JPH08154835A - 液体の濾過器およびその使用方法 - Google Patents

液体の濾過器およびその使用方法

Info

Publication number
JPH08154835A
JPH08154835A JP6299943A JP29994394A JPH08154835A JP H08154835 A JPH08154835 A JP H08154835A JP 6299943 A JP6299943 A JP 6299943A JP 29994394 A JP29994394 A JP 29994394A JP H08154835 A JPH08154835 A JP H08154835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
cup
coffee
tea
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6299943A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Yamazaki
英一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansho Co Ltd
Original Assignee
Sansho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansho Co Ltd filed Critical Sansho Co Ltd
Priority to JP6299943A priority Critical patent/JPH08154835A/ja
Publication of JPH08154835A publication Critical patent/JPH08154835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単にドリップ式のコーヒー、日本茶または
紅茶を作ることができ、しかも再利用することができる
液体の濾過器およびその使用方法を提供する。 【構成】 織物または不織布からなる基材で、略台形状
の袋10が作製され、前記袋10の開口11の縁に沿っ
て、折曲げを容易にするための折り目9を少なくとも1
本有する2枚の硬質板2が装着されてなる液体の濾過
器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体の濾過器およびそ
の使用方法に関する。さらに詳しくは主として1〜2人
程度の小人数用を対象としたコーヒー、紅茶または日本
茶などの飲料の濾過器であって、組立てが簡単であり、
しかも組み立てたのちにカップなどの上に乗せてコーヒ
ーまたは茶の抽出をしさえすれば、容易にコーヒーまた
は茶をうることができ、さらにフィルターをはじめから
裏返しで使用しているため、抽出済みのかすを容易に捨
てることができ、繰り返して再利用することができる液
体の濾過器およびその使用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、嗜好飲料としてコーヒーは世
界中の人々に広く愛用されている。そして、このコーヒ
ーの抽出技術は古くから種々の改良が施されているが、
大きくは濾過方式と煮沸方式とに分けることができる。
【0003】すなわち、濾過方式とは、いわゆるドリッ
プ方式のことで、フランスのドウ・ペロイにより発明さ
れた方式である。
【0004】また、煮沸方式とは、いわゆるサイホン方
式のことで、アメリカでボールを用いたサイホン方式が
発明され、ドリップ方式とともに現在コーヒーの濾過の
主流となっている。
【0005】また、最近では1人用の使い捨て方式とし
て、以下のものが用いられている。
【0006】(1)アーチ式…台紙にコーヒーの粉を入
れた袋を装着し、この台紙をカップの縁を利用して弓な
りに取り付けてドリップ式に抽出する方式。 (2)ブリッジ式…カップの縁を橋桁の支えのように利
用し、その橋桁に相当する部分に濾過袋を取り付けてド
リップ式にコーヒーを抽出する方式。 (3)カートリッジ方式…コーヒーカップの口縁上にコ
ーヒー濾過装置を乗せてドリップ式にコーヒーを抽出す
る方式。 (4)ペーパードリップ方式…漏斗型の濾過装置の下部
にカップの縁に乗せることができる大きさの円板を付
け、ペーパーフィルタを使って濾過するドリップ方式で
あり、カリタやメリタ(いずれも商品名)として市販さ
れている。
【0007】また、紅茶、日本茶などの茶は、茶こしな
どに茶葉をいれ、熱湯を注ぐことにより、茶を抽出して
作られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】コーヒーは茶または紅
茶と違い、お湯さえあれば簡単に飲むことができるとい
うものではない。その最大の理由の一つに製法の違いが
あげられる。すなわち、コーヒーは、豆を焙煎して粉末
にして作るが、茶や紅茶は、茶葉を手もみまたは蒸しな
がら熱して作り、とくに紅茶は蒸しながら熱したのち発
酵して作る。
【0009】前記製法の相違により、抽出の速度も異な
る。たとえば、茶、紅茶などはお湯を注ぐとすぐに素材
のエキスが抽出されるが、コーヒーは豆を焙煎している
ため、エキスはすぐに抽出されず、一旦素材がふやけた
のちに抽出される。
【0010】したがって、コーヒーを抽出するためには
コーヒーの粉と湯との接触時間が1分30秒〜3分以内
が適正といわれている。
【0011】また、お茶、紅茶の微粉末は、フィルタを
通して抽出液に混入されても、味などには変わりはない
が、コーヒーの微粉末は豆の焙煎により生じた炭の粉末
であるため、極度にコーヒーの味に影響を与える。
【0012】したがって、できるだけこの微粉末を除去
することがコーヒーをおいしく入れる要因でもある。
【0013】現在、コーヒー飲料がこれほど大衆化され
ているにもかかわらず、一般家庭での常用飲料となりが
たいのは、コーヒーをおいしく飲むための濾過方式が非
常に面倒だからである。この面倒な濾過作業を解消する
方法として、インスタントコーヒーおよび前述のような
一人用のドリップ式使い捨てのものが市販されている
が、インスタントコーヒーは、味にこくがなく、また、
一人用のドリップ式は製品価格が高く、また、自分の裁
量によってコーヒーを味わうことができないために一般
家庭の常用飲料とはなりがたい。
【0014】一方、日本茶、紅茶などの茶は、ポットも
しくは急須を用いるか、または茶こしなどの濾過機能を
有する器具を用いる必要があり、やはり若干の手間がか
かる。
【0015】本発明はかかる問題を解消するためになさ
れたものであり、簡単にドリップ式のコーヒー、日本茶
または紅茶を作ることができ、しかも再利用することが
できる液体の濾過器およびその使用方法を提供すること
を目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の液体の濾過器
は、織物または不織布からなる基材で作製された略台形
状の袋であって、台形の下底に該当する側が開口されて
なる袋と、該袋の開口の縁に沿って装着された、折曲げ
を容易にするための折り目を有する硬質板とからなるこ
とを特徴とするものである。
【0017】また、前記硬質板が袋の両面に1枚ずつ装
着されており、前記折り目で外側に向けて折り曲げるこ
とにより袋の開口が六角形状を呈するように、前記折り
目が1枚の硬質板につきそれぞれ2本形成されてなるの
が好ましい。
【0018】前記基材が、熱接着可能な合成繊維を30
重量%以上含んでなるのが好ましい。
【0019】また、前記濾過器の使用方法は、(a)前
記硬質板の折り目を外側に向けて折り曲げることによ
り、前記袋の開口の縁が多角形状を呈するように変形さ
せ、(b)前記開口に袋底部を押し込み、袋全体を裏返
し、(c)裏返された袋を、その底部を茶碗またはカッ
プの内部に挿入するとともに前記折り返された縁を前記
茶碗またはカップの縁に載置することにより、茶碗また
はカップの上部に装着し、(d)茶葉またはコーヒーの
粉末を前記裏返された袋の内部に投入し、(e)湯を前
記裏返された袋の内部に注ぎ、(f)前記裏返された袋
の基材を通して抽出された抽出液を茶碗またはカップに
溜めることを特徴としている。
【0020】
【作用】本発明の濾過器は、一般家庭において熱湯さえ
あれば、簡単にしかも繰り返し再利用することができ
る。その主な特徴は以下のとおりである。
【0021】(1)使用前は折り畳まれた袋状であるた
め、携帯に便利であり、保管などにはかさばらず、場所
をとらない。 (2)使用時には開口に装着されている硬質板の折り目
を外側に折り曲げお湯の注ぎ口である多角形の開口を作
り、ついで袋の底部を前記開口に押し込み、袋を裏返
す。この裏返しの袋をコップの縁に乗せて袋口よりお湯
を注いで茶またはコーヒーを抽出する。 (3)茶またはコーヒーを抽出後は、この濾過器をもと
の状態に折り畳み、偏平な袋に戻せば、容易に茶または
コーヒーのかすを外部に放出することができ、また袋の
洗浄も容易であり繰り返し使用することができる。 (4)硬質板によって作られた多角形の濾過器を真円状
のカップ縁に乗せたときに濾過器とカップとによって生
じる円弧の部分によりカップ内を覗き見ることができ、
お湯の注入調整をすることができる。 (5)合成繊維などからなる織物または不織布からなっ
ているため、自動製袋機によって安価に大量生産するこ
とができる。
【0022】
【実施例】つぎに添付図面を参照しながら本発明の液体
の濾過器およびその使用方法を説明する。
【0023】図1は本発明の濾過器の正面図、図2は図
1の濾過器のII−II線断面図、図3は図1の濾過器
の開口をひろげた状態を示す説明図、図4は図1の濾過
器の開口に袋の底部を押し込んでいる途中の状態を示す
説明図、図5は図1の濾過器の開口に袋の底部を完全に
押し込んで、袋全体を裏返した状態を示す説明図、図6
は図5の裏返された濾過器を茶碗の上にのせた状態を示
す説明図、図7は図5の裏返された濾過器をコーヒーカ
ップの上にのせた状態を示す説明図である。
【0024】図1〜2に示される濾過器は、フィルター
兼袋の役目をする基材1と、基材1の開口を六角形状の
開口となるように固定するための硬質板2からなってい
る。
【0025】前記基材1は、前面3と後面4の部分が底
部5で連結されるように一体形成されており、かつ前面
3および後面4のたがいの側面同士がヒートシールによ
り接着され、袋状に形成されている。6はヒートシール
部を示している。さらに、図2に示されるように、袋状
に形成された基材1の口部が折り返され、その折返し部
分7の内部に前面、後面それぞれに、硬質板2が装着さ
れ、折返し部分7の端縁付近でヒートシールされること
により、前記硬質板2が封止されている。8はヒートシ
ール部を示している。また、前記硬質板2の適宜の場所
には、硬質板2の幅方向に沿って、折り目9がそれぞれ
2本形成されている。折り目9を外側に突出するよう
に、2枚の硬質板2を折り曲げることにより、六角形の
開口を形成することができる。
【0026】なお、本実施例では、2枚の硬質板2にそ
れぞれ折り目9が2本づつ形成された例をあげて説明し
ているが、本発明はこれに限定されるものではなく、適
宜本数を変えることにより、硬質板を折り曲げたときに
えられる開口の形状を変更してもよい。そのうち、とく
に、少ない折り目で適度にカップの開口端に適合するこ
とができる六角形状の開口を形成しうるように、2枚の
硬質板2に折り目9がそれぞれ2本形成されるのが好ま
しい。
【0027】袋を形成するための基材1は、コーヒーま
たは茶のフィルターとしての機能を果たすとともに、多
量生産ができるためのヒートシール性を有する必要があ
り、これらの条件に適合する織物または不織布などから
なる。
【0028】したがって、基材1としてはヒートシール
が可能な条件として熱接着可能な合成繊維、たとえばポ
リオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリ
アクリル系などの合成繊維が30%(重量%。以下同
様)以上混入されているのが好ましい。とくに、熱接着
の条件をみたし、なおかつ食品衛生上の観点からポリオ
レフィン系の合成繊維が最も好ましい。
【0029】前記基材1は、たとえば、コーヒー用のフ
ィルターとして用いられるばあいには不織布が選択さ
れ、日本茶、紅茶などの茶用のフィルターとして用いら
れるばあいには織物、とくに好ましくはメッシュ生地な
いしは網状体(いわゆるメッシュ)が選択される。
【0030】織物のばあいは、ポリエステル繊維とポリ
オレフィン繊維のモノフィラメントまたはマルチフィラ
メントの交織か、融点の異なった芯鞘構造の繊維、たと
えばベルカップ(商品名、鐘紡(株)製のポリエステル
繊維)による織物がよい。
【0031】不織布のばあいは、ポリオレフィン系の合
成繊維、たとえば、N.B.F(商品名、大和紡績
(株)製)、ソフィット(商品名、クラレ(株)製)、
E.S繊維(商品名、チッソ(株)製)が少なくとも3
0%以上混入しているのが好ましい。このばあい、混入
される他の繊維としてはポリエステル系、ポリアミド
系、またはビスコース系繊維を用いることができ、この
うち耐熱水性に優れ、無味、無臭なのでポリエステル繊
維を用いるのが好ましい。不織布を構成する繊維の太さ
は、1〜2デニールでは、1平方メートル当たりの重量
が80〜150gのものがよい。すなわち、同一性能で
あれば、構成繊維の細いもので構成されている基材ほ
ど、1平方メートル当たりの重量が小さいので、軽量化
および製袋加工の観点から好ましい。
【0032】また、コーヒーフィルターとして用いるば
あい、フィルターとしての機能を好適に果たすため、基
材1は、熱湯中において収縮硬直を起こさない耐熱水性
を有する不織布からなるのが好ましい。かかる耐熱水性
を有する繊維としては、ポリエステル系、ポリアミド
系、ポリアクリル系もしくはポリオレフィン系の合成繊
維、またはビスコース繊維などの半合成繊維や絹などの
天然繊維が少なくとも40%以上混入されているのが好
ましい。とくに、合成繊維では、延伸されたポリエステ
ル繊維、ポリプロピレン繊維、ポリアクリル繊維、また
はポリアミド繊維のうちから少なくとも1種を選定する
のが好ましい。
【0033】また、コーヒーの瀘過効果の点から、素材
構成に使用される繊維は細いものほどよく、たとえば
1.5デニール以下のものが好ましく、とくに0.5〜
0.1デニールの超極細繊維などが採用されるのが好ま
しい。
【0034】とくに、ポリエステル繊維とポリプロピレ
ン繊維との超極細分割繊維不織布、たとえばミナクルク
ロース(商品名、大和紡績(株)製)で1平方メートル
当たりの重量が60〜80gで、エンボス加工を施した
ものが最適である。
【0035】このミナクルクロースは、超極細繊維から
なっているため、コーヒーの微粉末を除去するのに最適
であり、とくにポリエステル繊維は熱湯に対する耐熱性
にとくに優れ、ポリプロピレン繊維はとくに熱接着性が
よく、かつ親油性でコーヒーカップ面の油ゆらぎを吸着
する。
【0036】基材の瀘過効率の条件として、コーヒーの
微粉末を除去するためには、織物または不織布の目の密
度は細かく小さいほどよいが、あまり目が細かいと目詰
まりを起こし、コーヒー抽出に余分な時間がかかり、コ
ーヒー抽出に適した1分30秒〜3分以内に抽出が完了
しなくなるため好ましくない。したがって、前記欠点が
生じないように、基材に採用される織物については1.
00〜200メッシュ程度の起毛したものがよく、不織
布については超極細繊維使用の1平方メートル当たりの
重量が50〜100g程度のものがよい。
【0037】つぎに、濾過器を組み立てるための硬質板
2は、食品衛生上問題なく、かつ熱湯がかかっても形状
の変化を起こすことなく、とくにコップ縁にかけて橋げ
たの役目をすることから、蒸気に対して腰のある剛直性
を有する材料からなるのが好ましい。これらの条件を考
慮すると、ポリエステル系またはポリプロピレン系の樹
脂からなる硬質板が最適である。
【0038】つぎに本発明の濾過器の使用方法の一実施
例を図3〜7を参照しながら説明する。
【0039】まず、図3に示されるように、前記基材か
らなる袋10の上端の2本の硬質板2の折り目9を外側
に向けて折り曲げることによって、六角形の開口11を
形成する。
【0040】ついで、図4〜5に示されるように、前記
開口11に袋10の底部5を押し込み、袋全体を裏返
す。
【0041】そののち、図6〜7に示されるように、裏
返された袋10を、その底部5を茶碗TまたはカップC
の内部に挿入するとともに袋10の縁13を前記茶碗T
またはカップCの外周面に載置することにより、茶碗T
またはカップCの上部に装着する。このとき縁13は、
茶碗TまたはカップのCの開口端Eにほぼすきまなく適
合するため、袋がずれたり、はずれたりまたはしぼんだ
りしない。
【0042】そののち、茶葉またはコーヒーの粉末を前
記袋10の内部に投入し、熱湯を袋10の内部に注ぎ、
袋10の布地を通して抽出された抽出液を茶碗またはカ
ップに溜めれば、茶またはコーヒーがえられる。
【0043】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の濾過器は、
組立てが簡単で、しかも組み立てたのちにカップなどの
上に乗せてコーヒーまたは茶の抽出をしさえすれば、容
易にコーヒーまたは茶をうることができ、しかもフィル
ターをはじめから裏返しで使用しているため、抽出済み
のかすを簡単に捨てることができ、繰り返して使用する
ことができる。とくに、本発明の濾過器を使ったばあ
い、手軽に、一般家庭においても、また野外においても
本格的なコーヒーをドリップ式で飲むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の濾過器の一実施例を示す正面図であ
る。
【図2】図1の濾過器のII−II線断面図である。
【図3】図1の濾過器の開口をひろげた状態を示す説明
図である。
【図4】図1の濾過器の開口に袋の底部を押し込んでい
る途中の状態を示す説明図である。
【図5】図1の濾過器の開口に袋の底部を完全に押し込
んで、袋全体を裏返した状態を示す説明図である。
【図6】図5の裏返された濾過器を茶碗の上にのせた状
態を示す説明図である。
【図7】図5の裏返された濾過器をコーヒーカップの上
にのせた状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 基材 2 硬質板 5 底部 9 折り目 10 袋 11 開口 13 縁 T 茶碗 C カップ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 織物または不織布からなる基材で作製さ
    れた略台形状の袋であって、台形の下底に該当する側が
    開口されてなる袋と、該袋の開口の縁に沿って装着され
    た、折曲げを容易にするための折り目を有する硬質板と
    からなることを特徴とする液体の濾過器。
  2. 【請求項2】 前記硬質板が袋の両面に1枚ずつ装着さ
    れており、前記折り目で外側に向けて折り曲げることに
    より袋の開口が六角形状を呈するように、前記折り目が
    1枚の硬質板につきそれぞれ2本形成されてなる請求項
    1記載の濾過器。
  3. 【請求項3】 前記基材が、熱接着可能な合成繊維を3
    0重量%以上含んでなる請求項1記載の濾過器。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の濾過器の使用方法であっ
    て、(a)前記硬質板の折り目を外側に向けて折り曲げ
    ることにより、前記袋の開口の縁が多角形状を呈するよ
    うに変形させ、(b)前記開口に袋底部を押し込み、袋
    全体を裏返し、(c)裏返された袋を、その底部を茶碗
    またはカップの内部に挿入するとともに前記折り返され
    た縁を前記茶碗またはカップの縁に載置することによ
    り、茶碗またはカップの上部に装着し、(d)茶葉また
    はコーヒーの粉末を前記裏返された袋の内部に投入し、
    (e)湯を前記裏返された袋の内部に注ぎ、(f)前記
    裏返された袋の基材を通して抽出された抽出液を茶碗ま
    たはカップに溜めることを特徴とする液体の濾過器の使
    用方法。
JP6299943A 1994-12-02 1994-12-02 液体の濾過器およびその使用方法 Pending JPH08154835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6299943A JPH08154835A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 液体の濾過器およびその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6299943A JPH08154835A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 液体の濾過器およびその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08154835A true JPH08154835A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17878824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6299943A Pending JPH08154835A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 液体の濾過器およびその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08154835A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004337405A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Key Coffee Inc 多人数用支持具付コーヒーバッグ
SG111024A1 (en) * 2000-09-28 2005-05-30 Kataoka Bussan Kk Filter device for coffee or the like
KR101434045B1 (ko) * 2012-11-14 2014-08-26 윤병남 드립 백
JP2018158050A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 山中産業株式会社 濾過具
EP3574808A1 (de) * 2018-05-30 2019-12-04 Melitta Europa GmbH & Co. KG Filterpapiereinsatz und filtergefäss mit einem filterpapiereinsatz

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG111024A1 (en) * 2000-09-28 2005-05-30 Kataoka Bussan Kk Filter device for coffee or the like
JP2004337405A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Key Coffee Inc 多人数用支持具付コーヒーバッグ
KR101434045B1 (ko) * 2012-11-14 2014-08-26 윤병남 드립 백
JP2018158050A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 山中産業株式会社 濾過具
EP3574808A1 (de) * 2018-05-30 2019-12-04 Melitta Europa GmbH & Co. KG Filterpapiereinsatz und filtergefäss mit einem filterpapiereinsatz
JP2019209144A (ja) * 2018-05-30 2019-12-12 メリタ オイローパ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトMelitta Europa GmbH & Co. KG フィルタペーパインサートおよびフィルタペーパインサートを備えたフィルタ容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3631793A (en) Vessel insert for the preparation of beverages
US20060169149A1 (en) Basket for holding coffee grounds in coffee brewing machine
US20090229472A1 (en) Brewing system and packaging
US20040020368A1 (en) Device and method for brewing coffee & espresso beverages
CA2425274C (en) Plunger for brewing a drink
JPH06315437A (ja) 飲料パッケージ
US8012523B2 (en) Permanent filtering pod for brewing beverages
US6921480B2 (en) Flat-foldable filter funnel
US3556392A (en) Coffee bag
JPH08154835A (ja) 液体の濾過器およびその使用方法
JP3166151B2 (ja) ドリップバッグ
JPH08182613A (ja) コーヒー濾過用の濾過容器およびそれを用いた濾過装置、ならびに当該濾過容器の使用方法
JPH0642581Y2 (ja) コーヒーフィルター
JP3202078U (ja) コーヒーフィルター
JPH04102415A (ja) 天板付き簡易ドリップとその製法
JPH06113952A (ja) 嗜好性飲料及び調味料用フィルター
JP3719291B2 (ja) コーヒードリップバッグ
JP3197989B2 (ja) 嗜好性飲料または調味料抽出用バッグ
JP7325107B2 (ja) 急須
JP3849304B2 (ja) 抽出バッグ
JP3027771U (ja) 茶こし具
JP3074821U (ja) コーヒー及び茶類の抽出用具
CN216166728U (zh) 一种泡茶杯
CN212290748U (zh) 一种杯内过滤组件、一次性纸杯
JPH0662939U (ja) ドリップ式コーヒーバッグ