JPH0842259A - 絶縁ガラス - Google Patents

絶縁ガラス

Info

Publication number
JPH0842259A
JPH0842259A JP7189496A JP18949695A JPH0842259A JP H0842259 A JPH0842259 A JP H0842259A JP 7189496 A JP7189496 A JP 7189496A JP 18949695 A JP18949695 A JP 18949695A JP H0842259 A JPH0842259 A JP H0842259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
insulating glass
sound
glass according
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7189496A
Other languages
English (en)
Inventor
Thorsten Alts
アルツ トルステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matec Holding AG
Original Assignee
Matec Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matec Holding AG filed Critical Matec Holding AG
Publication of JPH0842259A publication Critical patent/JPH0842259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66333Section members positioned at the edges of the glazing unit of unusual substances, e.g. wood or other fibrous materials, glass or other transparent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D25/00Window arrangements peculiar to rail vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/67Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light
    • E06B3/6707Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light specially adapted for increased acoustical insulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/249Glazing, e.g. vacuum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/22Glazing, e.g. vaccum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Special Wing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の絶縁ガラスの欠点は、これに使われる
材料の光および/または湿気に対する抵抗の不足であ
る。本発明は、この欠点を克服または少なくとも減少さ
せる。 【解決手段】 互いに距離を置いて設けられ、かつ、連
続気泡材料で作られた吸音エレメントを挟みこむ、少な
くとも2枚の窓ガラス20、21を備えた、列車の車両
の窓のための絶縁ガラスであって、前記吸音エレメント
が機械的に堅いスペーサ28として形成されることを特
徴とする絶縁ガラス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は絶縁ガラスに関す
る。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】絶縁
ガラスの防音性を改善するために、さまざまな手段、た
とえば熱や音響伝達(acoustic transmission)係数を改
善するためのより大きな規定密度やより厚い厚さ、また
は多層構造を有するガラスの使用が知られており、これ
らは、たとえば、欧州特許第 0 100 701号明細書に開示
されている。乗り物または建造物において好まれる絶縁
窓の構造のひとつに、2またはそれ以上のガラス板もし
くはほかの軽い透過性のある材料の結合があり、このも
のは、一般に前記プレートの端に沿ったスペーサを備え
た少なくとも1つの特有の断熱ギャップを形成してい
る。
【0003】そのような2重または多層ガラスのための
多くの従来の解決策が、たとえばスイス特許第 640,302
号明細書、同第 681,102号明細書、同第 553,907号明細
書および同第 517,242号明細書などにより知られてい
る。
【0004】そのようなガラスにおいては、前記プレー
トやスペーサによって境界が形成されている、多かれ少
なかれ密閉された空間が内側に結果として生じる。この
空間は、可聴周波数領域において共振を行い、この共振
の前記周波数領域において防音の低下を引き起こす。こ
の低下は音吸収特性または防音カーブにおける反共振(a
nti-resonance)として知られている。
【0005】たとえば材料の選択、とくに前記内側の空
間の幾何学的形状または分割のような、前記反共振を低
減するための適切な手段が、欧州特許第 0,296,690号明
細書、同第 0,014,235号明細書および同第 0,034,813号
明細書に開示されており、前記手段はより深い(deeper)
周波数へと反共振をシフトさせる。他に知られている可
能性としては、エアギャップ中の音吸収の改善がある。
前記エアギャップは、経済上の理由のためにしばしばな
されないが、真空によるものである。前記スペーサにく
っつけられる、音吸収域および均一の連続気泡を備えた
柔軟な弾性のある材料が、前記エアギャップの端部に挿
入される。
【0006】また、ゴム製の弾性のある、かつほとんど
のばあい防音性もある材料を前記スペーサと前記ガラス
板のあいだに挿入することが、スイス特許第 615,244号
明細書または同第 630,993号明細書により知られてい
る。このことは、たとえばスペーサとして金属の空洞部
を使用するばあいとくに重要であるが、というのは、こ
れらの金属の空洞部が音の吸収をしないからである。こ
れに使われる材料の光および/または湿気に対する抵抗
の不足が、知られている絶縁ガラスの重大な欠点である
ことが分かっている。
【0007】本発明の主な目的は前記従来技術の欠点を
克服または少なくとも減少させることである。
【0008】驚くべきことに、前記スペーサの機能が音
吸収の機能をも合わせもつことができるかもしれない、
ということがわかった。本発明の絶縁ガラスは、音吸収
体が機械的に堅い材料からなるとともに、同時にスペー
サ素子として働くこととを特徴としている。
【0009】本発明における窓ガラスとしては、鉱物ガ
ラスで作られるような窓ガラスがとくに考慮されている
が、ポリカーボネート、ポリアクリレートおよび類似し
た材料のようなガラスのように透明な有機材料で部分的
にまたは全体が作られているものも使用することができ
る。
【0010】要求される安定性または抵抗を備えた天然
または合成のエラストマーがゴム製の弾性材料として問
題になってくる。
【0011】前述の“音吸収体”に関し、低い音の伝導
性を備える部分は、物理的構造または機械的構造物のた
めに純粋な卑金属であるということが記載されている。
たとえばプラスチックフォームのような、発泡またはほ
かの多孔性構造物が本明細書に記載されている。
【0012】“連続気泡を備えた”について、極微的気
泡からなる材料であることが本発明により示されてお
り、前記極微的気泡は、気泡が散在しているだけのばあ
いよりも速やかに流動体が材料中を通ることができるよ
うに、少なくとも大部分の気泡がつなげられている。典
型的な気泡の大きさは約1から1000μmの範囲にあ
る。
【0013】“機械的に堅い材料”とは、本明細書で
は、考えられる利用温度下で、150N/mm2 より小
さいブリネル堅さでない材料とする。
【0014】一般に、適切な材料は、望ましい位置にプ
レートを保持するために充分な安定性がなくてはならな
い。その上、前記材料は、本発明による連続気泡構造に
よって引き起こされる、構造から生じる音と同様に空気
から生じる音も吸収しなくてはならない。これを可能な
らしめる材料は、たとえば、焼結または発泡アルミニウ
ム、発泡セラミック材料、および当業者に知られている
連続気泡構造を備えた他の機械的に堅い材料である。
【0015】本発明はさまざまな利益をもたらし、とく
に、間隔を置いて設けられた少なくとも2枚の窓ガラス
からなる絶縁ガラスの接続部および密閉される部分の構
造をおおいに簡略化している。そして、簡略化された構
造は、その製造を簡略化している。たとえば、スペーサ
上に付加される絶縁材料の接着のような処理工程はかか
る簡略化によって除くことができる。スペーサはそれ自
身が防音性能を有しているので、密閉するおよび/また
は接着用材料に対するこの要求は省くことができる。そ
の結果、密閉するためにおよび/または接着するために
他の材料を使用することができる。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の絶縁ガラスは、
互いに距離を置いて設けられ、かつ、連続気泡材料で作
られた吸音エレメントを挟みこむ、少なくとも2枚の窓
ガラスを備えた、列車の車両の窓のための絶縁ガラスで
あって、前記吸音エレメントが機械的に堅いスペーサと
して形成される。
【0017】前記スペーサとしての吸音エレメントが焼
結または発泡アルミニウム、連続気泡の多泡ガラス、エ
ーロゲルまたは連続気泡の発泡セラミックからなりう
る。
【0018】前記スペーサはフレーム側に拡散妨害層を
備えてなりうる。
【0019】前記スペーサのスペースの内側表面が、5
0μmより薄い厚さの、気体を透過しない層で覆われう
る。
【0020】前記スペーサが吸湿性材料からなりうる。
【0021】前記窓ガラスが異なった振動特性を備えて
なりうる。
【0022】前記窓ガラスの少なくとも1つが多層ガラ
スでありうる。
【0023】前記スペーサおよび前記窓ガラスが振動を
減衰する材料にはめこまれうる。
【0024】それぞれの前記窓ガラスのあいだに、多孔
性の、とりわけ微孔性の金属箔またはプレートがはめこ
まれうる。
【0025】前記窓ガラスのあいだの内側の空間が部分
的に真空下にありうる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
の絶縁ガラスを詳細に説明する。
【0027】図1は本発明の絶縁ガラスの接続部の構造
を示す図、図2は絶縁ガラスの周波数に対する防音性を
示す図である。
【0028】図3にその概略が示されている従来技術に
かかわる防音2重ガラスの接続部は、そのあいだにスペ
ーサ12を備えた外側プレート10および内側プレート
11と、それらのまわりを囲む縁部13とからなる。こ
の縁部13は、接着手段によってプレートがスペーサ1
2と結合されるばあいには省略することができる。これ
らの要素間に設けられる単一のまたは積層されたシール
14は、プラスチック、ゴム、または他の弾性のある粘
着性物質により作られており、中間にある空間を絶縁す
るとともに、前記プレート10、11相互の、および前
記スペーサ12と前記縁部13相互の機械的および熱に
よる移動を許容する。少なくとも1つのプレートまたは
両方のプレート10、11は、多層ガラスで形成するこ
とができ、スペーサ12は、たいていアルミニウムで作
られており、窓縁のまわりを囲む、変形しにくい部品で
ある。プレート10、11のあいだの中間部での空気の
水蒸気の復水を避けるために、少量の吸湿性物質15が
エアギャップ内にまたはこのための通気孔を備えた前記
スペーサ部12内に周知の方法で満たされている。前記
空気部(エアギャップ)3の吸音性を改善するために、
吸音性の柔軟な弾性のある発泡体16がスペーサ部12
に接着されている。有害な紫外線からの保護として、ま
たは視覚的印象のために、音および水蒸気を透過できる
染料、ラッカーまたは金属箔層17が発泡体16を覆っ
ている。図2の表は、縦軸をデシベル(dB)で測定
し、周波数のLog10に対し、横軸をヘルツ(Hz)
で測定した、絶縁ガラスの音の減衰を示す。曲線30
は、反共振32の結果としての絶縁効果の特徴的減少を
備えた、知られているタイプの絶縁材料の防音性能を表
わす。その値は、列車の車両の約1.4m×1.9mの
大きさの2重ガラスにより測定され、内側のプレート1
0は、2つの3mm厚の鉱物ガラスプレートと、中間の
有機重合体材料で作られる0.1mm厚の多層金属箔と
からなる多層ガラスである。もう一方は、約22mmは
なれており、8mm厚の重い鉱物窓ガラスからなる。
【0029】意外なことに、スペーサ12を、本発明に
おいて反共振32の周波数値内での防音を改善するため
に挿入することも可能であり、そのため、音を伝達する
スペーサ、言い換えれば、アルミニウムの中空ピース1
2の代わりに、吸音性の固体ピース28が使用される。
【0030】図1にその概略が示されている本発明にお
けるスペーサ部28は、外側と内側の窓ガラス(プレー
ト)のあいだのオープンスペース3内の音のエネルギー
はもちろん、外側と内側のプレートのあいだの構造によ
り生じる音を吸収し、低減する。そして、同時にスペー
サ12の機能も有している。
【0031】図1に示される本発明にかかわる絶縁ガラ
スの具体例は、好ましくは外側のプレートが多層ガラス
からなる、2つのプレート20、21を備えている。こ
れによって、プレートが互いに異なる振動特性を有する
ことが絶縁効果の改善のために重要であるということが
わかる。これは、異なった構造および/または異なった
重さのプレートを使用することにより実現される。音を
吸収するスペーサ28は、50mm厚の多孔性の焼結ア
ルミニウムからなり、前記2枚のガラスを約22mmの
間隔に保っている。アルミニウムで作られる留め縁23
は、前記プレート20、21と吸音性のスペーサ28と
を支えている。弾力性を備えたシール材24は、異なる
構成要素が、傷つくことなく熱により膨張するのを許容
する。図1に示される具体例は2つの最も外側のプレー
ト20、21のあいだに微孔性の金属箔29を備えてい
る。この金属箔は、ガラスの前記内側スペース3内の流
れに対する抵抗を増加するという点において、本発明に
おけるスペーサ28に類似した効果を備えている。それ
は、前記内側のスペース3内の振動している気体の流動
抵抗を増加することおよび前記絶縁ガラス全体の構造を
簡略化することによる、前記絶縁ガラスの防音効果の改
善を行なっている本発明の基本的な考え方に一致してい
る。もちろん、前記スペーサ28または金属箔29の孔
の大きさは、空気以外の気体が使用されるばあいまたは
部分的に真空下のガラスのばあいに適切な方法によって
選択される。役立つように、前記スペーサ28の内側表
面は、気体を通さないが音を伝達できる層27を備え
る。
【0032】図2の曲線31は、約30%の減少率をと
もなう本発明により構成される列車の車両の窓の防音性
能を示しており、かかる減少は、前記反共振32のはっ
きりとした低減を導く、前記エアギャップ3内に封入さ
れる気体の振動エネルギーのためである。
【0033】本発明のスペーサ28の特徴的な材料は、
開孔を備え、焼結または発泡アルミニウムのように実際
には安定した形態の均質または非均質な材料である。こ
の好ましい材料は、固体ピースとして、アルミニウムで
作られる対応した大きさを備えた中空ピース上に設けら
れ、必要な固さを達成する。
【0034】列車の窓に適用される好ましい実施例にお
いて、多孔性で吸音性のスペーサ28は焼結または発泡
アルミニウムで作られ、かつ、通常の中空ピースに代え
て取りつけられる。この窓は約−20から+50℃の温
度変化にさらされ、かつ、約50,000Pa/secの気圧の変化
にさらされるので、前記内側スペース3と外側の環境の
あいだの圧力の均一化が可能でなければならない。した
がって、前記開孔を備えた構造はよりよい音吸収のため
だけではなく、この気圧の変動の手助けもする。本発明
におけるスペーサ28を助けるものとしては、知られて
いる種類のさまざまな追加の材料と同様の組み合わせで
ある。そのため、振動を減衰しかつゴム製の弾性のある
シールまたは発散を防止するような、弾性のある粘着性
物質が本発明のスペーサとともに使用される。形状が安
定しているほかの吸音材料を使用しうることは当業者の
通常の知識の範囲内にある。ほかの吸音材料とは、焼結
または発泡鉱物ガラスまたはセラミックや、エーロゲル
(aerogels)ないしは多孔性金属酸化物や、エポキシまた
はポリエステルのような発泡デュロマー(duromers)ない
しは熱硬化性材料や、固められた繊維材料で作られた多
孔性の合成物質などである。
【0035】本発明にかかわる絶縁ガラスの特有な構成
における、多孔性の、とりわけ微孔性の金属箔またはプ
レートは、前記プレート20、21のあいだに設けられ
る。
【0036】内側に設けられている溝の中またはスペー
サ28の孔内への除湿剤15の挿入も、とくにスペーサ
全体と縁23を一体化するための幾何学的な配置のよう
に当業者の知る範囲にある。
【0037】いうまでもなく、本発明の絶縁ガラスは列
車の車両のためだけではなく、とりわけ高い雑音を妨害
することを必要とする建造物における利用にも適してい
る。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、内側の空間内の振動し
ている気体の流れに対する抵抗が増加され、かつすべて
の絶縁ガラスの構造が簡略化され、絶縁ガラスの防音効
果の改善が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の絶縁ガラスを示す断面図である。
【図2】絶縁ガラスの周波数に対する防音性を示す図で
ある。
【図3】従来の絶縁ガラスを示す断面図である。
【符号の説明】
20、21 窓ガラス 28 スペーサ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに距離を置いて設けられ、かつ、連
    続気泡材料で作られた吸音エレメントを挟みこむ、少な
    くとも2枚の窓ガラス(20、21)を備えた、列車の
    車両の窓のための絶縁ガラスであって、前記吸音エレメ
    ントが機械的に堅いスペーサ(28)として形成されて
    なることを特徴とする絶縁ガラス。
  2. 【請求項2】 前記スペーサ(28)としての吸音エレ
    メントが焼結または発泡アルミニウム、連続気泡の多泡
    ガラス、エーロゲルまたは連続気泡の発泡セラミックか
    らなる請求項1記載の絶縁ガラス。
  3. 【請求項3】 前記スペーサ(28)はフレーム側に拡
    散妨害層(24)を備えてなる請求項1または2記載の
    絶縁ガラス。
  4. 【請求項4】 前記スペーサ(28)のスペースの内側
    表面が、50μmより薄い厚さの気体を透過しない層
    (27)で覆われてなる請求項1、2または3記載の絶
    縁ガラス。
  5. 【請求項5】 前記スペーサ(28)が吸湿性材料から
    なる請求項1、2、3または4記載の絶縁ガラス。
  6. 【請求項6】 前記窓ガラス(20、21)が異なった
    振動特性を備えてなる請求項1、2、3、4または5記
    載の絶縁ガラス。
  7. 【請求項7】 前記窓ガラス(20、21)の少なくと
    も1つが多層ガラスである請求項1、2、3、4、5ま
    たは6記載の絶縁ガラス。
  8. 【請求項8】 前記スペーサ(28)および前記窓ガラ
    ス(20、21)が振動を減衰する材料にはめこまれて
    なる請求項1、2、3、4、5、6または7記載の絶縁
    ガラス。
  9. 【請求項9】 それぞれの前記窓ガラス(20、21)
    のあいだに、多孔性の、とりわけ微孔性の金属箔または
    プレートがはめこまれてなる請求項1、2、3、4、
    5、6、7または8記載の絶縁ガラス。
  10. 【請求項10】 前記窓ガラスのあいだの内側のスペー
    ス(3)が部分的に真空下にある請求項1、2、3、
    4、5、6、7、8または9記載の絶縁ガラス。
JP7189496A 1994-07-26 1995-07-25 絶縁ガラス Pending JPH0842259A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH02352/94A CH688059A5 (de) 1994-07-26 1994-07-26 Isolierverglasung.
CH02352/94-0 1994-07-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0842259A true JPH0842259A (ja) 1996-02-13

Family

ID=4231782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7189496A Pending JPH0842259A (ja) 1994-07-26 1995-07-25 絶縁ガラス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5683764A (ja)
JP (1) JPH0842259A (ja)
CH (1) CH688059A5 (ja)
DE (1) DE19524876A1 (ja)
FR (1) FR2723135B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001517004A (ja) * 1997-09-05 2001-10-02 1… アイピーアール リミテッド 多泡凝集体、圧電気装置、及びその用途
JP2019006220A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 株式会社総合車両製作所 鉄道車両の窓構造
JP2019038358A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 株式会社日立製作所 鉄道車両
CN114179840A (zh) * 2021-12-10 2022-03-15 湖南中阁节能门窗有限公司 一种隔热型高铁窗铝合金型材

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5895726A (en) * 1997-04-28 1999-04-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Lightweight high damping porous metal/phthalonitrile composites
US6367223B1 (en) * 2000-06-09 2002-04-09 Anthony, Inc. Display case frame
EP1225297A1 (de) * 2001-01-19 2002-07-24 DFS Technology & Service AG Fensterkonstruktion und Fensterrahmen
US6546692B1 (en) 2001-10-03 2003-04-15 Film Technologies International, Inc. Method of mounting an insulated impact resistant glass composite in a window frame
US20060246806A1 (en) * 2005-01-05 2006-11-02 Aspen Aerogels, Inc. Transparent assemblies with ormosil aerogels
US20090120019A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-14 Infinite Edge Technologies, Llc Reinforced window spacer
US8402716B2 (en) * 2008-05-21 2013-03-26 Serious Energy, Inc. Encapsulated composit fibrous aerogel spacer assembly
US7954283B1 (en) * 2008-05-21 2011-06-07 Serious Materials, Inc. Fibrous aerogel spacer assembly
US20100139193A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-10 Goldberg Michael J Nonmetallic ultra-low permeability butyl tape for use as the final seal in insulated glass units
GB0906293D0 (en) 2009-04-14 2009-05-20 Beresford Gary P Multiple panel glazing unit
WO2013132868A1 (ja) 2012-03-07 2013-09-12 パナソニック株式会社 複層ガラス
CN102839893B (zh) * 2012-08-28 2015-05-13 青岛科瑞新型环保材料有限公司 透明气凝胶真空玻璃及其制作方法
US8683775B1 (en) * 2012-09-07 2014-04-01 Guardian Industries Corp. Spacer system for installing vacuum insulated glass (VIG) window unit in window frame designed to accommodate thicker IG window unit
US20160073792A1 (en) * 2013-04-26 2016-03-17 Doors, Covers & More B.V. Double-walled acrylic door for refrigerated cabinets
DE102017129194A1 (de) * 2017-04-06 2018-10-11 Alux Gmbh & Co. Kg Fensteranordnung
RU186592U1 (ru) * 2018-11-06 2019-01-24 Общество с ограниченной ответственностью "Пожнефтехим" Пеногенератор

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH139114A (de) * 1929-07-12 1930-04-15 Volkmer Alfred Verfahren zur Herstellung einer luft- und feuchtigkeitsdichten Doppelverglasung.
DE1073162B (de) * 1957-03-30 1960-01-14 Deutsche Tafelglas Aktiengesellschaft Detag, Fürth (Bay.) Doppelglasscheibe
CH517242A (de) * 1969-12-19 1971-12-31 Sulzer Ag Mehrfach verglastes, heiz- oder kühlbares Fenster
DE2220461C3 (de) * 1972-04-26 1980-10-23 Christian 7247 Sulz Steeb Isolierverglasung
FR2205620B1 (ja) * 1972-11-07 1979-10-19 Delog Detag Flachglas Ag
DE2308457C2 (de) * 1973-02-21 1984-01-05 SCHÜCO Heinz Schürmann & Co, 4800 Bielefeld Randeinfassung für Glasscheiben
CH615244A5 (ja) * 1976-05-20 1980-01-15 Cardinale Raffaele
CH630993A5 (en) * 1977-11-04 1982-07-15 Giesbrecht Ag Insulating-glass pane
AT371560B (de) * 1977-12-15 1983-07-11 Frank Gmbh Wilh Isolierglaseinheit mit zwei glasscheiben unterschiedlicher staerke und einem abstandhalter
DE2904280A1 (de) * 1979-02-05 1980-08-14 Roehm Gmbh Isolierglasscheibe
DK154715C (da) * 1980-02-20 1989-05-16 Teijin Ltd Vindueskonstruktion
DE3110874A1 (de) * 1981-03-20 1982-09-30 Weiss Technik GmbH Umwelt-Klima-Messtechnik, 6301 Reiskirchen Mehrfach verglastes fenster
FR2529609A1 (fr) * 1982-07-05 1984-01-06 Saint Gobain Vitrage Vitrage multiple a proprietes d'isolation thermique et acoustique
CA1285177C (en) * 1986-09-22 1991-06-25 Michael Glover Multiple pane sealed glazing unit
NL8701475A (nl) * 1987-06-24 1989-01-16 Zwaan Adrianus J Geluiddempend wandelement met een freem en ten minste twee panelen.
CH681102A5 (ja) * 1990-08-10 1993-01-15 Geilinger Ag
DE9116233U1 (de) * 1991-04-10 1992-06-17 VEGLA Vereinigte Glaswerke GmbH, 5100 Aachen Schallabsorbierende Verglasung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001517004A (ja) * 1997-09-05 2001-10-02 1… アイピーアール リミテッド 多泡凝集体、圧電気装置、及びその用途
JP2019006220A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 株式会社総合車両製作所 鉄道車両の窓構造
JP2019038358A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 株式会社日立製作所 鉄道車両
CN114179840A (zh) * 2021-12-10 2022-03-15 湖南中阁节能门窗有限公司 一种隔热型高铁窗铝合金型材

Also Published As

Publication number Publication date
FR2723135A1 (fr) 1996-02-02
US5683764A (en) 1997-11-04
CH688059A5 (de) 1997-04-30
DE19524876A1 (de) 1996-02-01
FR2723135B1 (fr) 1999-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0842259A (ja) 絶縁ガラス
US3875706A (en) Sound insulator structure for window
JPH0442346B2 (ja)
KR20100068291A (ko) 개선된 진동-음향 댐핑 거동을 갖는 글레이징, 이러한 글레이징의 제조 방법, 및 차량 객실 내의 방음 방법
US8006442B2 (en) Double-glazed windows with inherent noise attenuation
JP2011032851A (ja) 合わせ複層ガラスのサッシ枠への取り付け構造
CN207879177U (zh) 一种家用隔音玻璃
JP2004324268A (ja) 複層ガラス
KR200450881Y1 (ko) 복합 방음 패널
JP5338288B2 (ja) 複層ガラス
JP2008024546A (ja) 複層ガラス
JP4736278B2 (ja) 複層ガラス
JP2010138026A (ja) 複層ガラス
JP2000136581A (ja) 吸音パネル
CN220979267U (zh) 一种隔音效果好的双中空玻璃
JP2003122370A (ja) 吸音材
CN215290834U (zh) 一种双层隔热玻璃幕墙
JP2005180096A (ja) 複層パネル
WO2018179485A1 (ja) 防音パネル
CN211546340U (zh) 一种具有隔热隔音效果的中空玻璃
CN2455765Y (zh) 一种改进的声屏障
JP2010006683A (ja) 遮音性複層ガラス
CN220791029U (zh) 一种用于轨道交通的隔音玻璃及其安装结构
JP5223587B2 (ja) 遮音性複層ガラス
JP2004210553A (ja) 複層ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Effective date: 20040909

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041115

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees