JPH083351A - ポリオレフィン系樹脂成形物の表面改質方法及びその表面改質体 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂成形物の表面改質方法及びその表面改質体

Info

Publication number
JPH083351A
JPH083351A JP14506094A JP14506094A JPH083351A JP H083351 A JPH083351 A JP H083351A JP 14506094 A JP14506094 A JP 14506094A JP 14506094 A JP14506094 A JP 14506094A JP H083351 A JPH083351 A JP H083351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin molded
ozone
molded product
resin formed
surface modification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14506094A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Kato
守 加藤
Yasuhiko Ogisu
康彦 荻巣
Junji Koizumi
順二 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP14506094A priority Critical patent/JPH083351A/ja
Priority to TW084113126A priority patent/TW355715B/zh
Publication of JPH083351A publication Critical patent/JPH083351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ポリオレフィン系樹脂成形物の表面改質に際
し、短時間の処理で極めて良好な改質結果を得るように
し、もって改質コストの低減を図る。 【構成】樹脂成形物2の表面改質に際し、パワーウォッ
シュ洗浄装置4及び表面改質装置5を使用する。また、
樹脂成形物2はポリプロピレンを主成分とし、それに対
し、主鎖に二重結合を有してなる重合体(例えばポリブ
タジエン)及び一部にヒドロキシル基を有してなる重合
体(例えばOH末端ポリプロピレン)の少なくとも一方
が配合されている。パワーウォッシュ洗浄後、表面改質
装置5においては、樹脂成形物2に流水状のオゾン水溶
液が接触し、接触に伴う水中に残存するオゾンの酸化力
により、樹脂成形物2の表面が均一に酸化され、極性化
される。水溶液中のオゾンは、その二重結合の部分及び
ヒドロキシル基の少なくとも一方と反応しやすいため、
表面の酸化反応が短時間で行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばポリプロピレン
等の表面極性の比較的小さいポリオレフィンを主成分と
する樹脂成形物の表面改質方法及びその表面改質体に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリプロピレンに代表される表面
極性の比較的小さいポリオレフィン樹脂成形物を例えば
塗装等の2次加工に供する場合、まずトリクロロエタン
等の溶剤により樹脂成形物表面の洗浄が行われる。次
に、その表面にプライマー塗装が施されたり、あるい
は、プラズマ処理が施される。このような処理(溶剤に
よる改質も含む)が施されることにより、表面が極性化
されて樹脂成形物と上塗り塗料との間が強固に接合され
る。しかし、近年では、トリクロロエタン等のハロゲン
化炭化水素系の有機溶剤を用いて洗浄するのを規制する
要求が高まってきており、上記の溶剤に代わるポリオレ
フィン樹脂成形物の表面を改質するための新たなる方法
が各方面において研究されている。
【0003】そこで、上記の要求に答える技術の1つと
して、例えば特開平3−103448号公報に開示され
たものが挙げられる。この技術では、ポリプロピレン樹
脂成形物がオゾン気流下で処理されることにより、その
表面が酸化されて親水性基が導入され、改質される。し
かし、上記技術では、樹脂成形物をオゾン気流下で処理
するようにしていたため、樹脂成形物の全ての表面を均
一に改質することは困難であった。すなわち、表面を均
一に改質するためには、オゾン気流を全ての表面に対し
てほぼ均一に、かつ、各表面に対してほぼ同一時間だけ
当てなければならない。従って、樹脂成形物が複雑な凹
凸形状をなすような場合には、樹脂成形物又は気流を適
当に動かしたりしなければ、樹脂成形物の全ての表面を
均一に改質することができず、結果として均一な塗装を
施すことが非常に困難となっていた。
【0004】上記不具合に対処すべく、本願出願人は、
特願平5−163619号において、ポリオレフィン樹
脂成形物をオゾン水溶液に接触させて、前記ポリオレフ
ィン樹脂成形物の表面を酸化させる旨を開示している。
かかる方法によれば、改質工程前での有機溶剤の使用を
省略して、樹脂成形物の表面を容易に、かつ、均一に改
質することができる。また、その後の塗装により、樹脂
成形物の表面に塗膜層を強固に形成することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記技
術では、一定の優れた改質結果は得られるものの、以下
に示すような不具合があった。すなわち、現行のポリオ
レフィン樹脂成形物として代表的なポリプロピレン系の
ものを例に挙げると、樹脂成形物は、ポリプロピレンを
主成分として、それにEPM(エチレン−プロピレンラ
ンダム共重合体)、タルク等が配合されている。しか
し、これらの成分中には、オゾンと反応しやすい物質が
含まれていない。従って、塗膜層を樹脂成形物の表面に
強固に付着させるに十分な程度の改質を得るためには、
かなりの処理時間(例えば約20分)を要することとな
っていた。その結果、改質に要するコストが嵩んでしま
うこととなっていた。
【0006】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたものであって、表面極性の比較的小さいポリオ
レフィン系樹脂成形物の表面改質に際し、短時間の処理
で極めて良好な改質結果が得られ、もって改質コストの
低減を図ることの可能なポリオレフィン系樹脂成形物の
表面改質方法及びその表面改質体を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明においては、ポリオレフィン
に、主鎖に二重結合を有してなる重合体及び一部にヒド
ロキシル基を有してなる重合体の少なくとも一方を配合
して得られた樹脂成形物に対し、オゾン水溶液を接触さ
せて、前記樹脂成形物の表面を酸化させることを特徴と
するポリオレフィン系樹脂成形物の表面改質方法をその
要旨としている。
【0008】また、請求項2に記載の発明においては、
ポリオレフィンを主成分とする樹脂成形物に対し、オゾ
ン水溶液が接触することにより、自身の表面が酸化され
てなる表面改質体であって、前記樹脂成形物には、ポリ
オレフィンの他に、主鎖に二重結合を有してなる重合体
及び一部にヒドロキシル基を有してなる重合体の少なく
とも一方が配合されていることをその要旨としている。
【0009】
【作用】上記請求項1又は2に記載の発明によれば、樹
脂成形物に対しオゾン水溶液が接触される。このとき、
水溶液中に残存するオゾンの酸化力により、ポリオレフ
ィン系樹脂成形物の表面が酸化され、極性化される。こ
こで、樹脂成形物がいかなる形状をなしていたとして
も、オゾン水溶液は、樹脂成形物の全表面に確実に接触
することが可能となる。そのため、樹脂成形物の各表面
において、均一に酸化反応が行われ、各箇所における反
応斑が起きにくい。
【0010】また、樹脂成形物は、ポリオレフィンに、
主鎖に二重結合を有してなる重合体及び一部にヒドロキ
シル基を有してなる重合体の少なくとも一方が配合され
ているので、オゾンはその二重結合の部分及びヒドロキ
シル基の少なくとも一方と反応しやすく、上記酸化反応
が促進される。このため、樹脂成形物がポリオレフィン
のみにより構成されている場合に比べて、表面の酸化反
応が短時間で行われることとなる。
【0011】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のポリオレ
フィン系樹脂成形物の表面改質方法及びその表面改質体
によれば、短時間の処理で極めて良好な改質結果が得ら
れ、もって改質コストの低減を図ることができるという
優れた効果を奏する。
【0012】
【実施例】以下、本発明を具体化した実施例を図面に基
づいて説明する。図2に示すように、例えば自動車用バ
ンパー等の樹脂製品1は、樹脂成形物2及びその表面に
形成された塗膜層3により構成されている。樹脂成形物
2はポリプロピレンを主成分とする樹脂材料により金型
にて所定形状に成形されたものであり、その表面は改質
(酸化)されている。より詳しく説明すると、樹脂成形
物2はポリプロピレンを主成分とし、それに対し、主鎖
に二重結合を有してなる重合体(例えばポリブタジエ
ン)及び一部にヒドロキシル基を有してなる重合体(例
えばOH末端ポリプロピレン)の少なくとも一方が配合
されている。そして、本実施例では、当該樹脂成形物2
の表面に直接塗装が施されている。
【0013】次に、上記樹脂製品1を製造するに際し、
樹脂成形物2の成形後から塗装の前段階に至るまでの表
面改質工程について、図1の改質装置等を示す工程図に
従って説明する。
【0014】同図に示すように、樹脂成形物2の表面改
質に際しては、パワーウォッシュ洗浄装置4及び表面改
質装置5が使用される。また、これら一連の工程を経る
に際してはコンベア6が使用され、樹脂成形物2は該コ
ンベア6の移動により例えば図の右方へ搬送されるよう
になっている。前記パワーウォッシュ洗浄装置4は、樹
脂成形物2の表面の汚れを簡易的に洗浄除去するための
装置であって、図示しないポンプ及びノズル7等を備え
ている。そして、該ノズル7の先端からジェット状の水
が樹脂成形物2に対して吹き付けられるようになってい
る。
【0015】また、表面改質装置5は、オゾン発生器
8、ヒータ9、シャワーノズル10、ドレン11及び各
部材を連結するためのホース等を有している。オゾン発
生器8は、酸素をオゾンに変化させるとともに、水中に
オゾンを溶解することができるようになっている。ま
た、オゾン発生器8は、内部にポンプ(図示せず)を備
え、オゾン水溶液をヒータ9の方へ圧送することができ
るようになっている。さらに、ホース途中に設けられた
ヒータ9は、流動中のオゾン水溶液を所定の温度にまで
加温することができるようになっている。併せて、ホー
ス先端に設けられたシャワーノズル10は、ヒータ9側
から送られてくる加温されたオゾン水溶液を樹脂成形物
の表面に対し所定の流速で噴射するように形成配置され
ている。さらに、ドレン11は、前記コンベア6の下方
に設けられており、樹脂成形物2に接触した後のオゾン
水溶液を貯留するようになっている。このドレン11に
溜まったオゾン水溶液は、パイプ12を介して一定の速
度で再度オゾン発生器8へと導入されるようになってい
る。
【0016】なお、水の温度に対するオゾンの溶解度係
数の関係は、図3に示すような関係となっている。すな
わち、水の温度の上昇に伴ってオゾンは溶解されにくく
なり、温度の上昇とともに、オゾンは分解されやすくな
る。また、これに相反して、水の温度が高い方が反応速
度(表面改質速度)が増大することも一般的に知られて
いる。従って、オゾンの濃度ができるだけ高く、かつ、
オゾン水溶液の温度ができるだけ高くなるようヒータ9
による加温調節が、適宜になされるのが望ましい。
【0017】また、表面改質装置5にて表面改質された
樹脂成形物2は、乾燥装置13にて乾燥され、その後塗
装工程へ供されるようになっている。次に、上記の表面
改質装置5等を用いて、樹脂成形物2の表面を改質する
方法及び改質時の作用効果について説明する。
【0018】まず、金型により所定の形状に成形された
樹脂成形物2を駆動中のコンベア6上にその意匠面を上
にした状態で載置し、図1の右方へと移動させてゆく。
そして、前記パワーウォッシュ洗浄装置4を用いて、前
記ノズル7の先端からジェット状の水を樹脂成形物2の
表面に対し吹き付ける。すると、樹脂成形物2の表面に
付着していたホコリ、ゴミ等の汚れが洗浄除去される。
但し、このとき、塗装の必要のない樹脂成形物2の非意
匠面は、コンベア6側に向いている。このため、非意匠
面は、さほど洗浄されない。
【0019】次に、樹脂成形物2を前記コンベア6によ
りさらに図の右方へと移動させ、表面改質装置5へと供
する。このとき、樹脂成形物2には、流水状のオゾン水
溶液が接触される。この接触に伴う水中に残存するオゾ
ンの酸化力により、樹脂成形物2の表面が酸化され、極
性化される。このとき、樹脂成形物2がいかなる形状
(本実施例ではバンパーの形状)をなしていたとして
も、オゾン水溶液は、樹脂成形物2の少なくとも意匠面
の全表面に対して確実に接触することが可能となる。そ
のため、樹脂成形物2の各表面において、均一に酸化反
応が行われ、各箇所における反応斑が起きにくい。
【0020】そして、上記のように表面改質された樹脂
成形物2は、乾燥装置13により乾燥され、塗装工程へ
と供される。さて、本実施例では、樹脂成形物2は、ポ
リオレフィンに、主鎖に二重結合を有してなる重合体及
び一部にヒドロキシル基を有してなる重合体の少なくと
も一方が配合されている。このため、水溶液中のオゾン
は、その二重結合の部分及びヒドロキシル基の少なくと
も一方と反応しやすい。従って、樹脂成形物がポリオレ
フィンのみにより構成されている場合に比べて、表面の
酸化反応が短時間で行われることとなる。その結果、表
面極性の比較的小さいポリオレフィン系樹脂成形物2の
表面改質に際し、短時間の処理で、塗装後における塗膜
層3の接着強度を高めることができる等の極めて良好な
改質結果を得ることができ、もって改質コストの著しい
低減を図ることができる。
【0021】また、本実施例では、樹脂成形物2の表面
にはオゾン水溶液が流水状態で当たるため、樹脂成形物
2表面に当たる単位時間当たりのオゾンの量は比較的多
いものとなる。このため、全体としてオゾン水溶液を接
触させる時間が、オゾン水溶液中に樹脂成形物を浸漬さ
せていた場合に比べて極めて短時間で済む。従って、短
時間の改質処理でもって良好な塗膜接着性が得られる
(塗膜層3が強固に接合する)こととなる。その結果、
生産性の著しい向上を図ることができる。
【0022】さらに、樹脂成形物をオゾン水溶液中に浸
漬させる場合と異なり、流水状のオゾン水溶液を樹脂成
形物2に当てればよいため、一連の工程においてオゾン
水溶液を接触させることが可能となる。すなわち、パワ
ーウォッシュ洗浄後、樹脂成形物を一旦コンベアから取
り外し、容器中に浸漬させる必要があった従来技術とは
異なり、コンベア6上において改質処理を施すことがで
きる。その結果、改質設備及び設置スペースの簡素化並
びにコストの低減を図ることができる。
【0023】併せて、本実施例では、容器中のオゾン水
溶液を加温する必要のあった従来技術とは異なり、流水
状のオゾン水溶液を樹脂成形物2に当てる直前にヒータ
9で加温するようにした。このため、高温状態が維持さ
れている期間中でのオゾンの分解を最小限に抑制するこ
とができる。従って、流水状のオゾン水溶液中のオゾン
濃度を高めることができ、改質の効率を向上させること
ができる。
【0024】加えて、本実施例では、樹脂成形物2に当
てる分の水溶液だけを加温すればよいため、加温のため
のエネルギーが比較的少なくて済む。その結果、エネル
ギーコストの低減を図ることができる。
【0025】〔実験1〕次に、ポリオレフィンに、主鎖
に二重結合を有してなる重合体及び一部にヒドロキシル
基を有してなる重合体の少なくとも一方を配合したこと
による上述の効果を確認するために、樹脂成形物の組成
を種々変更させた場合における改質結果を測定する実験
を行ったので、以下に説明する。
【0026】(ポリオレフィン樹脂成形物のサンプル作
製)まず、本実施例では、ポリオレフィン樹脂としてポ
リプロピレン(PP)を主成分とした以下の各種サンプ
ルを作成した。すなわち、以下の配合比からなる各種ポ
リマーを「100×150×3mm」のサイズに成形
し、テストピースPとした。
【0027】(実施例1)PP(MFR=30、エチレ
ン成分0.4重量%)45重量部、エチレン−プロピレ
ンランダム共重合体(EPM:プロピレン成分21重量
%)30重量部、タルク25重量部、カーボンブラック
1重量部及び安定剤(ヒンダートフェノール系酸化防止
剤)0.35重量部よりなる配合物(以下これを配合物
Aという)に対し、下記の構造式よりなるOH末端ポリ
オレフィン(商品名:ポリテールH)を5重量部配合し
たものを実施例1のサンプルとした。
【0028】
【化1】
【0029】(実施例2)上記配合物Aに対し、下記の
構造式よりなるOH末端PP(商品名:ユーメックス1
201H)を5重量部配合したものを実施例2のサンプ
ルとした。
【0030】
【化2】
【0031】(実施例3)上記配合物Aに対し、下記の
構造式よりなるシンジオタクチックポリブタジエン(商
品名:RB820)を5重量部配合したものを実施例3
のサンプルとした。
【0032】
【化3】
【0033】(実施例4)上記配合物Aに対し、上記と
同じシンジオタクチックポリブタジエン(商品名:RB
820)を10重量部配合したものを実施例4のサンプ
ルとした。
【0034】(実施例5)上記配合物Aに対し、上記と
同じシンジオタクチックポリブタジエン(商品名:RB
820)を2.5重量部及びOH末端ポリオレフィン
(商品名:ポリテールH)を2.5重量部を配合したも
のを実施例5のサンプルとした。
【0035】(比較例1)上記配合物Aを比較例1のサ
ンプルとした。 (比較例2)上記配合物Aに対し、下記の構造式よりな
るエチレンアクリル酸(商品名:ユカロンEAA)を5
重量部配合したものを比較例2のサンプルとした。
【0036】
【化4】
【0037】(比較例3)上記配合物Aに対し、下記の
構造式よりなる物質(商品名:ボンダインLX411
0)を5重量部配合したものを比較例3のサンプルとし
た。
【0038】
【化5】
【0039】(比較例4)上記配合物Aに対し、下記の
構造式よりなるPP−無水マレイン酸(商品名:アドマ
ーQE800)を5重量部配合したものを比較例4のサ
ンプルとした。
【0040】
【化6】
【0041】(比較例5)PP(MFR=30、エチレ
ン成分0.4重量%)45重量部、EPM(プロピレン
成分21重量%)15重量部、タルク25重量部、カー
ボンブラック1重量部、安定剤(ヒンダートフェノール
系酸化防止剤)0.35重量部及びエチレン−プロピレ
ン−ジエン共重合物(EPDM)よりなる配合物(以下
これを配合物Bという)を比較例5のサンプルとした。
【0042】(簡易洗浄)次に、上記10種類のテスト
ピースPをパワーウォッシュ洗浄に供した。すなわち、
水温「60℃」で、水圧「100kPa」の水をテスト
ピースP表面に当てて、表面に付着したホコリ等の除去
を行った。
【0043】(装置)次に、表面改質に際して用いる実
験装置について説明する。但し、ここで用いる装置とし
ては、あくまでも実験的なものである。さて、テストピ
ースPにオゾン水溶液を当てる手段(流水手段)として
は、上記実施例で説明した表面改質装置5と同様のもの
を使用した。すなわち、図4に示すように、シャワーノ
ズル10からスプレー状にオゾン水溶液をテストピース
Pに当てるタイプのものを使用した。
【0044】また、上記各流水手段以外の各手段につい
ては、同図に示すものを使用した。すなわち、酸素ガス
ボンベ31にはオゾン発生器32が連結され、ここで発
生したオゾンがバルブ33及び逆流防止トラップ34を
経て混合器35に供給されるようになっている。また、
この混合器35には、ポンプ36から圧送されたオゾン
水溶液(水)が供給され、当該混合器35中において、
オゾンガスがオゾン水溶液(水)に溶解されるようにな
っている。さらに、オゾン水溶液及び一部のオゾンガス
は、次なる混和器37に導入されるとともに、ここでも
上記溶解が継続される。また、当該混和器37の周りに
設けられたヒータ38により、オゾン水溶液が所定の温
度にまで加温されるようになっている。
【0045】上記混和器35を経たオゾン水溶液は過剰
ガス分離トラップ39内に導入される。そして、過剰の
オゾンガスはこの分離トラップ39からバルブ40及び
凝集トラップ41を経て活性炭フィルター42に導かれ
る。この活性炭フィルター42内において、オゾンガス
は酸素ガスに分解され、その酸素ガスはアスピレータ4
3から外部へ排出される。一方、前記過剰ガス分離トラ
ップ39を経たオゾン水溶液は、上記の流水手段を経
て、載置台44上のテストピースPに流下するようにな
っている。そして、その後のオゾン水溶液は、載置台4
4を収容するガラス槽45中に貯留され、その後再度前
記ポンプ36に導入される。そして、本実験では、上記
の一連の流れが繰り返し行われるようになっている。
【0046】なお、上記装置において、流水手段の直前
におけるオゾン水溶液のオゾン濃度は「6〜7ppm」
であり、水素イオン濃度(pH)は「約5」であり、温
度は「50℃」であり、流水量は「1.7リットル/
分」であった。また、オゾン発生器32としては、無声
放電方式のもの(荏原実業製 商品名:OZSD−5
A)を使用し、このときのオゾンガスの発生量は「3g
/hr」であった。さらに、オゾン水溶液の濃度につい
ては、市販のオゾン水濃度測定器(荏原実業製 商品
名:検太郎)を使用して測定した。
【0047】(実験内容)上記の装置を用いて適宜処理
時間を変更させて改質処理を行うとともに、その後、乾
燥及び塗装を行った。なお、この塗装時の塗料としては
ウレタン塗料を用いた。そして、塗料を乾燥させて塗膜
層を形成した後、当該塗膜層の剥離強度試験を行った。
この剥離強度の測定には引張試験器(テンシロン)を用
いて塗膜層のピーリング強度を測定した(但し、引張角
度は「180°」であり、引張速度は「50mm/秒」
である)。
【0048】(実験結果)以下の表1に、上記の各サン
プルを用いて処理した場合の処理時間に対するテストピ
ースPの中央部分、左側部分及び右側部分のピーリング
強度を示す。また、表2には、処理時間に対する剥離モ
ード及び改質状態の関係を示す。
【0049】
【表1】
【0050】
【表2】
【0051】上記結果からも明らかなように、本実施例
(実施例1〜5)によれば、比較例1〜5に比べて、短
時間で高いピーリング強度が得られ、しかも表面が十分
に、かつ、均一に改質(剥離モードが材料破壊モードと
なっているものは改質が十分であることを示している)
されていることがわかる。これは、本実施例のサンプル
中には、主鎖に二重結合を有してなる重合体及び一部に
ヒドロキシル基を有してなる重合体の少なくとも一方が
配合されているためであると考えられる。すなわち、オ
ゾンは、その二重結合の部分及びヒドロキシル基の少な
くとも一方と反応しやすく、かかる成分を有しない場合
に比べて、オゾンとの反応が短時間で行われるためと考
えられる。そのため、本実施例のサンプルの表面が素早
く改質され、速やかにカルボニル基が生成される。そし
て、その後の塗装により、短時間の処理であっても、よ
り高いピーリング強度が得られるのである。
【0052】これに対し、二重結合が存在してもそれが
側鎖に存在していたりするものは、比較例の結果からも
明らかなように、改質が短時間で行われないといえる。
尚、本発明は上記実施例に限定されず、例えば次の如く
構成してもよい。
【0053】(1)前記実施例では、樹脂製品1は、樹
脂成形物2及びその表面に形成された塗膜層3により構
成されていたが、樹脂成形物2と塗膜層3との間にプラ
イマー層を介在させる構成であってもよい。この場合に
は、均一に酸化、極性化された樹脂成形物2の表面に対
し、プライマー層を強固に接合することが可能となる。
その結果、特に厳選された、プライマー素材を用いた
り、焼付処理に特別な工夫を施す必要をなくすことがで
きる。また、塗膜層3を、そのプライマー層に対し、強
固に接合することができる。
【0054】(2)前記実施例では、改質の前段階にお
いてパワーウォッシュ洗浄装置4を用いて簡易洗浄を行
う場合に具体化したが、かかる洗浄を省略してもよい。 (3)前記実施例では、ポリオレフィン樹脂成形物の素
材としてポリプロピレンを採用したが、素材がポリオレ
フィンよりなるものであれば、ポリエチレン製の樹脂成
形物等いかなるものの表面改質に適用することもできる
ことはいうまでもない。また、その形状はバンパーの形
状に限られるものではなく、例えばグリル、ガーニッシ
ュ、モール、スポイラー、ランプ、マーク、エンブレ
ム、ホイールカバー等の各種車両用外装品などをはじ
め、いかなる形状をなしていてもよい。
【0055】(4)前記実施例では、オゾン水溶液を樹
脂成形物2(テストピースP)に当てる直前段階におい
てヒータ9,38を設ける構成としたが、もっと以前の
段階に設ける構成としてもよい。従って、場合によって
は、前記実験例で示したガラス槽45中に設けてもよ
い。
【0056】(5)前記実施例では、樹脂成形物2(テ
ストピースP)の意匠面(上面)からオゾン水溶液を流
下させる構成としたが、樹脂成形物2(テストピース
P)の表面全てが意匠面であるような場合には、各面か
らオゾン水溶液を吹き付けるような構成としてもよい。
また、オゾン水溶液に浸漬させるようにしてもよい。
【0057】特許請求の範囲の各請求項に記載されない
ものであって、上記実施例から把握できる技術的思想に
ついて以下にその効果とともに記載する。 (a)請求項1又は2に記載のポリオレフィン系樹脂成
形物の表面改質方法又はその表面改質体において、樹脂
成形物に対し、前記オゾン水溶液を流水状に当てるよう
にして接触させることを特徴とする。かかる構成とする
ことにより、より短時間の処理で極めて良好な改質結果
及び塗装強度が得られるとともに、一連の工程において
改質を行うことができ、しかもエネルギーコストの低減
をも図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した実施例における表面改質装
置等を示すシステム図である。
【図2】一実施例における樹脂製品を示す断面図であ
る。
【図3】一実施例における水の温度に対するオゾンの溶
解度係数の関係を示すグラフである。
【図4】一実施例において、表面改質試験を行ったとき
の実験装置を示す模式図である。
【符号の説明】
2…樹脂成形物。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィンに、主鎖に二重結合を有
    してなる重合体及び一部にヒドロキシル基を有してなる
    重合体の少なくとも一方を配合して得られた樹脂成形物
    に対し、オゾン水溶液を接触させて、前記樹脂成形物の
    表面を酸化させることを特徴とするポリオレフィン系樹
    脂成形物の表面改質方法。
  2. 【請求項2】 ポリオレフィンを主成分とする樹脂成形
    物に対し、オゾン水溶液が接触することにより、自身の
    表面が酸化されてなる表面改質体であって、 前記樹脂成形物には、ポリオレフィンの他に、主鎖に二
    重結合を有してなる重合体及び一部にヒドロキシル基を
    有してなる重合体の少なくとも一方が配合されているこ
    とを特徴とするポリオレフィン系樹脂成形物の表面改質
    体。
JP14506094A 1994-06-27 1994-06-27 ポリオレフィン系樹脂成形物の表面改質方法及びその表面改質体 Pending JPH083351A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14506094A JPH083351A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 ポリオレフィン系樹脂成形物の表面改質方法及びその表面改質体
TW084113126A TW355715B (en) 1994-06-27 1995-12-09 Process for surface modification of polyolefin resin formation and surface modifier thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14506094A JPH083351A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 ポリオレフィン系樹脂成形物の表面改質方法及びその表面改質体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH083351A true JPH083351A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15376456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14506094A Pending JPH083351A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 ポリオレフィン系樹脂成形物の表面改質方法及びその表面改質体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH083351A (ja)
TW (1) TW355715B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
TW355715B (en) 1999-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4941794B2 (ja) 医療用器材
US8062466B2 (en) Base material for adhesion and silicone rubber-adhered article using thereof
JPS6034969B2 (ja) ポリオレフイン製品の塗装前処理方法
US5534297A (en) Method for surface modification of polyolefin resin molded article and method for coating the surface of polyolefin resin molded article
WO2010125686A1 (ja) リン酸カルシウム複合体及びその製造方法
JP3219371B2 (ja) 金属成型物の塗装方法
DE19903243A1 (de) Kombinierte Reinigung und Niederdruckplasmabehandlung
JPH083351A (ja) ポリオレフィン系樹脂成形物の表面改質方法及びその表面改質体
JP3183045B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂成形物の表面塗装方法
JP3011006B2 (ja) ポリオレフィン樹脂成形物の表面改質方法及びその表面塗装方法
JP3149689B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂成形物の表面改質方法及びその表面塗装方法
JPH08215618A (ja) ポリオレフィン樹脂成形物の表面改質装置
JP3010977B2 (ja) ポリオレフィン樹脂成形物の表面改質方法及びその表面塗装方法
JPH05220440A (ja) 塗膜の除去方法
US20020179112A1 (en) Method of cleaning electronic device
JPH0351732B2 (ja)
JPH0625261B2 (ja) 加硫ゴムと他材料との接着方法
JPH08176309A (ja) 塩素化ポリオレフィン類変性物の水系組成物エマルジョンの製造法及びその使用法。
JP2939290B2 (ja) 高度に飽和したエラストマー類の接着剤で結合されたコーテイング複合体
JPH0615062B2 (ja) プラスチック成形品の塗装前処理方法および塗装前処理用脱脂洗浄剤
US1300550A (en) Process for covering and incasing articles.
CA2129890C (en) Reactive rinse aid for processing thermoplastic olefins
JP3023459B2 (ja) 合成樹脂成形品のメッキ方法
JP3331802B2 (ja) ポリオレフィン樹脂成形物の表面改質方法
JPS62101635A (ja) 反応射出ポリウレタン成形品の表面処理方法