JPH08338759A - 反射係数測定装置 - Google Patents

反射係数測定装置

Info

Publication number
JPH08338759A
JPH08338759A JP7129912A JP12991295A JPH08338759A JP H08338759 A JPH08338759 A JP H08338759A JP 7129912 A JP7129912 A JP 7129912A JP 12991295 A JP12991295 A JP 12991295A JP H08338759 A JPH08338759 A JP H08338759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
target
reflection coefficient
reflected
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7129912A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Yamada
和人 山田
Michiaki Saito
道明 齋藤
Kenjiro Iohara
賢二郎 庵原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP7129912A priority Critical patent/JPH08338759A/ja
Publication of JPH08338759A publication Critical patent/JPH08338759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 目標物によって反射される反射光量と、目標
物までの距離を同時に計測し、リアルタイムで反射係数
を求めることのできる反射係数測定装置を提供すること
にある。 【構成】 レーザ光を出射する光源と、前記光源から出
射されたレーザ光を透過させ、かつ目標物によって反射
された前記レーザ光を反射させることができる光路分割
手段と、光を集める対物レンズと、目標物によって反射
された前記レーザ光を受光する受光素子と、該受光素子
によって受光された前記反射されたレーザ光の光量を測
定する光量測定手段と、前記レーザ光が前記レーザ光源
を出射してから前記受光素子に入射するまでの時間を計
測する計測手段と、該計測された時間を用いて前記目標
物までの距離を演算する演算手段とを備え、目標物の反
射係数を測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、反射係数測定装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】光を目標物に向けて投射すると、投射し
た光の一部は反射光となって戻ってくる。この反射光を
受光することによって、目標物の有無を確認したり、記
録する装置が実用化されている。例えば、フォトインタ
ラプタやストロボ付きカメラがそれである。また、光を
投射してから反射光として戻ってくるまでの時間を計測
することによって、目標物までの距離を求める装置も実
用化されている。例えば、レーザレーダがそれである。
【0003】これらの装置を有効に使うためには、目標
物の検出限界距離や検出可能物を予め知る必要がある。
これら目標物の検出限界距離や検出可能物は、前記の装
置による出射光量及び目標物の形状や表面の反射率によ
って影響される。このため、従来これらの装置を使用す
るときには、様々な目標物の反射係数R/θ2(R:反射
率、θ:散乱角)を求め、これを定数として利用してい
た。
【0004】レーザ光源より出射されたレーザ光は、レ
ーザ光源から距離Lの位置にある目標物の表面で、その
固有の散乱角θをもって反射される。反射光の一部は受
光素子によって受光されるが、受光素子による受光量は
距離Lと散乱角θの関数として表される。この式を以下
に示す。 Pr=Pt・Sr・Tt・Tr・R/{π・L2・(θ/2)2} Pr:受光量(W) Pt:発光量(W) Sr:受光レンズ有効面積(m2) Tt:投射側効率 Tr:受光側効率 R :対象物の反射率 L :対象物までの距離(m) θ :対象物による散乱角(rad) これより、反射係数(R/θ2)は次のようになる。
【0005】R/θ2=Pr・π・L2/(4・Pt・Sr
・Tt・Tr) ここで、受光量Prと距離L以外のパラメ−タは既知で
あるから、上式は次のように変形することができる。 R/θ2=K・Pr・L2 K:定数 そこで、受光量Prと対象物までの距離Lを計測して、
上記の式に代入することにより、反射係数R/θ2を求
めていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、反射係
数R/θ2を求めるために、受光量Prと対象物までの
距離Lの2つの値を直接計測しなければならなかった。
このため、受光量Prを計測する光量測定器と、対象物
までの距離Lを測定する距離測定器の2つの測定器が必
要であった。また、2つの測定器によって求めた値を計
算式に代入して、反射係数を求めなければならなかっ
た。
【0007】本発明の目的は、目標物によって反射され
る反射光量と、目標物までの距離を同時に計測し、リア
ルタイムで反射係数を求めることのできる反射係数測定
装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】レーザ光を出射する光源
と、前記光源から出射されたレーザ光を透過させ、かつ
目標物によって反射された前記レーザ光を反射させるこ
とができる光路分割手段と、光を集める対物レンズと、
目標物によって反射された前記レーザ光を受光する受光
素子と、該受光素子によって受光された前記反射された
レーザ光の光量を測定する光量測定手段と、前記レーザ
光が前記レーザ光源を出射してから前記受光素子に入射
するまでの時間を計測する計測手段と、該計測された時
間を用いて前記目標物までの距離を演算する演算手段と
を備え、目標物の反射係数を測定する。
【0009】
【作用】本発明によれば、目標物によって反射された反
射光は受光素子によって受光され、その受光量は光量測
定手段によって測定される。レーザ光がレーザ光源を出
射してから受光素子に入射するまでの時間は計測手段に
よって計測され、この計測された時間を用いて目標物ま
での距離が演算手段によって求められる。
【0010】また、パルスレーザ光を光源に用いれば、
瞬時に高パワ−を投射することができる。この場合、目
標物の表面が黒色や艶無し等で反射率が低かったり、目
標物までの距離が遠くても、反射光を検出することが可
能になる。さらに、パルスレーザ光の平均投射パワ−は
連続光よりも低いので、生物、特に目に対する傷害が大
幅に低減できる。
【0011】
【実施例】図1は本実施例に係る、反射係数測定装置を
垂直断面図で示したものである。対物レンズ11は反射
係数測定装置の内部からレーザ光を出射させたり、目標
物によって反射されたレーザ光を入射させたりするため
のレンズ、ハーフビームスプリッタ12は出射光を透過
させ、入射光を反射させる光学素子、受光素子21は装
置内に戻ってきたレーザ光を受光し、受光した光を電流
に変換するための光電変換素子、レーザ光源22はパル
スレーザを出射するための光源、受信信号増幅回路31
は受光素子21によって変換された微弱信号を増幅する
ための回路、光源駆動回路32はレーザ光源22に対し
てパルスレーザの点灯及び消灯の制御を行う装置、中央
制御部33は光源駆動回路32に対し、光源22の点灯
及び消灯の制御信号を送ったり、受信信号増幅回路31
によって増幅された信号から受光量Prを求めたり、パ
ルスレーザがレーザ光源22を出射してから受光素子2
1に入射するまでの時間を求めたりするための制御部、
スタートスイッチ34は反射係数の測定を開始するため
のスイッチ、表示部35は測定結果を表示するための表
示部である。
【0012】まず、反射係数を測定したい目標物に向か
って対物レンズ11が位置するように反射係数測定装置
を設置する。スタートスイッチ34を押すと、中央制御
部33に信号が伝えられる。中央制御部33ではこの信
号を受信すると、光源駆動回路32に対し、光源22の
点灯の制御信号を送る。光源駆動回路32はこの制御信
号を受信すると、光源22を点灯させパルスレーザを出
射させる。同時にパルスレーザを出射させた時間が中央
制御部33に伝えられる。光源22を出射したパルスレ
ーザはハーフビームスプリッタ12及び対物レンズ11
を透過して目標物に向かう。目標物によって反射された
パルスレーザの一部は反射光として再び対物レンズ11
の方向に戻り、対物レンズ11を透過して反射係数測定
装置の内部に進入する。対物レンズ11を透過したパル
スレーザはハーフビームスプリッタ12によって反射さ
れ、受光素子21の受光面で受光される。受光されたパ
ルスレーザは電流に変換された後、受信信号増幅回路3
1によって増幅される。増幅された電流値から、中央制
御部33は受光量を求める。同時にパルスレーザ光が受
光素子21に入射した時間が中央制御部33に伝えられ
る。これによって中央制御部33では、パルスレーザが
レーザ光源22を出射してから受光素子21に入射する
までの時間を求め、さらにこの時間から目標物までの距
離を求めることができる。中央制御部33では、発光量
Pt、受光レンズ有効面積Sr、光学効率Tt・Trを
予め記憶しており、自ら求めた受光量及び目標物までの
距離の値から反射係数を求めることができる。中央制御
部33によって求められた受光量、目標物までの距離及
び反射係数の値は瞬時に表示部35に表示される。
【0013】図2はパルスレーザを出射させてから受光
素子によって受光されるまでの信号波形を示したもので
ある。上段に示すパルスレーザ出射時の波形のピークか
ら下段に示すパルスレーザ受光時の波形のピークまでの
時間から目標物までの距離を求めている。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、受光量及
び目標物までの距離を容易に測定することができる。さ
らに、測定した受光量及び目標物までの距離の値から、
リアルタイムに目標物の反射係数(R/θ2)を求めるこ
とができる。また、距離の測定に光を使用しているので
非接触で測定することができる。このため、近づくと危
険な対象物や近づけない対象物等の反射係数も測定でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、本発明の実施例に係る、反射係数測定装置
を垂直断面図で示したものである。
【図2】は、パルスレーザを出射させてから受光素子に
よって受光されるまでの信号波形を示したものである。
【符号の説明】
11・・・対物レンズ 12・・・ハーフビームスプリッタ 21・・・受光素子 22・・・レーザ光源 31・・・受信信号増幅回路 32・・・光源駆動回路 33・・・中央制御部 34・・・スタートスイッチ 35・・・表示部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光を出射する光源と、前記光源か
    ら出射されたレーザ光を透過させ、かつ目標物によって
    反射された前記レーザ光を反射させることができる光路
    分割手段と、光を集める対物レンズと、目標物によって
    反射された前記レーザ光を受光する受光素子と、該受光
    素子によって受光された前記反射されたレーザ光の光量
    を測定する光量測定手段と、前記レーザ光が前記レーザ
    光源を出射してから前記受光素子に入射するまでの時間
    を計測する計測手段と、該計測された時間を用いて前記
    目標物までの距離を演算する演算手段と、を備えたこと
    を特徴とする反射係数測定装置。
  2. 【請求項2】 前記レーザ光がパルスレーザ光であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の反射係数測定装置。
  3. 【請求項3】 前記光量測定手段によって求められた前
    記目標物からの反射光量と、前記演算手段によって求め
    られた前記目標物までの距離とを用いて、前記目標物の
    反射係数を求める手段を備えたことを特徴とする反射係
    数測定装置。
  4. 【請求項4】 前記反射係数を求める手段によって求め
    られた反射係数を表示する表示部を備えたことを特徴と
    する請求項3記載の反射係数測定装置。
JP7129912A 1995-04-14 1995-05-29 反射係数測定装置 Pending JPH08338759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7129912A JPH08338759A (ja) 1995-04-14 1995-05-29 反射係数測定装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8971995 1995-04-14
JP7-89719 1995-04-14
JP7129912A JPH08338759A (ja) 1995-04-14 1995-05-29 反射係数測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08338759A true JPH08338759A (ja) 1996-12-24

Family

ID=26431126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7129912A Pending JPH08338759A (ja) 1995-04-14 1995-05-29 反射係数測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08338759A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009192499A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Stanley Electric Co Ltd 距離画像生成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009192499A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Stanley Electric Co Ltd 距離画像生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7554652B1 (en) Light-integrating rangefinding device and method
US8339584B2 (en) Velocity measuring system
JP4104991B2 (ja) 光波距離計
US9354315B2 (en) Device for measuring wind speed
AU7953201A (en) Method and device for measuring distances
CA2716980C (en) Light-integrating rangefinding device and method
EP3271749B1 (en) Multiple-beam triangulation-based range finder and method
CA2434442A1 (en) Reflection-photometric analytical system
JPH08338759A (ja) 反射係数測定装置
US5281813A (en) Laser rangefinder test system
JPH04218790A (ja) 距離測定装置
JP7316175B2 (ja) 測距装置
JPH05333151A (ja) 測距装置
CN212749236U (zh) 一种二维扫描远距离激光雷达
JP2680243B2 (ja) 測距装置
JP2765291B2 (ja) レーザレーダ装置
JP2996300B2 (ja) 携帯用光沢測定装置
JP2003302209A (ja) 光測長装置
JPH07191143A (ja) 距離計測装置
JPS60173488A (ja) 近接センサ装置
JPH0464004B2 (ja)
JP2518062B2 (ja) レ―ザ測距装置
JPH07103714A (ja) レーザ距離計測方法
JPH0795084B2 (ja) 表面電位測定器
KR960010522B1 (ko) 시분할 방식을 이용한 광학식 거리측정 장치 및 그 방법