4)に補給するのに対して、逆流回収方向に
    セットされた状態では、オイルパン(4)内のオイルを
    オイルサブタンク(1)に回収するように構成し、 上記送油方向切換え手段(5)は送油方向制御手段(1
    0)により、先に逆流回収方向(Q)にセットした後、
    順流補給方向(P)にセットするように構成したことを
    特徴とするエンジンのオイル自動補給装置。
JP17790594A 1994-07-29 1994-07-29 エンジンのオイル自動補給装置 Pending JPH0842318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17790594A JPH0842318A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 エンジンのオイル自動補給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17790594A JPH0842318A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 エンジンのオイル自動補給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0842318A true JPH0842318A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16039117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17790594A Pending JPH0842318A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 エンジンのオイル自動補給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0842318A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100371706B1 (ko) * 2000-12-05 2003-02-11 현대자동차주식회사 엔진오일 자동 주입장치
CN102434245A (zh) * 2011-11-23 2012-05-02 上海科泰电源股份有限公司 一种柴油发电机组的润滑油系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100371706B1 (ko) * 2000-12-05 2003-02-11 현대자동차주식회사 엔진오일 자동 주입장치
CN102434245A (zh) * 2011-11-23 2012-05-02 上海科泰电源股份有限公司 一种柴油发电机组的润滑油系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5617885A (en) Washing machine with water recovery arrangement
US6596159B1 (en) Automatic regeneration valve for water softener
US3835478A (en) Multiple recirculating toilet
JP5423334B2 (ja) 燃料フィルタ再生制御装置
CN109876501A (zh) 一种纯化水制备用初滤装置
JPH0842318A (ja) エンジンのオイル自動補給装置
EP0914859B1 (en) Brine device
CN112211763A (zh) 燃油滤清器、燃油系统及燃油系统的控制方法
JP2007132266A (ja) 燃料貯留システム
JP3134179B2 (ja) 建設機械のエンジン潤滑装置
JPH08100884A (ja) 循環給油装置における戻油制御方法および戻油制御機構
JPS58148277A (ja) 回転水力機械
JPH08240111A (ja) エンジンのオイル自動補給装置
CN2155934Y (zh) 自动冲洗过滤器
JP4471325B2 (ja) 自動給排水の水循環式コンプレッサにおける自己診断方法及び浄水化方法
CN109594237B (zh) 一种缝纫机
JPH0569528A (ja) 印刷機械の水舟水位制御方法およびその装置
JP2519535Y2 (ja) エンジンの潤滑油清浄装置
JPH09151496A (ja) ビルの給水装置
JP2503633Y2 (ja) エンジンの潤滑油清浄装置
JPH0842317A (ja) エンジンのオイルパンの排油装置
JPH08134964A (ja) ポンプへの呼び水補給構造
JPH09100711A (ja) 潤滑油自動供給装置付きエンジン
JPH0231236B2 (ja) Kyusuisochinokogontenseigyohoho
CN117552904A (zh) 一种柴油滤清器的自动放水方法以及柴油滤清器