JPH0833335B2 - 動釣合修正装置 - Google Patents

動釣合修正装置

Info

Publication number
JPH0833335B2
JPH0833335B2 JP2340720A JP34072090A JPH0833335B2 JP H0833335 B2 JPH0833335 B2 JP H0833335B2 JP 2340720 A JP2340720 A JP 2340720A JP 34072090 A JP34072090 A JP 34072090A JP H0833335 B2 JPH0833335 B2 JP H0833335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dynamic balance
work
angle
correction
advancing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2340720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04208830A (ja
Inventor
義光 中山
則武 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2340720A priority Critical patent/JPH0833335B2/ja
Publication of JPH04208830A publication Critical patent/JPH04208830A/ja
Publication of JPH0833335B2 publication Critical patent/JPH0833335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は例えばドリル等の刃具で除肉加工することに
よりモータのロータ等回転体の動釣合を修正する動釣合
修正装置に関する。
[従来技術] ロータ等の回転体(以下ワークという)は、動釣合試
験により測定された不釣合量に対して、ワークの修正個
所にトリル、ミーリング等の刃具で除肉加工を施すこと
により動釣合修正が行なわれている。
従来の動釣合修正装置では、動釣合試験機での動釣合
測定に基づいて修正角度の割出しを行い、修正位置を位
置決めした後に修正加工を施している。ワークの修正角
度の割出しは、第6図に示すように、修正角度割出しの
ための割出しノッチ40が、修正装置のワーク支持部とな
るワーククランプ金具41に固定されており、ワークのク
ランプと同時に行われるように構成されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の修正装置における角度割出し
は、上記したようにワーククランプに割出しノッチを固
定する構造のため、ワークの機種1種類についてのみ可
能であり、特殊な形状をしたワークに対して不釣合修正
を行う場合、角度位置が各々のワークの種類によって異
なるため、ワーク支持部品を交換しないと対応できない
という問題点があった。
そこで本発明は、ワークの多機種に対し修正角度割出
しを行うことができる機構を備えた動釣合修正装置を提
供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記課題を解決するために、次のような構成
を採用した。
すなわち、本発明にかかる動釣合修正装置は、動釣合
試験後のワークに対し、修正位置にドリル等の刃具で除
肉加工を施して釣合修正を行なう動釣合修正装置であっ
て、ワークを支持する支持手段とは別に、動釣合試験機
の動釣合測定に基づく角度割出し信号に応じて駆動され
るモータの回転で位置決めされるストッパによって前進
位置が決められる進退部材を備え、この進退部材をワー
クに押し当ててワークを任意の角度に回転させるワーク
の回転手段と、この回転手段により回転されたワークに
対し、前記進退部材の反対側から接近し押圧して、前記
進退部材との間で回転位置を位置決めする押圧手段とか
らなる角度割出し装置を設けたことを特徴としている。
[作用] 動釣合試験に基づく角度割出し信号に応じて駆動され
るモータの回転で位置決めされるストッパによって前進
位置が決められる進退部材によってワークを回転すると
ともに、この進退部材の反対側から接近し進退部材と共
働してワークを支持し位置決めする角度割出し装置が設
けられているので、ワークを支持手段で支持し修正加工
を施す前に、種類の異なるワークであっても角度割出し
を行うことができる。
[実施例] 第1図(a)(b)は本発明に実施例装置の構成を示
す図で、動釣合修正装置1は、図示しない動釣合試験機
で動釣合測定が行われ、図示しない搬送装置によって搬
送されたワーク2の修正位置にドリルによる切削加工を
施して動釣合修正を行う。ワークは、第2図(a)
(b)(c)に示すようにそれぞれの機種によってコン
ミ側、反コンミ側での修正角度位置θ1が異なるの
で、機種に応じて別方法で角度割出しを行う必要があ
る。
修正装置1へ搬送されたワーク2は、ワークのシャフ
トを受ける仮受台4、5に載置され、両側面からクラン
パ7、8によって固定支持されるが、まずクランパ7、
8に並設した角度割出し装置10によって修正位置の角度
割出しが行われた上で支持される。
角度割出し装置は、動釣合試験機からの角度割出し信
号によって進退する角度割出しツメ11を移動させる機構
部と、割出しツメ11と共働し、角度割出しされたワーク
を押圧してワーク2の位置決めを完了する押圧ツメ12を
移動させる機構部とから構成されている。
割出しツメ11は、クランパ8を設置した側方基台9に
沿って設けた棹16の先端に取り付けられている。棹16の
一方端は、側方基台9の後方に設けたエアーシリンダ14
のピストンに連結された当て板15に接続されている。
当て板15は棹16の外周に摺接して設けられたストッパ
17に当接して棹16、すなわち角度割出しツメ11の移動を
規制する。ストッパ17は、ボールネジ20に螺合し、ボー
ルネジの回転によって前後動する枠板21に連結されてい
る。ボールネジ20は、その一方端に取り付けたギャ23に
噛合するギャ24をACサーボモータ25によって回動するこ
とにより回転する。サーボモータ25は、動釣合試験機か
らの角度割出し信号に応じて駆動される。
このように、サーボモータ25を角度割出し信号に応じ
て駆動することにより、ボールネジ20を回転し、これに
螺合する枠板21を移動させてストッパ17の位置決めを行
う。エアーシリンダ14により当て板15をストッパ17に当
接するまで前進させる。この移動に連動して棹16の先端
に取り付けられた進退部材である角度割出しツメ11が前
進し、ワーク2を押圧して支承軸回りに回転させて必要
角度θに割出す。すなわち、角度割出し信号に応じてボ
ールネジ20の回転量を制御し、ストッパ17の位置によっ
て角度割出しツメ11の移動量を規制することにより、所
望の割出し角度になるようにワークの位置決めを行うの
である。
一方、押圧ツメ12は、クランパ7を設置した側方基台
28に沿って設けた棹29の先端に取り付けられている。棹
29の一方端は、エアーシリンダ30のピストンに連結され
た枠板31に接続されている。従ってエアーシリンダ30を
作動することで棹29が前後動し、上記のように角度割出
しが行われたワーク2に対して角度割出しツメ11の反対
側から押圧ツメ12が押圧しワークを支持し、位置決めを
完了する。
所定の割出し角度にワーク2が位置決めされると、ク
ランパ7、8によってワーク2が固定支持され、修正位
置に配置されたドリル35によって切削加工が施され、ワ
ークの釣合修正が行われる。コンミ側が終了すれば、ワ
ークを反転して載置し、反コンミ側の修正が行われる。
第3図は動釣合試験機と本発明にかかる修正装置との
関係を模式的に示す図で、上記したように試験機本体の
コントローラから送られた角度割出し信号によりサーボ
モータが駆動され、角度割出しが行われる。
第4図(a)(b)は上記した角度割出し装置の構成
と機能を模式的に示す図で、サーボモータ25を駆動し、
ボールネジ20を回転することにより、角度割出しツメ11
をワーク2に押し当て、支承軸回りに割出し角度分回転
させた上で、押圧ツメ12を反対側からワークに押し当て
位置決めを完了し、クランパ7、8によってワーク2が
固定支持されることを示す。
第5図はワークとドリルの配置関係を模式的に示す図
で、角度割出しが完了したワーク2にドリル35によって
切削加工が施される様子を示す。なお、上記の実施例で
は回転手段の駆動源としてサーボモータを用いた場合に
ついて説明したが、パルスモータ等のモータを用いても
良い。
上記したように、本発明の実施例装置では、動釣合修
正を施すべきワークの機種に応じて必要な修正位置への
角度割出しを行うことができるので、多機種のワークに
対して部品交換等の作業を行うことなく能率よく修正加
工を施すことができる。
[発明の効果] 上記説明から明らかなように、本発明にかかる動釣合
修正装置によれば、修正加工を施すべきワークの機種に
応じて修正位置への角度割出しを能率よく行うことがで
きるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)は、それぞれ本発明の実施例装置の
構成を示す平面図、正面図、第2図(a)(b)(c)
はワークの外観を示す図、第3図は動釣合試験機と実施
例装置の関係を模式的に示す図、第4図(a)(b)は
実施例装置の構成と機能を模式的に示す図、第5図はワ
ークとドリルの配置関係を模式的に示す図、第6図は従
来例を示す図である。 1……動釣合修正装置、2……ワーク 4、5……仮受台、7、8……クランパ 11……角度割出しツメ(回転手段) 12……押圧ツメ(押圧手段) 14、30……エアーシリンダ、15……当て板 17……ストッパ、16、19……棹 20……ボールネジ、23、24……ギャ 25……サーボモータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】動釣合試験後のワークに対し、修正位置に
    加工を施して釣合修正を行なう動釣合修正装置であっ
    て、ワークを支持する支持手段とは別に、動釣合試験機
    の動釣合測定に基づく角度割出し信号に応じて駆動され
    るモータの回転で位置決めされるストッパによって前進
    位置が決められる進退部材を備え、この進退部材をワー
    クに押し当ててワークを任意の角度に回転させるワーク
    の回転手段と、この回転手段により回転されたワークに
    対し、前記進退部材の反対側から接近し押圧して、前記
    進退部材との間で回転位置を位置決めする押圧手段とか
    らなる角度割出し装置を設けたことを特徴とする動釣合
    修正装置。
JP2340720A 1990-11-30 1990-11-30 動釣合修正装置 Expired - Lifetime JPH0833335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340720A JPH0833335B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 動釣合修正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340720A JPH0833335B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 動釣合修正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04208830A JPH04208830A (ja) 1992-07-30
JPH0833335B2 true JPH0833335B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=18339670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2340720A Expired - Lifetime JPH0833335B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 動釣合修正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833335B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7003371B2 (ja) * 2018-03-16 2022-02-10 島津産機システムズ株式会社 動釣合試験・修正装置
CN117578832B (zh) * 2024-01-15 2024-04-09 四川富生电器有限责任公司 一种转子生产用校动平衡设备

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037018U (ja) * 1973-07-31 1975-04-18
JPH01104541U (ja) * 1987-12-30 1989-07-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04208830A (ja) 1992-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4359413B2 (ja) 鏡面加工方法、面取り加工方法および鏡面加工装置、並びに積層フィルムの周縁仕上げ方法
CN216730838U (zh) 一种夹持设备
CN108942328B (zh) 一种五轴数控机床a/c轴工作台
CN110919247B (zh) 一种轮毂焊接系统
JPH0833335B2 (ja) 動釣合修正装置
CN208961591U (zh) 用于自动化加工机床的工件翻转掉头装置
JP3204456U (ja) フライス盤
JPH03268858A (ja) アルミホィール用鋳バリ除去装置
CN214559679U (zh) 一种单曲玻璃桥面仿形工艺加工装置
CN210388330U (zh) 一种电子元器件生产用旋转式夹具
CN220178693U (zh) 一种偏心轮加工夹具
CN217290581U (zh) 一种机器人铣削加工系统
JPH0526226U (ja) 歯車材の位相合せ装置を有する工作機械
CN220613085U (zh) 一种摇臂轴夹持固定装置
CN216227960U (zh) 六轴雕铣批复合cnc机床
CN210549039U (zh) 机械手自动焊接系统
CN215093180U (zh) 一种便于角度调节的夹具
JPS6331887Y2 (ja)
CN220112487U (zh) 一种用于孔位加工的立式倒角装置
CN213315909U (zh) 点胶装置及点胶系统
CN213562395U (zh) 一种用于机械手加工的转台机构
JP2531486Y2 (ja) 金属製型材用切断加工装置
JPH049105Y2 (ja)
JPH0129001Y2 (ja)
JPH042721Y2 (ja)