JPH0833572A - コーヒー等飲料の簡易抽出用具 - Google Patents

コーヒー等飲料の簡易抽出用具

Info

Publication number
JPH0833572A
JPH0833572A JP7034757A JP3475795A JPH0833572A JP H0833572 A JPH0833572 A JP H0833572A JP 7034757 A JP7034757 A JP 7034757A JP 3475795 A JP3475795 A JP 3475795A JP H0833572 A JPH0833572 A JP H0833572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
center line
lines
sheet
mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7034757A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Ito
義則 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7034757A priority Critical patent/JPH0833572A/ja
Publication of JPH0833572A publication Critical patent/JPH0833572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】コーヒー豆の粉末(その他の飲用材料)を包
装し、包装開放後、受容器にセットし、熱湯を注ぐだけ
で容易に飲用コーヒー(またはその他の飲料)を調製
し、包装材料である簡易抽出用具は使い捨てとする。 【構 成】耐水性シート材よりなる原紙に、中心孔を設
け、該中心孔には透過性シートを張設し、原紙を適宜上
方に向け、または下方に向け、折り曲げて、2重に折り
重ね可能とし、その中心部分にコーヒー豆の粉末等の飲
料原料を収容する。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】この発明はコーヒー等飲料の簡易
抽出用具に関する。更に詳しくは所謂コーヒー豆の粉末
を本願の抽出用具内に投入し、コーヒーカップ(受容
器)の上に載置し、熱湯を注ぐだけで簡単に何ら他の用
具を必要とせず簡便に低コストで美味なコーヒーを賞味
できる発明である。コーヒーばかりでなく、紅茶、緑茶
をたてたり、薬草を煎じたりすることにも有用であるこ
とは勿論である。
【従来の技術】ここでは広く使用されてきたコーヒー豆
の粉末よりコーヒー成分を熱湯で抽出して飲用コーヒー
を調製する方法について記す。サイホンにコーヒー豆の
粉末を充填し、熱湯で数回繰り返してコーヒー成分を抽
出することにより効率よく飲用コーヒーを調製すること
が喫茶店、レストランで一般に実用されている。これに
代わり家庭では簡便に飲用コーヒーを調製するため、図
6に示すように側面視扇形に2重に折り重ね、底部及び
1側部を接着した袋状瀘紙にコーヒー豆の粉末を投入
し、該濾紙を磁製ドリッパー内に収容し、磁製ドリッパ
ーをコーヒーカップに載置した後、コーヒー豆の粉末に
均一に熱湯を注ぎ、コーヒーカップ内に飲用コーヒーを
流下させる方法が広く用いられている。また図7に示す
ように厚紙製フレームに濾材製袋を組合せ、抽出用具と
し、該袋にコーヒー豆の粉末を収容した後、中心線より
2重に折り、シールした抽出用具が市販されている。
(図7は中心線より開いた状態を示す)この抽出用具を
平面状に開き(図7)、フレームを折り曲げ、差し込み
固定片をコーヒーカップの縁に固定した後(図8)、該
袋内のコーヒー豆の粉末に均一に熱湯を注ぎ、コーヒー
カップ内に飲用コーヒーを流下させる方法もある。(実
公昭60−7623号)
【発明が解決しようとする課題】前記のサイホンは構造
複雑で高価であり、操作に手数がかかり、事後サイホン
内に残ったコーヒー豆のカスの除去、清掃が面倒で家庭
では使用しがたい。前記磁製ドリッパーを使用する方法
は「磁製ドリッパー」という器具を必要とし、かつ磁製
ドリッパーの熱容量が大きいため注入した熱湯の温度が
直ちに下がって抽出効果が悪かったり、コーヒーカップ
に流下した飲用コーヒーが冷めてしまっているという問
題点がある。前記図7、図8に示すコーヒーの抽出用具
は構造複雑で高コストとなり、コーヒーカップへの固定
に手数を必要としたり、固定が自然に解除されて飲用コ
ーヒーがこぼれる事故が起こりやすい。従って構造およ
び使用方法が簡単で、低コストのコーヒー等飲料の簡易
抽出用具の出現が期待されていた。
【課題を解決するための手段】受容器により大きい耐水
性シート材よりなる台紙の中心線の中央部に中心孔を穿
設し、中心孔を充分に被覆する透過性材よりなる透過性
シートを中心孔周縁に張設し、中心線の両端より等距離
にある2点より、台紙周縁に達する中心線に関してほぼ
等角度の傾斜線をそれぞれ設け、台紙上の中心線を上方
に突出するよう折り曲げ可能、傾斜線を下方に突出する
よう折り曲げ可能としたコーヒー等飲料の簡易抽出用具
を開発し、前記課題を解決した。
【作用】この発明のコーヒー等飲料の簡易抽出用具にコ
ーヒー豆の粉末を収容し、内容物が変質しないように2
重に折り曲げ可能とし、台紙周縁部でシールすれば(図
3)、半ば拡開してコーヒーカップの上に載置し(図
1)、熱湯を注入すれば直ちに飲用コーヒーがカップ内
に流下する。この間の手数はきわめて簡単である。コー
ヒー豆の粉末を投入せず台紙周縁部のシールをせずに、
飲用コーヒー調製前にコーヒー粉末を投入してもよい。
飲用コーヒー調製後は、そのまま抽出用具を廃棄すれば
よく後始末に全く手数を必要としない。
【実施例】次に図1〜図3に従って、この発明の第1実
施例について説明する。1は耐水性シート材よりなる台
紙で、パラフィン加工した厚紙、ポリエチレンシートを
積層した厚紙、合成紙等種々のシート材を使用すること
ができる。この実施例では円形に裁断しているが、正方
形、八角形等その他多くの任意の形状で使用してもよ
い。台紙1の中心部には中心線2を挟む対称形の中心孔
3を穿設している。この実施例では数字8に近い形状で
あるが、その他多くの任意の形状を使用してもよい。中
心線2の両端よりそれぞれほぼ等距離の中心線2上の任
意の2点4、4より中心線2よりほぼ同角度で円周に接
する2対の傾斜線6、6、6、6を引く、図2において
台紙1上の中心線2の点4より側方の部分(2点鎖線部
分)はそれぞれ上方に突出するように、台紙1上の傾斜
線6、6、6、6の部分(1点鎖線部分)はそれぞれ下
方に突出するように押けいを設けている。一方中心孔3
を被覆するように透過性シート5を台紙1上に張設す
る。透過性シート5は通常の濾紙、不織布、和紙等より
なり、コーヒー豆の粉末等が通過せず、液体分のみが透
過するシート状物であれば何を使用してもよい。透過性
シート5上の中心線2の側方部分(2点鎖線部分)は上
方に突出するように押けいを設け、かつ傾斜線6の延長
部分(1点鎖線部分)は下方に突出するように押けいを
設けておく。上記の透過性シート5を張設した台紙1
は、中心線2より2重に折り重ね、1対の中心線2の点
4より側方部分を内方に折り曲げると共に、1対の傾斜
線6、6も折り曲げ、傾斜線6、6で囲む弧状部分を2
重に折り重ねて、前記2重に折り重ねた台紙1内に挟み
込む。かくして得た簡易抽出用具は飲用コーヒー調製時
にコーヒー豆の粉末を投入してもよいが、予めその中央
部透過性シート上に適量のコーヒー豆の粉末を収容し、
中心線2の側方部分を上方へ、傾斜線6、6、6、6部
分を下方へ折り曲げ、台紙1全周縁部に接着剤を塗布し
7、第3図が示すように2重に折り重ね、コーヒー豆の
粉末を密閉する。さらに外気を遮断するためにアルミ
箔、塩化ビニリデンシートのような密封シート製の袋に
収容することが望ましい。次に図4、図5に従って、こ
の発明の第2実施例について説明する。ただし第1実施
例と相違する点についてのみ記す。台紙1の中心部には
円形の中心孔3を穿設している。中心線2の中心の点4
上で中心線2と約45°の角度で傾斜する傾斜線6、6
が交叉している。中心線2、線6、6の押けい、コーヒ
ー豆の粉末の収容、台紙1の折り曲げ、接着、コーヒー
豆の粉末の密閉は第1実施例と同様である。
【発明の効果】この発明のコーヒー等飲料の簡易抽出用
具に飲用コーヒー調製時コーヒー豆の粉末を投入する
か、予めコーヒー豆の粉末を収容し、内容物が変質しな
いように2重に折り重ね、台紙周縁部でシールしておけ
ば(図3)、半ば拡開してコーヒーカップの上に載置し
(図1)、熱湯を注入すれば直ちに飲用コーヒーがカッ
プ内に流下する。この間の手数はきわめて簡単であり、
磁製ドリッパーを使用するときのように冷めることはな
い。また飲用コーヒー調製後も、そのまま抽出用具を廃
棄すればよく後始末に全く手数を必要としない。その上
構成部品点数が少なく、加工も容易で低コストで供給し
得る。コーヒー豆の粉末をこの簡易抽出用具内に収容せ
ずに、別個にアルミ箔等の密閉袋内に入れたものとセッ
トし、飲用コーヒーを調製する前に密閉袋を破り簡易抽
出用具内にコーヒー豆の粉末を投入してもよい。この場
合第2実施例の簡易抽出用具は容量が小さくなって便利
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の簡易抽出用具の使用状態を示す説明
図。
【図2】 本発明の簡易抽出用具の展開状態の平面図。
【図3】 本発明の簡易抽出用具の側面図。
【図4】 本発明の第2実施例の展開状態の平面図。
【図5】 本発明の第2実施例の側面図。
【図6】 従来のフィルター式抽出用具の1実施例の側
面図。
【図7】 従来の簡易抽出用具の展開状態の平面図。
【図8】 上記簡易抽出用具の使用状態を示す説明図。
【符号の説明】
1……台紙 2……中心線 3……中心孔 4……点 5……透過性シート 6……傾斜線 7……接着部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受容器より大きい耐水性シート材よりなる
    台紙1の中心線2の中央部に中心孔3を穿設し、中心孔
    3を充分に被覆する透過性材よりなる透過性シート5を
    中心孔3周縁に張設し、中心線2上の両端より等距離に
    ある2点4、4より、台紙周縁に達する中心線2に関し
    てほぼ等角度の傾斜線6、6、6、6をそれぞれ設け、
    台紙1上の中心線2を上方に突出するよう折り曲げ可
    能、傾斜線6、6、6、6を下方に突出するよう折り曲
    げ可能としたことを特徴とするコーヒー等飲料の簡易抽
    出用具。
  2. 【請求項2】適宜の2点4、4間の距離が0であり、か
    つ傾斜線6、6が点4で交叉する請求項1のコーヒー等
    飲料の簡易抽出用具。
  3. 【請求項3】2重に折り重ねた台紙1内にコーヒー豆の
    粉末を投入し、台紙上内の周囲に接着剤を塗布し、コー
    ヒー豆の粉末を密閉した請求項1及び2のコーヒー等の
    簡易抽出用具。
JP7034757A 1994-05-19 1995-01-12 コーヒー等飲料の簡易抽出用具 Pending JPH0833572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7034757A JPH0833572A (ja) 1994-05-19 1995-01-12 コーヒー等飲料の簡易抽出用具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14067894 1994-05-19
JP6-140678 1994-05-19
JP7034757A JPH0833572A (ja) 1994-05-19 1995-01-12 コーヒー等飲料の簡易抽出用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0833572A true JPH0833572A (ja) 1996-02-06

Family

ID=26373602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7034757A Pending JPH0833572A (ja) 1994-05-19 1995-01-12 コーヒー等飲料の簡易抽出用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833572A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6752275B2 (en) 2000-01-31 2004-06-22 Michiko Sakamoto Extraction bag with support for containing a material to be extracted and sheet composite therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6752275B2 (en) 2000-01-31 2004-06-22 Michiko Sakamoto Extraction bag with support for containing a material to be extracted and sheet composite therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4715271A (en) Disposable beverage brewer
US20210145203A1 (en) Portable drip coffee apparatus
US6298771B1 (en) Disposable coffee brewing unit for individual servings
JPS62500859A (ja) 保護カバ−を備えたテイバッグ
CN102647930A (zh) 可弃饮料压碎器
US2805164A (en) Coffee packaging and preparing device
KR101641534B1 (ko) 손잡이를 구비한 접이식 컵
GB2028675A (en) Improved beverage filter
JP2008529617A (ja) 煎じ出しユニット
JP2008018102A (ja) 簡易ドリップ式嗜好性飲料抽出パック
JPH0833572A (ja) コーヒー等飲料の簡易抽出用具
JPH1080362A (ja) 支持具付嗜好性飲料バッグ
JP2006296543A (ja) ドリッパー
JPS5858092B2 (ja) コ−ヒ−のような嗜好飲料を微粉末から抽出する容器状の簡易濾し器
JP2003135277A (ja) ドリッパー
JP2546586Y2 (ja) 飲料抽出バッグ
JPH09131263A (ja) 支持具付嗜好性飲料バッグ
JP4043908B2 (ja) ドリップバッグ
JP3200328U (ja) 受け口の大きさを変更可能なドリップ補助具
US8839985B1 (en) Coffee cup plug
JP3224826U (ja) 組立て式急須
JPH08154835A (ja) 液体の濾過器およびその使用方法
CN210417695U (zh) 一种一次性茶杯
JPH027818Y2 (ja)
JP7347199B2 (ja) ドリッパー