JPH0834175B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0834175B2
JPH0834175B2 JP61298155A JP29815586A JPH0834175B2 JP H0834175 B2 JPH0834175 B2 JP H0834175B2 JP 61298155 A JP61298155 A JP 61298155A JP 29815586 A JP29815586 A JP 29815586A JP H0834175 B2 JPH0834175 B2 JP H0834175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor device
semiconductor
seed region
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61298155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63150911A (ja
Inventor
英治 藤井
耕司 千田
義光 広島
Original Assignee
松下電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電子工業株式会社 filed Critical 松下電子工業株式会社
Priority to JP61298155A priority Critical patent/JPH0834175B2/ja
Publication of JPS63150911A publication Critical patent/JPS63150911A/ja
Publication of JPH0834175B2 publication Critical patent/JPH0834175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体装置の製造方法に関するものであ
る。
従来の技術 三次元素子のような半導体装置を形成するためには、
絶縁膜上に堆積した多結晶質のあるいは非晶質の膜を単
結晶膜に変換する技術(三次元素子形成技術)の確立が
必要不可欠である。
近年、種々の三次元素子形成技術が提案されて来た
が、その中でも、局所的溶融.高速走査が可能なレーザ
による再結晶化技術が中心的位置占めている。
以下、第2図に従い、従来のこのような半導体装置の
製造方法について説明する。第2図aは平面図、第2図
bは第2図aにおけるA−A′線にそった断面図であ
り、21が(100)シリコン基板、22がオリエンテーショ
ンフラット、23がシード領域、24が再結晶化領域、25が
固液界面、26がポリシリコン、27がレーザビーム、28が
シリコン酸化膜である。
従来は、第2図a.bに示したように、線状に整形した
レーザビーム27を45゜程度に傾け、シード領域23上のポ
リシリコン26からシリコン酸化膜28上のポリシリコン26
にわたって走査することにより、シード領域23からポリ
シリコン26を再結晶化膜24に変換する、ラテラルシーデ
ィング法がよく用いられていた。また、この際レーザビ
ーム27を傾けているので、固液界面25は走査方向に対し
て45゜傾いている。即ち、走査方向に対して横方向にも
結晶を引継がせることにより、再結晶化膜24の大面積化
をはかる方法がよくとられていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記の製造方法では(100)シリコンウ
ェーハ21のオリエンテーションフラットは通常<110>
方向を向いているため、固液界面25は<100>方向を向
くことになる。固液界面内で、最も成長速度の小さい
(111)面がファセットとなり、このファセットに対し
て横方向の成長が速くなる。即ち、固液界面25が<100
>方向をむいている場合、(111)ファセットは(111)
と(11)の両面により形成されるので、のこぎり波
状になる。従って、(111)ファセットからの成長と
(11)ファセットからの成長が出合う所に粒界が入
りやすい。そのため、再結晶化膜24に欠陥が形成される
という問題があった。
本発明は、上記問題点を鑑みてなされたもので、再結
晶化膜内に欠陥が入らない半導体装置の製造方法を提供
するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明の半導体装置の
製造方法は、(100)面を有する半導体基板上に絶縁膜
を形成する工程と、前記絶縁膜の一部を除去して前記半
導体基板の一部を露出することによって種領域を形成す
る工程と、前記絶縁膜上に一部が前記種領域に接するよ
うに多結晶質あるいは非晶質の半導体膜を形成する工程
と、短軸を<110>方向とした線状ビームを前記半導体
膜上に照射しながら前記種領域から<100>方向に走査
することにより前記半導体膜を再結晶化する工程とを備
えて構成されている。
作用 上記した手段により、(100)Si基板を使った場合、
(111)ファセットは、(100)面より54.7゜傾いた1つ
の平面によって形成される。即ち、(100)面を有する
単結晶化膜は、1平面の(111)ファセットからの成長
によって形成されるので、再結晶化膜は無欠陥となる。
実 施 例 本発明の半導体装置の製造方法の一実施例を第1図に
示す。11が(100)シリコン基板、12が<110>方向のオ
リエンテーションフラット、13がシード領域、14が再結
晶化膜、15が固液界面、16がポリシリコン、17がレーザ
ビームである。また断面図は第2図bと同様である。
第1図に示したような再結晶化を行なうと、固液界面
を<110>方向とすることができる。即ち固液界面内に
形成される(111)ファセットは、(100)面より54.7゜
傾いた1つの平面となる。従って、1平面のファセット
からの成長によって(100)面をもった再結晶化膜が形
成されるので、再結晶化膜に欠陥は入らない。即ち大面
積にわたる無欠陥の再結晶化膜を形成することができ
る。
また、線状ビームの短軸を<110>方向とし、<100>
方向へ走査することによって、固液界面を<110>方向
とすることができるで、走査方向へ無欠陥の再結晶化膜
をのばすことができることはいうまでもない。
発明の効果 本発明の半導体装置の製造方法は、(100)単結晶基
板上に形成した絶縁膜上に、線状ビームを使って大面積
の再結晶化膜を形成することができ、実用的にきわめて
有効な方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例半導体装置の製造方法を説明
するための図、第2図a.bは従来の半導体装置の製造方
法を説明するための図である。 11,21……(100)シリコン基板、13,23……シード領
域、15,25……固液界面、12,22……オリエンテーション
フラット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−181528(JP,A) 日経マイクロバイス1986年8月号PP. 48〜49

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(100)面を有する半導体基板上に絶縁膜
    を形成する工程と、前記絶縁膜の一部を除去して前記半
    導体基板の一部を露出することによって種領域を形成す
    る工程と、前記絶縁膜上に一部が前記種領域に接するよ
    うに多結晶質あるいは非晶質の半導体膜を形成する工程
    と、短軸を<110>方向とした線状ビームを前記半導体
    膜上に照射しながら前記種領域から<100>方向に走査
    することにより前記半導体膜を再結晶化する工程とを備
    えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP61298155A 1986-12-15 1986-12-15 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0834175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298155A JPH0834175B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298155A JPH0834175B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63150911A JPS63150911A (ja) 1988-06-23
JPH0834175B2 true JPH0834175B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=17855907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61298155A Expired - Lifetime JPH0834175B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0834175B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4869130B2 (ja) * 2007-04-02 2012-02-08 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59181528A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 Fujitsu Ltd 線状ビ−ムによる熱処理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日経マイクロバイス1986年8月号PP.48〜49

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63150911A (ja) 1988-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0235819B1 (en) Process for producing single crystal semiconductor layer
JPS59161014A (ja) 半導体薄膜結晶化方法
JPS5939790A (ja) 単結晶の製造方法
JPH0834175B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06140321A (ja) 半導体薄膜の結晶化方法
JPS6147627A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5939791A (ja) 単結晶の製造方法
JPS61106484A (ja) 半導体装置用基板及びその製造方法
JPH0652712B2 (ja) 半導体装置
JPH0236051B2 (ja)
JPS59128292A (ja) 薄膜の結晶化方法
JPH0334847B2 (ja)
JP2793241B2 (ja) Soi形成法
JP2694615B2 (ja) 単結晶半導体薄膜の形成方法
JP2569402B2 (ja) 半導体薄膜結晶層の製造方法
JPH0368532B2 (ja)
JPS5810816A (ja) 半導体装置
JPH0149003B2 (ja)
JPS627114A (ja) ビ−ムアニ−ル方法
JPH0775223B2 (ja) 半導体単結晶層の製造方法
JPS61212012A (ja) Soi構造形成方法
JPH0153240B2 (ja)
JPS60260124A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH081892B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH081891B2 (ja) 半導体膜の再結晶化方法