JPH08336182A - 移動機及び地域情報センタ及び地域情報提供システム及び地域情報提供方法 - Google Patents

移動機及び地域情報センタ及び地域情報提供システム及び地域情報提供方法

Info

Publication number
JPH08336182A
JPH08336182A JP7141473A JP14147395A JPH08336182A JP H08336182 A JPH08336182 A JP H08336182A JP 7141473 A JP7141473 A JP 7141473A JP 14147395 A JP14147395 A JP 14147395A JP H08336182 A JPH08336182 A JP H08336182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
area
area information
regional
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7141473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3128685B2 (ja
Inventor
Kazuo Kariya
和夫 苅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP07141473A priority Critical patent/JP3128685B2/ja
Priority to US08/661,010 priority patent/US5774803A/en
Publication of JPH08336182A publication Critical patent/JPH08336182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128685B2 publication Critical patent/JP3128685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地域特有の所望の情報を受信できる移動機及
び地域情報を提供する地域情報センタ及び交換機を含む
地域情報提供システム及び地域情報提供方法に関し、ト
ラヒック集中を回避して地域情報を提供する。 【構成】 移動機1と、基地局2と、交換機3と、地域
情報センタ4とにより地域情報提供システムを構成し、
地域情報センタ4は、地域情報ヘットライン情報登録テ
ーブル5と、情報提供予約管理テーブル6と、地域情報
データベース7とを有し、地域情報センタ4からの地域
情報ヘットライン情報を基地局2から報知情報に付加し
て送出し、移動機1は地域情報ヘットライン情報を受信
抽出して表示部に表示し、所望の地域情報を指定して情
報供給要求を行い、地域情報センタ4は、情報提供可能
時刻を予約して移動機1に通知し、移動機1は予約時刻
に発呼し、地域情報センタ4は、予約された地域情報を
提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地域特有の所望の情報
を受信できる移動機及び地域情報センタ及び地域情報提
供システム及び地域情報提供方法に関する。任意の地域
に移動して通信が可能の移動機が普及しており、この移
動機が存在する地域の交通情報,地図情報,デパート等
の販売店の商品情報,各種催物情報等を提供することが
考えられる。このような地域情報を他の移動通信に悪影
響を及ぼすことなく提供できることが必要である。
【0002】
【従来の技術】各種の情報を提供するサービスシステム
の一つとして、例えば、ラジオ等による交通情報提供サ
ービスが知られている。この情報提供サービスシステム
は、不特定多数に対するものであり、必要な情報のみを
選択受信することができないものである。又分散配置さ
れた端末装置によるデパート等の商品情報等を提供する
インフォメーションサービスシステムも知られている。
このインフォメーションサービスシステムに於いては、
選択した情報内容を入手することが可能であるが、端末
装置を設置した場所以外では入手できない問題がある。
【0003】又地域情報毎に特番を付与し、電話機や端
末装置等から所望の地域情報対応の特番をダイヤルする
ことにより、その特番対応の地域情報を入手する方式が
提案されている。この方式は、地域情報を提供する地域
に存在する固定端末装置に用いた場合に適用可能である
が、携帯電話や自動車電話等の移動通信システムに対し
ては、異なる地域を移動することから、所望の地域情報
を入手するには問題がある。
【0004】このような移動通信システムに適用した地
域情報提供サービスとして、例えば、基地局に地域情報
提供手段を設け、基地局からの報知情報に含まれるゾー
ン番号を用いて情報提供要求を行うことにより、ゾーン
番号対応の基地局の地域情報提供手段から移動機に対し
て地域情報を提供する方式が提案されている(例えば、
特開平2−262732号公報参照)。
【0005】又移動機のサービス要求ボタンと種別ボタ
ンとを押下することにより、所望の地域情報の提供要求
を行い、基地局のデータベースに格納された地域情報を
移動機に提供する方式が提案されている(例えば、特開
平6−245254号公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】移動通信システムに適
用した地域情報提供サービスとして、基地局にそれぞれ
地域情報提供手段を設けた前述の従来例に於いては、交
換機との間の回線を使用することなく、基地局によるゾ
ーン対応に地域情報を提供できる利点があるが、移動機
からの情報提供要求が同時に発生する可能性が大きく、
その場合、割当てられた通話チャネルにより地域情報が
提供されるから、そのゾーンに於いて輻輳状態となり、
通常の呼に対して悪影響を及ぼす問題がある。本発明
は、地域情報提供が集中しないように制御することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の移動機及び地域
情報センタ及び地域情報提供システム及び地域情報提供
方法は、図1を参照して説明すると、(1)移動機1
は、無線送受信部と、コーディックと、操作部と、表示
部と、音声及びデータの入出力部と、各部を制御する制
御部とを有し、且つ無線送受信部により受信したゾーン
対応の報知情報に含まれる地域情報ヘットライン情報を
抽出する抽出部と、この抽出部により抽出した地域情報
ヘットライン情報を記憶する記憶部とを備え、制御部
は、記憶部に記憶された地域情報ヘットライン情報を表
示部に表示し、操作部により選択指示された地域情報の
提供要求を地域情報センタに送出し、この地域情報セン
タからの情報提供時刻情報を受信して、その時刻に地域
情報センタへ発呼する制御機能を備えている。
【0008】(2)又制御部は、抽出部により抽出され
た地域情報ヘットライン情報に特定グループを指定する
情報が付加されている時に、この特定グループに自移動
機が属する場合のみ、記憶部に地域情報ヘットライン情
報を記憶する構成を備えることができる。
【0009】(3)又地域情報センタ4は、提供された
地域情報を格納する地域情報データベース7と、この地
域情報データベース7に格納された地域情報のヘットラ
イン情報を登録する地域情報ヘットライン情報登録テー
ブル5と、情報提供要求に対して提供可能時刻を予約情
報として地域情報種別対応に登録する情報提供予約管理
テーブル6と、同一時間帯に提供可能な件数を基に情報
提供要求に対して情報提供予約管理テーブル6に予約情
報を登録するか否かを制御して、情報提供要求に対して
応答し、且つ予約情報に従った時刻に於ける情報提供要
求に対して地域情報データベース7から地域情報を送出
する管理制御部とを備えている。
【0010】(4)又地域情報提供システムは、地域情
報を格納する地域情報データベース7と、地域情報ヘッ
トライン情報を登録地域情報ヘットライン情報登録テー
ブル5と、情報提供予約管理テーブル6とを少なくとも
有する地域情報センタ4と、この地域情報センタ4と交
換機3を介して接続され、地域情報ヘットライン情報を
報知情報に付加して送出する基地局2と、この基地局2
からの報知情報を受信し、報知情報に含まれる地域情報
ヘットライン情報を受信して表示し、地域情報ヘットラ
イン情報を選択指示して情報提供要求を送出し、この情
報提供要求に対する地域情報センタからの予約情報に従
った時刻に地域情報センタ4に地域情報の提供要求を送
出する機能を有する移動機1とを備えている。
【0011】(5)又地域情報提供方法は、地域情報セ
ンタ4と交換機3を介して接続される複数の基地局2
と、この基地局2のゾーン内に於いて基地局2を介して
地域情報センタ4と通信する移動機1とを備え、基地局
2は、ゾーン番号を含む報知情報に、地域情報ヘットラ
イン情報を付加して送出し、この報知情報を受信した移
動機1は、地域情報ヘットライン情報を抽出して表示
し、表示内容を基に所望の地域情報を選択して、その地
域情報番号と自移動機番号とゾーン番号とを含む情報提
供要求を送出し、この情報提供要求を受信した地域情報
センタ4は、地域情報を提供できる時間帯を選択して情
報提供要求移動機に通知し、この情報提供要求移動機
は、指定された時間帯に於いて地域情報センタ4へ発呼
し、地域情報センタ4は、情報提供要求移動機に地域情
報を提供するものである。
【0012】(6)又地域情報センタ4は、地域情報ヘ
ットライン情報による移動機からの情報提供要求に対し
て、地域情報種別対応の予約状態を基に情報提供の可否
を判定し、情報提供可能の場合に情報提供時刻を設定
し、この情報提供時刻の情報を情報提供要求移動機に送
出することができる。
【0013】
【作用】
(1)地域情報提供システムに於ける移動機1は、基地
局2からの報知情報に定期的に付加された地域情報ヘッ
トライン情報を受信して抽出し、その地域情報ヘットラ
イン情報を記憶部に記憶し、表示部に表示する。表示部
の容量が大きい場合は、複数の地域情報の表題に相当す
る地域情報ヘットライン情報を番号と共に表示すること
ができる。又表示部の容量が小さい場合は、スクロール
によって所望の地域情報ヘットライン情報を表示させる
ことができる。そして、地域情報ヘットライン情報によ
って所望の地域情報が存在する場合は、その地域情報ヘ
ットライン情報の番号を用いて、地域情報の提供要求を
行う。地域情報センタ4は、この情報提供要求によって
情報提供可能の時刻を設定して移動機に通知するから、
通知された時刻に地域情報センタ4へ発呼する。従っ
て、地域情報提供の為の呼が集中することがなく、円滑
に地域情報を入手することができる。
【0014】(2)又移動機1の制御部は、受信,抽出
された地域情報ヘットライン情報に、地域情報提供者と
の契約者等の特定グループを指定する情報が付加されて
いる場合、その特定グループに自移動機が属するか否か
を判定し、属する場合のみ、その地域情報ヘットライン
情報を記憶部に記憶し、表示部に表示する。即ち、特定
グループの移動機にのみ地域情報を提供することができ
る。
【0015】(3)地域情報センタ4の管理制御部は、
商品情報や交通情報等の地域情報提供者からの地域情報
を地域情報データベース7に格納する。従って、地域情
報提供者からの地域情報提供毎にその地域情報を更新す
ることができる。又地域情報データベース7に格納した
地域情報について、自動編集機能や端末装置からの入力
によってそのヘットライン情報を作成して、地域情報ヘ
ットライン情報登録テーブル5に登録する。又管理制御
部と情報提供予約管理テーブル6とにより、情報提供要
求に対応して予約情報を設定するスケジューリング機能
を備え、地域情報ヘットライン情報を基に情報提供要求
があった時の情報提供可能の時刻を予約情報として登録
し、情報提供要求移動機に通知する。又管理制御部は、
この予約情報の時刻の情報提供要求に対して、地域情報
データベース7から指定された地域情報を読出して、情
報提供要求移動機に送出する。
【0016】(4)又移動機1と、基地局2と、交換機
3と、地域情報センタ4とを含む地域情報提供システム
は、地域情報センタ4の地域情報ヘットライン情報登録
テーブル5に登録された地域情報ヘットライン情報を交
換機3を介して所定地域の基地局2に送出する。基地局
2は、この地域情報ヘットライン情報を報知情報に付加
して送出する。この基地局2のゾーン内に存在する移動
機1は、総て報知情報を受信できるものであり、従っ
て、移動機1は、地域情報ヘットライン情報を抽出して
表示することができる。この表示内容を基に所望の地域
情報を示す番号を含む情報提供要求を送出する。地域情
報センタ4は、この情報提供要求に対して情報提供予約
管理テーブル6を参照し、情報提供の予約が可能か否か
を判定し、その判定結果を移動機1に通知する。予約可
能の場合に情報提供可能時刻を通知するから、移動機1
はこの時刻に於いて地域情報センタ4に発呼する。地域
情報センタ4は、この発呼に対して地域情報データベー
ス7から指定された地域情報を読出して移動機1に送出
する。
【0017】(5)又地域情報提供方法は、地域情報セ
ンタ4の地域情報ヘットライン情報登録テーブル5に登
録された地域情報ヘットライン情報を、提供条件等に対
応した地域の基地局2へ交換機3を介して送出する。基
地局2は、この地域情報ヘットライン情報を報知情報に
付加して送出する。移動機1は、この通知情報を受信
し、地域情報ヘットライン情報を抽出して記憶,表示さ
せる。この表示内容によって所望の地域情報を選択し、
地域情報番号と自移動機番号とゾーン番号とを含む情報
提供要求を送出する。この情報提供要求を受信した地域
情報センタ4は、情報提供予約管理テーブル6を参照し
て、情報提供の予約が可能か否かを判定し、予約が可能
の場合に、情報提供予約管理テーブル6に予約情報を登
録し、情報を提供できる時刻を移動機に通知する。移動
機1は、この通知された時刻に地域情報センタ4へ発呼
し、地域情報センタ4は、この移動機1に対して、地域
情報データベース7から指定された地域情報を読出して
送出する。
【0018】(6)又地域情報センタ4は、同一時間帯
に於ける情報提供可能件数を、他の一般の呼に影響を及
ぼさないにように設定し、同一時間帯域に於ける予約件
数が情報提供可能件数をオーバーすると、その時間帯で
の予約を受付けないようにし、他の時間帯に予約件数に
余裕があるか否かを探すことになる。そして、情報提供
が可能の場合に、その情報提供可能時刻を設定して、移
動機1に通知する。
【0019】
【実施例】図1は本発明の実施例の地域情報提供システ
ムの説明図であり、1は移動機、2は基地局、3は交換
機、4は地域情報センタ、5は地域情報ヘットライン情
報登録テーブル、6は情報提供予約管理テーブル、7は
地域情報データベースである。交換機3は、基地局2を
統括する制御局を含むものであり、基地局2間又は一般
加入者との間の交換接続を行うものである。又地域情報
センタ4は、1個のみの場合を示しているが、複数の地
域からなるグループ対応にそれぞれ地域情報センタを配
置することも可能である。
【0020】又基地局2は、ゾーン内の移動機1に対し
てゾーン番号等を報知情報によって通知すると共に、地
域情報センタ4からの地域情報ヘットライン情報を受信
すると、その地域情報ヘットライン情報を報知情報に付
加して送信する構成を備えている。このような構成は僅
かな機能の追加で容易に実現することができる。
【0021】基地局2からの報知情報は、そのゾーン内
の移動機1が総て同時に受信できるものであり、従っ
て、地域情報ヘットライン情報は一斉同報のようにして
各移動機1に通知することができる。
【0022】又地域情報センタ4の地域情報データベー
ス7には、地域対応の交通情報,地図情報,デパート等
の販売店の商品価格情報,商品見本情報,催物情報等の
文字,画像等の地域情報がそれぞれの提供者から提供さ
れ格納される。この地域情報データベース7に格納され
た地域情報の表題に相当する地域情報ヘットライン情報
を、地域情報ヘットライン情報登録テーブル5に登録す
る。この地域情報ヘットライン情報は、定期的或いは地
域情報の更新毎に、地域情報に対応する地域の基地局2
へ送出され、基地局2は、前述のように、報知情報にこ
の地域情報ヘットライン情報を付加して送出する。
【0023】図2は本発明の実施例の移動機の要部説明
図であり、11はアンテナ、12は無線送受信部、13
はコーディック、14は音声やデータの入出力部、15
はダイヤルキー等の操作部、16は液晶表示パネル等に
よる表示部、17は各部を制御する制御部、18は地域
情報ヘットライン情報を抽出する抽出部、19はランダ
ムアクセスメモリ(RAM)等からなる記憶部である。
【0024】前述のように、基地局2から地域情報ヘッ
トライン情報を付加した報知情報を送出すると、アンテ
ナ11を介して無線送受信部12により受信し、コーデ
ィック13により復号化し、抽出部18により地域情報
ヘットライン情報を抽出し、制御部17は、この地域情
報ヘットライン情報を記憶部19に格納し、その地域情
報ヘットライン情報を表示部16に加えて表示させる。
【0025】表示部16が複数行表示の容量を有する場
合は、受信抽出した地域情報ヘットライン情報は番号が
付加されているから、その番号と共に地域情報ヘットラ
イン情報を表示する。又表示し得る行数より地域情報ヘ
ットライン情報数が多い場合は、操作部15からのスク
ロール入力によって、地域情報ヘットライン情報をスク
ロール表示することができる。
【0026】又表示部15の表示内容を基に地域情報ヘ
ットライン情報番号を操作部15により指示して情報提
供要求を行うと、制御部17は、報知情報に含まれたゾ
ーン番号と、自移動機番号と、地域情報ヘットライン情
報番号とを含む情報提供要求を形成し、地域情報センタ
4に対する発呼情報に付加して送出する制御を行うもの
である。
【0027】図3は本発明の実施例の地域情報センタの
要部説明図であり、5は地域情報ヘットライン情報登録
テーブル、6は情報提供予約管理テーブル、7は地域情
報データベース、8は管理制御部、9は端末装置、10
は時刻カウンタである。情報提供者からの各種の地域情
報が特定グループや特定地域等の提供条件を付加して地
域情報データベース7に格納される。この場合、端末装
置9から地域情報及び提供条件を入力して、管理制御部
8を介して地域情報データベース7に格納するか、又は
交換機を介して転送された地域情報及び提供条件を管理
制御部8の処理によって地域情報データベース7に格納
することができる。
【0028】地域情報ヘットライン情報登録テーブル5
は、地域情報データベース7に格納された地域情報A,
B,C,・・・のヘットライン情報HA,HB,HC,
・・・を、端末装置9からの入力又は管理制御部8によ
る編集等の処理によって登録する。又提供条件として、
例えば、地域情報ヘットライン情報HBについて示すよ
うに、グループ番号Gi やゾーン番号czj 等が登録さ
れる。
【0029】又これらの地域情報ヘットライン情報H
A,HB,HC,・・・は、所定の時間間隔毎に繰り返
し送出するか、又は地域情報A,B,C,・・・の更新
に伴う地域情報ヘットライン情報HA,HB,HC,・
・・の更新によって、1群の地域情報ヘットライン情報
を送出することができる。その場合、管理制御部8は、
時刻カウンタ10により示される所定の時刻毎に、地域
対応の1群の地域情報ヘットライン情報を、地域情報ヘ
ットライン情報登録テーブル5から読出して、その地域
の基地局へ送出することになる。即ち、時刻カウンタ1
0の内容TCに対応した領域がアクセスされて、地域対
応の1群の地域情報ヘットライン情報が読出される。
【0030】又情報提供予約管理テーブル6は、情報提
供要求に対して情報提供可能の時刻を予約情報として登
録するもので、時刻カウンタ10の内容に従ってアクセ
スされる時間帯対応の領域に、地域情報対応に移動機番
号等を登録する。例えば、或る時間帯に於いて、地域情
報番号NAに対して移動機番号MNb,MNc、地域情
報番号NBに対しては移動機番号MNaが情報提供の予
約を登録し、地域情報番号NCに対しては予約がない場
合を示す。
【0031】この予約登録は、管理制御部8のスケジュ
ーリング機能によって処理されるものであり、同一時間
帯に於ける情報提供件数は、地域情報種別対応の提供件
数(地域情報センタの設備構成に対応した同時的に提供
できる地域情報数)と、ゾーン対応の提供件数(ゾーン
全体の通話可能呼数に対する情報提供可能件数)とによ
って規制するもので、他の一般呼に対して悪影響を及ぼ
さない範囲で予め設定する。この同一時間帯に於ける情
報提供件数を超えた情報提供要求については、他の時間
帯に余裕があれば、その時間帯を予約することになる。
【0032】図4は本発明の実施例の地域情報提供シー
ケンス説明図であり、地域情報センタ4は、報知対象の
ヘットライン情報を選択する。即ち、地域情報センタ4
の管理制御部8は、時刻カウンタ10の内容に従って地
域情報ヘットライン情報登録テーブル5から1群の地域
情報ヘットライン情報HA,HB,HC,・・・を読出
して、交換機3経由で基地局2へ送出する。この場合、
ゾーン番号czj を含む場合は、そのゾーン番号czj
に対応する基地局へのみ、その地域情報ヘットライン情
報を送出する。
【0033】基地局2は、交換機3を介して転送された
地域情報センタ4からの地域情報ヘットライン情報を、
報知情報に付加して送信する。この報知情報を受信した
移動機1は、抽出部18(図2参照)により地域情報ヘ
ットライン情報を抽出し、記憶部19に格納して、表示
部16に表示する。又地域情報ヘットライン情報に特定
グループ番号Gi が付加されている場合は、自移動機が
その特定グループに属するか否かを判定し、その特定グ
ループに属している場合のみ、記憶部19にその地域情
報ヘットライン情報を格納し、且つ表示部16に表示す
る。
【0034】この表示部16に表示された地域情報ヘッ
トライン情報の中の所望のものを、地域情報番号を用い
て操作部15に於いて選択指示し、情報提供要求を行
う。それによって、地域情報センタ4に対して、地域情
報番号,移動機番号,ゾーン番号を含む情報提供要求が
送出される。その場合、呼設定メッセージのユーザ・ユ
ーザ情報等に、情報提供要求を含めて送出することによ
り、移動機1と地域情報センタ4との間に通話路を設定
することなく、情報提供要求を送出することができる。
【0035】この情報提供要求を受信した地域情報セン
タ4は、スケジューリング機能によって予約情報の設定
処理を行う。即ち、時刻カウンタ10を初期設定し(現
在時刻)、情報提供予約管理テーブル6に空き領域が有
るか否かを判定し、無い場合は、情報提供不可通知を送
出する。又情報提供予約管理テーブル6に空き領域が有
る場合は、時刻カウンタ10の内容に対応する時間帯の
情報提供件の予約件数をチェックする。前述のように、
予め設定された地域情報種別対応の提供件数と、ゾーン
対応の提供件数とを超えた予約件数となったか否かを判
定する。
【0036】提供可能件数を超えていない場合は、地域
情報番号と移動機番号とゾーン番号とを予約情報とし
て、情報提供予約管理テーブル6に登録し、情報提供予
定時刻を含む情報提供応答通知を、情報提供要求移動機
へ送出する。この場合の情報提供応答通知も、呼設定メ
ッセージに対する応答メッセージのユーザ・ユーザ情報
に付加して送出することができる。又提供可能件数を超
えた場合は、時刻カウンタ10を更新し、その時刻カウ
ンタ10の内容に対応する時間帯の予約状態について判
定する。即ち、或る時間帯では提供可能件数を超えたこ
とにより、予約情報の設定ができない場合でも、次の時
間帯では提供可能件数を超えない場合があるから、その
場合は、その時間帯に対応する情報提供予約管理テーブ
ル6の領域に予約情報を設定する。
【0037】情報提供要求移動機1は、地域情報センタ
4からの情報提供応答通知を受信すると、制御部17
は、その情報提供応答通知に含まれる情報提供予定時刻
をタイマ等に設定し、発信時刻監視を開始し、情報提供
予定時刻になると、制御部17は地域情報センタ4に対
する発信要求を行う。それによって、地域情報センタ4
との間の通話路が、交換機3と基地局2とを介して形成
されると、地域情報センタ4は、地域情報データベース
7から情報提供予約管理テーブル6に設定された予約情
報に従った地域情報を読出して、情報提供要求移動機1
へ送出する。
【0038】地域情報センタ4から提供される地域情報
は、音声,文字,画像等のマルチメディア形式とするこ
とができるものであり、音声情報の場合は、移動機1の
入出力部14の送受話器によって地域情報を聴取するこ
とができる。又文字情報による場合は、表示部16に表
示するか、又はファクシミリ情報による場合は図示を省
略したファクシミリ装置によって印字出力することがで
きる。又画像情報による場合は、表示部16又は図示を
省略した画像表示部を追加して表示することができる。
又静止画のみでなく動画についても、例えば、国際標準
のMPEG2(Moving Picture Experts Group
2)等によって圧縮符号化して伝送し、移動機1に復号
化手段を設けて、動画による地域情報を表示することも
可能である。
【0039】又情報提供要求移動機1に対して地域情報
センタ4からの情報提供応答通知に含まれる情報提供予
定時刻が希望する時刻に比較して遅い場合は、操作部1
5から取消しを入力して発信時刻監視を停止させること
もできる。又情報提供予定時刻を表示部16に表示して
確認し、その予定時刻に於いて手動操作で地域情報セン
タ4へ地域情報要求の発信を行うことも可能である。又
地域情報を提供する特定グループとしては、例えば、デ
パートの得意客や、劇場の特定会員等とし、予め移動機
にグループ番号を設定して、地域情報ヘットライン情報
に付加したグループ番号と一致した場合のみ、記憶部1
9に記憶し、且つ表示部16に表示できるようにするこ
ともできる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、基地局
2からの報知情報に、地域情報センタ4からの地域情報
ヘットライン情報を付加して送信することにより、その
基地局2のゾーン内の各移動機1は、報知情報に含まれ
るゾーン番号等と共に地域情報ヘットライン情報を受信
することができる。即ち、余分なチャネルを用いること
なく、地域情報ヘットライン情報を放送形式で所定のゾ
ーン内の各移動機1へ通知することができる利点があ
る。
【0041】又移動機1は、受信抽出した地域情報ヘッ
トライン情報を表示部16に表示することにより、地域
情報センタ4から提供できる地域情報の種別等を識別で
きるから、所望の地域情報を容易に選択することができ
る。又記憶部19に記憶しておくことにより、任意の時
刻に表示部16に表示して、移動機1が位置する地域の
各種の提供可能の情報を選択し、その地域情報を要求す
ることができる。又地域情報提供者との間の契約等によ
る特定グループを指定して地域情報の提供サービスを行
うことも可能であり、得意客にのみ特別価格で販売でき
る商品の紹介等を行うことができる。
【0042】又地域情報センタ4は、情報提供要求に対
して、同一時間帯に提供できる地域情報種別対応,ゾー
ン対応の件数を予め設定し、管理制御部は、情報提供予
約登録テーブル6を用いてスケジューリングを行い、情
報提供要求移動機に対して地域情報を提供できる時刻を
予約して通知することにより、トラヒック集中による一
般呼への悪影響を防止して、所望の地域情報を移動機に
提供することができる利点がある。
【0043】又基地局2毎に地域情報データベース7を
設けるものではなく、集中或いは複数の地域群対応に設
けることにより、地域情報提供システムのコストダウン
を図り、且つ管理,運営が容易となる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の地域情報提供システムの説明
図である。
【図2】本発明の実施例の移動機の要部説明図である。
【図3】本発明の実施例の地域情報センタの要部説明図
である。
【図4】本発明の実施例の地域情報提供シーケンス説明
図である。
【符号の説明】
1 移動機 2 基地局 3 交換機 4 地域情報センタ 5 地域情報ヘットライン情報登録テーブル 6 情報提供予約管理テーブル 7 地域情報データベース

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線送受信部と、コーディックと、操作
    部と、表示部と、音声及びデータの入出力部と、各部を
    制御する制御部とを有する移動機に於いて、 前記無線送受信部により受信したゾーン対応の報知情報
    に含まれる地域情報ヘットライン情報を抽出する抽出部
    と、 該抽出部により抽出した前記地域情報ヘットライン情報
    を記憶する記憶部とを備え、 前記制御部は、前記記憶部に記憶された前記地域情報ヘ
    ットライン情報を前記表示部に表示し、前記操作部によ
    り選択指示された地域情報の提供要求を地域情報センタ
    に送出し、該地域情報センタからの情報提供時刻情報を
    受信して、該時刻に前記地域情報センタへ発呼する制御
    機能を備えていることを特徴とする移動機。
  2. 【請求項2】 前記制御部は、前記抽出部により抽出さ
    れた地域情報ヘットライン情報に特定グループを指定す
    る情報が付加されている時に、該特定グループに自移動
    機が属する場合のみ、前記記憶部に前記地域情報ヘット
    ライン情報を記憶する構成を備えていることを特徴とす
    る請求項1記載の移動機。
  3. 【請求項3】 提供された地域情報を格納する地域情報
    データベースと、 該地域情報データベースに格納された地域情報のヘット
    ライン情報を登録する地域情報ヘットライン情報登録テ
    ーブルと、 情報提供要求に対して提供可能時刻を予約情報として地
    域情報種別対応に登録する情報提供予約管理テーブル
    と、 同一時間帯に提供可能な件数を基に情報提供要求に対し
    て前記情報提供予約管理テーブルに予約情報を登録する
    か否かを制御して、情報提供要求に対して応答し、且つ
    前記予約情報に従った時刻に於ける情報提供要求に対し
    て前記地域情報データベースから地域情報を送出する管
    理制御部とを備えたことを特徴とする地域情報センタ。
  4. 【請求項4】 地域情報を格納する地域情報データベー
    スと、地域情報ヘットライン情報を登録する地域情報ヘ
    ットライン情報登録テーブルと、情報提供予約管理テー
    ブルとを少なくとも有する地域情報センタと、 該地域情報センタと交換機を介して接続され、前記地域
    情報ヘットライン情報を報知情報に付加して送出する基
    地局と、 該基地局からの前記報知情報を受信し、該報知情報に含
    まれる前記地域情報ヘットライン情報を受信して表示
    し、該地域情報ヘットライン情報を選択指示して情報提
    供要求を送出し、該情報提供要求に対する前記地域情報
    センタからの予約情報に従った時刻に前記地域情報セン
    タに地域情報の提供要求を送出する機能を有する移動機
    とを備えたことを特徴とする地域情報提供システム。
  5. 【請求項5】 地域情報センタと交換機を介して接続さ
    れる複数の基地局と、該基地局のゾーン内に於いて該基
    地局を介して前記地域情報センタと通信する移動機とを
    備え、 前記基地局は、ゾーン番号を含む報知情報に、前記地域
    情報センタからの地域情報ヘットライン情報を付加して
    送出し、 該報知情報を受信した前記移動機は、前記地域情報ヘッ
    トライン情報を抽出して表示し、表示内容を基に所望の
    地域情報を選択して、該地域情報番号と自移動機番号と
    ゾーン番号とを含む情報提供要求を送出し、 該情報提供要求を受信した前記地域情報センタは、地域
    情報を提供できる時間帯を選択して情報提供要求移動機
    に通知し、 該情報提供要求移動機は、指定された時間帯に於いて前
    記地域情報センタへ発呼し、該地域情報センタは、前記
    情報提供要求移動機に地域情報を提供することを特徴と
    する地域情報提供方法。
  6. 【請求項6】 前記地域情報センタは、前記地域情報ヘ
    ットライン情報による前記移動機からの情報提供要求に
    対して、地域情報種別対応の予約状態を基に情報提供の
    可否を判定し、情報提供可能の場合に情報提供時刻を設
    定し、該情報提供時刻の情報を情報提供要求移動機に送
    出することを特徴とする請求項5記載の地域情報提供方
    法。
JP07141473A 1995-06-08 1995-06-08 移動機及び地域情報センタ及び地域情報提供システム及び地域情報提供方法 Expired - Fee Related JP3128685B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07141473A JP3128685B2 (ja) 1995-06-08 1995-06-08 移動機及び地域情報センタ及び地域情報提供システム及び地域情報提供方法
US08/661,010 US5774803A (en) 1995-06-08 1996-06-10 Mobile device and regional information system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07141473A JP3128685B2 (ja) 1995-06-08 1995-06-08 移動機及び地域情報センタ及び地域情報提供システム及び地域情報提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08336182A true JPH08336182A (ja) 1996-12-17
JP3128685B2 JP3128685B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=15292710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07141473A Expired - Fee Related JP3128685B2 (ja) 1995-06-08 1995-06-08 移動機及び地域情報センタ及び地域情報提供システム及び地域情報提供方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5774803A (ja)
JP (1) JP3128685B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290479A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム及び移動体端末のエリア情報入手方法
JPH1198568A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Fujitsu Ltd 移動通信システム及び移動端末
KR20000001057A (ko) * 1998-06-08 2000-01-15 윤종용 이동 통신 시스템에서의 전화번호 제공방법
JP2000134333A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Nec Mobile Commun Ltd 携帯電話機を使用する情報配信サービスシステム
JP2000201377A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Kansai Nippon Denki Tsushin System Kk 狭域情報発信システム
JP2002199449A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Aruze Corp 基地局エリア情報サービスシステム
JP2003517754A (ja) * 1999-09-29 2003-05-27 モトローラ・インコーポレイテッド ネットワークサーバから入手可能な情報をシークし転送するための無線送受信機における方法と装置
JP2004510359A (ja) * 2000-05-04 2004-04-02 ペーパーレス インターラクティブ ニューズペーパー、エルエルシー 放送型マルチメディア配信システム
JP2004511112A (ja) * 1998-10-19 2004-04-08 トゥ ポイント テクノロジーズ リミティッド セルラ電話を介したサービス提供者発見システム
US9071953B2 (en) 1997-09-19 2015-06-30 Wireless Science, Llc Systems and methods providing advertisements to a cell phone based on location and external temperature

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5983090A (en) * 1996-04-02 1999-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Mobile communication system with access function to computer network
US5930699A (en) * 1996-11-12 1999-07-27 Ericsson Inc. Address retrieval system
JP3071716B2 (ja) * 1997-04-24 2000-07-31 静岡日本電気株式会社 情報受信装置
US6108533A (en) * 1997-08-22 2000-08-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Geographical database for radio system
US6253061B1 (en) 1997-09-19 2001-06-26 Richard J. Helferich Systems and methods for delivering information to a transmitting and receiving device
US6087956A (en) 1997-09-19 2000-07-11 Helferich; Richard J. Paging transceivers and methods for selectively erasing information
US6233430B1 (en) 1997-09-19 2001-05-15 Richard J. Helferich Paging transceivers and methods for selectively retrieving messages
US6826407B1 (en) 1999-03-29 2004-11-30 Richard J. Helferich System and method for integrating audio and visual messaging
US7003304B1 (en) 1997-09-19 2006-02-21 Thompson Investment Group, Llc Paging transceivers and methods for selectively retrieving messages
WO1999016182A1 (en) * 1997-09-19 1999-04-01 Helferich Richard J Paging transceivers and methods for selectively erasing information and retrieving messages
US6259892B1 (en) 1997-09-19 2001-07-10 Richard J. Helferich Pager transceiver and methods for performing action on information at desired times
US6983138B1 (en) 1997-12-12 2006-01-03 Richard J. Helferich User interface for message access
DE19855230A1 (de) * 1998-11-30 2000-05-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Funksendeempfänger zur Anforderung und zur Verarbeitung von Informationen
JP3556131B2 (ja) * 1999-08-27 2004-08-18 パイオニア株式会社 地域情報の提供方法およびシステム
US6640098B1 (en) * 2000-02-14 2003-10-28 Action Engine Corporation System for obtaining service-related information for local interactive wireless devices
WO2001073569A1 (fr) * 2000-03-27 2001-10-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Terminal de distribution de donnees, serveur de menu, et systeme de reservation de distribution les utilisant
JP2002246976A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Canon Inc 携帯情報端末装置、サービス情報端末装置、情報提供サービスシステム、情報通信方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータ・プログラム
DE10122062A1 (de) * 2001-05-07 2002-11-21 Varetis Ag Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Auskunftserteilung
US7068189B2 (en) 2001-07-03 2006-06-27 Nortel Networks Limited Location and event triggered notification services
US6798358B2 (en) * 2001-07-03 2004-09-28 Nortel Networks Limited Location-based content delivery
US20030008661A1 (en) * 2001-07-03 2003-01-09 Joyce Dennis P. Location-based content delivery
US20030069991A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-10 Brescia Paul T. Location-based address provision
GB2391754A (en) * 2002-08-09 2004-02-11 Nokia Corp Method for providing additional services related to a broadcast item
US7602746B2 (en) * 2005-11-04 2009-10-13 Cisco Technology, Inc. Method for optimized layer 2 roaming and policy enforcement in a wireless environment
US8219027B2 (en) * 2009-02-26 2012-07-10 International Business Machines Corporation Proximity based smart collaboration
CN103476106B (zh) * 2012-06-06 2017-05-10 华为技术有限公司 一种终端注册的方法、设备和系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4131849A (en) * 1976-10-21 1978-12-26 Motorola, Inc. Two-way mobile radio voice/data shared communications system
US5131020A (en) * 1989-12-29 1992-07-14 Smartroutes Systems Limited Partnership Method of and system for providing continually updated traffic or other information to telephonically and other communications-linked customers
JP2841864B2 (ja) * 1990-08-06 1998-12-24 モトローラ・インコーポレイテッド 携帯用オフィス・コードレス電話
US5577103A (en) * 1995-03-10 1996-11-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method of providing service information to subscribers in a cellular telecommunications network using the short message service (SMS)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290479A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム及び移動体端末のエリア情報入手方法
US9560502B2 (en) 1997-09-19 2017-01-31 Wireless Science, Llc Methods of performing actions in a cell phone based on message parameters
US9167401B2 (en) 1997-09-19 2015-10-20 Wireless Science, Llc Wireless messaging and content provision systems and methods
US9071953B2 (en) 1997-09-19 2015-06-30 Wireless Science, Llc Systems and methods providing advertisements to a cell phone based on location and external temperature
JPH1198568A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Fujitsu Ltd 移動通信システム及び移動端末
US6169897B1 (en) 1997-09-22 2001-01-02 Fujitsu Limited Mobile communications system and mobile terminal therefor with capabilities to access local information resources
KR20000001057A (ko) * 1998-06-08 2000-01-15 윤종용 이동 통신 시스템에서의 전화번호 제공방법
JP2004511112A (ja) * 1998-10-19 2004-04-08 トゥ ポイント テクノロジーズ リミティッド セルラ電話を介したサービス提供者発見システム
JP2000134333A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Nec Mobile Commun Ltd 携帯電話機を使用する情報配信サービスシステム
JP2000201377A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Kansai Nippon Denki Tsushin System Kk 狭域情報発信システム
JP4787441B2 (ja) * 1999-09-29 2011-10-05 モトローラ ソリューションズ インコーポレイテッド ネットワークサーバから入手可能な情報をシークし転送するための無線送受信機における方法と装置
JP2003517754A (ja) * 1999-09-29 2003-05-27 モトローラ・インコーポレイテッド ネットワークサーバから入手可能な情報をシークし転送するための無線送受信機における方法と装置
JP2004510359A (ja) * 2000-05-04 2004-04-02 ペーパーレス インターラクティブ ニューズペーパー、エルエルシー 放送型マルチメディア配信システム
JP2002199449A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Aruze Corp 基地局エリア情報サービスシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US5774803A (en) 1998-06-30
JP3128685B2 (ja) 2001-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3128685B2 (ja) 移動機及び地域情報センタ及び地域情報提供システム及び地域情報提供方法
US6188909B1 (en) Communication network terminal supporting a plurality of applications
EP1161105B1 (en) System and method for providing multimedia service using a mobile communication terminal
USRE43153E1 (en) Method of doing a broadcast service of a short message in a communication system
EP1209937B1 (en) Location registration control method, mobile communication network, and communication terminal
JPH09502064A (ja) 使用可能領域を選択する移動通信方式
US5633911A (en) Method and apparatus for reserving a telephone line in a telepoint communication system
US20040203661A1 (en) Method for providing receiver situation mode service and a mobile communication terminal for performing the same
KR100720406B1 (ko) 이동 통신망을 이용한 디지털 방송 전송 시스템 및 전송방법
JP2001358648A (ja) 同時送信機能付き携帯電話システム
JP3134682B2 (ja) 移動通信システム
US6292658B1 (en) Method for forwarding call in high penetration notification mode in satellite communication terminal
JPS59178827A (ja) 無線表示サ−ビス方式
US6253078B1 (en) Method for paging high-speed subscriber by roaming reservation in radio paging switching system
KR100437758B1 (ko) 통신시스템에서단문메시지의방송서비스를수행하는방법
JP2981104B2 (ja) 移動無線通信方式および無線選択呼出受信機
JP3313512B2 (ja) 移動通信システム
EP1042906A2 (en) A system having tariff information features
JP2896740B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP2891928B2 (ja) 簡易写真伝送方式
JP3338793B2 (ja) 携帯無線端末位置情報表示方法
US6381319B1 (en) Apparatus for querying a central service
JPH04216220A (ja) 無線呼び出しシステム
KR100442369B1 (ko) 단문 서비스의 정보 메시지를 이용한 서비스 지역 알림 방법
JP2908138B2 (ja) 移動通信端末への待ち順番表示方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000926

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees