JPH0841564A - Mg基複合材と、その製造方法 - Google Patents

Mg基複合材と、その製造方法

Info

Publication number
JPH0841564A
JPH0841564A JP19912594A JP19912594A JPH0841564A JP H0841564 A JPH0841564 A JP H0841564A JP 19912594 A JP19912594 A JP 19912594A JP 19912594 A JP19912594 A JP 19912594A JP H0841564 A JPH0841564 A JP H0841564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
composite material
added
sic particles
sic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19912594A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Sano
嘉信 佐野
Masayoshi Suzuoki
正義 鈴置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP19912594A priority Critical patent/JPH0841564A/ja
Publication of JPH0841564A publication Critical patent/JPH0841564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Mg−Si系合金又はMg−X−Si系合金
(XはAl,Zn,Ag,Y,希土類元素等のMg合金
における合金元素)に強化材としてSiCを添加して、
硬さ,耐摩耗性,高温クリープ強度を向上させたMg基
複合材及びその製造方法を提供する。 【構成】 本発明はMg−Si系合金又はMg−X−S
i系合金(XはAl,Zn,Ag,Y,希土類元素等の
Mg合金における合金元素)に、SiC粒子を強化材と
して複合化させ、Mg2 Si相とSiC粒子により強化
したMg基複合材であり、このMg基複合材を製造する
ため、Si成分を除いたMg合金溶湯に、所定量のSi
C粒子を添加して均一に分散させたあと、0.3〜2.
0wt%のSi成分を添加するMg基複合材の製造方法
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は強化材にSiCを用い
た、Siを含むMg基複合材と、その製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】Mgの溶湯にSiを添加して鋳造した場
合に、Mg中にMg2 Si相が晶出する。そしてこのM
2 Si相によってMg合金の硬さ、クリープ強度等が
改善されることは知られており、AS41(Mg−4w
t%Al−1wt%Si)等の合金がすでに実用化され
ている。またMg合金の機械的性質を改善するため、こ
れに強化材を添加する複合化の手法が用いられており、
Mg合金中にSiC粒子を分散させた複合材も有望な複
合材の1つである。このような複合材の製造方法には粉
末法、加圧含浸法等々各種の方法があるが、強化材を混
入させる溶湯撹拌法がコスト的に最も有利である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】Mg−Si系合金にお
いて、Mg2 Si相は粒界近傍に晶出するため高温時の
粒界強度を高め高温クリープ強度を改善しうるが、その
体積率を高くすることが難しいため、硬さ,耐摩耗性を
向上させるには十分ではない。一方、SiC粒子を強化
材とした場合、硬さ,耐摩耗性は向上させうるが、複合
化可能な粒子径に限界があるため、Mg2 Si相のよう
に高温クリープ強度を改善するには到らない。また、前
記溶湯撹拌法においては、基材の溶湯に強化材の粒子を
添加した場合に、濡れ性などの問題により撹拌を加えて
も混入・分散が円滑におこなえない場合がある。たとえ
ばMg−6wt%Zn合金の溶湯には、この方法によっ
て強化材のSiCが円滑に混入分散できる。しかし、M
g−6wt%Zn−1wt%Si合金にSiC粒子を溶
湯撹拌法によって複合化しようとした場合には、SiC
粒子が溶湯中に取り込めないという問題がある。これ
は、Mg中の合金元素のSiが、SiC粒子とMg合金
との複合化を阻げていることによる。本発明は、前記事
情に鑑みてなされたもので、前記問題点を解消するた
め、SiC強化材により複合材全体を強化し、Siを含
むことによりMg2 Si相により粒界を強化し、これに
より硬さ,耐摩耗性,高温クリープ強度を同時に改善し
たMg基複合材と、その製造方法を提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的に添い、本発明
はMg−Si系合金又はMg−X−Si系合金(XはA
l,Zn,Ag,Y,希土類元素等のMg合金における
合金元素)に、SiC粒子を強化材として複合化させ、
Mg2 Si相とSiC粒子により強化したMg基複合材
とすることにより前記課題を解消した。また本発明は前
記Mg基複合材の製造方法において、Si成分を除いた
Mg合金溶湯に、所定量のSiC粒子を添加して均一に
分散させたあと、0.3〜2.0wt%のSi成分を添
加するMg基複合材の製造方法とすることにより前記課
題を解消した。本発明の方法によってMg−Si系合金
にSiCが均一に分散でき、硬さ,耐摩耗性,高温クリ
ープ強度を同時に改善したMg基複合材が得られる。
【0005】本発明において対象とするMg基合金は、
Mg−Si系合金、及びMg−X−Si系合金である。
ここで、前記XはAl,Zn,Ag,Y,希土類元素等
であり、Mg合金に含まれる代表的な元素である。複合
材のマトリックスとなる最終組成からなるMg基合金に
おいて、その組成中のSi成分を除いたMg又はMg合
金の溶湯をまず作る。これには電気抵抗炉などを用いて
材料を溶融し、組成を調製する。次に、この溶湯を溶湯
撹拌法によって撹拌を加えながら、所定量の強化材Si
Cを先に添加し均一に分散させる。
【0006】次にSiCを分散した前記溶湯にSiの所
定量を撹拌を継続しながら添加する。Si濃度として
は、溶湯量に対し0.3〜2.0wt%の範囲のSiを
添加する。添加量が0.3%以下の場合はマトリックス
中に晶出するMg2 Si相の量が少なく、Si添加の効
果が現れない。一方、2.0%以上では初晶のMg2
iが多量に晶出し、また得られる合金の融点が高くな
り、鋳造性が悪くなる。なお、Siの添加にSi粉末を
用いる場合は200メッシュより粗い粒子のものを用い
る。この場合粒子が200メッシュより細いと、溶湯中
で凝集し易くなり好ましくない。次に、晶出するMg2
Si相は、粗大な所謂支那文字型となるため、溶湯にC
aを0.05〜2wt%添加して粒状に改質する。この
範囲外の添加は効果がなく、又有害である。前記処理に
よって得られたMg基複合材は、Mg2 Si相と均一に
分散したSiC粒子とにより強化され、硬さと耐摩耗性
とクリープ強度の優れた複合材となる。
【0007】
【実施例】Mg−6wt%Zn合金を用い、これを図2
に示す電気抵抗炉にて溶解する。図において1は電気抵
抗炉で、2は電気抵抗炉1内の鉄ルツボ、3は鉄ルツボ
を載置したルツボ台、4は炉周辺に配置した加熱用の電
熱線である。この鉄ルツボ2内で前記合金材料を溶解し
溶湯5を得た。この溶湯にCaを0.3wt%を添加
し、溶湯5を約670℃に保持しつつ、撹拌翼6によっ
て溶湯5を撹拌しながら平均粒子径13μmのSiC粒
子を、合金全量に対し、10vol%を粒子投入管7を
利用して投入し、溶湯5内にSiC粒子を取り込んだ。
なお、導入管8よりCO2 +0.5%SF6 混合ガスを
溶湯5の表面に送り込み、Mgの消耗を防止しながら処
理した。次に前記撹拌を継続したまま、金属Si粉末を
1wt%添加し、これを710℃まで昇温したあと、鋳
型に鋳込んだ。この結果、Mg2 Si相と均一に分散し
たSiC粒子にて強化されたMg基複合材が得られた。
図1にその金属組織(鋳放したままの状態)を示す。組
織中の薄いねずみ色のやや大きい粒状物がMg2 Si
相、濃いねずみ色の粒子がSiC粒子である。
【0008】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、Siを含む
Mg基複合材に対し、強化材にSiCを添加して均一な
Mg基複合材が得られる。すなわちSiの添加量は融点
の関係から、上限は2wt%程度に限られてしまうため
晶出するMg2 Si量は、硬度,耐摩耗性を向上させる
には必ずしも十分な量ではなかったが、本発明の方法に
よりSiC粒子を複合化させることが可能となり、Mg
2 Si相とSiC粒子とにより強化することにより、耐
摩耗性とクリープ強度に優れたSiを含むMg基複合材
が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法によって得られた複合材の金
属組織を示す図面に代る写真である。
【図2】本発明の製造方法の実施要領を説明する図であ
る。
【符号の説明】
1 電気抵抗炉 2 鉄ルツボ 3 溶湯 4 撹拌翼
【手続補正書】
【提出日】平成6年11月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 Mg基複合材と、その製造方法

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Mg−Si系合金又はMg−X−Si系
    合金(XはAl,Zn,Ag,Y,希土類元素等のMg
    合金における合金元素)に、SiC粒子を強化材として
    複合化させ、Mg2 Si相とSiC粒子により強化した
    Mg基複合材。
  2. 【請求項2】 前記Mg基複合材の製造方法において、
    Si成分を除いたMg合金溶湯に、所定量のSiC粒子
    を添加して均一に分散させたあと、0.3〜2.0wt
    %のSi成分を添加することを特徴とするMg基複合材
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記溶湯にCaを0.05〜2wt%を
    添加することを特徴とする請求項2に記載のMg基複合
    材の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記Siの添加にSi粉末を用いる場合
    は200メッシュより粗い粉末を用いることを特徴とす
    る請求項2に記載のMg基複合材の製造方法。
JP19912594A 1994-08-01 1994-08-01 Mg基複合材と、その製造方法 Pending JPH0841564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19912594A JPH0841564A (ja) 1994-08-01 1994-08-01 Mg基複合材と、その製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19912594A JPH0841564A (ja) 1994-08-01 1994-08-01 Mg基複合材と、その製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0841564A true JPH0841564A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16402562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19912594A Pending JPH0841564A (ja) 1994-08-01 1994-08-01 Mg基複合材と、その製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0841564A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7052526B2 (en) 2002-02-15 2006-05-30 Toudai Tlo, Ltd. Magnesium base composite material and its manufacturing method
CN1312308C (zh) * 2004-05-24 2007-04-25 西安工业学院 固液原位反应制备不连续增强镁基复合材料的方法
WO2012161484A2 (ko) * 2011-05-20 2012-11-29 한국생산기술연구원 실리콘화합물을 이용하여 제조된 마그네슘계 합금 및 그 제조 방법
US8562757B2 (en) 2007-03-15 2013-10-22 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Mg-based alloy plated steel material
KR101335006B1 (ko) * 2011-05-20 2013-12-02 한국생산기술연구원 실리콘화합물과 칼슘화합물을 이용하여 제조된 마그네슘계 합금 및 그 제조 방법
CN106756416A (zh) * 2016-12-05 2017-05-31 钦州市钦南区生产力促进中心 一种稀土合金复合材料及其制备方法
CN110129608A (zh) * 2019-06-20 2019-08-16 哈尔滨理工大学 SiC颗粒增强AZ91镁基复合材料及其制备方法、应用和散热器外壳
CN110722157A (zh) * 2019-08-30 2020-01-24 中南大学 一种预氧化增强的医用锌/碳化硅纳米复合物及其制备方法
CN111211215A (zh) * 2020-03-06 2020-05-29 杨锦祯 一种纳米复合热电材料及其制备方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7052526B2 (en) 2002-02-15 2006-05-30 Toudai Tlo, Ltd. Magnesium base composite material and its manufacturing method
CN1312308C (zh) * 2004-05-24 2007-04-25 西安工业学院 固液原位反应制备不连续增强镁基复合材料的方法
US8562757B2 (en) 2007-03-15 2013-10-22 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Mg-based alloy plated steel material
WO2012161484A2 (ko) * 2011-05-20 2012-11-29 한국생산기술연구원 실리콘화합물을 이용하여 제조된 마그네슘계 합금 및 그 제조 방법
WO2012161484A3 (ko) * 2011-05-20 2013-01-17 한국생산기술연구원 실리콘화합물을 이용하여 제조된 마그네슘계 합금 및 그 제조 방법
KR101335006B1 (ko) * 2011-05-20 2013-12-02 한국생산기술연구원 실리콘화합물과 칼슘화합물을 이용하여 제조된 마그네슘계 합금 및 그 제조 방법
KR101335010B1 (ko) * 2011-05-20 2013-12-02 한국생산기술연구원 실리콘화합물을 이용하여 제조된 마그네슘계 합금 및 그 제조 방법
US9447482B2 (en) 2011-05-20 2016-09-20 Korea Institute Of Industrial Technology Magnesium-based alloy produced using a silicon compound and method for producing same
CN106756416A (zh) * 2016-12-05 2017-05-31 钦州市钦南区生产力促进中心 一种稀土合金复合材料及其制备方法
CN110129608A (zh) * 2019-06-20 2019-08-16 哈尔滨理工大学 SiC颗粒增强AZ91镁基复合材料及其制备方法、应用和散热器外壳
CN110722157A (zh) * 2019-08-30 2020-01-24 中南大学 一种预氧化增强的医用锌/碳化硅纳米复合物及其制备方法
CN111211215A (zh) * 2020-03-06 2020-05-29 杨锦祯 一种纳米复合热电材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4001579B2 (ja) 高温用途の為の高強度アルミニウム合金
JP2691221B2 (ja) 金属−第2相複合物の形成方法
CN108251675B (zh) 一种铸造铝硅合金用Al-Ti-Nb-B细化剂及其制备方法及应用
CN108330360A (zh) 一种高Zn含量的高强韧性挤压变形铝锂合金及其制备方法
CN110512122A (zh) 一种石墨烯复合稀土变质亚共晶Al-Si-Mg铸造合金及其制备方法
JPH0841564A (ja) Mg基複合材と、その製造方法
US3551143A (en) Aluminum base alloys having improved high temperature properties and method for their production
JP2000104136A (ja) 微細結晶粒をもつマグネシウム合金およびその製造方法
CN110129631A (zh) 一种内燃机用高强韧耐热铝合金材料及其制备方法
JP2743720B2 (ja) TiB2 分散TiAl基複合材料の製造方法
US5603780A (en) Light weight, high strength beryllium-aluminum alloy
CN109022888B (zh) 新型原位自生过共晶铝硅合金复合变质剂及其制备方法
JPH0820835A (ja) Mg合金
US3961945A (en) Aluminum-silicon composite
CN107385259A (zh) 一种亚共晶铝硅合金细化变质的方法
KR101388922B1 (ko) 철-망간 전율고용체를 포함하는 알루미늄 합금 및 그 제조방법
CN114277277A (zh) 一种AlN/Al颗粒增强镁铝稀土基复合材料及其制备方法
JPH0681068A (ja) 耐熱Mg合金の鋳造方法
JPH062057A (ja) Al基複合材料
JPS60228651A (ja) 水素貯蔵用物質およびその貯蔵容量を増加させる方法
JPH01212730A (ja) セラミックス粒子分散型アルミニウム基複合材料の製造方法
JPH10280063A (ja) マグネシウム合金へのジルコニウム添加方法
JP3666822B2 (ja) Mg合金中へZrを添加するための母合金
Lee et al. High strength aluminum alloy for high temperature applications
CN117758119A (zh) 一种细晶抗蠕变Mg-Y基合金及其制备方法和应用