JPH08339237A - ラップトップ型の電子機器 - Google Patents

ラップトップ型の電子機器

Info

Publication number
JPH08339237A
JPH08339237A JP7143467A JP14346795A JPH08339237A JP H08339237 A JPH08339237 A JP H08339237A JP 7143467 A JP7143467 A JP 7143467A JP 14346795 A JP14346795 A JP 14346795A JP H08339237 A JPH08339237 A JP H08339237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
protective cover
keyboard
main body
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7143467A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Suzuki
雅秀 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP7143467A priority Critical patent/JPH08339237A/ja
Publication of JPH08339237A publication Critical patent/JPH08339237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ラップトップ型の電子機器に操作キーを保護
する保護カバーを被せることにより、ペン入力等の操作
を容易にする。 【構成】 上部中央にディスプレイ部2を起立自在に軸
支する軸支部5を有し、上部前方にキーボード部7を備
えた本体1の左右側壁に案内溝9を設ける一方、ディス
プレイ部2とキーボード部7の何れにも被せられる透明
な保護カバー4を形成し、この保護カバー4をキー入力
時はディスプレイ部2に被せ、ペン入力時はディスプレ
イ部2に被せられている保護カバー4を案内溝9に添わ
せてキーボード部7に移動させ、操作キー6を外圧から
保護する。このようにすれば、保護カバー4の上に手や
腕を乗せたままペン入力等の操作が行え、腕や肩の疲れ
防止になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はラップトップ型の電子機
器に係わり、詳しくはペン入力等の操作をし易くするた
めの外部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ワードプロセッサ等の電子機器には例え
ば図3に示すように、本体11の上部前方に複数の操作
キー12を配列したキーボード部13を設ける一方、本
体11の上部中央に開閉自在なディスプレイ部14を設
け、このディスプレイ部14をキーボード部13側に被
せるようにしたラップトップ型のものがある。操作時は
キーボード部13に被せられていたディスプレイ部14
を図3に示すように開けて、本体11の上部中央で起立
させる。操作には操作キー12を利用する他、表示画面
15に所定のペンを当てて操作するペン入力や指を触れ
て操作するタッチ入力もできるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
に構成された電子機器ではペン入力あるいはタッチ入力
を行う際に操作する人の手や腕が操作キーに触れ易いた
め入力ミスが生じ易い。そこで、操作する人は手や腕な
どが操作キーに触れないように気をつけなければなら
ず、手や腕の位置が自然と高くなってしまい、操作が長
時間に及ぶような場合には腕や肩が疲れてしまうという
問題がある。したがって、本発明においては、ペン入力
やタッチ入力が無理なく行える電子機器を提供すること
を目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するためになされたものであり、上部中央に後方のデ
ィスプレイ部を起立自在に軸支する軸支部を設けるとと
もに、上部前方にキーボード部を設けてなる本体の左右
側壁に前記軸支部の後方下部から前記キーボード部の側
壁下部前方に至る案内溝を設ける一方、前後および下部
を開放し、左右側壁の下部内側に前記案内溝に対応する
係止片を延出させた保護カバーを形成し、同保護カバー
を前記ディスプレイ部に被せた後、前記係止片を前記案
内溝に係合させながら前方に移動させ、前記キーボード
部に被せるようにした。
【0005】
【作用】上記の構成であれば、ディスプレイ部に被せら
れた保護カバーを本体上部前方のキーボード部まで移動
させることにより、キーボード部が保護されるので保護
カバーに手や腕を乗せたままペン入力やタッチ入力が行
える。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図2に基づ
いて説明する。図において、1はワードプロセッサの本
体、2は液晶表示装置を用いた表示部3を有するディス
プレイ部、4は合成樹脂でできた透明な保護カバーであ
る。本体1の上部中央左右にはディスプレイ部2を起立
自在に軸支する軸支部5があり、上部前方には複数の操
作キー6を配列したキーボード部7がある。軸支部5に
軸支されたディスプレイ部2は本体1の後方上面に対し
てほぼ平行になるまで回動させることができ、その時、
ディスプレイ部2の背面と本体1間にはディスプレイ部
2の背面側に設けられた弾性材からなるスペーサ8によ
って図1の(B)に示すような隙間aが確保されるよう
になっている。この隙間aは保護カバー4の取付とその
前後方向への移動に利用される。一方、本体1の左右側
壁には軸支部5の後方下部からキーボード部7の側壁下
部前方に至る案内溝9が設けられている。この案内溝9
は保護カバー4を本体1の前後方向に案内するためのも
のである。保護カバー4はペン入力等を行う際に操作キ
ー6を外圧から保護するためのもので、前後と下部が開
放され、左右側壁の下端内側には本体1側壁の案内溝9
に係合させる係止片10が形成されている。
【0007】保護カバー4は図2の(A)に示すように
ディスプレイ部2を起立させた状態でも図2の(B)に
示すように本体1の後方上面に倒した状態でも被せるこ
とができ、キー入力を行う時は図2の(A)に示すよう
な状態に保持し、ペン入力等を行う時は図2の(B)の
状態にした後、保護カバー4を図2の(C)に示すよう
にキーボード部7に移動させて操作キー6を外圧から保
護する一方、ディスプレイ部2を図2の(D)に示すよ
うに起立させる。このような状態であれば、操作キー6
が外圧から保護されるので保護カバー4に手や腕などを
乗せたままペン入力等による画面操作が行える。また、
キーボード入力時は図2の(A)に示すように保護カバ
ー4がディスプレイ部2に被さっているが、保護カバー
4は先に説明したように透明であるため表示画面を透し
て見ることができる。なお、図示の保護カバー4は平面
状になっているが、もし、上面を球面状に形成すれば表
示画面を拡大して見ることもできる。
【0008】
【発明の効果】以上説明したような保護カバーを備えた
電子機器であるならば、ディスプレイ部に被せられた保
護カバーを本体上部前方のキーボード部まで移動させる
ことにより、操作キーが保護されるので保護カバーに手
や腕を乗せたままペン入力や指によるタッチ入力が行
え、長時間にわたる画面操作でも腕などが疲れるような
ことはなく、また、保護カバーは透明であるためキー操
作を行う際はディスプレイ部に移動させるだけで取り外
す必要はなく、表示画面が透視できるので便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す電子機器とその保護カ
バーの外観斜視図である。
【図2】本発明による保護カバーの利用状態を示す側面
図である。
【図3】従来例を示す電子機器の外観斜視図である。
【符号の説明】
1 本体 2 ディスプレイ部 3 表示部 4 保護カバー 5 軸支部 6 操作キー 7 キーボード部 8 スペーサ 9 案内溝 10 係止片

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部中央に後方のディスプレイ部を起立
    自在に軸支する軸支部を設けるとともに、上部前方にキ
    ーボード部を設けてなる本体の左右側壁に前記軸支部の
    後方下部から前記キーボード部の側壁下部前方に至る案
    内溝を設ける一方、前後および下部を開放し、左右側壁
    の下部内側に前記案内溝に対応する係止片を延出させた
    保護カバーを形成し、同保護カバーを前記ディスプレイ
    部に被せた後、前記係止片を前記案内溝に係合させなが
    ら前方に移動させ、前記キーボード部に被せるようにし
    てなることを特徴とするラップトップ型の電子機器。
  2. 【請求項2】 前記保護カバーを透明にしてなる請求項
    1記載のラップトップ型の電子機器。
  3. 【請求項3】 前記ディスプレイ部の背面側に弾性材か
    らなるスペーサを設け、前記ディスプレイ部を前記本体
    の後方上面に回動させた際、本体とディスプレイ部間に
    所定の隙間を得るようにしてなる請求項1記載のラップ
    トップ型の電子機器。
  4. 【請求項4】 前記保護カバーの上面を球面状にしてな
    る請求項1記載のラップトップ型の電子機器。
JP7143467A 1995-06-09 1995-06-09 ラップトップ型の電子機器 Pending JPH08339237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7143467A JPH08339237A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 ラップトップ型の電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7143467A JPH08339237A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 ラップトップ型の電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08339237A true JPH08339237A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15339391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7143467A Pending JPH08339237A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 ラップトップ型の電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08339237A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196098A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 汎用バッテリーパック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196098A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 汎用バッテリーパック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6262716B1 (en) Information processing apparatus having a numeric keypad with cover that functions as a palm rest
JP4450008B2 (ja) 電子機器
JPH08314569A (ja) 可搬型情報処理装置
US20060133881A1 (en) Mobile computing device form factor
JP2010049352A (ja) 情報処理装置
JP3310905B2 (ja) 携帯形情報処理装置
US20100039759A1 (en) Keyboard
JPH08202473A (ja) 電子機器
JPH08339237A (ja) ラップトップ型の電子機器
JP3665539B2 (ja) 入力装置
JPH113159A (ja) 小型電子機器のキーボード構造
JPH0744267A (ja) 情報処理装置
JPH07239752A (ja) 携帯用情報処理装置
JP4062634B1 (ja) コンピュータ装置及びキーボード並びにキーボードカバー
JPH0726752Y2 (ja) 電子機器
JPH05289774A (ja) 情報処理装置
JP4019342B2 (ja) コンピュータ装置及びキーボード
JPH04188213A (ja) 情報処理装置
JP2002091613A (ja) 携帯型情報処理装置
JP3686835B2 (ja) キーボード装置
JPH0619619A (ja) マウス
JP4061601B2 (ja) コンピュータ装置及びキーボード並びにキーボードカバー
WO2004019597A1 (en) Mobile phone with display disposed below the keyboard
JPH03233614A (ja) 電子装置
JP3139520B2 (ja) データ処理装置