JPH0840942A - 薬物放出制御製剤 - Google Patents

薬物放出制御製剤

Info

Publication number
JPH0840942A
JPH0840942A JP17901794A JP17901794A JPH0840942A JP H0840942 A JPH0840942 A JP H0840942A JP 17901794 A JP17901794 A JP 17901794A JP 17901794 A JP17901794 A JP 17901794A JP H0840942 A JPH0840942 A JP H0840942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
represented
structural unit
copolymer
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17901794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitomo Sakamoto
美朝 坂本
Naohiro Imai
直博 今井
Shigeki Masuda
茂樹 増田
Takehiro Nishimoto
岳弘 西本
Nobutaka Tani
敍孝 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP17901794A priority Critical patent/JPH0840942A/ja
Priority to PCT/JP1995/001502 priority patent/WO1996004014A1/ja
Priority to EP95926514A priority patent/EP0721784A4/en
Publication of JPH0840942A publication Critical patent/JPH0840942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薬理作用を有する薬効成分を大腸で選択的に
かつ確実に放出する生物学的利用率の高い経口投与用製
剤を提供する。 【構成】 薬効成分を含有する組成物が、大腸内で特異
的に分解または資化される糖残基を有する共重合体を含
む基剤により被覆された薬物放出制御剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、経口投与後、薬理作用
を有する薬効成分を大腸で放出させるための薬物放出制
御製剤に関する。さらに詳しくは、薬効成分を含有する
組成物を、大腸内で糖分解酵素などによって分解または
資化される共重合体を含む基剤により被覆してなる経口
投与用薬物放出制御製剤に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】イン
スリンやバソプレシンなどのタンパク・ペプチド性薬剤
の投与方法としては、現在静脈注射による投与が行われ
ているが、これらのタンパク・ペプチド性薬剤が普及す
るにつれ、より簡便な投与方法が求められてきており、
経口、経皮、経鼻、座剤などによる方法が検討されてい
る。なかでも経口による投与方法はもっとも一般的な方
法として種々検討されている。しかし、経口投与された
タンパク・ペプチド性薬剤は、小腸に存在する酵素によ
り容易に分解され、失活するため、生物学的利用率が極
端に低い。
【0003】そこでこれらのタンパク・ペプチド性薬剤
を、消化酵素のほとんど存在しない大腸で選択的に放出
させる製剤とすることにより、生物学的利用率を向上さ
せようとする試みがなされている。
【0004】タンパク・ペプチド性薬剤の生物学的利用
率を向上させる一つの方法として、pHの上昇で皮膜が
溶けて大腸内で製剤中の薬効成分が放出されるように設
計された腸溶性製剤があるが、生体側の消化管のpHの
日内変動や食事による影響が大きいため、その製剤が小
腸上部で崩壊したり、反対に崩壊せずに排泄されたりす
ることが問題となっている。
【0005】また、別の大腸選択的放出製剤として、大
腸内に存在する細菌の分泌する酵素により大腸内で特異
的に分解されるポリマーを利用する製剤が検討されてい
る。大腸内には、多種類の細菌が存在しており、ヒトの
消化酵素にはない種々の酵素を分泌している。そのよう
な酵素の一つとして、アゾ基をアミノ基に還元する酵素
があり、このアゾ還元酵素により切断される芳香族アゾ
基を分子内に含んだポリマーについての報告がなされて
いる(米国特許第4663308号明細書、特開平3ー
7718号公報)。しかし、これらの方法は、用いるポ
リマーの皮膜形成性または溶剤溶解性が悪かったり、発
ガン性のあるアゾ基を使用しているという欠点がある。
【0006】また、大腸内で特異的に分解される糖と二
塩基酸とからえられるポリエステルは大腸特異的分解性
を示すことが知られているが、これらのポリマーは、ジ
メチルスルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチルホ
ルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド
(DMAc)などの不揮発性非プロトン性極性溶媒にし
か溶解せず、コーティングに使用するアセトン、エタノ
ール、ジクロロメタンなどの揮発性の溶媒には懸濁する
のみであったため、薬剤へのコーティングなどの際、操
作が煩雑であり、しかも均一な皮膜の形成が困難であっ
た。
【0007】さらに、大腸内で選択的に薬効成分が放出
される経口投与用製剤は、その放出特性が、コーティン
グ皮膜の厚さに影響を受けることが知られている。すな
わち、皮膜が厚すぎると、皮膜が分解をされて薬効成分
が放出される前に製剤のまま排泄されたり、薄すぎる
と、大腸に到達する以前に機械的な応力などをうけて崩
壊し、薬効成分が放出されたりする。しかし、コーティ
ング皮膜に前記高分子物質が使用されるばあい、そのコ
ーティング皮膜が不均一なため膜厚の制御が困難であっ
た。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式
(I):
【0009】
【化3】
【0010】(式中、Rは2価の有機基を表わし、R1
は大腸内で分解または資化される糖残基を表わす)で示
される少なくとも1種類の構造単位および一般式(I
I):
【0011】
【化4】
【0012】(式中、Rは2価の有機基を表わし、X1
およびX2 は独立に酸素原子、イミノ基または硫黄原子
を表わし、R2 は飽和または不飽和の炭化水素基、ポリ
アルキレン基、ポリアルキレングリコール基、ポリアリ
ーレンオキサイド基、ポリエステル基またはポリアミド
基を表わす)で示される少なくとも1種類の構造単位か
らなる共重合体を含む基剤により、薬効成分を含有する
組成物を被覆してなる薬物放出制御製剤に関する。
【0013】本発明者らは、安全性に優れ、かつ大腸内
で選択的に薬効成分を放出する製剤を見出すために、鋭
意検討を重ねた結果、皮膜形成性に優れた、大腸内で特
異的に分解または資化され、かつ安全性に優れた共重合
体を含む基剤を用いて適当な皮膜厚の皮膜を均一に被覆
することにより、目的に応じた薬物放出制御製剤を完成
するにいたった。
【0014】
【実施例】本発明は、皮膜として用いられる前記共重合
体が大腸で特異的に分解または資化される糖類を含み、
胃および小腸内での化学的および酵素的分解に対して抵
抗性があり、薬物またはほかの生物活性物質などの薬効
成分を大腸内で選択的に、かつ確実に放出させることの
できる薬物放出制御製剤を提供するものである。
【0015】本発明は、薬物またはそのほかの生物活性
物質などの薬効成分を含有する組成物を、適当な膜厚に
て前記共重合体を含む基剤で被覆し、製剤化した薬物放
出制御製剤である。適当な膜厚は、薬効成分などを含有
する組成物の形状、大きさおよび薬効成分の送達部位な
どに応じて選択される。
【0016】さらに、本発明は、前記共重合体を含む基
剤からなる皮膜の厚さが、5μm以上300μm以下で
あることを特徴とする薬物放出制御製剤である。
【0017】本発明における、大腸内の糖分解酵素によ
り特異的に分解または資化される共重合体を含む基剤で
被覆した製剤は、その皮膜が薄すぎると大腸に到達する
までに消化管内の運動および内容物の接触による摩擦な
どにより崩壊し、薬効成分が放出される。たとえば、皮
膜厚5μm未満のばあい、ほとんどの製剤が上部消化管
で崩壊し、薬効成分が放出される。5μm以上20μm
未満の皮膜厚では投与した製剤のうちの数%〜10数%
程度において崩壊が上部消化管で観察され、薬効成分が
漏出しているものとあわせると生物学的に利用されない
部分は10〜20%に達する。しかし、20μm以上の
皮膜厚で被覆すると上部消化管ではまったく崩壊せず、
薬効成分も漏出されない。さらに、前記共重合体を含む
基剤で被覆した製剤が大腸へ到達してから崩壊するまで
の時間は膜厚に依存し、皮膜が厚すぎると、製剤が崩壊
して薬効成分が放出される前に排泄される。実際に、2
0μm以上150μm以下ではすべての製剤が大腸で崩
壊し、薬効成分を放出した。しかし、150μmをこえ
て300μm以下では、製剤が崩壊せずにそのまま排出
されたものがわずかに観察され、皮膜厚が300μmを
こえるとほとんどの製剤が崩壊することなく排泄されて
しまい、薬効成分も放出されない。
【0018】したがって、大腸内で選択的に、かつ確実
に薬物またはその他の生物活性物質などの薬効成分を放
出させるのに適当な皮膜厚は、好ましくは5μm以上3
00μm以下で、より好ましくは10μm以上200μ
m以下、最も好ましくは20μm以上150μm以下で
ある。
【0019】つぎに本発明で使用される共重合体につい
て説明する。
【0020】本発明の共重合体は、一般式(I):
【0021】
【化5】
【0022】(式中、Rは2価の有機基を表わし、R1
は大腸内で分解または資化される糖残基を表わす)で示
される少なくとも1種類の構造単位および一般式(I
I):
【0023】
【化6】
【0024】(式中、Rは2価の有機基を表わし、X1
およびX2 は独立に酸素原子、イミノ基または硫黄原子
を表わし、R2 は飽和または不飽和の炭化水素基、ポリ
アルキレン基、ポリアルキレングリコール基、ポリアリ
ーレンオキサイド基、ポリエステル基またはポリアミド
基を表わす)で示される少なくとも1種類の構造単位か
らなる共重合体である。
【0025】共重合体の分子量はとくに限定されない
が、好ましくは2,000 〜1,000,000 、より好ましくは5,
000 〜500,000 、最も好ましくは10,000〜300,000 であ
る。
【0026】2つの構造単位(I)と(II)との共重
合割合は、好ましくは1:99〜99:1、より好ましくは5:95
〜80:20 、最も好ましくは10:90 〜70:30 である。構造
単位(I)と(II)との結合方向は決まっていない。
【0027】一般式(I)で示される構造単位は、HO
OC−R−COOHで表わされる二塩基酸とHO−R1
−OHで表わされる糖とをエステル結合させてえられ
る。
【0028】大腸内には多種類の細菌が存在しており、
最近の研究からこれらの細菌が、人体で消化・吸収でき
ないまたはできにくい難消化性糖類を、醗酵により利用
しており、そのためこれまで人体では利用されないとさ
れていた糖類も、この過程を通って吸収されることがわ
かってきた。
【0029】また、人体内での発ガン性物質生成の研究
において、大腸内の特異的な糖加水分解酵素の存在がク
ローズアップされてきている。これらの加水分解酵素と
しては、β−グルコシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、
β−グルクロニダーゼなどのほか、キシラナーゼ、β−
グルカナーゼ、ガラクトマンナーゼ、ポリガラクチュロ
ナーゼ、ムチナーゼ、コンドロイチンリアーゼ、カルボ
キシメチルセルラーゼ、セルラーゼ、ポリガラクチュロ
ネイトリアーゼなどの糖分解酵素があげられる。
【0030】HO−R1 −OHで表わされる糖は、大腸
内で加水分解または資化される難消化性の糖であって、
また、糖残基2以上、かつ好ましくは100以下、より
好ましくは50以下、さらに好ましくは10以下で構成
される糖である。R1 はかかる糖の糖残基を表わしてい
る。難消化性の糖とは、ヒトの小腸内で消化・吸収を受
けにくい、または消化を受けない糖のことをいう。かか
る糖としてはたとえば、前記酵素により加水分解される
糖があげられる。具体例としては、6′−ガラクトシル
ラクトースや4′−ガラクトシルラクトースなどのラク
トースのガラクトース残基にガラクトースがβ−1,4
あるいはβ−1,6で数分子結合したガラクトオリゴ
糖;1−ケストースやニストースなどのスクロースのフ
ラクトース残基にフラクトースがα−1、β−2で数分
子結合したフラクトオリゴ糖;ラフィノースやスタキオ
ースなどのスクロースのグルコース残基にガラクトース
がβ−1,6で数分子結合した大豆オリゴ糖;キシロビ
オースやキシロトリオースなどのキシロースがβ−1,
4で数分子結合したキシロオリゴ糖;イソマルトース、
イソマルトトリオースやパノースなどのイソマルトース
の非還元性グルコースにグルコースがα−1,4または
α−1,6で数分子結合したイソマルトオリゴ糖;セロ
ビオースやセロトリオースなどのグルコースがβ−1,
4で数分子結合したオリゴセルロース;ラクトース、ラ
クトスクロース、ラクチュロース、パラチノース、メレ
チトース、ツラノース、メリビオース;マルチトール、
ラクチトール、イソマルチトールおよびグルコピラノシ
ル−α−1,6−マンニトールなどの二糖類アルコー
ル;およびカルボキシメチルセルロース、グアガム、ト
ラガントガム、キシランなどがあげられる。以上の具体
的な糖は例示にすぎず、HO−R1 −OHで表わされる
糖はこれらに限定されるものではないが、皮膜形成性、
溶媒への溶解性を改善し、しかも大腸内の糖分解酵素で
特異的に分解または資化される糖としてはなかでもセロ
ビオース、ラクトース、ラフィノース、スタキオースの
ような糖残基5以下で構成されるもの、とくに二糖類、
とりわけセロビオースが最も好ましい。
【0031】さらに、これらの糖はアセチル基、ベンゾ
イル基などのアシル基、メチル基、エチル基などのアル
キル基、またはヒドロキシルエチル基、ヒドロキシプロ
ピル基などのヒドロキシアルキル基などで修飾されてい
てもよい。これらの修飾基は、糖一分子中に未修飾の水
酸基が2つ以上残っていれば何分子結合していてもよ
く、また1種類または2種類以上の修飾基で修飾されて
いてもよい。
【0032】本発明の共重合体中には、前記糖HO−R
1 −OHは2種類以上含まれていてもよいが、1種類で
あることが望ましい。
【0033】HOOC−R−COOHで表わされる二塩
基酸中、Rは2価の有機基を表わすがこのような有機基
としては芳香族炭化水素およびその誘導体、脂肪族炭化
水素およびその誘導体、脂環式炭化水素およびその誘導
体があげられる。芳香族炭化水素としては、たとえばベ
ンゼン環、ナフタレン環、1,2−ビスフェノキシエタ
ンなどがあげられ、脂肪族炭化水素としては、たとえば
メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基な
どがあげられ、脂環式炭化水素としては、シクロヘキサ
ンなどがあげられる。かかる二塩基酸の具体例として
は、好ましくはテレフタル酸、イソフタル酸、4,4′
−ジカルボキシビフェニル、2,6−ジカルボキシナフ
タレン、1,2−ビス(フェノキシ)エタン−4,4′
−ジカルボン酸、1,2−ビス(2−クロロフェノキ
シ)エタン−4,4′−ジカルボン酸などの芳香族系二
塩基酸、アジピン酸、1,10−デカンジカルボン酸、
ジエチルマロン酸、フマル酸、マレイン酸、シュウ酸な
どの脂肪族二塩基酸、およびシクロヘキサン二酸などの
脂環式化合物の二塩基酸、より好ましくはテレフタル
酸、イソフタル酸などの芳香族系二塩基酸、アジピン
酸、フマル酸、マレイン酸、シュウ酸などの脂肪族二塩
基酸、最も好ましくはテレフタル酸、イソフタル酸、ア
ジピン酸、シュウ酸などがあげられるがこれらに限定さ
れるものではない。
【0034】本発明の共重合体中にはこれら二塩基酸は
2種類以上含まれていてもよいが、1種類であることが
望ましい。
【0035】一方、一般式(II)で示される構造単位
は、前記のHOOC−R−COOHで表わされる二塩基
酸とH−X1 −R2 −X2 −Hで表わされる化合物とを
結合させてえられる。
【0036】R2 は飽和または不飽和の炭化水素基、ポ
リアルキレン基、ポリアルキレングリコール基、ポリア
リーレンオキサイド基、ポリエステル基またはポリアミ
ド基を表わす。以下に具体的に、H−X1 −R2 −X2
−Hについて4種(一般式(II)〜(VIII))に
大別し、例をあげて説明する。
【0037】(1)一般式(III): H−X1 −R3 −X2 −H (III) (式中、X1 ,X2 はそれぞれ独立に酸素原子、イミノ
基または硫黄原子を表わし、R3 は飽和または不飽和の
炭化水素基を表わす)で示される化合物。すなわち、両
端に独立に水酸基、アミノ基またはチオール基を有する
飽和または不飽和の炭化水素化合物である。具体的に
は、たとえばエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブ
タンジオールなどのアルキレングリコール;ヘキサメチ
レンジアミン、エチレンジアミン、テトラメチレンジア
ミンなどのアルキレンジアミン;1,4-ブタンジチオー
ル、エタンジチオールなどのアルカンジチオール;1,4-
ハイドロキノン、1,3-ハイドロキノン、2,7-ジヒドロキ
シナフタレン、カテコール、1,3-ジ(ヒドロキシメチ
ル)ベンゼンなどの芳香族ジオール、1,4-ジアミノベン
ゼン、3,5-ジアミノトルエンなどの芳香族ジアミンがあ
げられる。
【0038】(2)一般式(IV): H−X1 −(R4 O)−R5 −X2 −H (IV) (式中、X1 、X2 は前記と同じ。R4 、R5 はそれぞ
れ独立に炭素数1〜10のアルキレン基またはアリール
基を、nは1〜100の整数を表わす)で示される化合
物。すなわち、両末端に水酸基、アミノ基またはチオー
ル基を有するポリアルキレングリコールまたはポリアリ
ーレンオキサイドである。具体的には、たとえば両末端
に水酸基、アミノ基またはチオール基を有する、ポリエ
チレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテ
トラメチレングリコール、ポリフェニレンオキサイドな
どがあげられる。
【0039】(3)一般式(V)または(VI):
【0040】
【化7】
【0041】(式中、X1 、X2 は前記と同じ。X3
6 はそれぞれ独立に酸素原子またはイミノ基を、
4 、X5 はそれぞれ独立に酸素原子、硫黄原子または
イミノ基を表し、R6 は炭素数1〜20のアルキレン
基、芳香族化合物の2価基またはアルキレングリコール
基を表わし、mおよびLはそれぞれ独立に0〜100の
整数を表わし、pは1〜12の整数を表わす)または一
般式(VII):
【0042】
【化8】
【0043】(式中、X1 、X2 、X3 、X4 、X5
6 は前記と同じ。R7 、R9 、R10はそれぞれ独立に
炭素数1〜20のアルキレン基または芳香族化合物の2
価基を表し、R8 は2価の有機基を表わし、qは1〜1
00の整数を表わす)で示される化合物。すなわち、X
3 、X6 が酸素原子のばあいは、両末端に独立に水酸
基、アミノ基またはチオール基を有するポリエステルで
あり、具体的には、ポリε−カプロラクトン、ポリグリ
コール酸、ポリ乳酸、ポリエチレンテレフタレートまた
はポリエチレンアジペートなどの両末端に水酸基、アミ
ノ基またはチオール基を有する化合物である。X3 、X
6 がイミノ基のばあいは、両末端に独立に水酸基、アミ
ノ基またはチオール基を有するポリアミドであり、具体
的にはポリε−カプロラクタム、ヘキサメチレンジアミ
ン−アジピン酸共重合体などの両末端に水酸基、アミノ
基またはチオール基を有する化合物があげられる。
【0044】(4)一般式(VIII): H−X1 −(CH2 CR1112−X2 −H (VIII ) (式中、X1 、X2 は前記と同じ。R11、R12はそれぞ
れ独立に水素原子、アルキル基、アセチル基、フェニル
基、1〜4個のアルキル基またはニトロ基で置換された
フェニル基、カルボキシル基、カルボキシメチル基、カ
ルボキシエチル基、カルボキシイソプロピル基、カルボ
キシ−2−ヒドロキシプロピル基、メトキシカルボニル
基、エトキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル
基、1−ヒドロキシエトキシカルボニル基または2−ヒ
ドロキシプロポキシカルボニル基を、rは1〜1000
の整数を表わす)で示される化合物。すなわち、両末端
に独立に水酸基、アミノ基またはチオール基を有するポ
リアルキレンである。具体的には、ポリスチレン、ポリ
酢酸ビニル、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル
酸ヒドロキシエチルなどの両末端に水酸基、アミノ基ま
たはチオール基を有する化合物があげられる。
【0045】以上の具体的な化合物は例示であって、H
−X1 −R2 −X2 −Hで示される化合物はこれらに限
定されるものではないが、溶媒への溶解性が改善され
た、しかも安全性の高い化合物としては、両末端水酸基
のポリプロピレングリコールまたはポリテトラメチレン
グリコールのようなポリエーテルや両末端水酸基のポリ
ε−カプロラクトンまたはポリグリコール酸のようなポ
リエステルが最も好ましい。
【0046】本発明の共重合体としては、構造単位
(I)がHOOC−R−COOHで表わされる二塩基酸
とHO−R1 −OHで表わされる糖とをエステル結合さ
せてえられる構造単位であり、構造単位(II)がHO
OC−R−COOHで表わされる二塩基酸とHO−R2
−OHで表わされるポリアルキレングリコールとをエス
テル結合させてえられる構造単位であるものが好まし
く、さらには構造単位(I)を構成するHOOC−R−
COOHで表わされる二塩基酸がテレフタル酸またはイ
ソフタル酸であり、HO−R1 −OHで表わされる糖が
セロビオースであって、構造単位(II)を構成するH
OOC−R−COOHで表わされる二塩基酸がテレフタ
ル酸またはイソフタル酸であり、HO−R2 −OHで表
わされるポリアルキレングリコールがポリテトラメチレ
ングリコールまたはポリプロピレングリコールであるも
のが好ましい。
【0047】以上のような構造単位をもつ本発明に使用
される共重合体の合成は、公知の方法により行われる
(クリタ(Kurita, K.)ら、ジャーナル オブ ポリマー
ケミストリー エディション(J. Polymer Chem. E
d.),18,365,(1980))。すなわち、糖と共重合するポリ
アルキレングリコールと二塩基酸の塩化物とをジメチル
スルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチルホルムア
ミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DM
Ac)などの不揮発性非プロトン性極性溶媒中で、ピリ
ジンあるいはトリエチルアミンなどの三級アミン類を脱
プロトン剤として使用し、反応させることにより行な
う。
【0048】薬物またはそのほかの生物活性物質などの
薬効成分を含有する組成物を前記共重合体を含む基剤で
被覆するために用いられる溶剤は、所望の濃度(0.1
〜50%(w/w、以下同様))、揮発性、および皮膜
形成性から判断して適当なものを選ぶことができ、とく
に限定されないが、たとえば、水、炭素数1〜5のアル
コール、芳香族炭化水素、エステル、ケトン、エーテ
ル、ハロゲン化物、オレフィン、アミド、オキシド、お
よびグリコールから選ばれる1種または2種以上の混合
溶剤、好ましくは、ジクロロメタン、ジクロロエタン、
クロロホルム、メタノール、エタノール、1−プロパノ
ール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノ
ール、tert−ブチルアルコール、1−ペンタノー
ル、トルエン、キシレン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢
酸プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸イソ
ブチル、酢酸ペンチル、酢酸イソペンチル、アセトン、
ジイソブチルケトン、メチルエチルケトン、テトラヒド
ロフランから選ばれる1種または2種以上の混合溶剤で
あり、さらに好ましくテトラヒドロフランまたはメチル
エチルケトンから選ばれる溶剤、メタノール、エタノー
ルまたは2−プロパノールとトルエンとの混合溶剤、メ
タノール、エタノールまたは2−プロパノールと酢酸エ
チルとの混合溶剤、メタノール、エタノールまたは2−
プロパノールとメチルエチルケトンとの混合溶剤、メタ
ノール、エタノールまたは2−プロパノールとアセトン
との混合溶剤、メタノール、エタノールまたは2−プロ
パノールとクロロホルムとの混合溶剤、メタノール、エ
タノールまたは2−プロパノールとジクロロメタンとの
混合溶剤である。
【0049】また、用いる前記共重合体を含む基剤の濃
度は、共重合体の組成および/または溶剤の組成により
変化するが、溶剤に対する溶解性、または分散性、皮膜
形成剤としての加工性を考慮すると好ましくは0.1〜
50%、さらに好ましくは1〜30%であるが、これら
に限定されるものではない。
【0050】また、本発明の薬物放出制御製剤の剤形と
しては、前記共重合体を含有する基剤で被覆してなる、
コーティング製剤が含まれる。前記共重合体は大腸内で
特異的に分解または資化されるので、薬物を選択的に大
腸内で放出させることにより消化酵素による分解を防ぐ
ことができ、大腸内に高濃度に存在させることにより大
腸での吸収を促進することができ薬物の生物学的利用率
を向上させることを目的としたコーティング製剤に利用
することができる。ここでいうコーティング製剤には、
経口投与用固形製剤(たとえば錠剤、顆粒剤、丸剤およ
びカプセル剤など)に外皮用皮膜形成剤を被覆した製
剤、および薬剤を包埋したシート状製剤などが含まれ
る。
【0051】本発明において共重合体を外皮用皮膜形成
剤として用いるばあい、本発明の共重合体を前記に示す
ように適当な溶媒(たとえば、ジクロロメタン、アセト
ンまたは酢酸エチルとエタノールの混合溶剤など)に溶
解し、別途製造した経口投与用固形製剤にパンコーティ
ング法、または流動コーティング法を用いてコーティン
グすることにより行なわれる。所望により前記共重合体
だけでなくほかの高分子物質(たとえば、エチルセルロ
ース、メタクリル酸共重合体など)1種類以上および/
または可塑剤(たとえば、ポリエチレングリコールな
ど)を混合してもよい。
【0052】また、本発明において共重合体をシート状
製剤に用いるばあいには、前記に示すように適当な溶媒
(たとえば、ジクロロメタン、アセトンまたは酢酸エチ
ルとエタノールの混合溶剤など)に溶解し、フィルム成
形器で常法にしたがいフィルムを作成する。たとえば前
記共重合体を含む基剤、薬効成分、可塑剤、安定化剤お
よび吸収促進剤などとジクロロメタンとエタノールの
1:1(容量比)混合液に溶解または分散させた後、フ
ィルム成形器に注入、塗膜を形成させ、乾燥することに
よりフィルムシートをえる。このようなフィルムシート
を微粉砕し、カプセルなどに充填することにより行なわ
れる。所望により前記共重合体だけでなくほかの高分子
物質(たとえば、エチルセルロース、メタクリル酸共重
合体など)1種類以上および/または可塑剤(たとえ
ば、ポリエチレングリコールなど)を混合してもよい。
【0053】本発明で製剤化される薬物またはそのほか
の生物活性物質などの薬効成分は、大腸のターゲティン
グを目的とするものであれば、とくに制限されることな
く、いずれの薬物をも使用できる。たとえば、プレドニ
ゾロン、5−アミノサリチル酸などの大腸潰瘍の治療薬
およびこれらの誘導体、ブレオマイシンなどの大腸癌に
著効を示す制癌剤、インスリン、バソプレシン、カルシ
トニン、ヒト顆粒球増殖因子(G−CSF)、エリスロ
ポエチン、各種インターロイキンなどのタンパク・ペプ
チド性薬物、メシル酸ガベキサート、メシル酸カモスタ
ット、メシル酸ナファモスタットなどのグアニジノ安息
香酸誘導体、アスピリンなどの抗炎症剤などがあげられ
る。
【0054】さらに本発明で用いられる薬効成分を含有
する組成物には、前記薬効成分のほかに賦形剤、結合
剤、滑沢剤、凝集防止剤、崩壊剤、発泡剤、吸収促進
剤、安定化剤、薬効成分の溶解補助剤など、通常この分
野で常用される種々の配合剤が配合されていてもよい。
賦形剤としては、たとえば白糖、乳糖、マンニトール、
グルコース、デンプン、結晶セルロースなどの糖類、リ
ン酸カルシウム、硫酸カルシウム、乳酸カルシウムなど
があげられる。結合剤としては、たとえばポリビニルア
ルコール、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリビ
ニルピロリドン、グルコース、白糖、乳糖、麦芽糖、ソ
ルビトール、マンニトール、ヒドロキシエチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルセルロース、マクロゴール類、アラビアゴム、
ゼラチン、寒天、デンプンなどがあげられる。滑沢剤と
しては、たとえばステアリン酸、タルクなどがあげられ
る。凝集防止剤としては、たとえばステアリン酸、タル
クなどの前記滑沢剤が好適に用いられるほか、軽質無水
ケイ酸、含水二酸化ケイ酸などがあげられる。崩壊剤と
しては、たとえば結晶セルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース塩、デンプン、
ヒドロキシプロピルスターチ、カルボキシルメチルスタ
ーチナトリウム、トラガントなどがあげられる。発泡剤
としては、たとえば炭酸水素ナトリウム、酒石酸などが
あげられる。吸収促進剤としては、たとえば高級アルコ
ール類、高級脂肪酸類、グリセリン脂肪酸エステルなど
の界面活性剤などがあげられる。安定化剤としては、た
とえば安息香酸、安息香酸ナトリウム、パラオキシ安息
香酸エチルなどがあげられる。薬効成分の溶解補助剤と
しては、たとえばフマル酸、コハク酸、リンゴ酸などの
有機酸があげられる。
【0055】つぎに本発明の大腸選択的薬物放出制御製
剤を実施例に基づいて説明するが、本発明はもとよりか
かる実施例のみに限定されるものではない。
【0056】製造例1 セロビオース684mg(2.0mmol)とポリテトラメチレングリ
コール(PTMG、平均分子量1000)2.0g(2.0mmol) と
ピリジン0.64ml(8.0mmol) をN,N−ジメチルアセトア
ミド(DMAc)20ml中で、17℃で撹拌しておき、そこ
にテレフタル酸二塩化物812mg(4.0mmol)を加え、24時間
反応させた。ゲル化物および未反応のセロビオースを濾
過によって取り除き、反応溶液を水に注ぎ込み沈殿させ
た。これを水で洗浄、減圧乾燥し、再びDMAcに溶解
し、水で再沈殿、水洗後、乾燥することにより生成物2.
61g(収率81%) をえた。その分子量は20,000であった。
【0057】製造例2 ブルーデキストラン2000を2%、デキストランを2
%、アルシアンブルー8GSを2%、アニリンブルーを
2%、メチレンブルーを2%、ステアリン酸マグネシウ
ムを3%、アビセルPH−102(商品名、旭化成工業
(株)製)を87%の割合で混合し、HU−T型打錠機
(畑鉄工所製)により、杵臼径4mm、吸込量30m
g、回転数8.8rpm、打錠圧900kgの条件で色
素含有錠剤を製造した。
【0058】実施例1 製造例1でえられた共重合体をジクロロメタンとエチル
アルコールの1:1(容量比)混合液に3%の濃度にな
るように溶解した。この溶液中に製造例2でえられた色
素含有錠剤を浸漬し乾燥するという工程を膜厚が5μm
になるまで繰り返した。膜厚はコーティング前後の錠剤
の径および厚さの差から求めた。
【0059】実施例2 製造例1でえられた共重合体をジクロロメタンとエチル
アルコールの1:1(容量比)混合液に5%の濃度にな
るように溶解した。この溶液中に製造例2でえられた色
素含有錠剤を浸漬し乾燥するという工程を膜厚が10μ
mになるまで繰り返した。膜厚はコーティング前後の錠
剤の径および厚さの差から求めた。
【0060】実施例3 製造例1でえられた共重合体をジクロロメタンとエチル
アルコールの1:1(容量比)混合液に5%の濃度にな
るように溶解した。この溶液中に製造例2でえられた色
素含有錠剤を浸漬し乾燥するという工程を膜厚が20μ
mになるまで繰り返した。膜厚はコーティング前後の錠
剤の径および厚さの差から求めた。
【0061】実施例4 製造例1でえられた共重合体をジクロロメタンとエチル
アルコールの1:1(容量比)混合液に10%の濃度に
なるように溶解した。この溶液中に製造例2でえられた
色素含有錠剤を浸漬し乾燥するという工程を膜厚が80
μmになるまで繰り返した。膜厚はコーティング前後の
錠剤の径および厚さの差から求めた。
【0062】実施例5 製造例1でえられた共重合体をジクロロメタンとエチル
アルコールの1:1(容量比)混合液に10%の濃度に
なるように溶解した。この溶液中に製造例2でえられた
色素含有錠剤を浸漬し乾燥するという工程を膜厚が15
0μmになるまで繰り返した。膜厚はコーティング前後
の錠剤の径および厚さの差から求めた。
【0063】実施例6 製造例1でえられた共重合体をジクロロメタンとエチル
アルコールの1:1(容量比)混合液に10%の濃度に
なるように溶解した。この溶液中に製造例2でえられた
色素含有錠剤を浸漬し乾燥するという工程を膜厚が20
0μmになるまで繰り返した。膜厚はコーティング前後
の錠剤の径および厚さの差から求めた。
【0064】実施例7 製造例1でえられた共重合体をジクロロメタンとエチル
アルコールの1:1(容量比)混合液に10%の濃度に
なるように溶解した。この溶液中に製造例2でえられた
色素含有錠剤を浸漬し乾燥するという工程を膜厚が30
0μmになるまで繰り返した。膜厚はコーティング前後
の錠剤の径および厚さの差から求めた。
【0065】比較例1 製造例1でえられた共重合体をジクロロメタンとエチル
アルコールの1:1(容量比)混合液に2%の濃度にな
るように溶解した。この溶液中に製造例2でえられた色
素含有錠剤を浸漬し乾燥するという工程を膜厚が3μm
になるまで繰り返した。膜厚はコーティング前後の錠剤
の径および厚さの差から求めた。
【0066】比較例2 製造例1でえられた共重合体をジクロロメタンとエチル
アルコールの1:1(容量比)混合液に10%の濃度に
なるように溶解した。この溶液中に製造例2でえられた
色素含有錠剤を浸漬し乾燥するという工程を膜厚が35
0μmになるまで繰り返した。膜厚はコーティング前後
の錠剤の径および厚さの差から求めた。
【0067】試験例1 実施例1〜7、比較例1および2でえられた製剤につい
て、生体内での崩壊性および溶出性を調べた。試験はW
istar系、8週令雄のラットを用いて1群10匹と
して行なった。
【0068】第1群のラットを開腹し、小腸大腸接合部
を結紮する。結紮部の小腸側を切開し、大腸側はそのま
ま腹部に戻し、小腸の切開部位と開腹部を腸管が体外へ
開存するように縫合した。つぎに左腹部を開腹し、十二
指腸最上部(胃幽門直下)を切開し、十二指腸内へ実施
例1〜7、比較例1および2でえられた錠剤を一例につ
き10個づつ用意し、ラット1匹に1個投与した。十二
指腸切開部を縫合したのち、外科用接着剤で切開部を接
着し、開腹部を縫合した。このラットを清潔な環境で飼
育しておき、小腸開存部より流出する内容物を観察し、
錠剤の有無、錠剤の形状、色素の溶出状態を調べた。
【0069】結果を表1に示す。
【0070】
【表1】
【0071】試験例2 試験例1と同様に、第2群のラットには、第1群と同じ
操作で切開した小腸大腸接合部の縫合修復を施したの
ち、十二指腸最上部より十二指腸内へ実施例1〜7、比
較例1および2でえられた錠剤を一例につき10個づつ
用意し、ラット1匹に1個投与した。切開部および開腹
部を縫合したのち、このラットを清潔な環境で飼育し、
糞便の状態(色調・内容物)を観察し、錠剤の有無、錠
剤の形状、色素の溶出状態を調べた。
【0072】結果を表2に示す。
【0073】
【表2】
【0074】試験例3 試験例1と同様に、第3群のラットを開腹し、小腸大腸
接合部を切開し、大腸内へ実施例1〜7、比較例1およ
び2でえられた錠剤を一例につき10個づつ用意し、ラ
ット1匹に1個投与した。切開部および開腹部を縫合し
たのち、このラットを清潔な環境で飼育し、糞便の状態
(色調・内容物)を観察し、錠剤の有無、錠剤の形状、
色素の溶出状態を調べた。
【0075】結果は表3に示す。
【0076】
【表3】
【0077】表1、表2および表3より、本発明の薬物
放出制御製剤は、小腸内では崩壊せず、薬剤の放出も抑
えられていることがわかる。一方、大腸内では製剤は崩
壊し、薬効成分が放出されていることがわかった。
【0078】
【発明の効果】本発明の、大腸特異的分解性共重合体を
含む基剤を用い、皮膜厚が制御された均一な皮膜の薬物
放出制御製剤を利用することにより、経口投与しても薬
物は大腸以外で分解吸収されることなく、かつ大腸へ選
択的に、かつ確実に高濃度で到達させることができる。
このため、薬剤の投与量が少なく、かつ副作用を少なく
することができるとともに、生物学的利用率を改善した
製剤設計が可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷 敍孝 大阪市阿倍野区文の里4−17−29

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 (式中、Rは2価の有機基を表わし、R1 は大腸内で分
    解または資化される糖残基を表わす)で示される少なく
    とも1種類の構造単位および一般式(II): 【化2】 (式中、Rは2価の有機基を表わし、X1 およびX2
    独立に酸素原子、イミノ基または硫黄原子を表わし、R
    2 は飽和または不飽和の炭化水素基、ポリアルキレン
    基、ポリアルキレングリコール基、ポリアリーレンオキ
    サイド基、ポリエステル基またはポリアミド基を表わ
    す)で示される少なくとも1種類の構造単位からなる共
    重合体を含む基剤により、薬効成分を含有する組成物を
    被覆されてなる薬物放出制御製剤。
  2. 【請求項2】 前記共重合体の構造単位(I)がHOO
    C−R−COOHで表わされる二塩基酸とHO−R1
    OHで表わされる糖とをエステル結合させてえられる構
    造単位であり、構造単位(II)がHOOC−R−CO
    OHで表わされる二塩基酸とHO−R2 −OHで表わさ
    れるポリアルキレングリコールとをエステル結合させて
    えられる構造単位である請求項1記載の薬物放出制御製
    剤。
  3. 【請求項3】 前記共重合体の構造単位(I)を構成す
    るHOOC−R−COOHで表わされる二塩基酸がテレ
    フタル酸またはイソフタル酸であり、HO−R1 −OH
    で表わされる糖がセロビオースであって、構造単位(I
    I)を構成するHOOC−R−COOHで表わされる二
    塩基酸がテレフタル酸またはイソフタル酸であり、HO
    −R2 −OHで表わされるポリアルキレングリコールが
    ポリテトラメチレングリコールまたはポリプロピレング
    リコールである請求項2記載の薬物放出制御製剤。
  4. 【請求項4】 基剤の厚さが、5μm以上300μm以
    下である、請求項1、2または3記載の薬物放出制御製
    剤。
JP17901794A 1994-07-29 1994-07-29 薬物放出制御製剤 Pending JPH0840942A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17901794A JPH0840942A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 薬物放出制御製剤
PCT/JP1995/001502 WO1996004014A1 (fr) 1994-07-29 1995-07-28 Preparation de medicament a liberation lente
EP95926514A EP0721784A4 (en) 1994-07-29 1995-07-28 SLOW RELEASE DRUG PREPARATION

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17901794A JPH0840942A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 薬物放出制御製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0840942A true JPH0840942A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16058664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17901794A Pending JPH0840942A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 薬物放出制御製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0840942A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013544272A (ja) * 2010-11-30 2013-12-12 ウィスタ ラボラトリーズ リミテッド 化合物製剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013544272A (ja) * 2010-11-30 2013-12-12 ウィスタ ラボラトリーズ リミテッド 化合物製剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5041291A (en) Biodegradable poly(hydroxyalkyl)amino dicarboxylic acid) derivatives, a process for their preparation, and the use thereof for depot formulations with controlled deivery of active ingredient
US9694080B2 (en) Polymer release system
US5576020A (en) Adjuvant for pharmaceutical preparations
US6972132B1 (en) System for release in lower digestive tract
US20050201974A1 (en) Bioadhesive polymers with catechol functionality
TWI246516B (en) Biodegradable hyaluronic acid derivative, biodegradable polymeric micelle composition, and pharmaceutical or bioactive composition containing the micelle composition
SK175997A3 (en) Controlled release formulations for poorly soluble drugs
JP2009046473A (ja) 薬物送達デバイス
JPH08157392A (ja) 放出制御型製剤
US20080138404A1 (en) Extended release formulations of carvedilol
JP2006526053A (ja) 高分子ミセルを形成する生分解性分枝状ポリ乳酸誘導体、並びにその製造方法及び用途
WO1996004014A1 (fr) Preparation de medicament a liberation lente
AU769646B2 (en) Oral controlled release formulations
JPH0840942A (ja) 薬物放出制御製剤
JP3167158B2 (ja) 製剤用コーティング剤
JPH0840941A (ja) 炎症性腸疾患治療製剤
JPH08133987A (ja) 薬物放出制御製剤
JP3167156B2 (ja) 製剤用補助剤
EP0913159B1 (en) Drug delivery system using galactoxyloglucan
JPH08133988A (ja) 薬物放出制御型製剤
JPH0881393A (ja) コーティング剤用組成物
AU671651B2 (en) A drug delivery device and a method of making such device
JPH0383917A (ja) 腸溶性製剤およびその製造方法
JPH04368321A (ja) 大腸崩壊性コーティング剤および大腸崩壊性製剤
JPH05230102A (ja) 製剤用のコーティング剤