JPH0837347A - 電子部品及びその製造方法 - Google Patents

電子部品及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0837347A
JPH0837347A JP6172526A JP17252694A JPH0837347A JP H0837347 A JPH0837347 A JP H0837347A JP 6172526 A JP6172526 A JP 6172526A JP 17252694 A JP17252694 A JP 17252694A JP H0837347 A JPH0837347 A JP H0837347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
hole
substrate
terminal electrode
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6172526A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Hashimoto
拓也 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6172526A priority Critical patent/JPH0837347A/ja
Publication of JPH0837347A publication Critical patent/JPH0837347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】端子電極が剥離することなく、かつマザー基板
上で電気的特性の測定が可能な電子部品を提供する。 【構成】誘電体基板1の端部より内側に、内部にスルー
ホール電極1aが形成されたスルーホール1bが形成さ
れ、誘電体基板1の表面に、その両端部がスルーホール
電極1aと接続された結合線路2,3が対向して形成さ
れ、誘電体基板1の裏面に、スルーホール1bの開口部
周辺にスルーホール電極1aと接続された端子電極4が
形成されるとともに、端子電極4と絶縁したグランド電
極5が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高周波用の電子部品及
びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の高周波用の電子部品として、例え
ば方向性結合器を図3に示す。図3において、11は角
部に複数の1/4 円状の凹部11aが形成された誘電体基
板であり、誘電体基板11の表面には、結合線路12,
13が対向して形成され、それぞれの両端部は誘電体基
板11の凹部11aに引き出されている。また、凹部1
1aの内面には端子電極14が形成され、結合線路1
2,13の両端部と接続されている。一方、誘電体基板
11の裏面には、端子電極14と絶縁したグランド電極
15が形成されて、方向性結合器16が構成されてい
る。
【0003】この方向性結合器16は、プリント基板
(図示せず)に表面実装され、端子電極14とプリント
基板の電極パターン(図示せず)とがはんだ付けされる
ものである。
【0004】次に、この方向性結合器16の製造方法を
図4に示す。21は誘電体基板11の表面積より大きい
マザー基板であり、マザー基板21の切断線21aの交
点に、複数のスルーホール22が形成される。そして、
マザー基板21の表裏面に結合線路12,13、グラン
ド電極15、及び、スルーホール22の内部にスルーホ
ール電極22aが、例えばCu等を用いてメッキにより
形成される。その後、切断線21aでマザー基板21が
切断され、側面にスルーホール電極22aが露出して端
子電極14となり、方向性結合器16が得られる。な
お、図4では、結合線路12,13は、一か所のみ図示
したが、切断線21aで囲まれる全ての部分に形成され
るものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
方向性結合器16において、マザー基板21を切断線2
1aで切断する際に、切断刃により端子電極14となる
スルーホール22内のスルーホール電極22aが剥離す
るという問題があった。また、方向性結合器16の電気
的特性の測定は、側面に露出した端子電極14及び裏面
のグランド電極15に測定端子(図示せず)を接触させ
行われるが、それらはマザー基板21を方向性結合器1
6に切断した後、個々に測定されるため取扱が煩雑にな
り量産性が劣っていた。
【0006】本発明は、このような問題を解決するため
になされたものであり、基板の端部より内側に、スルー
ホール及びスルーホール電極を形成し、基板の裏面の端
部より内側にスルーホール電極と接続する端子電極を形
成することにより、端子電極が剥離することなく、かつ
マザー基板上で電気的特性の測定が可能な電子部品及び
その製造方法を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明においては、基板と、該基板の表面に形成
した結合線路と、該結合線路の両端と接続する電極を内
部に形成したスルーホールと、該スルーホールの内部の
電極と接続し前記基板の裏面に形成した端子電極と、該
端子電極と絶縁し前記基板の裏面に形成したグランド電
極とを有し、前記スルーホールと端子電極とを前記基板
の端部より内側に形成したことを特徴とするものであ
る。
【0008】また、マザー基板を形成する工程と、前記
マザー基板の前記マザー基板を複数の基板に切断するた
めの切断線の内側にスルーホールを形成する工程と、前
記マザー基板の表裏面の前記切断線の内側及び前記スル
ーホールの内部に電極を形成する工程と、前記電極を介
して特性を測定する工程と、前記マザー基板を前記切断
線に沿って複数の基板に切断する工程とを備えたことを
特徴とするものである。
【0009】
【作用】上記の構成によれば、スルーホール電極や端子
電極がマザー基板の切断線の内側に形成され、マザー基
板を個々の基板に切断する際にスルーホール電極や端子
電極が切断されない。また、スルーホール電極や端子電
極が個々の基板で独立して形成されるため、マザー基板
の状態で個々の電子部品の電気的特性を測定することが
できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明による電子部品及びその製造方
法の実施例を図面を用いて説明する。図1に本発明の実
施例による電子部品として、例えば方向性結合器を示
す。図1において、1は内部にスルーホール電極1aが
形成されたスルーホール1bを、その端部より内側に有
する誘電体基板であり、誘電体基板1の表面には、結合
線路2,3が対向して形成され、結合線路2,3の両端
部は、誘電体基板1のスルーホール1bに引き出されス
ルーホール電極1aと接続されている。また、誘電体基
板1の裏面には、誘電体基板1の端部より内側でスルー
ホール1bの開口部周辺に、スルーホール電極1aと接
続された端子電極4が形成されるとともに、端子電極4
と絶縁したグランド電極5が形成されて、方向性結合器
6が構成される。
【0011】この方向性結合器6は、プリント基板(図
示せず)に表面実装され、スルーホール電極1a内及び
端子電極4と、プリント基板の電極パターン(図示せ
ず)とがはんだ付けされるものである。
【0012】次に、この方向性結合器6の製造方法を図
2に示す。8は誘電体基板1の表面積より大きいマザー
基板であり、マザー基板8の切断線8aの内側に、スル
ーホール1bが形成される。そして、マザー基板8の表
面に結合線路2,3、マザー基板8の裏面に端子電極
4、グランド電極5、及び、スルーホール1b内にスル
ーホール電極1aが、例えばCu等を用いてメッキによ
り形成される。その後、スルーホール電極1a内又は端
子電極4に測定端子(図示せず)を接触して電気的特性
を測定した後、切断線8aでマザー基板8が切断され方
向性結合器6が得られる。なお、図2では、結合線路
2,3及びスルーホール1bは、一か所のみ図示した
が、切断線8aで囲まれる全ての部分に形成されるもの
である。
【0013】このように構成された方向性結合器6は、
スルーホール電極1aや端子電極4がマザー基板8の切
断線8aの内側に形成され、マザー基板8の切断の際の
切断刃が、スルーホール電極1aや端子電極4を通らな
いため、スルーホール電極1aや端子電極4が剥離する
ことがない。また、スルーホール電極1aや端子電極4
は、切断線8aに跨がって他の方向性結合器の電極と接
続せず、切断線8a内で独立して形成されるため、マザ
ー基板8の状態で個々の方向性結合器6の電気的特性を
測定することができる。
【0014】また、スルーホール電極1a及び端子電極
4が切断されないため、その面積が増加し電極強度が向
上する。さらに、端子電極4が誘電体基板1の端面より
内側に形成されているため、端子間ピッチが狭くなり誘
電体基板1のたわみ強度が向上する。
【0015】なお、本発明は方向性結合器を例にして説
明したが、方向性結合器に限定するものではなく、例え
ば、フィルタ、発振器等各種の高周波用電子部品に適用
することができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる電
子部品及びその製造方法によれば、スルーホール電極や
端子電極が、マザー基板の切断線の内側に形成され、マ
ザー基板から個々の電子部品に切断される際に、スルー
ホール電極や端子電極が切断されないため、スルーホー
ル電極や端子電極に剥離が発生しない。また、スルーホ
ール電極や端子電極が個々の基板で独立して形成されて
いるため、マザー基板の状態で電子部品の電気的特性が
測定でき、取扱が容易で量産性が優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による電子部品の、(a)は平
面図であり、(b)はA−A線断面図であり、(c)は
底面図である。
【図2】本発明の実施例による電子部品の製造方法を示
す、マザー基板の平面図である。
【図3】従来の電子部品の、(a)は平面図であり、
(b)は底面図である。
【図4】従来の電子部品の製造方法を示す、マザー基板
の平面図である。
【符号の説明】
1 誘電体基板 1a スルーホール電極 1b スルーホール 2,3 結合線路 4 端子電極 5 グランド電極 6 方向性結合器 8 マザー基板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、該基板の表面に形成した結合線
    路と、該結合線路の両端と接続する電極を内部に形成し
    たスルーホールと、該スルーホールの内部の電極と接続
    し前記基板の裏面に形成した端子電極と、該端子電極と
    絶縁し前記基板の裏面に形成したグランド電極とを有
    し、前記スルーホールと端子電極とを前記基板の端部よ
    り内側に形成したことを特徴とする電子部品。
  2. 【請求項2】 マザー基板を形成する工程と、前記マザ
    ー基板の前記マザー基板を複数の基板に切断するための
    切断線の内側にスルーホールを形成する工程と、前記マ
    ザー基板の表裏面の前記切断線の内側及び前記スルーホ
    ールの内部に電極を形成する工程と、前記電極を介して
    特性を測定する工程と、前記マザー基板を前記切断線に
    沿って複数の基板に切断する工程とを備えたことを特徴
    とする電子部品の製造方法。
JP6172526A 1994-07-25 1994-07-25 電子部品及びその製造方法 Pending JPH0837347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6172526A JPH0837347A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 電子部品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6172526A JPH0837347A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 電子部品及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0837347A true JPH0837347A (ja) 1996-02-06

Family

ID=15943569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6172526A Pending JPH0837347A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 電子部品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0837347A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100363789B1 (ko) * 1999-12-17 2002-12-11 삼성전기주식회사 공진기용 기판의 제조방법
JP2021515496A (ja) * 2018-03-06 2021-06-17 エイブイエックス コーポレイション 薄膜表面実装可能高周波数結合器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100363789B1 (ko) * 1999-12-17 2002-12-11 삼성전기주식회사 공진기용 기판의 제조방법
JP2021515496A (ja) * 2018-03-06 2021-06-17 エイブイエックス コーポレイション 薄膜表面実装可能高周波数結合器
US11652265B2 (en) 2018-03-06 2023-05-16 KYOCERA AVX Components Corporation Surface mountable microstrip line coupler having a coupling factor that is greater than −30dB at 28 GHz

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3252605B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2000512110A (ja) 集積された側面型マイクロ波カプラを有するプリント回路板
JP2004505471A (ja) 少なくとも2個のプリント回路基板を有する装置
JP2004522378A5 (ja)
JP2001135899A (ja) 高周波プリント配線板及びその製造方法
JPH0837347A (ja) 電子部品及びその製造方法
JPH06268464A (ja) ノイズフィルタブロック
JPH07335995A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP4103466B2 (ja) 高周波コネクタの表面実装方法及び高周波コネクタ実装プリント基板並びにプリント基板
JPH07122831A (ja) 回路基板及びその製造方法
JPH09181403A (ja) 電子部品実装用絶縁基板
JPH01112793A (ja) 回路基板
JPS63200602A (ja) マイクロ波集積回路の回路基板
JP2002299781A (ja) 回路基板
JPH04107870U (ja) テフロンガラスプリント基板
JPH1154868A (ja) 印刷配線基板
JPH03116890A (ja) 印刷配線基板
JPS61176184A (ja) 両面フレキシブル回路基板の導通構造
JPS5852369B2 (ja) 表面波フイルタ素子用回路基板
JPH03203208A (ja) チップ形電子部品
JPH0653709A (ja) 誘電体共振部品およびその製造方法
JPH0352288A (ja) 磁器基板
JP2001111286A (ja) 高周波ユニット部品、及び高周波ユニット部品の製造方法
JP2000223314A (ja) 電子部品とその製造方法
JP2001229999A (ja) ピンヘッダコネクタ及び該ピンヘッダコネクタを用いた配線基板、電子機器