JPH0833910B2 - カードリーダライタ - Google Patents

カードリーダライタ

Info

Publication number
JPH0833910B2
JPH0833910B2 JP62218431A JP21843187A JPH0833910B2 JP H0833910 B2 JPH0833910 B2 JP H0833910B2 JP 62218431 A JP62218431 A JP 62218431A JP 21843187 A JP21843187 A JP 21843187A JP H0833910 B2 JPH0833910 B2 JP H0833910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
writer
reader
optical
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62218431A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6459578A (en
Inventor
邦博 堅達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP62218431A priority Critical patent/JPH0833910B2/ja
Publication of JPS6459578A publication Critical patent/JPS6459578A/ja
Publication of JPH0833910B2 publication Critical patent/JPH0833910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、カードを取引きの媒体として使用する自
動入出金取引きシステムやクレジットカードシステム、
その他の各種保安システムに用いられるカードリーダラ
イタに関する。
(ロ)従来の技術 上記した各種のシステムに用いられるカードとして
は、カード情報の記録・再生に磁気ストライプを用いた
もの(磁気カード)、集積回路を内蔵したもの(ICカー
ド)が存在するが、その他に最近レーザー光によってカ
ード情報を記録・再生する所謂光カードが実用化されて
いる。この光カードは現在の技術では追記型のみであっ
て、書き替えはできないため、磁気カード、ICカードと
の併用が考えられている。
しかし従来から実用化されている磁気カードやICカー
ドと光カードでは、カードリーダライタ内に投入された
カードの搬送方式が異なる。たとえば磁気カードでは、
第3図および第4図に示すように、モータ41の回転力を
伝達ベルト42で駆動ローラ43に伝達し、この駆動ローラ
43と押圧ローラ44とで磁気カードAを挟持搬送し、かつ
この搬送姿勢をガイド部材45で規制しつつ磁気ヘッド46
で磁気ストライプを走査する。
また光カードでは、第5図および第6図に示すよう
に、プーリ47,48間に巻回したベルト49に光カードBを
保持するカード載置台50を取付け、一方のプーリ48をモ
ータ51および伝達ベルト52で駆動し、カード載置台50を
往復運動させつつ光ヘッド53を横方向に移動させる。
従って、磁気カード、ICカードと光カードが混合使用
できるシステムを作る場合には、それぞれのカード独自
のカードリーダ部を並列させて、それぞれに対応するカ
ード投入口を設け、使用カードに応じて利用者がカード
投入口を選択する2投入口型で運用するようにしなけれ
ばならず、利用者にとっては甚だ不便であり、誤投入が
起きる問題点がある。
(ハ)発明が解決しようとする課題 この発明は、上記の点に鑑み、単一のカード投入口を
備えるだけで磁気カード、ICカード、光カードのいずれ
をもカード種に対応した処理機能で記録・再生処理でき
るカードリーダライタの提供を目的とする。
(ニ)課題を解決するための手段 この発明は、単一のカード投入口に連通して、搬送路
がそれぞれ独立して駆動制御される磁気カードまたはお
よびICカードの第1リーダライタ部を前段に、カードの
投入方向に平行な往復運動でカード処理を実行する光カ
ードの第2リーダライタ部を後段にそれぞれカード投入
方向に配置し、投入カードが光カードか否かを判定して
光カードであるとき、後段の第2リーダライタ部に該光
カードを送込む手段を設けたカードリーダライタである
ことを特徴とする。
(ホ)作用 この発明によれば、カード投入口から投入されたカー
ドが磁気カードあるいはICカードであると前段の第1リ
ーダライタ部で該カードに対応して駆動制御された処理
速度でカード処理され、光カードであると前段の第1リ
ーダライタ部を通過し、そのまま後段の第2リーダライ
タ部に送られて、該部で該カードに対応して駆動制御さ
れた処理速度で該カードの投入方向に往復運動してカー
ド処理される。
(ヘ)発明の効果 従って、磁気カード、ICカード、光カードが混在して
使用されるシステムであっても、カードの投入口は1個
で済み、利用者にとって非常に使いやすいシステムが構
築でき、またカードの誤投入が発生しない。
さらに、各カードのカード処理においても、カード種
に対応して、独立した搬送路で駆動制御して処理するの
で、該当カード種に適した処理機能のカードリーダライ
タで確実にカード処理ができ、しかも、光カードに対し
ては該カードの投入方向に往復運動してカード処理する
ことで、必要最小限のスペースで確実に、かつスムース
にカード処理が実行できる。
(ト)発明の実施例 以下、この発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図において、カードリーダライタ本体1の前面に
1個のカード投入口2が設けられ、内部に磁気カードA
のリーダライタ部3と光カードBのリーダライタ部4と
がカード投入方向に直列に配置される。
前段の磁気カードリーダライタ部3ではカードが上部
ローラ5a,5b,5cと下部ローラ6a,6b,6cとの間を挟持搬送
され、下部ローラ6bのひとつが駆動ローラとしてモータ
7から伝達ベルト8を介し入力される回転力で駆動され
るが、3個(それ以上でもよい)ある下部ローラ6a,6b,
6cは連動ベルト9で結ばれて同一方向へ強制回転され
る。10はこのリーダライタ部3における記録・再生用の
磁気ヘッドである。
また上下のローラ5c,6cのうち、最右端に位置するの
は、光カードリーダライタ部4の入口に近接していて、
投入されたカードが光カードBであると、磁気カードリ
ーダライタ部3を通過して光カードリーダライタ部4に
送込むようになっている。
光カードリーダライタ部4はプーリ11,12に巻回した
ベルト13にカード載置台14を取付け、磁気ヘッドリーダ
ライタ部3を通過した光カードBを受け入れてカード投
入方向に平行して往復運動される。この運動はモータ15
の回転力を伝達ベルト16を介し一方のプーリ12に入力す
ることで行なわれる。17は光ヘッドである。
かく構成されているから、単一のカード投入口2に投
入されたカードが磁気カードAである時はカードリーダ
ライタ内へのカード取込みが磁気カードリーダライタ部
3まで終って、ここで磁気ヘッド10により所定の処理が
なされる。しかし光カードBである時は磁気カードリー
ダライタ部3を通過して直線的に光カードリーダライタ
部4まで取込まれ、ここでカード載置台14の往復運動と
光ヘッド17により所定の処理がなされる。
このように単一のカード投入口2によりいずれのタイ
プのカードを投入しても記録・再生処理が不都合なく遂
行されることになるから、利用者はカード投入口の選択
に迷うことがなくなる。
第2図は後段の光カードリーダライタ部4の下にイン
プリント部18を並べてカードを両者のいずれにも選択的
に送りこむようにしたもので、ソレノイド19により支点
20を中心に回動するフラッパ21が送込み通路22,23を選
択する。
即ち送込み通路22はカードを光カードリーダライタ部
4に送込み、送込み通路23はカードをインプリント部18
に送込む。24はこの送込み通路22,23のためのガイド板
である。
尚、インプリント部18において、25はローディングロ
ーラ、26はインクローラ、27はロール紙28の巻取りロー
ラである。
また29,30は光カードリーダライタ4のローディング
ローラである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示し、 第1図はカードリーダライタの構成図、 第2図は他の実施例のカードリーダライタの構成図、 第3図は磁気カードリーダの一般的な構成図、 第4図は第3図の側面図、 第5図は光カードリーダの一般的な構成図、 第6図は第5図の側面図である。 1…カードリーダライタ本体、2…カード投入口 3…磁気カードリーダライタ部、4…光カードリーダラ
イタ部 10…磁気ヘッド、17…光ヘッド A…磁気カード、B…光カード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単一のカード投入口に連通して、搬送路が
    それぞれ独立して駆動制御される磁気カードまたはおよ
    びICカードの第1リーダライタ部を前段に、カードの投
    入方向に平行な往復運動でカード処理を実行する光カー
    ドの第2リーダライタ部を後段にそれぞれカード投入方
    向に配置し、 投入カードが光カードか否かを判定して光カードである
    とき、後段の第2リーダライタ部に該光カードを送込む
    手段を設けた カードリーダライタ。
JP62218431A 1987-08-31 1987-08-31 カードリーダライタ Expired - Lifetime JPH0833910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62218431A JPH0833910B2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31 カードリーダライタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62218431A JPH0833910B2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31 カードリーダライタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6459578A JPS6459578A (en) 1989-03-07
JPH0833910B2 true JPH0833910B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=16719801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62218431A Expired - Lifetime JPH0833910B2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31 カードリーダライタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833910B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5317138A (en) * 1991-02-20 1994-05-31 Olympus Optical Co., Ltd. Information recording and or reproducing apparatus for use in hybrid type information recording medium

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61267183A (ja) * 1985-05-22 1986-11-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カ−ド記録読取装置
JPS62180491A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Nippon Coinco:Kk 磁気カ−ド,icカ−ド共用のリ−ド・ライト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6459578A (en) 1989-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7434728B2 (en) Desktop card processor
JPH10171935A (ja) マルチホッパーエンボッサー
JPH0833910B2 (ja) カードリーダライタ
US4988853A (en) Ticket checking/issuing apparatus in which friction holds a ticket while recording/reproducing data
JPH0436870B2 (ja)
JP3409720B2 (ja) 非接触型ic媒体処理装置
JPH07121979A (ja) 磁気カードリーダライタ
JP2563654B2 (ja) 電子キャッシュレジスタ
JP2580668Y2 (ja) カード印字部の送り装置
JPH07160834A (ja) 磁気カードリーダライタ
JPS58214977A (ja) 通帳類取扱装置
JPH0581486A (ja) カード処理装置
JPH0216070A (ja) 通帳プリンタ
JPH0544067B2 (ja)
JPS61276167A (ja) 磁気カ−ド処理装置
JPH03111986A (ja) カードリーダ/ライタ装置
JPH03163688A (ja) 記録媒体処理装置
JPH05181994A (ja) 読取装置
JPS58197584A (ja) 媒体印字方式
JP2001236552A (ja) カードリーダライタ
JPH0769974B2 (ja) 券処理装置
JPH0419172A (ja) プリンタ
JPH02300040A (ja) 媒体搬送装置
JPH01102789A (ja) 磁気ストライプリード・ライト制御方式
JPH05155089A (ja) 媒体発行装置