JPH08333379A - 有機金属化合物 - Google Patents

有機金属化合物

Info

Publication number
JPH08333379A
JPH08333379A JP8121366A JP12136696A JPH08333379A JP H08333379 A JPH08333379 A JP H08333379A JP 8121366 A JP8121366 A JP 8121366A JP 12136696 A JP12136696 A JP 12136696A JP H08333379 A JPH08333379 A JP H08333379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indenyl
zirconium dichloride
group
methyl
pyridyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8121366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4017202B2 (ja
Inventor
Frank Dr Kueber
フランク・キュバー
Michael Dr Riedel
ミヒャエル・リーデル
Bernd Dr Bachmann
ベルント・バッハマン
Andreas Dr Winter
アンドレアス・ヴィンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH08333379A publication Critical patent/JPH08333379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4017202B2 publication Critical patent/JP4017202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61912Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6192Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/61922Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】式I: R5 nCp1Cp2112 (I) (式中、Cp1及びCp2は互いに独立して、同一でも異
なっていてもよく、各々非置換または置換のシクロペン
タジエニル基であり、n=0または1であり、R5は橋
架基であり、M1は、元素周期表のIVb、Vbまたは
VIb族の金属であり、R1及びR2は同一でも異なって
いてもよく、各々水素原子またはC1〜C40-基であり、
但し、二つの基Cp1及びCp2の少なくとも一方は、環
内に少なくとも1個のヘテロ原子を含む少なくともひと
つの環式C3〜C30-基をもつか、あるいは、環内に少な
くともひとつのヘテロ原子を有する縮合C2〜C30-環系
をもつ置換シクロペンタジエニル基である)のメタロセ
ン化合物。 【効果】メタロセン化合物は、オレフィン重合用の触媒
成分として使用し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リガンドとして特定の
シクロペンタジエニル誘導体類を含むメタロセン化合物
に関し、このメタロセン化合物はポリオレフィン類の製
造に於いて触媒成分として都合良く使用し得る。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン類は、フィルム、プレー
ト若しくは大きな中空体又は成形品、例えば、パイプな
どの製造に重要である。
【0003】そのルイス酸性度のため、中性のメタロセ
ンをカチオンに転化させ且つ該カチオンを安定化させ得
る、他の助触媒またはアルミノキサン類と組み合わせて
溶解性のメタロセン化合物を用いるポリオレフィン類の
製造は、文献より公知である。
【0004】オリゴマー性のアルミノキサンと組み合わ
せたビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジアル
キルまたはジハライドをベースとする溶解性メタロセン
化合物は、優れた活性でエチレンを重合し、穏やかな活
性でプロピレンを重合し得る。狭い分子量分布と中程度
の分子量を有するポリエチレンが得られる。このように
して得られたポリプロピレンは、アタクチックであり、
非常に分子量が低い。
【0005】アイソタクチックのポリプロピレンの製造
は、懸濁重合中、アルミノキサンと共にエチレンビス
(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)−
ジルコニウムジクロリドを用いることにより可能である
(例えば、欧州特許第185 918号参照)。このポリマー
は、狭い分子量分布を有する。
【0006】触媒系の活性を大きく増加させ、且つポリ
マーの粒子モルフォロジーに顕著な改良を導く、アルミ
ノキサンを用いるメタロセンのための特定の予備活性化
方法も提案されてきた(欧州特許第0 302 424号)。
【0007】さらに、エチレンビスインデニルハフニウ
ムジクロリド及びエチレンビス(4,5,6,7−テト
ラヒドロ−1−インデニル)−ハフニウムジクロリド及
びメチルアルミノキサンをベースとする触媒も公知であ
り、これらは、懸濁重合によって比較的高分子量のポリ
プロピレンの製造に使用し得る[例えば、J.Am.Che
m.Soc.(1987),109,6544参照]。
【0008】橋架基によって固定され、2位(欧州特許
第0 485 822号)または2及び4位(欧州特許第0 530 6
47号)に置換基をもつ芳香族πリガンドを有するメタロ
セン類も知られている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、ポリオレフィン類の製造に好適な新規触媒系を発見
することである。
【0010】本発明の目的は、リガンドとして特定のシ
クロペンタジエニル誘導体を含むメタロセンによって達
成されることが、以外にも知見された。
【0011】本発明のメタロセンの少なくとも一つのリ
ガンドは、環系が置換したシクロペンタジエニル基であ
るか、または環系が縮合したシクロペンタジエニル誘導
体(例えば、メチルシクロペンタジエニル、インデニ
ル、2−メチルインデニル若しくはフルオレニル)の構
成成分として少なくとも一つのヘテロ原子を含むシクロ
ペンタジエニル誘導体である。
【0012】従って、本発明は、式I: R5 nCp1Cp2112 (I) (式中、Cp1及びCp2は互いに独立して、同一でも異
なっていてもよく、各々が非置換または置換シクロペン
タジエニル基であり、nは0または1であり、R5は橋
架基であり、M1は元素周期表のIVb、VbまたはV
Ib族の金属であり、R1及びR2は同一でも異なってい
てもよく、各々水素原子またはC1〜C40-基であり、2
つの基Cp1及びCp2の少なくとも一つは、環内に少な
くとも一つのヘテロ原子を含む少なくとも一つの環式C
3〜C30-基を有するか、または環内に少なくとも一つの
ヘテロ原子を含む縮合C2〜C30環系(a fused-on C2
30 ring system)を有する置換シクロペンタジエニル
基である)のメタロセン化合物を提供する。
【0013】本発明の目的に関して、「ヘテロ原子」と
いう用語は、炭素(C)及び水素(H)を除く、元素周
期表のすべての原子を意味するものとする。好ましいヘ
テロ原子は、酸素(O)、窒素(N)、リン(P)、珪
素(Si)及び硫黄(S)であり、これらは、例えば、
(ヘテロ原子が酸素でない場合には)酸素、または炭化
水素含有C1〜C40-基(例えばC1〜C10-アルキル若し
くはC6〜C14-アリールなど)などの環の構成成分でな
い基を有し得る。
【0014】式Iを有する本発明のメタロセン化合物
中、M1は、元素周期表のIVb、VbまたはVIb族
の金属であり、例えば、チタン、ジルコニウム、ハフニ
ウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブ
デンまたはタングステンであり、好ましくはIVb族の
金属、例えば、ジルコニウム、ハフニウムまたはチタン
である。
【0015】R1及びR2基は同一でも異なっていても良
く、各々水素原子またはC1〜C40-基であり、例えば、
1〜C10-、好ましくはC1〜C3-アルキル基、C1〜C
10-、好ましくはC1〜C3-アルコキシ基、C6〜C14-、
好ましくはC6〜C10-アリール基、C6〜C10-、好まし
くはC6〜C8-アリールオキシ基、C2〜C10-、好まし
くはC2〜C4-アルケニル基、C7〜C40-、好ましくは
7〜C10-アリールアルキル基、C7〜C40-、好ましく
はC7〜C11-アルキルアリール基、C8〜C4 0-、好まし
くはC8〜C12-アリールアルケニル基、OH基、ハロゲ
ン原子、好ましくは、塩素、またはNR6 2基(式中、R
6は同一でも異なっていても良く、各々C1〜C10-アル
キル、好ましくはC1〜C4-アルキル基、若しくはC6
14-、好ましくはC6-アリール基である)である。
【0016】nが0の場合、該式の化合物は、橋架基R
5をもたない非橋架のメタロセンである。nが1の場
合、メタロセンは橋架けされている。
【0017】R5は、橋架基であり、好ましくは、
【化2】 =BR8、=AlR8、−Ge−、−O−、−S−、=S
O、=SO2、=NR8、=CO、=PR8または=P
(O)R8であり、ここで各R8及びR9は他のR8及びR
9から独立して同一でも異なっていても良く、水素原
子、ハロゲン原子、C1〜C10-、好ましくはC1〜C4-
アルキル基、特にメチル基、C1〜C10-フルオロアルキ
ル、好ましくはCF3基、C6〜C14-、好ましくはC6
10-アリール基、C6〜C10-フルオロアルキル、好ま
しくはペンタフルオロフェニル基、C1〜C10-、好まし
くは、C1〜C4-アルコキシ基、特にメトキシ基、C2
10-、好ましくはC2〜C4-アルケニル基、C7〜C
40-、好ましくはC7〜C10-アリールアルキル基、C8
40-、好ましくはC8〜C12-アリールアルケニル基ま
たはC7〜C40-、好ましくはC7〜C12-アルキルアリー
ル基であるか、またはR8及びR9は各々の場合これらと
結合する原子と一緒に一つ以上の環を形成する。M2
珪素、ゲルマニウムまたは錫であり、好ましくは珪素ま
たはゲルマニウムである。
【0018】置換シクロペンタジエニル基の例として
は、メチルシクロペンタジエニル、メチル−t−ブチル
シクロペンタジエニル、t−ブチルシクロペンタジエニ
ル、イソプロピルシクロペンタジエニル、ジメチルシク
ロペンタジエニル、ジメチルシクロペンタジエニル、ト
リメチルエチルシクロペンタジエニル、5−フェニルシ
クロペンタジエニル、ジフェニルシクロペンタジエニ
ル、インデニル、2−メチル−インデニル、2−エチル
インデニル、3−メチルインデニル、3−t−ブチル−
インデニル、3−トリメチルシリルインデニル、2−メ
チル−4−フェニル−インデニル、2−エチル−4−フ
ェニルインデニル、2−メチル−4−ナフチル−インデ
ニル、2−メチル−4−イソプロピルインデニル、ベン
ゾインデニル、2−メチル−4,5−ベンゾインデニ
ル、2−メチル−α−アセナフトインデニル、2−メチ
ル−4,6−ジイソプロピルインデニル、フルオレニ
ル、4−メチル−フルオレニルまたは2,7−ジ−t−
ブチルフルオレニルが挙げられる。
【0019】置換又は非置換のシクロペンタジエニル基
の少なくとも一つは、環内に少なくとも一つのヘテロ原
子を含む少なくとも一つの環式C3〜C30-、好ましくは
4〜C20-、特にC5〜C10-基を有するか、又は環内に
少なくとも一つのヘテロ原子を含む縮合C2〜C30、好
ましくはC3〜C20、特にC4〜C10環系を有する。縮合
ヘテロ原子含有C2〜C30環系(the fused-on heteroat
om-containing C2-C30 ring system)中の炭素原子の
数を決定する場合、シクロペンタジエニル基の環の炭素
は数えない。従って、例えば、4,5−(2−アゾベン
ゾ)インデニルの縮合ヘテロ原子含有環は、3個の環炭
素を有する。環式C3〜C30-基及び縮合C2〜C30環系
は、飽和または非飽和(例えば、芳香族)であり、環内
のヘテロ原子として、好ましくは、環の構成成分でない
基も含み得るO、N、PまたはSを含む。このような基
の例としては、(ヘテロ原子が酸素でない場合には)酸
素であるか、またはC1〜C40-基、例えば、C1〜C
10-、好ましくはC1〜C3-アルキル基、C1〜C10-、好
ましくはC1〜C3-アルコキシ基、C6〜C14-、好まし
くはC6〜C10-アリール基、C6〜C10-、好ましくはC
6〜C8-アリールオキシ基、C2〜C10-、好ましくはC2
〜C4-アルケニル基、C7〜C40-、好ましくはC7〜C
10-アリールアルキル基、C7〜C40-、好ましくはC7
11-アルキルアリール基、C8〜C40-、好ましくはC8
〜C12-アリールアルケニル基であるR14基であるか、
ハロゲン原子、好ましくは塩素であるか、またはNR6 2
基(但し、R6はC1〜C10-、好ましくはC1〜C4-アル
キル基若しくはC6〜C14-、好ましくはC6-アリール基
である)である。置換環のヘテロ原子の例としては、
【化3】 が挙げられる。
【0020】式(I)の好ましいメタロセン化合物は、
式II:
【化4】 (式中、M1は元素周期表のIVb、VbまたはVIb
族の金属であり、R1及びR2は同一でも異なっていても
よく、各々水素原子またはC1〜C40-基であり、R3
びR3'基は同一でも異なっていてもよく、各々水素原
子、ハロゲン原子、ハロゲン化されていてもよいC1
10-基、ハロゲン化されていてもよいC6〜C14-アリ
ール基、NR7 2−、−SR7−、−OSiR7 3−、−S
iR7 3−または−PR7 2基であり、ここでR7はハロゲ
ン原子、C1〜C10-アルキル基若しくはC6〜C14-アリ
ール基であり、R4及びR4'は同一でも異なっていても
よく、各々水素原子、ハロゲン原子、ハロゲン化されて
いてもよいC1〜C10-アルキル基、ハロゲン化されてい
てもよいC6〜C14-アリール基、NR7 2−、−SR
7−、−OSiR7 3−、−SiR7 3−または−PR7 2
であり、ここでR7はハロゲン原子、C1〜C10-アルキ
ル基若しくはC6〜C14-アリール基であり、nは0また
は1であり、R5は橋架基であり、好ましくは、
【化5】 =BR8、=AlR8、−Ge−、−O−、−S−、=S
O、=SO2、=NR8、=CO、=PR8または=P
(O)R8であり、ここで各R8及びR9は他のR8及びR
9から独立して同一でも異なっていても良く、水素原
子、ハロゲン原子であるか、C1〜C40-基、例えば、C
1〜C10-アルキル基、C1〜C10-フルオロアルキル基、
1〜C10-アルコキシ基、C6〜C14-アリール基、C6
〜C10-フルオロアルキル基、C6〜C10-アリールオキ
シ基、C2〜C10-アルケニル基、C7〜C4 0-アリールア
ルキル基、C7〜C40-アルキルアリール基またはC8
40-アリールアルケニル基であるか、またはR8及びR
9は各々の場合これらと結合する原子と一緒に一つ以上
の環を形成し、M2は珪素、ゲルマニウムまたは錫であ
り、及びR10、R11、R12、R13、R10'、R11'、
12'及びR13'は同一でも異なっていてもよく、各々水
素原子またはC1〜C40-基、例えばC1〜C10-アルキル
基、C1〜C10-フルオロアルキル基、C1〜C10-アルコ
キシ基、C6〜C30-アリール基、C6〜C10-フルオロア
リール基、C6〜C10-アリールオキシ基、C2〜C10-ア
ルケニル基、C7〜C40-アリールアルキル基、C7〜C
40-アルキルアリール基またはC8〜C40-アリールアル
ケニル基であるか、またはR10、R11、R12、R13、R
10'、R11'、R12'及びR13'の二つ以上は、一緒に縮合
4〜C30環系を形成し、ここで、R10、R11、R12
13、R10'、R11'、R12'及びR13'の少なくとも一つ
の基は、環内に少なくとも一つのヘテロ原子を含む環式
3〜C30-炭化水素基であるか、またはR10、R11、R
12、R13、R10'、R11'、R12'及びR13'の二つ以上は
一緒に環内に少なくとも一つのヘテロ原子を含む縮合C
2〜C30-環を形成する)を有する。
【0021】本発明の目的に関して、「ヘテロ原子」と
いう用語は、炭素(C)及び水素(H)を除く、元素周
期表のすべての原子を意味するものとする。好ましいヘ
テロ原子は、酸素(O)、窒素(N)、リン(P)、珪
素(Si)及び硫黄(S)であり、これらは、例えば、
(ヘテロ原子が酸素でない場合には)酸素または炭化水
素含有C1〜C40-基(例えばC1〜C10-アルキル若しく
はC6〜C14-アリールなど)などの環の構成成分でない
基を有し得る。
【0022】式IIを有する本発明のメタロセン化合物
中、M1は、元素周期表のIVb、VbまたはVIb族
の金属であり、例えば、チタン、ジルコニウム、ハフニ
ウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブ
デンまたはタングステンであり、好ましくはIVb族の
金属、例えば、ジルコニウム、ハフニウムまたはチタン
である。
【0023】R1及びR2基は同一でも異なっていても良
く、各々水素原子、C1〜C40-基であり、例えば、C1
〜C10-、好ましくはC1〜C3-アルキル基、C1〜C
10-、好ましくはC1〜C3-アルコキシ基、C6〜C14-、
好ましくはC6〜C10-アリール基、C6〜C10-、好まし
くはC6〜C8-アリールオキシ基、C2〜C10-、好まし
くはC2〜C4-アルケニル基、C7〜C40-、好ましくは
7〜C10-アリールアルキル基、C7〜C40-、好ましく
はC7〜C11-アルキルアリール基、C8〜C40-、好まし
くはC8〜C12-アリールアルケニル基、OH基、ハロゲ
ン原子、好ましくは、塩素、またはNR6 2基(式中、R
6は同一でも異なっていても良く、各々C1〜C10-アル
キル、好ましくはC1〜C4-アルキル基、若しくはC6
14-、好ましくはC6-アリール基である)である。
【0024】R3及びR3'基は同一でも異なっていても
よく、各々水素原子、ハロゲン原子、好ましくはフッ
素、塩素または臭素であり、C1〜C10-、好ましくはハ
ロゲン化されていてもよいC1〜C4-アルキル基、C6
14-、好ましくはハロゲン化されていてもよいC6〜C
10-アリール基、NR7 2−、−SR7−、−OSiR
7 3−、−SiR7 3−または−PR7 2基であり、ここでR
7はハロゲン原子、好ましくは塩素、またはC1〜C
10-、好ましくはC1〜C4-アルキル基若しくはC6〜C
14-、好ましくはC6〜C10-アリール基である。
【0025】R4及びR4'は同一でも異なっていてもよ
く、各々水素原子、ハロゲン原子、好ましくは、フッ
素、塩素または臭素、C1〜C10-、好ましくはハロゲン
化されていてもよいC1〜C4-アルキル基、C6〜C
14-、好ましくはC6〜C10-アリール基、NR7 2−、−
SR7−、−OSiR7 3−、−SiR7 3−または−PR7
2基であり、ここでR7はハロゲン原子、好ましくは塩
素、またはC1〜C10-、好ましくはC1〜C4-アルキル
基若しくはC6〜C14-、好ましくはC6〜C10-アリール
基である。
【0026】nが0の場合には、該式の化合物は、橋架
基R5をもたない悲橋架のメタロセンである。nが1の
場合には、メタロセンは橋架されている。
【0027】R5は橋架基であり、好ましくは、
【化6】 =BR8、=AlR8、−Ge−、−O−、−S−、=S
O、=SO2、=NR8、=CO、=PR8または=P
(O)R8であり、ここで各R8及びR9は他のR8及びR
9から独立して同一でも異なっていても良く、水素原
子、ハロゲン原子であるか、C1〜C10-基、好ましく
は、C1〜C4-アルキル基、特にメチル基、C1〜C10-
フルオロアルキル、特にCF3基、C6〜C14-、好まし
くはC6〜C10-アリール基、C6〜C10-フルオロアリー
ル-、好ましくはペンタフルオロフェニル基、C1〜C10
-、好ましくはC1〜C4-アルコキシ基、特にメトキシ
基、C2〜C10-、好ましくはC2〜C4-アルケニル基、
7〜C40-、好ましくはC7〜C10-アリールアルキル
基、C8〜C40-、好ましくはC8〜C12-アリールアルケ
ニル基若しくはC7〜C40-、好ましくはC7〜C12-アル
キルアリール基であるか、またはR8及びR9は各々の場
合これらと結合する原子と一緒に一つ以上の環を形成
し、M2は珪素、ゲルマニウムまたは錫、好ましくは珪
素またはゲルマニウムである。
【0028】R10、R11、R12、R13、R10'、R11'、
12'及びR13'基の少なくとも一つは、環式C3〜C
30-、好ましくはC4〜C20-、特に環内に少なくとも一
つのヘテロ原子を含むC5〜C10-基であるか、またはR
10、R11、R12、R13、R10'、R11'、R12'及びR13'
の二つ以上は、一緒に環内に少なくとも一つのヘテロ原
子を含む縮合C2〜C30-、好ましくはC3〜C2 0-、特に
4〜C10環系を形成する。縮合ヘテロ原子含有C2〜C
30環系の炭素原子数を決定する場合には、シクロペンタ
ジエニル基の環の炭素は数えない。従って、4,5−
(2−アゾベンゾ)インデニルの縮合ヘテロ原子含有環
は3個の炭素を有する。環式C3〜C30-基及び縮合C2
〜C30-環系は飽和でも非飽和でもよく(例えば、芳香
族であり)、環内のヘテロ原子としては、好ましくは、
環の構成成分でない基も含み得るO、N、PまたはSを
含む。このような基の例としては、(ヘテロ原子が酸素
でない場合には)酸素であるか、またはC1〜C40-基、
例えば、C1〜C10-、好ましくはC1〜C3-アルキル
基、C1〜C10-、好ましくはC1〜C3-アルコキシ基、
6〜C14-、好ましくはC6〜C10-アリール基、C6
10-、好ましくはC6〜C8-アリールオキシ基、C2
10-、好ましくはC2〜C4-アルケニル基、C7〜C
40-、好ましくはC7〜C10-アリールアルキル基、C7
40-、好ましくはC7〜C11-アルキルアリール基、C8
〜C40-、好ましくはC8〜C12-アリールアルケニル基
であるR14基であるか、ハロゲン原子、好ましくは塩素
であるか、またはNR6 2基(但し、R6はC1〜C10-、
好ましくはC1〜C4-アルキル基若しくはC6〜C14-、
好ましくはC6-アリール基である)である。置換環のヘ
テロ原子の例としては、
【化7】 が挙げられる。
【0029】式IIの好ましいメタロセン化合物として
は、式中、M1はジルコニウムまたはハフニウムであ
り、R1及びR2基は同一でも異なっていてもよく、好ま
しくは同一であり、各々C1〜C4-アルキル基、NR6 2
基(但し、R6はC1〜C4-アルキル基)またはハロゲン
原子であり、R3及びR3'基は同一でも異なっていても
よく、好ましくは同一であり、各々C1〜C4-アルキル
基、例えば、メチル、エチル若しくはイソブチルまた
は、C6〜C10-アリール基、例えばフェニルであり、R
4及びR4'は同一で、各々水素原子であり、R5は、
【化8】 (式中、M2は珪素またはゲルマニウムであり、及びR8
及びR9は同一または異なっていても良く、好ましくは
同一であり、各々C1〜C4-アルキル基、例えば、メチ
ル、エチル若しくはイソブチルであるか、またはC6
10-アルキル基、例えばフェニルである)であり、R
10及びR10'は同一でも異なっていても良く、好ましく
は同一であり、各々飽和または非飽和の環式C3〜C
30-、好ましくは環内に少なくとも一つのヘテロ原子と
して、R14基(例えば、C1〜C4-アルキル基)を有し
得るO、N、PまたはSなどを含むC4〜C20-基であ
り、R11、R12、R11'、R12'は同一でも異なっていて
も良く、好ましくはR11はR11'と同一であり、且つR
12はR12'と同一であり、各々水素原子、C1〜C10-
基、例えば、C1〜C4-アルキルまたはC6〜C10-アリ
ールであるか、または飽和若しくは非飽和の環内に少な
くとも一つのヘテロ原子(例えば、C1〜C4-アルキル
基などのR14基を有し得るO、NまたはS)を有する環
式C3〜C20-基であるか、またはR10、R11及びR12
たはR10'、R11'及びR12'の少なくとも二つは、一緒
に環内に少なくとも一つのヘテロ原子を含む縮合C2
20-環系を形成し、及びR13はR13'と同一で、水素原
子であるのが好ましい。
【0030】特に好ましい式Iの化合物は、式中、M1
はジルコニウムであり、R1及びR2は同一で、塩素であ
り、R3及びR3'基は同一で、各々C1〜C4-アルキル基
またはC6〜C10-アリール基であり、R4及びR4'が水
素原子であり、R5は、
【化9】 (式中、M2は珪素であり、R8及びR9は同一でも異な
っていても良く、各々C1〜C4-アルキル基またはC6
10-アリール基である)であり、R10及びR10'は同一
で、各々飽和または非飽和の、環内に少なくとも一つの
ヘテロ原子(例えば、S、N、P若しくはO)を含む環
式C4〜C9-基であるものである。
【0031】特に好ましいR3及びR3'基の例として
は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、ブチ
ル及びフェニルが挙げられる。
【0032】特に好ましい環式C3〜C30-基の例として
は、1−フラニル、1−フルフリル、2−N−メチルイ
ンドリル、4−ピリジル、2−ピリジル、8−キノリ
ル、3−キノリル、5−ピリミジルが挙げられる。
【0033】式Iの化合物の例としては、ジメチルシラ
ンジイルビス(2−メチル−4−(2−ピリジル)イン
デニル)−ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジ
イルビス(2−エチル−4−(2−ピリジル)インデニ
ル)−ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイル
ビス(2−n−ブチル−4−(2−ピリジル)インデニ
ル)−ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイル
ビス(2−i−プロピル−4−(2−ピリジル)インデ
ニル)−ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイ
ルビス(2−フェニル−4−(2−ピリジル)インデニ
ル)−ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイル
ビス(2−トリメチルシリル−4−(2−ピリジル)イ
ンデニル)−ジルコニウムジクロリド、メチルフェニル
シランジイルビス(2−メチル−4−(2−ピリジル)
インデニル)−ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシ
ランジイルビス(2−メチル−4−(2−ピリジル)イ
ンデニル)−ジルコニウムジクロリド、1,2−エタン
ジイルビス(2−メチル−4−(2−ピリジル)インデ
ニル)−ジルコニウムジクロリド、
【0034】ジメチルシランジイルビス(2−メチル−
4−(2−ピリジル)−7−メチル−インデニル)ジル
コニウムジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−
エチル−4−(2−ピリジル)−7−メチル−インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイルビ
ス(2−n−ブチル−4−(2−ピリジル)−7−メチ
ル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシ
ランジイルビス(2−i−プロピル−4−(2−ピリジ
ル)−7−メチル−インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシランジイルビス(2−フェニル−4−
(2−ピリジル)−7−メチル−インデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−トリ
メチルシリル−4−(2−ピリジル)−7−メチル−イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、メチルフェニルシ
ランジイルビス(2−メチル−4−(2−ピリジル)−
7−メチル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジ
フェニルシランジイルビス(2−メチル−4−(2−ピ
リジル)−7−メチル−インデニル)ジルコニウムジク
ロリド、1,2−エタンジイルビス(2−メチル−4−
(2−ピリジル)−7−メチル−インデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、
【0035】ジメチルシランジイルビス(2−メチル−
4−(2−ピリジル)−6−i−プロピル−インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイルビ
ス(2−エチル−4−(2−ピリジル)−6−i−プロ
ピル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチル
シランジイルビス(2−n−ブチル−4−(2−ピリジ
ル)−6−i−プロピル−インデニル)ジルコニウムジ
クロリド、ジメチルシランジイルビス(2−i−プロピ
ル−4−(2−ピリジル)−6−i−プロピル−インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイル
ビス(2−フェニル−4−(2−ピリジル)−6−i−
プロピル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメ
チルシランジイルビス(2−トリメチルシリル−4−
(2−ピリジル)−6−i−プロピル−インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、メチルフェニルシランジイルビ
ス(2−メチル−4−(2−ピリジル)−6−i−プロ
ピル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニ
ルシランジイルビス(2−メチル−4−(2−ピリジ
ル)−6−i−プロピル−インデニル)ジルコニウムジ
クロリド、1,2−エタンジイルビス(2−メチル−4
−(2−ピリジル)−6−i−プロピル−インデニル)
ジルコニウムジクロリド、
【0036】ジメチルシランジイルビス(2−メチル−
4,6−ビス(2−ピリジル)−インデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−エチ
ル−4,6−ビス(2−ピリジル)−インデニル)ジル
コニウムジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−
n−ブチル−4,6−ビス(2−ピリジル)−インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイルビ
ス(2−i−プロピル−4,6−ビス(2−ピリジル)
−インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシラ
ンジイルビス(2−フェニル−4,6−ビス(2−ピリ
ジル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチ
ルシランジイルビス(2−トリメチルシリル−4,6−
ビス(2−ピリジル)−インデニル)ジルコニウムジク
ロリド、メチルフェニルシランジイルビス(2−メチル
−4,6−ビス(2−ピリジル)−インデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、ジフェニルシランジイルビス(2−
メチル−4,6−ビス(2−ピリジル)−インデニル)
ジルコニウムジクロリド、1,2−エタンジイルビス
(2−メチル−4,6−ビス(2−ピリジル)−インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、
【0037】ジメチルシランジイルビス(2−メチル−
4−(3−キノリル)インデニル)−ジルコニウムジク
ロリド、ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−
(3−キノリル)インデニル)−ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシランジイルビス(2−n−ブチル−4−
(3−キノリル)インデニル)−ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシランジイルビス(2−i−プロピル−4
−(3−キノリル)インデニル)−ジルコニウムジクロ
リド、ジメチルシランジイルビス(2−フェニル−4−
(3−キノリル)インデニル)−ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシランジイルビス(2−トリメチルシリル
−4−(3−キノリル)インデニル)−ジルコニウムジ
クロリド、メチルフェニルシランジイルビス(2−メチ
ル−4−(3−キノリル)インデニル)−ジルコニウム
ジクロリド、ジフェニルシランジイルビス(2−メチル
−4−(3−キノリル)インデニル)−ジルコニウムジ
クロリド、1,2−エタンジイルビス(2−メチル−4
−(3−キノリル)インデニル)−ジルコニウムジクロ
リド、
【0038】ジメチルシランジイルビス(2−メチル−
4−(8−キノリル)インデニル)−ジルコニウムジク
ロリド、ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−
(8−キノリル)インデニル)−ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシランジイルビス(2−n−ブチル−4−
(8−キノリル)インデニル)−ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシランジイルビス(2−i−プロピル−4
−(8−キノリル)インデニル)−ジルコニウムジクロ
リド、ジメチルシランジイルビス(2−フェニル−4−
(8−キノリル)インデニル)−ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシランジイルビス(2−トリメチルシリル
−4−(8−キノリル)インデニル)−ジルコニウムジ
クロリド、メチルフェニルシランジイルビス(2−メチ
ル−4−(8−キノリル)インデニル)−ジルコニウム
ジクロリド、ジフェニルシランジイルビス(2−メチル
−4−(8−キノリル)インデニル)−ジルコニウムジ
クロリド、1,2−エタンジイルビス(2−メチル−4
−(8−キノリル)インデニル)−ジルコニウムジクロ
リド、
【0039】ジメチルシランジイルビス(2−メチル−
4,5−(2−アザベンゾ)インデニル)−ジルコニウ
ムジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−エチル
−4,5−(2−アザベンゾ)インデニル)−ジルコニ
ウムジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−n−
ブチル−4,5−(2−アザベンゾ)インデニル)−ジ
ルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2
−i−プロピル−4,5−(2−アザベンゾ)インデニ
ル)−ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイル
ビス(2−フェニル−4,5−(2−アザベンゾ)イン
デニル)−ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジ
イルビス(2−トリメチルシリル−4,5−(2−アザ
ベンゾ)インデニル)−ジルコニウムジクロリド、メチ
ルフェニルシランジイルビス(2−メチル−4,5−
(2−アザベンゾ)インデニル)−ジルコニウムジクロ
リド、ジフェニルシランジイルビス(2−メチル−4,
5−(2−アザベンゾ)インデニル)−ジルコニウムジ
クロリド、1,2−エタンジイルビス(2−メチル−
4,5−(2−アザベンゾ)インデニル)−ジルコニウ
ムジクロリド、
【0040】ジメチルシランジイルビス(2−メチル−
4−(4−ピリジル)インデニル)−ジルコニウムジク
ロリド、ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4,
5−(4−ピリジル)インデニル)−ジルコニウムジク
ロリド、ジメチルシランジイルビス(2−n−ブチル−
4,5−(4−ピリジル)インデニル)−ジルコニウム
ジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−i−プロ
ピル−4,5−(4−ピリジル)インデニル)−ジルコ
ニウムジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−フ
ェニル−4,5−(4−ピリジル)インデニル)−ジル
コニウムジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−
トリメチルシリル−4,5−(4−ピリジル)インデニ
ル)−ジルコニウムジクロリド、メチルフェニルシラン
ジイルビス(2−メチル−4,5−(4−ピリジル)イ
ンデニル)−ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシラ
ンジイルビス(2−メチル−4,5−(4−ピリジル)
インデニル)−ジルコニウムジクロリド、1,2−エタ
ンジイルビス(2−メチル−4,5−(4−ピリジル)
インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
【0041】ジメチルシランジイルビス(2−メチル−
4−(5−ピリジミル)インデニル)−ジルコニウムジ
クロリド、ジメチルシランジイルビス(2−エチル−
4,5−(5−ピリジミル)インデニル)−ジルコニウ
ムジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−n−ブ
チル−4,5−(5−ピリジミル)インデニル)−ジル
コニウムジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−
i−プロピル−4,5−(5−ピリジミル)インデニ
ル)−ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイル
ビス(2−フェニル−4,5−(5−ピリジミル)イン
デニル)−ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジ
イルビス(2−トリメチルシリル−4,5−(5−ピリ
ジミル)インデニル)−ジルコニウムジクロリド、メチ
ルフェニルシランジイルビス(2−メチル−4,5−
(5−ピリジミル)インデニル)−ジルコニウムジクロ
リド、ジフェニルシランジイルビス(2−メチル−4,
5−(5−ピリジミル)インデニル)−ジルコニウムジ
クロリド、1,2−エタンジイルビス(2−メチル−
4,5−(5−ピリジミル)インデニル)−ジルコニウ
ムジクロリド、
【0042】ジメチルシランジイルビス(2−メチル−
4−(2−フラニル)インデニル)−ジルコニウムジク
ロリド、ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4,
5−(2−フラニル)インデニル)−ジルコニウムジク
ロリド、ジメチルシランジイルビス(2−n−ブチル−
4,5−(2−フラニル)インデニル)−ジルコニウム
ジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−i−プロ
ピル−4,5−(2−フラニル)インデニル)−ジルコ
ニウムジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−フ
ェニル−4,5−(2−フラニル)インデニル)−ジル
コニウムジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−
トリメチルシリル−4,5−(2−フラニル)インデニ
ル)−ジルコニウムジクロリド、メチルフェニルシラン
ジイルビス(2−メチル−4,5−(2−フラニル)イ
ンデニル)−ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシラ
ンジイルビス(2−メチル−4,5−(2−フラニル)
インデニル)−ジルコニウムジクロリド、1,2−エタ
ンジイルビス(2−メチル−4,5−(2−フラニル)
インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
【0043】ジメチルシランジイルビス(2−メチル−
4−(2−フルフリル)インデニル)−ジルコニウムジ
クロリド、ジメチルシランジイル(2−メチル−4,5
−(2−フルフリル)インデニル)−(2−メチル−4
−(2−ピリジル)インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシランジイルビス(2−n−ブチル−4,
5−(2−フルフリル)インデニル)−ジルコニウムジ
クロリド、ジメチルシランジイルビス(2−i−プロピ
ル−4,5−(2−フルフリル)インデニル)−ジルコ
ニウムジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−フ
ェニル−4,5−(2−フルフリル)インデニル)−ジ
ルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2
−トリメチルシリル−4,5−(2−フルフリル)イン
デニル)−ジルコニウムジクロリド、メチルフェニルシ
ランジイルビス(2−メチル−4,5−(2−フルフリ
ル)インデニル)−ジルコニウムジクロリド、ジフェニ
ルシランジイルビス(2−メチル−4,5−(2−フル
フリル)インデニル)−ジルコニウムジクロリド、1,
2−エタンジイル(2−メチル−4,5−(2−フルフ
リル)インデニル)(2−メチル−4−(2−フラニ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0044】ビス(2−メチル−4−(2−ピリジル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシラン
ジイルビス(4−(2−ピリジル)インデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、(2−i−プロピル−4−(2−ピ
リジル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、(2−
フェニル−4−(2−ピリジル)インデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、(2−トリメチルシリル−4−(2−
ピリジル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、メチ
ルフェニルシランジイルビス(4−(2−ピリジル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシラン
ジイルビス(4−(2−ピリジル)インデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、1,2−エタンジイルビス(4−
(2−ピリジル)インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、
【0045】ビス(2−メチル−4−(2−ピリジル)
−7−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジ
メチルシランジイルビス(4−(2−ピリジル)−7−
メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(2−i
−プロピル−4−(2−ピリジル)−7−メチルインデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、(2−フェニル−4−
(2−ピリジル)−7−メチルインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、(2−トリメチルシリル−4−(2−ピ
リジル)−7−メチルインデニル)ジルコニウムジクロ
リド、メチルフェニルシランジイルビス(4−(2−ピ
リジル)−7−メチルインデニル)ジルコニウムジクロ
リド、ジフェニルシランジイルビス(4−(2−ピリジ
ル)−7−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、1,2−エタンジイルビス(4−(2−ピリジル)
−7−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0046】ジメチルシランジイルビス(2−メチル−
4−(2−ピリジル)−6−i−プロピル−インデニ
ル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシランジイルビス
(4−(2−ピリジル)−6−i−プロピルインデニ
ル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシランジイルビス
(2−n−ブチル−4−(2−ピリジル)−6−i−プ
ロピルインデニル)ハフニウムジクロリド、ビス(2−
i−プロピル−4−(2−ピリジル)−6−i−プロピ
ルインデニル)ハフニウムジクロリド、ジメチルシラン
ジイルビス(2−フェニル−4−(2−ピリジル)−6
−i−プロピルインデニル)ハフニウムジクロリド、ジ
メチルシランジイルビス(2−トリメチルシリル−4−
(2−ピリジル)−6−i−プロピルインデニル)ハフ
ニウムジクロリド、メチルフェニルシランジイルビス
(2−メチル−4−(2−ピリジル)−6−i−プロピ
ルインデニル)ハフニウムジクロリド、ジフェニルシラ
ンジイルビス(2−メチル−4−(2−ピリジル)−6
−i−プロピルインデニル)ハフニウムジクロリド、
1,2−エタンジイルビス(2−メチル−4−(2−ピ
リジル)−6−i−プロピルインデニル)ハフニウムジ
クロリド、
【0047】ジメチルシランジイル(インデニル)(2
−メチル−4−(3−キノリル)−インデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、ジメチルシランジイル(インデニ
ル)(2−エチル−4−(3−キノリル)−インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイル
(インデニル)(2−n−ブチル−4−(3−キノリ
ル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチル
シランジイル(インデニル)(2−i−プロピル−4−
(3−キノリル)−インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシランジイル(インデニル)(2−フェニ
ル−4−(3−キノリル)−インデニル)ジルコニウム
ジクロリド、ジメチルシランジイル(インデニル)(2
−トリメチルシリル−4−(3−キノリル)−インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、メチルフェニルシランジ
イル(インデニル)(2−メチル−4−(3−キノリ
ル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニ
ルシランジイル(インデニル)(2−メチル−4−(3
−キノリル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
1,2−エタンジイル(インデニル)(2−メチル−4
−(3−キノリル)−インデニル)ジルコニウムジクロ
リド、
【0048】ジメチルシランジイル(2−メチルインデ
ニル)(2−メチル−4−(8−キノリル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイル
(2−メチルインデニル)(2−エチル−4−(8−キ
ノリル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチ
ルシランジイル(2−メチルインデニル)(2−n−ブ
チル−4−(8−キノリル)インデニル)ジルコニウム
ジクロリド、ジメチルシランジイル(2−メチルインデ
ニル)(2−i−プロピル−4−(8−キノリル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイ
ル(2−メチルインデニル)(2−フェニル−4−(8
−キノリル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジ
メチルシランジイル(2−メチルインデニル)(2−ト
リメチルシリル−4−(8−キノリル)インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、メチルフェニルシランジイル
(2−メチルインデニル)(2−メチル−4−(8−キ
ノリル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェ
ニルシランジイル(2−メチルインデニル)(2−メチ
ル−4−(8−キノリル)インデニル)ジルコニウムジ
クロリド、1,2−エタンジイル(2−メチルインデニ
ル)(2−メチル−4−(8−キノリル)インデニル)
ジルコニウムジクロリド、
【0049】ビス(2−メチル−4,5−(2−アザベ
ンゾ)インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチル
シランジイルビス(4,5−(2−アザベンゾ)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイル
ビス(2−n−ブチル−4,5−(2−アザベンゾ)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(2−i−プ
ロピル−4,5−(2−アザベンゾ)インデニル)ジル
コニウムジクロリド、ビス(2−フェニル−4,5−
(2−アザベンゾ)インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ビス(2−トリメチルシリル−4,5−(2−アザ
ベンゾ)インデニル)ジルコニウムジクロリド、メチル
フェニルシランジイルビス(4,5−(2−アザベン
ゾ)インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニル
シランジイルビス(4,5−(2−アザベンゾ)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、1,2−エタンジイル
ビス(4,5−(2−アザベンゾ)インデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、
【0050】ジメチルシランジイル(2−メチル−4−
フェニルインデニル)(2−メチル−4−(4−ピリジ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシ
ランジイル(2−メチル−4−フェニルインデニル)
(2−エチル−4,5−(4−ピリジル)インデニル)
ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイル(2−
メチル−4−フェニルインデニル)(2−n−ブチル−
4,5−(4−ピリジル)インデニル)ジルコニウムジ
クロリド、ジメチルシランジイル(2−メチル−4−フ
ェニルインデニル)(2−i−プロピル−4,5−(4
−ピリジル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジ
メチルシランジイル(2−メチル−4−フェニルインデ
ニル)(2−フェニル−4,5−(4−ピリジル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイ
ル(2−メチル−4−フェニルインデニル)(2−トリ
メチルシリル−4,5−(4−ピリジル)インデニル)
ジルコニウムジクロリド、メチルフェニルシランジイル
(2−メチル−4−フェニルインデニル)(2−メチル
−4,5−(4−ピリジル)インデニル)ジルコニウム
ジクロリド、ジフェニルシランジイル(2−メチル−4
−フェニルインデニル)(2−メチル−4,5−(4−
ピリジル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、1,
2−エタンジイル(2−メチル−4−フェニルインデニ
ル)(2−メチル−4,5−(4−ピリジル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、
【0051】ジメチルシランジイル(シクロペンタジエ
ニル)(2−メチル−4−(5−ピリミジル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイル
(シクロペンタジエニル)(2−エチル−4,5−(5
−ピリミジル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイル(シクロペンタジエニル)(2−
n−ブチル−4,5−(5−ピリミジル)インデニル)
ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイル(シク
ロペンタジエニル)(2−i−プロピル−4,5−(5
−ピリミジル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイル(シクロペンタジエニル)(2−
フェニル−4,5−(5−ピリミジル)インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイル(シクロ
ペンタジエニル)(2−トリメチルシリル−4,5−
(5−ピリミジル)インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、メチルフェニルシランジイル(シクロペンタジエニ
ル)(2−メチル−4,5−(5−ピリミジル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシランジイ
ル(シクロペンタジエニル)(2−メチル−4,5−
(5−ピリミジル)インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、1,2−エタンジイル(シクロペンタジエニル)
(2−メチル−4,5−(5−ピリミジル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、
【0052】ジメチルシランジイル(2−メチル−4,
5−ベンゾインデニル)(2−メチル−4−(2−フラ
ニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチル
シランジイル(2−メチル−4,5−ベンゾインデニ
ル)(2−エチル−4,5−(2−フラニル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイル
(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)(2−n−
ブチル−4,5−(2−フラニル)インデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、ジメチルシランジイル(2−メチル
−4,5−ベンゾインデニル)(2−i−ピロピル−
4,5−(2−フラニル)インデニル)ジルコニウムジ
クロリド、ジメチルシランジイル(2−メチル−4,5
−ベンゾインデニル)(2−フェニル−4,5−(2−
フラニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメ
チルシランジイル(2−メチル−4,5−ベンゾインデ
ニル)(2−トリメチルシリル−4,5−(2−フラニ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、メチルフェ
ニルシランジイル(2−メチル−4,5−ベンゾインデ
ニル)(2−メチル−4,5−(2−フラニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシランジイ
ル(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)(2−メ
チル−4,5−(2−フラニル)インデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、1,2−エタンジイル(2−メチル−
4,5−ベンゾインデニル)(2−メチル−4,5−
(2−フラニル)インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、
【0053】ジメチルシランジイル(2−メチル−4−
フェニルインデニル)(2−メチル−4−(2−フルフ
リル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチル
シランジイル(2−メチル−4−フェニルインデニル)
(2−エチル−4,5−(2−フルフリル)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイル
(2−メチル−4−フェニルインデニル)(2−n−ブ
チル−4,5−(2−フルフリル)インデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、ジメチルシランジイル(2−メチル
−4−フェニルインデニル)(2−i−プロピル−4,
5−(2−フルフリル)インデニル)ジルコニウムジク
ロリド、ジメチルシランジイル(2−メチル−4−フェ
ニルインデニル)(2−フェニル−4,5−(2−フル
フリル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチ
ルシランジイル(2−メチル−4−フェニルインデニ
ル)(2−トリメチルシリル−4,5−(2−フルフリ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、メチルフェ
ニルシランジイル(2−メチル−4−フェニルインデニ
ル)(2−メチル−4,5−(2−フルフリル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシランジイ
ル(2−メチル−4−フェニルインデニル)(2−メチ
ル−4,5−(2−フルフリル)インデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、1,2−エタンジイル(2−メチル−
4−フェニルインデニル)(2−メチル−4,5−(2
−フルフリル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0054】ジメチルシランジイル(メチルシクロペン
タジエニル)(2−メチル−4,6−ビス(2−ピリジ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシ
ランジイル(メチルシクロペンタジエニル)(2−エチ
ル−4,6−ビス(2−ピリジル)インデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、ジメチルシランジイル(メチルシク
ロペンタジエニル)(2−n−ブチル−4,6−ビス
(2−ピリジル)インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシランジイル(メチルシクロペンタジエニ
ル)(2−i−プロピル−4,6−ビス(2−ピリジ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシ
ランジイル(メチルシクロペンタジエニル)(2−フェ
ニル−4,6−ビス(2−ピリジル)インデニル)ジル
コニウムジクロリド、ジメチルシランジイル(メチルシ
クロペンタジエニル)(2−トリメチルシリル−4,6
−ビス(2−ピリジル)インデニル)ジルコニウムジク
ロリド、メチルフェニルシランジイル(メチルシクロペ
ンタジエニル)(2−メチル−4,6−ビス(2−ピリ
ジル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニ
ルシランジイル(メチルシクロペンタジエニル)(2−
メチル−4,6−ビス(2−ピリジル)インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、1,2−エタンジイル(メチル
シクロペンタジエニル)(2−メチル−4,6−ビス
(2−ピリジル)インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、
【0055】ジメチルシランジイル(フルオレニル)
(2−メチル−4−(3−キノリル)−インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイル(フルオ
レニル)(2−エチル−4−(3−キノリル)−インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイル
(フルオレニル)(2−n−ブチル−4−(3−キノリ
ル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチル
シランジイル(フルオレニル)(2−i−プロピル−4
−(3−キノリル)−インデニル)ジルコニウムジクロ
リド、ジメチルシランジイル(フルオレニル)(2−フ
ェニル−4−(3−キノリル)−インデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、ジメチルシランジイル(フルオレニ
ル)(2−トリメチルシリル−4−(3−キノリル)−
インデニル)ジルコニウムジクロリド、メチルフェニル
シランジイル(フルオレニル)(2−メチル−4−(3
−キノリル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジフェニルシランジイル(フルオレニル)(2−メチル
−4−(3−キノリル)−インデニル)ジルコニウムジ
クロリド、1,2−エタンジイル(フルオレニル)(2
−メチル−4−(3−キノリル)−インデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、
【0056】ジメチルシランジイルビス(2−メチル−
6−(8−キノリル)インデニル)−ジルコニウムジク
ロリド、ジメチルシランジイルビス(2−エチル−6−
(8−キノリル)インデニル)−ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシランジイルビス(2−n−ブチル−6−
(8−キノリル)インデニル)−ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシランジイルビス(2−i−プロピル−6
−(8−キノリル)インデニル)−ジルコニウムジクロ
リド、ジメチルシランジイルビス(2−フェニル−6−
(8−キノリル)インデニル)−ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシランジイルビス(2−トリメチルシリル
−6−(8−キノリル)インデニル)−ジルコニウムジ
クロリド、メチルフェニルシランジイルビス(2−メチ
ル−6−(8−キノリル)インデニル)−ジルコニウム
ジクロリド、ジフェニルシランジイルビス(2−メチル
−6−(8−キノリル)インデニル)−ジルコニウムジ
クロリド、1,2−エタンジイルビス(2−メチル−6
−(8−キノリル)インデニル)−ジルコニウムジクロ
リド、
【0057】ジメチルシランジイル(メチルシクロペン
タジエニル)(2−メチル−4,5−(2−アザベン
ゾ)インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシ
ランジイル(メチルシクロペンタジエニル)(2−エチ
ル−4,5−(2−アザベンゾ)インデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、ジメチルシランジイル(メチルシクロ
ペンタジエニル)(2−n−ブチル−4,5−(2−ア
ザベンゾ)インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメ
チルシランジイル(メチルシクロペンタジエニル)(2
−i−プロピル−4,5−(2−アザベンゾ)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイル
(メチルシクロペンタジエニル)(2−フェニル−4,
5−(2−アザベンゾ)インデニル)ジルコニウムジク
ロリド、ジメチルシランジイル(メチルシクロペンタジ
エニル)(2−トリメチルシリル−4,5−(2−アザ
ベンゾ)インデニル)ジルコニウムジクロリド、メチル
フェニルシランジイル(メチルシクロペンタジエニル)
(2−メチル−4,5−(2−アザベンゾ)インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシランジイル
(メチルシクロペンタジエニル)(2−メチル−4,5
−(2−アザベンゾ)インデニル)ジルコニウムジクロ
リド、1,2−エタンジイル(メチルシクロペンタジエ
ニル)(2−メチル−4,5−(2−アザベンゾ)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、
【0058】ジメチルシランジイルビス((4−ピリジ
ル)シクロペンタジエニル)−ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシランジイルビス(エチル−(4−ピリジ
ル)シクロペンタジエニル)−ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシランジイルビス(n−ブチル−(4−ピ
リジル)シクロペンタジエニル)−ジルコニウムジクロ
リド、ジメチルシランジイルビス(i−プロピル−(4
−ピリジル)シクロペンタジエニル)−ジルコニウムジ
クロリド、ジメチルシランジイルビス(フェニル−(4
−ピリジル)シクロペンタジエニル)−ジルコニウムジ
クロリド、ジメチルシランジイルビス(トリメチルシリ
ル−(4−ピリジル)シクロペンタジエニル)−ジルコ
ニウムジクロリド、メチルフェニルシランジイルビス
(メチル−(4−ピリジル)シクロペンタジエニル)−
ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシランジイルビス
((4−ピリジル)シクロペンタジエニル)−ジルコニ
ウムジクロリド、1,2−エタンジイルビス((4−ピ
リジル)シクロペンタジエニル)−ジルコニウムジクロ
リド、
【0059】ジメチルシランジイル(シクロペンタジエ
ニル)(4−(5−ピリミジル)−シクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロリド、(シクロペンタジエニ
ル)((5−ピリミジル)−シクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイル(メチル
シクロペンタジエニル)(n−ブチル−(5−ピリミジ
ル)−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド
が挙げられる。
【0060】式Iのメタロセン類は、文献より公知の方
法により製造される(Chem.Lett.,1991,11,p.2047f
f)。
【0061】式IIの橋架されたメタロセン類は、例え
ば、以下の反応スキームにより製造し得る。
【0062】
【化10】
【化11】 式Aのベンジルハライド誘導体類は市販されているか、
または文献公知の方法により製造し得る。
【0063】式Bの化合物への転化は、塩基性条件下、
例えば、ナトリウムエトキシドのエタノール性溶液中、
置換マロン酸エステルとの反応により実施する。
【0064】式Bの化合物は、アルカリ金属水酸化物
(例えば、水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウム)を
用いてケン化し、形成したジカルボン酸を熱処理により
脱カルボキシル化して、式Cの化合物を得る。
【0065】式Dの対応するインダノン類を提供するた
めの閉環は、塩素化剤(例えば、SOCl2)との反応
で対応する酸クロリドを形成し、そして不活性溶媒中の
フリーデルクラフト触媒(例えば、塩化メチレンまたは
CS2中のAlCl3またはポリリン酸)により環化する
ことにより実施する。
【0066】式Eのインデン誘導体類への転化は、不活
性溶媒(例えば、ジエチルエーテル若しくはテトラヒド
ロフラン)中の水素化物−転移試薬(hydride-transfer
ringreagent)(例えば、ホウ水素化ナトリウム若しく
はリチウムアルミニウムハイドライド)または水素と好
適な触媒とで還元して対応するアルコール類を形成し、
次いで例えば、p−トルエンスルホン酸または水性鉱酸
を使用する酸性条件下でアルコール類を脱水することに
より、または水を除去する物質(例えば、硫酸マグネシ
ウム、無水硫酸銅またはモレキュラーシーブ)との反応
により実施する。
【0067】式Gのリガンド系の製造及び式Hの橋架さ
れた不斉メタロセン類への転化、並びに所望のラセミ形
の単離は、原則的に知られている。この目的に関して
は、式Eのインデン誘導体を不活性溶媒中、強塩基(例
えば、ブチルリチウムまたはカリウムハイドライド)で
脱プロトン化し、式Fの試薬と反応させ、式Gのリガン
ド系を形成する。これを次いで不活性溶媒中、2当量の
強塩基(例えば、ブチルリチウムまたはカリウムハイド
ライド)で脱プロトン化し、対応する金属テトラハライ
ド(例えば、四塩化ジルコニウム)と反応させる。好適
な溶媒は、脂肪族または芳香族溶媒(例えば、ヘキサン
若しくはトルエン)、エーテル溶媒類(例えば、テトラ
ヒドロフラン若しくはジエチルエーテル)またはハロゲ
ン化炭化水素(例えば、塩化メチレン)若しくはハロゲ
ン化芳香族炭化水素(例えば、o−ジクロロベンゼン)
である。ラセミ形及びメソ形の分離は、好適な溶媒を使
用する抽出または再結晶により実施する。
【0068】式Iのメタロセン類は、式Gのリガンド系
と式:M1(NR6 24の試薬との直接反応によっても得
ることができる。ラセミ形及びメソ形を形成させ得る
(Organometallics,1995,14,5-7)。
【0069】式IIのメタロセン類を得るための誘導体
の形成は、例えば、アルキル化剤(例えば、メチルリチ
ウム)との反応により実施し得る。
【0070】本発明は、少なくとも一種のメタロセン化
合物、ここでメタロセンは式Iの化合物、好ましくは式
IIの化合物である、と少なくとも一種の助触媒とを含
む触媒の存在下、少なくとも一種のオレフィンの重合に
よりポリオレフィンを製造する方法も提供する。本発明
の目的に関して、「重合」という用語は、単独重合(ho
mopolymerization)及び共重合(copolymerization)の
両方を含むものとする。
【0071】式: Ra−CH=CH−Rb (式中、Ra及びRbは同一でも異なっていても良く、各
々水素原子または炭素原子1〜20個、特に炭素原子1
〜10個を有する炭化水素基であるか、又はRa及びRb
はこれらと結合する原子と一緒に一つ以上の環を形成す
る)のオレフィン類を単独重合または共重合するのが好
ましい。このようなオレフィン類の例としては、1−オ
レフィン類、例えばエチレン、プロピレン、1−ブテ
ン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペ
ンテンまたは1−オクテン、スチレン、ジエン類、例え
ば、1,3−ブタジエンまたは1,4−ヘキサジエン及
び環式オレフィン類、例えば、ノルボルネン、テトラシ
クロドデセン、ノルボルナジエンまたはビニルノルボル
ネンが挙げられる。本発明の方法に於いて、エチレンま
たはプロピレンの単独重合、またはエチレンと、炭素原
子3〜20個を有する一種以上の1−オレフィン類、例
えばプロピレンと及び/または炭素原子4〜20個を有
する一種以上のジエン類、例えば1,4−ブタジエンと
の共重合が好ましい。このようなコポリマーの例として
は、エチレン−プロピレンコポリマー類及びエチレン−
プロピレン−1,4−ヘキサジエンコポリマー類が挙げ
られる。
【0072】重合は、温度−60℃〜250℃で実施す
るのが好ましく、特に好ましくは50℃〜200℃で実
施する。圧力は、0.5〜2000バールが好ましく、
特に好ましくは5〜64バールである。
【0073】重合は、溶液中、バルク中、懸濁液または
気相中、連続またはバッチ式及び1段以上の段階で実施
し得る。好ましい一態様としては、気相重合がある。
【0074】本発明の方法で使用する触媒は、好ましく
は式Iの一種のメタロセン化合物を含む。式Iの二種以
上のメタロセン化合物、または式Iのメタロセン化合物
と他のメタロセン類または、例えば、広い分子量分布若
しくは多重分子量分布を有するポリオレフィン類を製造
するために、セミサンドイッチ化合物(semi-sandwich
compounds)との混合物も使用し得る。
【0075】式Iの不斉メタロセン類は、ラセミ化合物
として使用するのが好ましい。しかしながら、(+)ま
たは(−)形中の純粋なエナンチオマーを使用すること
も可能である。光学的活性なポリマーは、純粋なエナン
チオマーを使用することにより製造し得る。しかしなが
ら、これらの化合物中の重合活性中心(金属原子)は、
中心金属原子に於ける鏡面対称によりもはや不斉ではな
く、且つ高度なアイソタクチックポリマーを製造し得な
いので、メタロセン類のメソ形は除去されるべきであ
る。メソ形を除去しない場合には、アタクチックポリマ
ーがアイソタクチックポリマーの他に形成される。特定
の用途、例えば、柔軟な成形品に関しては、これは非常
に望ましいことであろう。
【0076】本発明では、好ましくはアルミニウム化合
物及び/またはホウ素化合物である少なくとも一種の助
触媒を使用する。アルミニウム化合物は好ましくは、ア
ルミノオキサンが好ましく、特に直線形に関しては、式
IIIaのアルミノオキサン及び/または環形に関して
は式IIIbのアルミノオキサン:
【化12】 (式IIIa及びIIIb中、R15基は同一でも異なっ
ていてもよく、各々水素またはC1〜C20-炭化水素、例
えば、C1〜C6-アルキル基、C6〜C18-アリール基若
しくはベンジルであり、及びpは2〜50の整数、好ま
しくは10〜35の整数である。)が好ましい。
【0077】R15基は好ましくは同一であり、メチル、
イソブチル、フェニルまたはベンジルであり、特にメチ
ルが好ましい。
【0078】R15基が異なっている場合には、これらは
好ましくはメチルと水素であるか、あるいはメチルとイ
ソブチルであるが、水素またはイソブチルは好ましくは
15基の数の0.01〜40%の量で存在するのが好ま
しい。
【0079】アルミノオキサンは、公知の種々の方法に
より製造し得る。その方法の一つとしては、例えば、ア
ルミニウム−炭化水素化合物及び/またはハイブリット
アルミニウム−炭化水素化合物と水(気体状、固体状、
液状または結合−例えば、結晶水として)を不活性溶媒
(例えば、トルエン)中で反応させることが挙げられ
る。種々のR15基を有するアルミノオキサン製造するに
は、所望の組成に対応する2種類の異なるトリアルキル
アルミニウムを水と反応させる。
【0080】その製造された方法に拘わらず、すべての
アルミノオキサン溶液は、通常、遊離状態または付加物
として存在する種々の量の未反応アルミニウム開始化合
物を含む。
【0081】助触媒、例えば、アルミノオキサンを使用
する重合反応で使用する前に、メタロセンを予備活性化
し得る。これにより、重合活性が非常に増大し、粒子モ
ルフォロジーも改善される。遷移金属化合物の予備活性
化は、溶液中で実施する。メタロセンは、不活性炭化水
素中のアルミノオキサンの溶液中に溶解するのが好まし
い。好適な不活性炭化水素類としては、脂肪族または芳
香族炭化水素類がある。トルエンを使用するのが好まし
い。
【0082】溶液中のアルミノオキサンの濃度は、溶液
の全量をベースとして、約1重量%〜飽和限界の範囲で
あるが、5〜30重量%が好ましい。メタロセンは、同
一濃度で使用し得るが、アルミノオキサン1モル当たり
10-4〜1モルの量で使用するのが好ましい。予備活性
化時間は、5分〜60時間であるが、5〜60分が好ま
しい。予備活性化は、温度−78℃〜100℃で実施す
るが、0℃〜70℃が好ましい。
【0083】予備重合(prepolymerization)は、メタ
ロセンを使用して実施し得る。予備重合に関しては、重
合時に一種または複数のオレフィン類を使用するのが好
ましい。
【0084】本発明の方法で使用する触媒は、担持でき
る。キャリヤに適用すると、例えば、製造したポリオレ
フィンの粒子モルフォロジーを制御し得る。そこで、メ
タロセン化合物を最初にキャリヤと反応させ、次いで、
助触媒と反応させ、助触媒も最初に担持し、続いてメタ
ロセン化合物と反応させ得る。メタロセン化合物と助触
媒の反応生成物を担持することも可能である。好適なキ
ャリヤ物質としては、例えば、シリカゲル、酸化アルミ
ニウム、固体アルミノオキサンまたは他の無機キャリヤ
物質、例えば、塩化マグネシウムが挙げられる。その他
の好適なキャリヤ物質としては、微細形のポリオレフィ
ンパウダーが挙げられる。
【0085】好ましくは、助触媒、即ち、オルガノアル
ミニウム化合物を、キャリヤ(例えば、シリカゲル、酸
化アルミニウム、固体アルミノオキサン、他の無機キャ
リヤ物質または微細形のポリオレフィンパウダー)に担
持し、続いてメタロセンと反応させる。
【0086】使用し得る無機キャリヤは、オキシド類で
あり、これらは、水素/酸素炎中、元素ハライド類の燃
焼により炎−熱分解的に製造されるか、または特定の粒
径分布及び粒径のシリカゲルとして製造し得る。
【0087】担持された助触媒の製造は、例えば、欧州
特許第92 107 331.8号に記載されているように、防爆設
計された、60バールの循環圧出系、不活性気体供給装
置、圧出循環系の熱交換器を介するジャケット冷却及び
第2の冷却回路による加熱装置が配備されたステンレス
スチール製反応器中で、以下の方法によって実施し得
る。圧出循環系は、ポンプによって反応器の底部の接続
部を介して反応器の内容物を吸引し、これをミキサに吸
い上げ、熱交換器を介する上昇ラインを通って反応器内
に戻す。ミキサは、吸込管ではパイプの断面が細くなっ
ており、そこでは流速が増大し、その乱流領域では、軸
方向及び流れ方向と逆方向に細い供給ラインが導かれ、
そこを介して、パルスのかかった所定量の水が、アルゴ
ン40バールの圧力下で供給され得るように配置されて
いる。反応は、圧出回路上のサンプラーを介してモニタ
ーされる。
【0088】しかしながら、他の反応器も原理的に好適
である。
【0089】16dm3の容積を有する上記の反応器
に、不活性条件下で、デカン5dm3を充填する。トリ
メチルアルミニウム0.5dm3(5.2モル)を25
℃で添加する。続いて、アルゴン流動床中、120℃で
予め乾燥させたシリカゲルSD 3216-30(Grace AG)2
50gを反応器に固体用漏斗を介して導入し、次いで撹
拌機及び圧出循環系により均一分散させる。全部で7
6.5gの水を、15秒毎に0.1cm3ずつ、3.25
時間かけて反応器に添加する。アルゴン及び形成した気
体により生じた圧力を、圧力調節バルブによって10バ
ールに一定に保持する。水を全量導入し終えたら、圧出
循環系を切り、25℃でさらに5時間攪拌を継続する。
【0090】このようにして製造した担持した助触媒
を、n−デカン中の10%濃度の懸濁液として使用す
る。アルミニウム含量は、懸濁液1cm3当たりAl1.
06mmolである。単離した固体は、アルミニウム3
1重量%を含んでおり、懸濁液基材(medium)はアルミ
ニウム0.1重量%を含む。
【0091】担持した助触媒を製造する他の方法は、欧
州特許第92 107331.8号に記載されている。
【0092】続いて、本発明のメタロセンを、担持した
助触媒と溶解させたメタロセンを攪拌することにより担
持した助触媒に適用する。溶媒を除去し、助触媒とメタ
ロセンの両方が不溶性である炭化水素で置換する。
【0093】担持触媒系を形成するための反応は、温度
−20℃〜+120℃、好ましくは0℃〜100℃、特
に好ましくは15℃〜40℃で実施する。メタロセン
は、脂肪族の不活性懸濁液基材(例えば、n−デカン、
ヘキサン、ヘプタン若しくはディーゼル油)中の懸濁液
の1〜40重量%の濃度の懸濁液として、好ましくは5
〜20重量%の濃度の懸濁液としての助触媒と、不活性
溶媒(例えば、トルエン、ヘプタン若しくはジクロロメ
タン)中のメタロセン溶液または微粉砕した固体メタロ
センとを混和することにより、担持助触媒と反応させ
る。あるいは、メタロセンの溶液は、固体助触媒とも反
応させ得る。
【0094】反応は、100/1〜1000/1、好ま
しくは100/1〜3000/1のAl/M1モル比、
反応時間5分〜120分、好ましくは10分〜60分、
特に好ましくは10分〜30分、不活性条件下、強力攪
拌、例えば、攪拌によって実施する。
【0095】担持触媒系を製造するために反応時間の進
行中、特に可視領域中に最大吸収を有する本発明のメタ
ロセンを使用する場合には、反応混合物の色が変化する
ので、反応の進行は、これらの色の変化により追随し得
る。
【0096】反応時間終了後、上清溶液を例えば、濾過
またはデカンテーションにより除去する。形成した触媒
中の溶解性成分を除去するために、特に、未反応である
ため、溶解性のメタロセンを除去するために、残りの固
体を不活性懸濁液基材(例えば、トルエン、n−デカ
ン、ヘキサン、ディーゼル油またはジクロロメタン)で
1〜5回洗浄する。
【0097】このようにして形成した担持触媒系を、真
空中で乾燥した粉末状として重合系に導入するか、まだ
湿っている場合には溶媒で再懸濁させて、上記不活性懸
濁液基材の一種中の懸濁液として導入する。
【0098】本発明により、ホウ素化合物、特に、式:
16 xNH4-xBR17 4、R16 xPH4- xBR17 4、R16 3
BR17 4、BR17 3のホウ素化合物を助触媒としても使用
し得る。これらの式中、xは1〜4の数、好ましくは3
であり、R16基は同一でも異なっていてもよく、好まし
くは同一であり、C1〜C10-アルキル、C6〜C18-アリ
ールまたは2個のR16基はこれらと結合する原子と一緒
に環を形成し、R17基は同一でも異なっていてもよく、
好ましくは同一であり、アルキル、ハロアルキルまたは
フッ素により置換されていてもよいC6〜C18-アリール
である。特にR16は、エチル、プロピル、ブチルまたは
フェニルであり、R17は、フェニル、ペンタフルオロフ
ェニル、3,5−ビストリフルオロメチル−フェニル、
メシチル、キシリルまたはトリルである(例えば、欧州
特許第277 003号、欧州特許第277004号及び欧州特許第4
26 638号参照)。
【0099】上記助触媒を使用する場合、実際の(活
性)重合触媒は、メタロセンと特定の化合物の一種との
反応生成物からなる。この理由により、この反応生成物
は、好適な溶媒を使用する別個の段階で、重合用反応器
の外部で最初に製造されるのが好ましい。
【0100】本発明により、好適な助触媒は、そのルイ
ス酸性度により、中性のメタロセンをカチオンに転化さ
せ、このカチオンを安定化させる[”レイビルコーディ
ネーション(labile coordination)”]ことができる
本質的に任意の化合物である。さらに、これらから形成
したアニオンまたは助触媒は、形成したメタロセンカチ
オンとさらなる反応が起きないようにしなければらなら
ない(例えば、欧州特許第427 697号参照)。
【0101】オレフィン中に存在する触媒毒を除去する
ために、アルミニウムアルキル(例えば、トリメチルア
ルミニウム、トリエチルアルミニウムまたはトリイソブ
チルアルミニウム)を使用することが有効である。この
精製は、重合系自体中でも実施し得るし、または重合系
に添加するのに先立って、オレフィンをAl化合物と接
触させ、続いて再分離することにより実施し得る。
【0102】分子量調節剤として、及び/または活性を
増加させるために、必要により水素を添加する。重合系
中の全圧は、0.5〜100バールである。工業的な重
合では、特に5〜64バールの圧力が重要な範囲であ
る。
【0103】本発明で使用するメタロセンの濃度は、遷
移金属をベースとして、溶媒1dm3当たりまたは反応
器容積1dm3当たりの遷移金属の10-3〜10-8
ル、好ましくは10-4〜10-7モルである。アルミノオ
キサンは、溶媒1dm3または反応器の容積1dm3当た
り10-5〜10-1モル、好ましくは10-4〜10-2モル
の濃度で使用する。他に記載した助触媒は、メタロセン
とほぼ等しい量で使用する。しかしながら、高い濃度も
原理的には可能である。
【0104】重合を懸濁重合または溶液重合として実施
する場合、チーグラー低圧法に関して慣用の不活性溶媒
を使用する。例えば、重合は、脂肪族または脂環式炭化
水素(例えば、プロパン、ブタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、イソオクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキ
サンなど)中で実施する。石油または水素化ディーゼル
油画分を使用することも可能である。トルエンも使用し
得る。液体モノマー中で重合を実施するのが好ましい。
【0105】不活性溶媒を使用する場合、モノマーは、
気体状または液状で計量する。
【0106】本発明により使用する触媒系は、重合活性
が殆ど僅かな時間依存性の減少しか示さないので、重合
時間は、任意の時間とすることができる。
【0107】触媒、特に担持触媒系(本発明のメタロセ
ンと担持助触媒を含む触媒系または、本発明のメタロセ
ンと微細形のポリオレフィンパウダー上のオルガノアル
ミニウム化合物を含む触媒系)の添加前、他のアルミニ
ウムアルキル化合物(例えば、トリメチルアルミニウ
ム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニ
ウム、トリオクチルアルミニウムまたはイソプレニルア
ルミニウム)を反応器に添加して、重合系を(例えば、
オレフィン中のすべての触媒毒を除去するため、即ち、
掃去剤として)不活性にすることができる。これは、反
応器内容物1kg当たりAl100〜0.01mmolの濃度
で重合系に添加する。反応器内容物1kg当たりAl10
〜0.1mmolの濃度でトリイソブチルアルミニウム及び
トリエチルアルミニウムを添加するのが好ましい。これ
により、担持触媒系の合成に於いて選択すべきAl/M
1の少ないモル比が可能となる。
【0108】以下の実施例により、本発明を説明する。
【0109】
【実施例】全てのガラス装置を真空下でベークし、アル
ゴンでフラッシュした。全ての操作は、Schlenk容器内
で湿気及び酸素を排除して実施した。使用した溶媒は、
各々、アルゴン下でNa/K合金を使用して新しく蒸留
し、Schlenk容器内で保存した。
【0110】アルミノキサン中のAl/CH3比は、サ
ンプルをH2SO4で分解し、標準条件下で形成した加水
分解気体の容積を測定し、次いでSchwarzenbach法によ
り溶解したサンプル中のアルミニウムをコンプレクソン
滴定することにより測定した。
【0111】例えば、トルエン−溶解性のメチルアルミ
ノキサンは、10重量%濃度のトルエン溶液として未担
持のメタロセンを使用して懸濁重合及びバルク重合に使
用したが、アルミニウム測定により、このメチルアルミ
ノキサンは、Alを36mg/cm3で含んでいた。ベン
ゼンより低い凝固点のため、平均オリゴマー化度はn=
20であった。トルエン−溶解性メチルアルミノキサン
の場合には、Al:CH3比は1:1.55であること
が知見された。
【0112】定義: VZ=粘度数(cm3/g) Mw=重量平均分子量(g/mol)(ゲル透過クロマト
グラフィーにより測定) Mw/Mn=多分散 mp.=融点(℃)(DSCにより測定、加熱及び冷却
速度20℃/分) II=アイソタクチック指数(II=mm+1/2m
r、13C−NMRスペクトルにより測定) MFI 230/5=メルトフローインデックス、DI
N 53735により測定(dg/分) BD=ポリマー嵩密度(g/dm3
【0113】A.ジメチルシランジイルビス(2−メチ
ル−4−(2−ピリジル)−インデニル)ジルコニウム
ジクロリド(1) 1.2−(2−(2−ピリジル)ベンジル)プロピオン
酸 ジエチルメチルマロネート148g(0.85モル)を
室温で、無水エタノール400cm3中のナトリウム1
9.5g(0.85mol)に滴下添加した。続いて、
2−(2−ピリジル)ベンジルブロミド211g(0.
85mol)を滴下添加し、混合物を還流下3時間加熱
した。室温で、水500cm3に溶解したKOH143g
(2.55mol)を添加し、混合物を還流下さらに4
時間加熱した。エタノールを留去し、残渣が完全に溶解
するまで水と攪拌し、続いて、濃塩酸水溶液でpH1の
酸性とした。形成した沈殿物を吸引濾別し、乾燥し、次
いで130℃で1時間加熱した。これにより、2−(2
−(2−ピリジル)ベンジル)プロピオン酸193g
(94%)が固体で得られた。
【0114】2.2−メチル−4−(2−ピリジル)−
1−インダノン 2−(2−(2−ピリジル)ベンジル)プロピオン酸1
93g(0.80mol)の塩化チオニル81cm
3(1.2mol)中の溶液を室温で18時間攪拌し
た。過剰の塩化チオニルを10mbarで除去し、酸ク
ロリドをトルエン400cm3中に取り出した。この溶液
を、トルエン1500cm3中のAlCl3113g(0.
85mol)の懸濁液に10℃で滴下添加し、80℃で
1時間加熱した。反応混合物を氷2000g上に注ぎ、
濃塩酸水溶液でpH1の酸性にした。有機相を分離し、
水相をさらにEt2Oで各々200cm3で3回抽出した。
混和した有機相を飽和NaHCO3溶液及び飽和NaC
l水溶液で洗浄し、続いて脱水した(MgSO4)。こ
れにより、2−メチル−4−(2−ピリジル)−1−イ
ンダノン132g(74%)が得られ、これはさらに精
製せずに反応に使用した。
【0115】3.2−メチル−7−(2−ピリジル)イ
ンデン NaBH424.6g(0.65mol)を、2:1の
THF/メタノール1000cm3中の2−メチル−4−
(2−ピリジル)−1−インダノン132g(0.59
mol)の溶液に0℃で何回かに分けて添加し、混合物
を室温で18時間攪拌した。反応混合物を氷1000g
上に注ぎ、濃塩酸水溶液と混合してpH1とし、Et2
Oで数回抽出した。混和した有機相を飽和NaHCO3
水溶液及び飽和NaCl水溶液で洗浄した。溶媒を減圧
下で除去し、粗な生成物をトルエン1000cm3中に取
り出し、p−トルエンスルホン酸4.5gと混合し、ウ
ォーターセパレーターを使用して還流下2時間加熱し
た。0.1mbar及び145℃で蒸留すると、2−メ
チル−7−(2−ピリジル)インデン84g(69%)
が無色油状で得られた。
【0116】4.ジメチルビス(2−メチル−4−(2
−ピリジル)インデニル)シラン 2−メチル−7−(2−ピリジル)インデン25g(1
20mmol)の無水の、酸素を含まないトルエン25
0cm3及び無水の、酸素を含まないTHF25ml中の
溶液を室温で、ブチルリチウムのトルエン中20%濃度
溶液45cm3(120mmol)と混合し、混合物を8
0℃で2時間加熱した。続いて、黄色い懸濁液を0℃に
冷却し、ジメチルジクロロシラン7.7g(60mmo
l)と混合した。反応混合物を80℃でさらに1時間加
熱し、続いて水200cm3で洗浄した。溶媒を減圧下で
除去し、残渣を結晶化(ヘキサン)により精製した。こ
れにより、ジメチルビス(2−メチル−4−(2−ピリ
ジル)インデニル)シラン14.9g(53%)が得ら
れた。
【0117】5.ジメチルシランジイルビス(2−メチ
ル−4−(2−ピリジル)インデニル)ジルコニウムジ
クロリド(1) ジメチルビス(2−メチル−4−(2−ピリジル)イン
デニル)シラン5g(10.6mmol)の無水の、酸
素を含まないEt2O50cm3中の溶液を、アルゴン下、
室温で、トルエン中ブチルリチウムの20%濃度溶液8
cm3と混合し、続いて混合物を還流下3時間加熱した。
溶媒を減圧下で除去し、無水の、酸素を含まないヘキサ
ン50mlと一緒にした残渣をG3 Schlenk フリット
を通して濾過し、無水の、酸素を含まないヘキサン50
mlで洗浄し、乾燥した(室温、0.1mbar)。固
体を−78℃で塩化メチレン50cm3中の四塩化ジルコ
ニウム2.3g(10mmol)の懸濁液に添加し、マ
グネチックスターラーで攪拌しながら、18時間かけて
室温に温めた。混合物をG3フリットで濾過し、残渣を
塩化メチレンを全部で100cm3使用して、塩化メチレ
ンで数回抽出した。混和した濾液を減圧下で溶媒除去
し、塩化メチレンで再結晶した。これにより、ラセミ形
及びメソ形の割合が1:1で1.7g(25%)得られ
た。トルエンから再結晶で復活させると、ラセミコンプ
レックスのジメチルシランジイルビス(2−メチル−4
−(2−ピリジル)インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド(1)が黄色の結晶状で得られた。1 H−NMR(100MHz,CDCl3):7.0−
8.3(m,14H,芳香族H),6.8(s,2H,
H−C(3)),2.2(s,6H,CH3),1.1
(s,6H,CH3Si). マススペクトル:630M+(正しい壊変パターン)
【0118】B.ジメチルシランジイルビス(2−メチ
ル−4−(3−キノリル)−インデニル)ジルコニウム
ジクロリド(2) 6.2−(2−(3−キノリル)ベンジル)プロピオン
酸 ジエチルメチルマロネート104g(0.6mol)
を、無水エタノール300cm3中のナトリウム13.8
g(0.6mol)に室温で滴下添加した。続いて2−
(3−キノリル)ベンジルブロミド178g(0.6m
ol)を滴下添加し、混合物を還流下で3時間加熱し
た。室温で、水400cm3中に溶解したKOH100g
(1.8mol)を添加し、混合物を還流下さらに4時
間加熱した。エタノールを留去し、残渣を完全に溶解す
るまで水と混合し、続いて濃塩酸水溶液でpH1の酸性
にした。形成した沈殿物を吸引濾別し、乾燥し、130
℃で1時間加熱した。これにより、2−(2−(3−キ
ノリル)ベンジル)プロピオン酸145g(83%)が
固体で得られた。
【0119】7.2−メチル−4−(3−キノリル)−
1−インダノン 塩化チオニル119g(1.0mol)中の2−(2−
(3−キノリル)ベンジル)プロピオン酸145g
(0.5mol)溶液を室温で18時間攪拌した。過剰
の塩化チオニルを10mbarで除去し、酸クロリドを
トルエン400cm3に取り出した。溶液をトルエン10
00cm3中のAlCl373g(0.55mol)の懸濁
液に10℃で滴下添加し、80℃で1時間加熱した。反
応混合物を氷1000g上に注ぎ、濃塩酸水溶液でpH
1の酸性にした。有機相を濾別し、水性相をEt2Oで
各々200cm3で3回さらに抽出した。混和した有機相
を飽和NaHCO3水溶液及び飽和NaCl水溶液で洗
浄し、続いて脱水した(MgSO4)。これにより、2
−メチル−4−(3−キノリル)−1−インダノン64
g(47%)が得られ、これをさらに精製することなく
反応に使用した。
【0120】8.2−メチル−7−(3−キノリル)イ
ンデン NaBH411.3g(0.3mol)を、THF/メ
タノール2:1の600cm3中の2−メチル−4−(3
−キノリル)−1−インダノン64g(0.23mo
l)の溶液に0℃に数回に分けて添加し、混合物を室温
で18時間攪拌した。反応混合物を氷1000g上に注
ぎ、濃塩酸水溶液と混合してpH1とし、Et2Oで数
回抽出した。混和した有機相を飽和NaHCO3水溶液
及び飽和NaCl水溶液で洗浄した。溶媒を減圧下で除
去し、粗な生成物をトルエン1000cm3中に取り出
し、p−トルエンスルホン酸2gと混合し、ウォーター
セパレーターを使用して還流下2時間加熱した。反応混
合物を飽和NaHCO3水溶液150cm3で3回洗浄し、
溶媒を減圧下で除去した。シリカゲル上のクロマトグラ
フィー(ヘキサン/酢酸エチル20:1)により、2−
メチル−7−(3−キノリル)インデン45g(76
%)が無色油状で得られた。
【0121】9.ジメチルビス(2−メチル−4−(3
−キノリル)インデニル)シラン 2−メチル−7−(3−キノリル)インデン45g(1
74mmol)の無水の、酸素を含まないトルエン45
0cm3及び無水の、酸素を含まないTHF45ml中の
溶液を室温で、トルエン中20%濃度のブチルリチウム
溶液65cm3(174mmol)と室温で混合し、混合
物を2時間80℃に加熱した。続いて、黄色い懸濁液を
0℃に冷却し、ジメチルジクロロシラン11.2g(8
7mmol)と混合した。反応混合物を80℃でさらに
1時間加熱し、続いて水400cm3で洗浄した。溶媒を
減圧下で除去し、残渣を結晶化(ヘキサン/ジエチルエ
ーテル)により精製した。これにより、無色固体状のジ
メチルビス(2−メチル−4−(3−キノリル)インデ
ニル)シラン24g(49%)が得られた。
【0122】10.ジメチルシランジイルビス(2−メ
チル−4−(3−キノリル)インデニル)ジルコニウム
ジクロリド(2) 無水の、酸素を含まないEt2O100cm3中のジメチル
ビス(2−メチル−4−(3−キノリル)インデニル)
シラン10g(17mmol)の溶液をアルゴン下、室
温で、トルエン中のブチルリチウム20%濃度溶液13
cm3と混合し、混合物を続いて還流下、3時間加熱し
た。溶媒を減圧下で除去し、残渣と無水の、酸素含まな
いヘキサン150mlとを一緒にG3Schlenkフリット
で濾過し、無水の、酸素を含まないヘキサン50mlで
洗浄し、乾燥させた(0.1mbar,室温)。この固
体を、塩化メチレン100cm3中の四塩化ジルコニウム
4.0g(17mmol)の懸濁液に−78℃で添加
し、マグネチックスターラーで撹拌しながら18時間か
けて室温まで温めた。混合物をG3フリットで濾過し、
残渣を全部で塩化メチレン200cm3を使用して、塩化
メチレンで数回に分けて抽出した。混和した濾液を減圧
下で溶媒除去し、再び塩化メチレンから結晶化させた。
これにより、ラセミ形とメソ形が1:1の割合で4.2
g(34%)得られた。トルエンから再結晶で復活させ
ると、ラセミコンプレックスのジメチルシランジイルビ
ス(2−メチル−4−(3−キノリル)インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド(2)が黄色い結晶状で得られ
た。1 H−NMR(100MHz,CDCl3):7.2−
8.3(m,18H,芳香族,H),6.6(s,2
H,H−C(3)),2.2(s,6H,CH3),
1.2(s,6H,CH3Si). マススペクトル:731M+,正しい壊変パターン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルント・バッハマン ドイツ連邦共和国65817 エップシュタイ ン,クロイツヘック 4 (72)発明者 アンドレアス・ヴィンター ドイツ連邦共和国61479 グラスヒュッテ ン,タウヌスブリック 10

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: R5 nCp1Cp2112 (I) (式中、Cp1及びCp2は互いに独立して、同一でも異
    なっていてもよく、各々が非置換または置換シクロペン
    タジエニル基であり、nは0または1であり、R5は橋
    架基であり、M1は元素周期表のIVb、VbまたはV
    Ib族の金属であり、R1及びR2は同一でも異なってい
    てもよく、各々水素原子またはC1〜C40-基であり、2
    つの基Cp1及びCp2の少なくとも一つは、環内に少な
    くとも一つのヘテロ原子を含む少なくとも一つの環式C
    3〜C30-基を有するか、または環内に少なくとも一つの
    ヘテロ原子を含む縮合C2〜C30環系を有する置換シク
    ロペンタジエニル基である)のメタロセン化合物。
  2. 【請求項2】 式II: 【化1】 (式中、M1は元素周期表のIVb、VbまたはVIb
    族の金属であり、R1及びR2は同一でも異なっていても
    よく、各々水素原子またはC1〜C40-基であり、R3
    びR3'基は同一でも異なっていてもよく、各々水素原
    子、ハロゲン原子、ハロゲン化されていてもよいC1
    10-基、ハロゲン化されていてもよいC6〜C14-アリ
    ール基、NR7 2−、−SR7−、−OSiR7 3−、−S
    iR7 3−または−PR7 2基であり、ここでR7はハロゲ
    ン原子、C1〜C10-アルキル基若しくはC6〜C14-アリ
    ール基であり、R4及びR4'は同一でも異なっていても
    よく、各々水素原子、ハロゲン原子、ハロゲン化されて
    いてもよいC1〜C10-アルキル基、ハロゲン化されてい
    てもよいC6〜C14-アリール基、NR7 2−、−SR
    7−、−OSiR7 3−、−SiR7 3−または−PR7 2
    であり、ここでR7はハロゲン原子、C1〜C10-アルキ
    ル基若しくはC6〜C14-アリール基であり、nは0また
    は1であり、R5は橋架基であり、及びR10、R11、R
    12、R13、R10'、R11'、R12'及びR13'は同一でも異
    なっていてもよく、各々水素原子またはC1〜C40-基で
    あるか、またはR10、R11、R12、R13、R10'、
    11'、R12'及びR13'基の二つ以上は、一緒にC4〜C
    30環系を形成し、ここで、R10、R11、R12、R13、R
    10'、R11'、R12'及びR13'基の少なくとも一つの基
    は、環内に少なくとも一つのヘテロ原子を含む環式C3
    〜C30-炭化水素基であり、R10、R11、R12、R13
    10'、R1 1'、R12'及びR13'基の二つ以上は一緒に環
    内に一つのヘテロ原子を含む縮合C2〜C30-環を形成す
    る)を有する請求項1に記載のメタロセン化合物。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の少なくとも一
    種のメタロセン化合物及び少なくとも一種の助触媒を含
    む触媒成分。
  4. 【請求項4】 助触媒がアルミノキサンである請求項3
    に記載の触媒成分。
  5. 【請求項5】 さらにキャリヤを含む請求項3または4
    に記載の触媒成分。
  6. 【請求項6】 少なくとも一種のメタロセン化合物及び
    少なくとも一種の助触媒を含む触媒の存在下、少なくと
    も一種のオレフィンの重合によりポリオレフィンを製造
    する方法であって、メタロセンが請求項1または2に記
    載の式Iの化合物である該方法。
  7. 【請求項7】 請求項1または2に記載の式1のメタロ
    セン化合物のオレフィン重合のための使用。
JP12136696A 1995-05-16 1996-05-16 有機金属化合物 Expired - Lifetime JP4017202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19517851A DE19517851A1 (de) 1995-05-16 1995-05-16 Organometallverbindung
DE19517851.3 1995-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08333379A true JPH08333379A (ja) 1996-12-17
JP4017202B2 JP4017202B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=7761990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12136696A Expired - Lifetime JP4017202B2 (ja) 1995-05-16 1996-05-16 有機金属化合物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5840947A (ja)
EP (1) EP0743317B1 (ja)
JP (1) JP4017202B2 (ja)
KR (1) KR100451680B1 (ja)
AT (1) ATE222916T1 (ja)
BR (1) BR9602275A (ja)
CA (1) CA2176687A1 (ja)
DE (2) DE19517851A1 (ja)
ES (1) ES2182927T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997040075A1 (fr) * 1996-04-22 1997-10-30 Japan Polyolefins Co., Ltd. Procede de production de polyolefine et catalyseur approprie
JP2005509678A (ja) * 2001-11-19 2005-04-14 サノフィ−アベンティス Tnf活性を有する含窒素テトラヒドロピリジル−アルキル−ヘテロ環

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3407074B2 (ja) * 1996-08-08 2003-05-19 ザ ダウ ケミカル カンパニー 3―ヘテロ原子置換シクロペンタジエニル含有金属錯体及びオレフィン重合方法
WO1998022486A1 (en) * 1996-11-15 1998-05-28 Montell Technology Company B.V. Heterocyclic metallocenes and polymerization catalysts
US6451938B1 (en) 1997-02-25 2002-09-17 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Polymerization catalyst system comprising heterocyclic fused cyclopentadienide ligands
BR9808827B1 (pt) * 1997-03-07 2009-12-01 processo para a preparação de indanonas, e, uso de uma indanona.
DE19816154A1 (de) 1998-04-09 1999-10-21 Bernhard Rieger Lineare isotaktische Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung sowie eine Katalysatorkombination
CA2330529A1 (en) * 1998-06-12 1999-12-16 Univation Technologies Llc Olefin polymerization process using activated lewis acid-base complexes
US6169051B1 (en) * 1999-01-25 2001-01-02 Chisso Corporation Metallocene compounds, processes for the preparation thereof, catalyst components for olefin polymerization, and processes for the production of olefin polymers
ES2379243T3 (es) * 1999-12-10 2012-04-24 Dow Global Technologies Llc Complejos de metal del grupo 4 sustituidos, catalizadores y procedimiento de polimerización de olefinas
EP1253158A1 (en) * 1999-12-10 2002-10-30 Dow Global Technologies Inc. Substituted group 4 metal complexes, catalysts and olefin polymerization process
US6846943B2 (en) 2000-05-23 2005-01-25 Chisso Corporation Metallocene compound, olefin polymerization catalyst containing the compound, and method for producing an olefin polymer by use of the catalyst
US6391988B1 (en) * 2001-04-18 2002-05-21 Equistar Chemicals L.P. Tris(pyrazoyl) based anions
US7019157B2 (en) * 2001-08-06 2006-03-28 Chisso Corporation Metallocene compounds, production process for olefin polymers using catalysts containing them and olefin polymers produced by the production process
AU2003273400A1 (en) * 2002-10-10 2004-05-04 Basell Polyolefine Gmbh Process for the copolymerization of ethylene
AU2003294764A1 (en) 2002-12-06 2004-06-30 Basell Polyolefine Gmbh Organometallic transition metal compound, biscyclopentadienyl ligand system, catalyst system and process for preparing polyolefins
MY173869A (en) 2009-06-16 2020-02-25 Chevron Phillips Chemical Co Lp Oligomerization of alpha olefins using metallocene-ssa catalyst systems and use of the resultant polyalphaolefins to prepare lubricant blends
EP2485839A1 (en) * 2009-10-06 2012-08-15 Chevron Phillips Chemical Company LP Oligomerization of olefin waxes using metallocene-based catalyst systems
US9732300B2 (en) 2015-07-23 2017-08-15 Chevron Phillipa Chemical Company LP Liquid propylene oligomers and methods of making same
KR102002983B1 (ko) 2016-02-24 2019-07-23 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조 방법
CN111153941B (zh) * 2020-01-09 2023-05-30 山东金诚石化集团有限公司 一种含氮杂环结构的硅桥联茂金属配合物及其应用
CN111187295A (zh) * 2020-01-09 2020-05-22 山东清河化工科技有限公司 一种c2对称结构的硅桥联茂金属配合物及其应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3443087A1 (de) * 1984-11-27 1986-05-28 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von polyolefinen
GB8716950D0 (en) * 1987-07-17 1987-08-26 Ici Plc Polymers & catalyst components
DE3726067A1 (de) * 1987-08-06 1989-02-16 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 1-olefinpolymeren
US5205801A (en) * 1990-03-29 1993-04-27 The Scott Fetzer Company Exercise system
US5243001A (en) * 1990-11-12 1993-09-07 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of a high molecular weight olefin polymer
TW300901B (ja) * 1991-08-26 1997-03-21 Hoechst Ag
TW309523B (ja) * 1991-11-30 1997-07-01 Hoechst Ag
ATE162529T1 (de) * 1992-06-13 1998-02-15 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von verbrückten, chiralen metallocenkatalysatoren des types bisindenyl
TW294669B (ja) * 1992-06-27 1997-01-01 Hoechst Ag
GB9300934D0 (en) * 1993-01-19 1993-03-10 Bp Chem Int Ltd Metallocene complexes
JP3293927B2 (ja) * 1993-02-19 2002-06-17 三菱化学株式会社 α‐オレフィン重合用触媒成分およびそれを用いたα‐オレフィン重合体の製造法
EP0638593A1 (en) * 1993-08-02 1995-02-15 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Catalyst compositions
DE4337232A1 (de) * 1993-10-30 1995-05-04 Basf Ag Racemische Metallocenkomplexe und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4406963A1 (de) * 1994-03-03 1995-09-07 Basf Ag Metallocenkomplexe mit heterofunktionellen Gruppen am Cyclopentadienylsystem

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997040075A1 (fr) * 1996-04-22 1997-10-30 Japan Polyolefins Co., Ltd. Procede de production de polyolefine et catalyseur approprie
JP2005509678A (ja) * 2001-11-19 2005-04-14 サノフィ−アベンティス Tnf活性を有する含窒素テトラヒドロピリジル−アルキル−ヘテロ環

Also Published As

Publication number Publication date
DE59609586D1 (de) 2002-10-02
JP4017202B2 (ja) 2007-12-05
CA2176687A1 (en) 1996-11-17
EP0743317A3 (de) 1997-07-09
DE19517851A1 (de) 1996-11-21
US5840947A (en) 1998-11-24
ATE222916T1 (de) 2002-09-15
EP0743317B1 (de) 2002-08-28
ES2182927T3 (es) 2003-03-16
KR960041200A (ko) 1996-12-19
EP0743317A2 (de) 1996-11-20
KR100451680B1 (ko) 2004-12-03
BR9602275A (pt) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519952B2 (ja) 高分子量コポリマー
US6242544B1 (en) Metallocenes containing aryl-substituted indenyl ligands and their use as catalysts
JP3371118B2 (ja) 配位子としてベンゼン融合したインデニル誘導体を持つメタロセン、その製造方法および触媒としてのその用途
US5329033A (en) Process for the preparation of an olefin polymer
JP4017202B2 (ja) 有機金属化合物
US5391789A (en) Bridged, chiral metallocenes, processes for their preparation and their use as catalysts
US5532396A (en) Metallocene compound
US5614455A (en) Olefin polymerization catalyst, process for its preparation, and its use
US6627764B1 (en) Transition metal compound, ligand system, catalyst system and its use for the polymerization of olefins
US5830821A (en) Process for olefin preparation using metallocenes having benzo-fused indenyl derivatives as ligands
JP2001515911A (ja) メタロセンの合成方法
US6391991B1 (en) Process for the preparation of amorphous polymers of propylene
JPH07224079A (ja) メタロセン化合物
JPH07215987A (ja) メタロセン、その製造方法および触媒としてのその使用
JP2004532346A (ja) 4−、5−、6−又は7位においてシロキシ又はゲルミルオキシ基により置換されたインデニル基を含むメタロセン触媒
US5932669A (en) Metallocenes having benzo-fused indenyl derivatives as ligands, processes for their preparation and their use as catalysts
EP0567952B1 (en) Olefin polymerization catalyst, process for its preparation, and its use
US6063949A (en) Stereorigid metallocene compound
JP2001525801A (ja) 立体剛性メタロセン化合物
AU656834B2 (en) Catalyst for the polymerization of olefins, process for the preparation thereof, and use thereof
US5892078A (en) Stereorigid metallocene compound
US6069264A (en) Transition metal compound

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070531

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term