JPH08337222A - 傘袋被着装置 - Google Patents

傘袋被着装置

Info

Publication number
JPH08337222A
JPH08337222A JP17788395A JP17788395A JPH08337222A JP H08337222 A JPH08337222 A JP H08337222A JP 17788395 A JP17788395 A JP 17788395A JP 17788395 A JP17788395 A JP 17788395A JP H08337222 A JPH08337222 A JP H08337222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
umbrella
bag
umbrella bag
plate
introduction port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17788395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2984780B2 (ja
Inventor
Toshiharu Tamura
敏治 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16038730&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08337222(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7177883A priority Critical patent/JP2984780B2/ja
Publication of JPH08337222A publication Critical patent/JPH08337222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984780B2 publication Critical patent/JP2984780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 傘袋を大きくしかも確実に開放するほか傘挿
入口経路を広く確保して傘袋の被着を迅速かつ的確に行
えるようにする。 【構成】 筒形状箱体1の一定範囲を開放部5となすと
共に、上部には傘導入口体6を設け、且つ上記傘導入口
体を対称中心として片方に傘袋収納供給手段mを、他方
に傘袋開放手段を設けしめるものであって、傘袋収納供
給手段は傘袋9の両側面をその取出方向へ一定角度後退
するようになすための折り曲げ片7bを備えた位置決め
板7と、傘袋を垂直保持するための吊持棒8及び多数の
傘袋をその背面部から位置決め板に向けて押圧するため
のスプリング11を備えた構成となし、他方傘袋開放手
段は傘導入口体にL字板12を取付け、該L字板12に
2個の当て板14、17と1個の舌状板20をバネ付き
蝶番で折曲自在に取付けしめるものであって、このうち
第一と第二の当て板は傘袋前面に対し下向きの押圧状態
に当接させた構成となす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、濡れ傘などに袋を機械
的に被着させるさいに使用される傘袋被着装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】建物内へ持ち入った濡れ傘の雫が床面に
落ちるのを防止するため、建物の入口にビニールなどで
作られた簡易な傘袋を多数用意することが行われてい
る。
【0003】そして、この傘袋は一般には建物内へ入る
者が自主的に自分の使用した傘に被せるように取り扱わ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した傘袋の被せ処
理は袋が細長くて折れ曲がり易くしかも傘が濡れている
ため円滑に行えず、また濡れ傘を手で触れなければなら
ないため、煩わしい思いをするものである。
【0005】本発明は斯かる実情に鑑みて、濡れ傘に袋
を簡便かつ確実に被せることを可能とした新規な構造の
傘袋被着装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するため本発明の傘袋被着装置は、筒形状箱体の高さ方
向の一定範囲を開放部となすと共に、上部には傘導入口
体を設け、且つ上記傘導入口体を対称中心として片方に
傘袋収納供給手段を、他方に傘袋開放手段を設けしめる
ものであって、傘袋収納供給手段は傘導入口体の外面部
個所に傘袋の両側面をその取出方向へ一定角度後退する
ようになすための折り曲げ片を備えた位置決め板と、該
位置決め板の水平方向に傘袋を垂直保持するための吊持
棒及び該吊持棒に保持された多数の傘袋をその背面部か
ら位置決め板に向けて押圧するためのスプリングを備え
た構成となし、他方傘袋開放手段は傘導入口体の外側個
所へ外向きにL字板を取付け、該L字板に傘導入口体へ
向かって2個の当て板と1個の舌状板をバネ付き蝶番で
折曲自在に取付けしめるものであって、このうち第1と
第2の当て板は導入口裏面部から前記傘袋供給体の位置
決め板下部付近へ突出し且つ傘袋前面に対し下向きの押
圧状態に当接させた構成となす。
【0007】上記した本発明品の使用のさい、傘は使用
者により先端側から傘導入口体内へ挿入されるが、この
さい傘導入口体は周壁で傘を当て板上に案内するものと
なる。傘の先端が当て板に達した後は、傘の降下移動に
つれて、当て板は強制的に押し下げられ蝶番廻りへ揺動
変位される。この揺動量が一定大きさとなったとき舌状
板の先端が傘袋の開口縁に達してこれに引っ掛かり、以
後当て板の揺動の増大につれてその開口は横方へ次第に
大きく開放され、これと同時に舌状板が傘袋内の奥方へ
移動して開口縁との係合を一層確実となし傘袋内への傘
の進入を可能とする。このさい二つの当て板は傘との接
触によりその相対角度を随時適当に変化し、傘袋内への
傘の進入を妨げるものとならない。続いて傘先端が袋底
に達すると、傘に付与される人力により傘袋は袋収納供
給手段から下方へ強制的に分離される。この後、傘は傘
導入口体の周囲の開放部分a及び箱体の開口5を通じる
ことにより傘袋の被着された状態で横方へ引き出され
る。
【0008】本発明品においては、傘導入口体の上方か
ら傘を挿入するさい、傘が不適当に傾斜することが起こ
りえるのであり、これを阻止するため、傘導入口体の側
部外方の下方空間には下方へ向かうにつれて漸次この導
入口体の直下に近接するような案内斜面を形成するのが
よい。
【0009】また筒形状箱体はこれの使用中、床面上を
滑り易い上、不安定となり易く、しかも雫で濡れて腐食
し易いため、これの下面にはその底面積の凡そ1.5倍
のゴム製の台板を取付けしめるのである。
【0010】
【実施例】図1は本発明に係る傘袋被着装置の具体例を
示し、Aは全体図で、Bはその上部を示す図である。
【0011】図において、1はボックス形の装置フレー
ムで角筒状の箱体2、これの上面を開閉可能に閉鎖した
蓋部3からなり、4は台板であって箱体2を安定的に自
立させるためにその底面積の凡そ1.5倍のゴム製板で
構成される。
【0012】箱体2前面の左寄り個所には縦長の傘取出
し用開口5が設けてあり、また蓋部3の天端面3aは一
定角度以上の前下がり斜面となされている。
【0013】6は箱体2の上端部に縦向きに固定され蓋
部3を貫通させた傘導入口体で、周囲の一定範囲に設け
た開放部分a(図3参照)を前記開口5に接続させると
共に内孔6aを傘導入口となしてある。
【0014】しかして上記開放部分aを境とした傘導入
口体6の一方の側部外方で箱体2の内方には傘袋収納供
給手段mを設けるのであって具体的には次のようにな
す。
【0015】即ち、傘導入口体6の一方の側面に袋位置
決め板7を縦向きに固定すると共にこれの上部中央に設
けられた孔7a(図3参照)に先端を嵌合され水平に保
持される袋吊持棒8を設け、この吊持棒8に積層状とな
されて吊持された傘袋9群の背後を押圧板10を介して
押圧するものとしたスプリング11を設ける。そして位
置決め板7は全体をM形となし、その両側部7b、7b
を図3中で右側へ例えば凡そ5度程度折り曲げてこれを
折り曲げ片となし、また傘袋9は図4に示すようにフィ
ルム材で形成して上部に開口9aを設けると共に開口9
aから上方へ張り出させた部分9bの上端近傍に吊孔9
cを形成したものとなし、また袋吊持棒8は前記吊孔9
cに内挿されて傘袋9を吊持すると共に傘袋9の補給の
さい外方へ取り外せるものとなす。
【0016】一方、傘導入口体6の他方の側部外方とな
る箱体2の内方にはこの傘導入口体6の側面に固定した
L字板12にバネ付き蝶番を固定するなどして水平支持
軸13を箱体2の前後向きに設ける。
【0017】14は上記水平支持軸13に上下揺動可能
に装着された第一当て板で、上面に滑面部材15を固定
されてなり、自由状態ではスプリング16の弾力により
水平に保持され、上方から押圧力が作用するとスプリン
グ16の弾力に抗して支持軸13廻りへ下方揺動するよ
うになしてある。
【0018】17は第一当て板14の先端にバネ付き蝶
番を介して延長状に連設した第二当て板で、先端に下向
きの折り曲げ部17aを有し、自由状態では第一当て板
14と同一平面上に保持され、上方から押圧力が作用す
ると前記水平支持軸13と並行な支持軸18廻りへスプ
リング19の弾力に抗して下方揺動するようになしてあ
る。
【0019】この第二当て板17の下面からは舌状板2
0がバネ付き蝶番を介して斜め下方へ延長状に連設して
あって、上方若しくは側外方から押圧力が作用したとき
前記水平支持軸13と並行な支持軸21廻りへスプリン
グ22の弾力に抗して下方揺動するようになしてある。
【0020】23は箱体2の後面内側に固定された案内
板で、傘導入口6aの側部後方の下方空間内に下方へ向
かうにつれて漸次この導入口6aの直下に近接するよう
な案内斜面23aを形成したものとなされている。
【0021】24は傘導入口体6の開放部分aを閉鎖す
るためのドアで、縦支持軸25を介して傘導入口体6と
同体に装着され、自由状態では図示しないスプリングの
弾力で閉鎖状態に保持され、一方、傘導入口6a内から
外方へ向かう押圧力が作用するとスプリングの弾力に抗
して図1Bに示すように開放されるものとなされてい
る。
【0022】上記の如く構成した本発明装置は一般に建
物の入口などに据え置くようになされる。使用するさい
は前準備として蓋部3を開放して袋吊持棒8を取り出
し、積層された傘袋9・・・群の吊孔9cに挿通させた
後、その各端部を袋位置決め板7の透孔7a個所と筒形
状箱体2の内面に設けられた図示しない掛け具との間に
架設状に固定させ、スプリング11や押圧板10などで
傘袋9・・・群の背後を押圧した状態とする。
【0023】この状態では第一及び第二当て板14、1
7は二つのスプリング16、19の弾力により図2及び
図3に示すような直状に保持され傘導入口体6の下面に
当接して傘導入口6aの直下を遮断した状態となり、ま
た舌状板20はその先端を傘袋9の上部張出部分9bで
横方から押されスプリング22の弾力に抗して幾分下方
揺動された状態となる。
【0024】本発明装置の使用においては濡れ傘を持っ
た者が建物内へ入るときその傘wを折り畳みその把手を
持ったまま図1Aに示すようにその先端を下方へ向けて
傘導入口6a内へ上方から押し込むようにする。
【0025】このさい傘導入口6aは傘wの先端を所要
位置に案内するのであり、このためその先端は殆どの場
合に先ずは図5に仮想線kで示すように滑面部材15の
斜面に当接し、第一当て板14を水平支持軸13廻りの
下方へ揺動させるのであり、この揺動角度が大きくなる
に伴って傘wの先端は滑面部材15の斜面上を矢印方向
fへ滑って第二当て板17上へ移動する。
【0026】しかし稀には傘wの先端が第一当て板14
上を経ることなく第二当て板17上に直ちに当接して第
一及び第二当て板14、17を同時に揺動させることも
ある。
【0027】上記した当て板14、17の揺動は舌状板
20をも水平支持軸13や他の支持軸18の廻りへ揺動
変位させるのであり、これに伴って舌状板20の先端は
スプリング22の弾力により傘袋9の上部張出部分9b
に押しつけられたまま下方変位するものなる。
【0028】一方、傘袋9は袋位置決め板7の外面へス
プリング11の弾力により押圧され、しかも同板7の両
側部7b、7bでその側部を後方へ押し曲げられるため
最前部のもの9’は図2に示すように開口9aが幾分開
放された状態となる。
【0029】このため舌状板20の下方変位が一定大き
さに達すると、その先端は図5に示すように開口9aの
縁に確実に係合するものとなる。
【0030】傘が次第に下方へ押し込まれると、図6に
示すように第一当て板14が一層大きく下方揺動され、
またこれに加えて第二当て板17も傘wに押されて支持
軸18廻りへ下方揺動され、且つこれと同時に舌状板2
0が傘袋9との当接により支持軸21廻りの上方へ揺動
されて第二当て板17の折り曲げ部17aに当接された
状態となる。このさい二つの当て板14、17の折れ曲
がり状態が舌状板20を傘袋9内の奥深い位置まで円滑
に進入させるのであり、これにより舌状板20の先端が
開口9aから外れるような不具合は発生せず、傘袋9の
開口9aは確実に開放される。
【0031】傘wがさらに押し込まれると、傘周面の直
径が増大するため、二つの当て板14、17はさらに側
方へ押しやられ、例えば図8に示すような状態となり、
舌状板20は最大限に傘袋9内の奥方へ進入するものと
なる。このさい水平支持軸13が傘導入口6aの側部外
方に位置するため特に第一当て板14は傘導入口6aの
直下から完全に退避することが可能となって傘袋9開口
9aまでの傘wの進入路を大きく確保し傘wの進入を円
滑となすのであり、また傘wの挿入終わりに近づくと使
用者は傘wに徐々に大きな押し込み力を付与するため、
傘袋9の開口9a縁が傘wと一緒に降下される傾向とな
るが、舌状板20は傘袋9内の奥深い位置まで進入して
いるため開口9aから決して抜け外れることはなく最後
まで開口9aを大きく開放した状態を保持する。
【0032】このような傘wの挿入処理は使用者が筒形
状箱体2の前面に立って行うのが通常であるため、挿入
中の傘wが図7に仮想線k1で示すように大きく傾斜す
ることが生じ易くこれを放置するときは傘袋9内へ傘w
が円滑に進入せず傘袋9が破れるなどの事態が予想され
るが、このような場合は傘袋9内の傘wの先端が案内斜
面23aに当接し、これの上面を滑りつつ降下移動し、
傘導入口6aの直下に仮想線k2で示す位置まで案内さ
れるため、傘wは傘袋9内へ円滑に進入するものとな
る。
【0033】傘wが図9に示すように完全に挿入された
後は、さらに傘把手を下方へ押し下げるなどして傘袋9
を袋吊持棒8から裂き離し、続いて手前に引いて傘袋9
の被着された傘wを図1Bに示すように開口5を通じて
筒形状箱体2内から取り出すようにする。
【0034】上記した傘wの挿入中、ドア24は図1A
又は図3に示すように閉鎖状態を保持されるため、傘導
入口体6の開放部分aから傘周囲が外方へ張り出るもの
とならなず、これによっても傘wは傘袋9内に円滑に挿
入されるものとなる。
【0035】また本発明装置の使用中には傘wの雫が箱
体2の天端面3aに落下することがあるが、天端面3a
は自身の傾斜によりその雫を円滑に下方へ流して速く乾
燥するものとなる。
【0036】
【発明の効果】以上の如く構成した本発明によれば、第
一当て板が傘導入口の後側部外方に位置した水平支持軸
廻りへ揺動されるため傘導入口の直下が全面的に開放さ
れ、また第一及び第二当て板がこれらの接続部で折れ曲
がるため当て板が傘に引っ掛かるようなことがなくな
り、また舌状板が二つの当て板を介して傘袋内の奥深い
位置まで進入し、傘袋の開口を内側から外方へ押して大
きくしかも確実に開放させ、一方では折り曲げ片が傘袋
の両側部を後方へ押し曲げて傘袋の開口を幾分開放した
状態に保持して舌状板の傘袋内への進入を補助し、傘袋
の被着処理が迅速かつ的確に行えるものである。
【0037】請求項2に記載のものによれば案内斜面が
傘導入口から挿入される傘の不適当な傾斜を修正し、傘
の傘袋内への進入を円滑になすものである。
【0038】請求項3に記載のものによれば装置全体が
床面上で滑ったり傾斜して不安定となることや雨の雫で
台板が腐食するのを防止し得るものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置を示し、Aは全体図で、Bは
上部を示す図である。
【図2】同装置の要部を示す正面視断面図である。
【図3】傘導入口の下部を斜め下方から見た図である。
【図4】同装置に使用される傘袋などを示す図である。
【図5】同装置の要部の断面を示す正面視説明図であ
る。
【図6】同装置の要部の断面を示す正面視説明図であ
る。
【図7】同装置の側面視説明図である。
【図8】同装置の要部の断面を示す正面視説明図であ
る。
【図9】同装置の要部の断面を示す正面視説明図であ
る。
【符号の説明】
2 筒形状箱体 4 台板 6 傘導入口体 6a 傘導入口 7 袋位置決め板 7b 折り曲げ片 8 吊持棒 9 傘袋 11 スプリング 13 水平支持軸 14 第一当て板 17 第二当て板 20 舌状板 23a 案内斜面 a 開放部 m 傘袋収納供給手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒形状箱体の高さ方向の一定範囲を開放
    部となすと共に、上部には傘導入口体を設け、且つ上記
    傘導入口体を対称中心として片方に傘袋収納供給手段
    を、他方に傘袋開放手段を設けしめるものであって、傘
    袋収納供給手段は傘導入口体の外面部個所に傘袋の両側
    面をその取出方向へ一定角度後退するようになすための
    折り曲げ片を備えた位置決め板と、該位置決め板の水平
    方向に傘袋を垂直保持するための吊持棒及び該吊持棒に
    保持された多数の傘袋をその背面部から位置決め板に向
    けて押圧するためのスプリングを備えた構成となし、他
    方傘袋開放手段は傘導入口体の外側個所へ外向きにL字
    板を取付け、該L字板に傘導入口体へ向かって2個の当
    て板と1個の舌状板をバネ付き蝶番で折曲自在に取付け
    しめるものであって、このうち第一と第二の当て板は導
    入口裏面部から前記傘袋供給体の位置決め板下部付近へ
    突出し且つ傘袋前面に対し下向きの押圧状態に当接させ
    た構成となしたことを特徴とする傘袋被着装置。
  2. 【請求項2】 傘溝入口体の側部外方の下方空間に下方
    へ向かうにつれて漸次この導入口体の直下に近接するよ
    うな案内斜面を形成したことを特徴とする請求項1記載
    の傘袋被着装置。
  3. 【請求項3】 筒形状箱体の下面にその底面積の凡そ
    1.5倍のゴム製の台板を取付けしめたことを特徴とす
    る請求項1又は2記載の傘袋被着装置。
JP7177883A 1995-06-09 1995-06-09 傘袋被着装置 Expired - Fee Related JP2984780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7177883A JP2984780B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 傘袋被着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7177883A JP2984780B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 傘袋被着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08337222A true JPH08337222A (ja) 1996-12-24
JP2984780B2 JP2984780B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=16038730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7177883A Expired - Fee Related JP2984780B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 傘袋被着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2984780B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247475A (ja) * 2007-03-02 2008-10-16 Niikura Keiryoki Kk 折畳傘の袋収納装置
JP6359154B1 (ja) * 2017-06-13 2018-07-18 株式会社Harman・Products 食品収納容器包装装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247475A (ja) * 2007-03-02 2008-10-16 Niikura Keiryoki Kk 折畳傘の袋収納装置
JP6359154B1 (ja) * 2017-06-13 2018-07-18 株式会社Harman・Products 食品収納容器包装装置
JP2019001477A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 株式会社Harman・Products 食品収納容器包装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2984780B2 (ja) 1999-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11180460A (ja) 開閉自在容器
US5797245A (en) Device for automatically receiving an umbrella in a bag
JPH0654777A (ja) ペーパータオルディスペンサー
JPH08337222A (ja) 傘袋被着装置
KR0155413B1 (ko) 우산의 봉지 수납장치
US4707889A (en) Attaching device for bag
US4290680A (en) Photographic camera
EP1252853B1 (en) Vacuum cleaner
CN208181746U (zh) 收纳箱开盖限位结构
JP2002255258A (ja) 振出し容器
JPH0725324Y2 (ja) 扉のステー装置
JP3367046B2 (ja) 傘袋被着装置
JP3011180U (ja) 傘袋装着器及び傘袋
CN219813418U (zh) 一种吹风机架
JPH02130069U (ja)
JPH0970308A (ja) 傘袋装着装置
JPH0558099U (ja) 紙手拭圧縮収納装置
JPH0738202Y2 (ja) タオルペーパーホルダー
JPS5936190Y2 (ja) 笛付きケツトルの口蓋開閉装置
JPS5937792Y2 (ja) フイルム供給装置
JPH08173359A (ja) 電気掃除機
JP3687823B2 (ja) 錠剤容器
JP3091893U (ja) 煙草の吸殻回収装置の灰皿
JPH0513290Y2 (ja)
KR960009747Y1 (ko) 라이타 인출장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees