JPH08333329A - ジフェニルスルホン誘導体及びそれを用いた記録材料 - Google Patents

ジフェニルスルホン誘導体及びそれを用いた記録材料

Info

Publication number
JPH08333329A
JPH08333329A JP7158653A JP15865395A JPH08333329A JP H08333329 A JPH08333329 A JP H08333329A JP 7158653 A JP7158653 A JP 7158653A JP 15865395 A JP15865395 A JP 15865395A JP H08333329 A JPH08333329 A JP H08333329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
recording material
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7158653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3717083B2 (ja
Inventor
Hiroshi Fujii
博 藤井
Ryuichi Kaneko
隆一 金子
Shinichi Sato
真一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP15865395A priority Critical patent/JP3717083B2/ja
Publication of JPH08333329A publication Critical patent/JPH08333329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717083B2 publication Critical patent/JP3717083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】本発明は下記式(I)で表されるジフェニルス
ルホン誘導体および該誘導体を少なくとも一種以上含有
することを特徴とする記録材料である。 【化1】 (式中、Yは鎖状あるいは分岐鎖を有していてもよい、
飽和あるいは不飽和の炭素数1〜12の炭化水素基、エ
ーテル結合を有する炭素数1〜8の炭化水素基または、 【化2】 (Rはメチレン基またはエチレン基を表す)を示し、R
1 、R2 、R3 及びR4は低級アルキル基又は低級アル
ケニル基を示し、mは0又は2以下の整数を、n、p、
q及びrは0又は4以下の整数を示す。但し、n、p、
q及びrが2以上である場合のR1 、R2 、R3 及びR
4 で表される置換基のそれぞれは異なってもよい。) 【効果】地肌の保存性が良く、耐可塑剤性、耐油性の優
れた記録材料が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なジフェニルスルホ
ン誘導体を含有する発色画像の保存安定性を改良した記
録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】発色性染料と顕色剤との反応による発色
を利用した記録材料は現像定着等の煩雑な処理を施すこ
となく、比較的簡単な装置で短時間に記録できることか
ら、ファクシミリ、プリンタ−等の出力記録のための感
熱記録紙または数枚を同時複写する帳票のための感圧複
写紙などで広く使用されている。これらの記録材料とし
ては、速やかに発色し、未発色部分(以下「地肌」と言
う)の白度が保持され、また発色した画像及び地肌の堅
牢性の高いものが要望されている。更に近年に到っては
ラベル等記録画像の信頼性の重視される分野で多量に使
用されるようになり、包装に使用される有機高分子材料
に含まれる可塑剤や油脂類等に対して保存安定性の高い
発色画像を有する記録材料が強く要望されてきた。その
為に、発色性染料および顕色剤はもとより、保存安定剤
等種々の助剤の開発等多方面から問題解決の検討がなさ
れているが、十分満足できるものは未だ見出されていな
い。
【0003】本発明の化合物に類似するものとしては種
々のジフェニルスルホン誘導体、フェネチルアルコ−ル
誘導体等が挙げられる。これらは記録材料用の顕色剤等
で知られており、一方がアルコキシ基またはアラルキル
オキシ基であり、他方がヒドロキシ基であるジフェニル
スルホン誘導体が特開昭57−210886号、特開昭
58−20493号、特開昭58−82788号、特開
昭58−132593号、特開昭60−13852号、
国際公開WO84/02882号等で提案されている。
又、最近では上述した保存性を改良する方法として、ノ
ボラック型エポキシ樹脂あるいはグリシジル化合物等の
エポキシ基を含有する記録材料の出願が出されており、
本願出願人も4−ヒドロキシ−4’−(2−メチルグリ
シジルオキシ)ジフェニルスルホンを出願している。し
かし、いずれにしても上述した画像の保存安定性の点で
未だ充分であるとはいいがたい。
【0004】また、本出願人は、下記化合物を特開平5
−194368号で画像安定剤として開示している。
【化4】 しかし、この化合物は顕色剤として使用した場合、地肌
部の耐湿熱性が悪く、また発色濃度および感度も低いも
のであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記した様に、記録材
料においては発色した画像の保存安定性、特に近年では
耐可塑剤性、耐油性の改良が待たれている。本発明の目
的は、上記の様な問題点を解決する発色画像の保存安定
性に優れるとともに、十分な発色濃度、地肌の白色度の
保存性をもつ記録材料を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は下記式(I)で
表されるジフェニルスルホン誘導体および該誘導体を少
なくとも一種以上含有することを特徴とする記録材料で
ある。
【0007】
【化5】
【0008】〔式中、Yは鎖状あるいは分岐鎖を有して
いてもよい、飽和あるいは不飽和の炭素数1〜12の炭
化水素基、エーテル結合を有する炭素数1〜8の炭化水
素基または、
【化6】 (Rはメチレン基またはエチレン基を表す)を示し、R
1 、R2 、R3 及びR4は低級アルキル基又は低級アル
ケニル基を示し、mは0又は2以下の整数を、n、p、
q及びrは0又は4以下の整数を示す。但し、n、p、
q及びrが2以上である場合のR1 、R2 、R3 及びR
4 で表される置換基のそれぞれは異なってもよい。〕
【0009】Yの具体的な例としては、メチレン基、エ
チレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタ
メチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オ
クタメチレン基、ノナメチレン基、デカメチレン基、ウ
ンデカメチレン基、ドデカメチレン基、メチルメチレン
基、ジメチルメチレン基、メチルエチレン基、メチレン
エチレン基、エチルエチレン基、1,2−ジメチルエチ
レン基、1−メチルトリメチレン基、1−メチルテトラ
メチレン基、1,3−ジメチルトリメチレン基、1−エ
チル−4−メチル−テトラメチレン基、ビニレン基、プ
ロペニレン基、2−ブテニレン基、エチニレン基、2−
ブチニレン基、1−ビニルエチレン基、エチレンオキシ
エチレン基、テトラメチレンオキシテトラメチレン基、
エチレンオキシエチレンオキシエチレン基、エチレンオ
キシメチレンオキシエチレン基、1,3−ジオキサン−
5,5−ビスメチレン基、1,2−キシリル基、1,3
−キシリル基、1,4−キシリル基などが挙げられる。
【0010】R1 〜R4 の低級アルキル基又は低級アル
ケニル基は、C1 〜C6 のアルキル基又はC2 〜C4
アルケニル基であり、具体的な例としては、メチル基、
エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチ
ル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペ
ンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert
−ペンチル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、1−
メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、ビニル基、
アリル基、イソプロペニル基、1−プロペニル基、2−
ブテニル基、3−ブテニル基、1,3−ブタンジエニル
基、2−メチル−2−プロペニル基などが挙げられる。
【0011】一般式(I)で表される化合物の中では一
般式(II)で表されるジフェニルスルホン誘導体が好
ましい。
【0012】
【化7】
【0013】また特に一般式(III)で表される化合
物が好ましい。
【0014】
【化8】
【0015】さらに、合成上、一般式(IV)で表され
る化合物が有利である。
【0016】
【化9】
【0017】式(II)で表されるジフェニルスルホン
誘導体の具体例を次の第1〜4表に挙げるがこれらに限
定されることはない。また、これらの化合物の中には異
性体を持つものもあるが、それも本発明化合物に含まれ
る。
【0018】
【表101】
【0019】
【表102】
【0020】
【表103】
【0021】
【表104】
【0022】
【表105】
【0023】
【表106】
【0024】
【表201】
【0025】
【表301】
【0026】
【表302】
【0027】
【表401】
【0028】
【表402】
【0029】式(I)で表されるジフェニルスルホン誘
導体の製造方法は塩基性物質の存在下、水溶媒または水
と有機溶媒の二層系で行うのが好ましく、次の反応式が
示す方法で製造できる。原料としては、4,4’−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホン誘導体または2,4’−ジ
ヒドロキシジフェニルスルホン誘導体が入手しやすく好
ましい。
【0030】
【化10】
【0031】(式中、Xは塩素、臭素等のハロゲン原子
を示す。その他の置換基については前記と同じであ
る。) 水と有機溶媒の二層系での反応では、例えばベンゼン、
トルエン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のベン
ゼン系有機溶媒、ジエチルケトン、メチルイソブチルケ
トン等のケトン系有機溶媒、酢酸エチル等のエステル系
有機溶媒など非水溶性有機溶媒中で、アルカリ性物質、
例えばアルカリ金属やアルカリ土類金属類の水酸化物、
具体的には水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化
リチウム等の存在下、反応温度60〜90℃で数時間か
ら十数時間反応が行われる。水溶媒での反応では、水溶
媒中、上記のアルカリ性物質の存在下、反応温度0〜9
0℃で数時間から十数時間反応が行われる。この後、溶
媒で選択抽出することにより純度の高い単一化合物を得
ることができる。
【0032】本発明の化合物は、発色性染料を使用する
記録材料ならばどの様な用途にでも利用でき、例えば、
感熱記録紙又は感圧複写紙等に利用することができる。
【0033】本発明は、本発明の化合物の1種以上を発
色性染料を含む記録材料中に含んでいればよく、例え
ば、耐可塑剤性の優れた顕色剤としての使用はもちろ
ん、耐可塑剤性を有する画像保存安定剤としても使用で
きる。このように、顕色剤と画像保存安定剤の両用途の
特性を有することは、発色染料に対する顕色剤と画像保
存安定剤の相対的な使用量を相互に減じることで、より
安価に記録材料を製造することができ、極めて有利であ
る。
【0034】発色性染料を含む記録材料の製造方法は一
般的に行われている方法でよく、例えば画像保存安定剤
としての用途の場合には顕色剤と増感剤等各種助剤類と
一緒に使用し、顕色剤としての用途の場合には増感剤等
各種助剤類と一緒に使用して製造する。勿論、本発明の
化合物を組み合わせて、一方を画像保存安定剤、他方を
顕色剤として使用することも可能であるし、また本発明
の化合物と同じ用途の化合物を併用して、発色特性に特
徴を持たせた記録材料を製造することも可能である。
【0035】本発明の化合物を感熱記録紙に使用する場
合には、既知の顕色剤、画像保存安定剤と同様に使用す
ればよく、例えば、本発明の化合物、助剤及び発色性染
料のそれぞれを水溶性結合剤の水溶液中に分散させ、そ
れらの分散液を混合して紙等の支持体に塗布して乾燥す
る。
【0036】また、上述した様に発色層中に含有せしめ
る方法のほか、多層構造からなる場合には、例えば、保
護層、アンダーコート層等任意の層中に含有せしめるこ
ともできる。
【0037】発色性染料に対する本発明の化合物の使用
割合は、画像保存安定剤として使用する場合には発色性
染料1重量部に対し0.1〜5重量部、好ましくは0.
2〜2重量部の割合であり、顕色剤として使用する場合
には発色性染料の1重量部に対し1〜10重量部、好ま
しくは1.5〜5重量部の割合である。
【0038】上記助剤として、画像安定剤、増感剤、填
料、分散剤、酸化防止剤、減感剤、粘着防止剤、消泡
剤、光安定剤、蛍光増白剤等を必要に応じ含有させるこ
とができる。
【0039】増感剤は任意に選択使用できるが、例えば
ステアリン酸アミドなどの高級脂肪酸アミド、ベンズア
ミド、ステアリン酸アニリド、アセト酢酸アニリド、チ
オアセトアニリド、シュウ酸ジベンジル、シュウ酸ジ
(4−メチルベンジル)、シュウ酸ジ(4−クロロベン
ジル)、フタル酸ジメチル、テレフタル酸ジメチル、テ
レフタル酸ジベンジル、イソフタル酸ジベンジル、ビス
(tert−ブチルフェノール)類、4、4’−ジヒドロキ
シジフェニルスルホンのジエーテル類、1,2−ビス
(フェノキシ)エタン、1,2−ビス(4−メチルフェ
ノキシ)エタン、1,2−ビス(3−メチルフェノキ
シ)エタン、2−ナフトールベンジルエーテル、ジフェ
ニルアミン、カルバゾール、2,3−ジ− m−トリルブ
タン、4−ベンジルビフェニル、4,4’−ジメチルビ
フェニル、m-ターフェニル、ジ−β−ナフチルフェニレ
ンジアミン、1−ヒドロキシ−ナフトエ酸フェニル、2
−ナフチルベンジルエーテル、4−メチルフェニル−ビ
フェニルエーテル、2,2−ビス(3,4−ジメチルフ
ェニル)エタン、2,3,5,6−テトラメチル−4’
−メチルジフェニルメタン等を挙げることができる。
【0040】填料としては、クレー、タルク、カオリ
ン、サテンホワイト、酸化チタン、炭酸カルシウム、炭
酸マグネシウム、硫酸バリウム、珪酸マグネシウム、珪
酸アルミニウム等を例示することができる。
【0041】分散剤としては、スルホコハク酸ジオクチ
ルナトリウム等のスルホコハク酸エステル類、ドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリルアルコール硫
酸エステルのナトリウム塩、脂肪酸塩等を例示すること
ができる。
【0042】発色画像安定化剤としては、4−ベンジル
オキシ−4’−(2−メチルグリシジルオキシ)−ジフ
ェニルスルホン、4,4’−ジグリシジルオキシジフェ
ニルスルホン、などのエポキシ基含有ジフェニルスルホ
ン類、1,4−ジグリシジルオキシベンゼン、4−(α
−(ヒドロキシメチル)ベンジルオキシ)−4’−ヒド
ロキシジフェニルスルホン、2−プロパノール誘導体、
サリチル酸誘導体、オキシナフトエ酸誘導体の金属塩
(特に亜鉛塩)、その他水不溶性の亜鉛化合物等を例示
することができる。
【0043】酸化防止剤としては2,2’−メチレンビ
ス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,
2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフ
ェノール)、4,4’−プロピルメチレンビス(3−メ
チル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−ブチ
リデンビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノー
ル)、4,4’−チオビス(2−tert−ブチル−5−メ
チルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−
4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−シクロヘキシルフェニル)ブタン等を、減感剤として
は脂肪族高級アルコール、ポリエチレングリコール、グ
アニジン誘導体等を例示することができる。
【0044】また粘着防止剤としては、ステアリン酸、
ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、カルナウ
バワックス、パラフィンワックス、エステルワックス等
を例示することができる。
【0045】光安定剤としては、サリチル酸系紫外線吸
収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾ
ール系紫外線吸収剤、シアノアクリレート系紫外線吸収
剤、ヒンダードアミン系紫外線吸収剤などを挙げること
ができる。
【0046】本発明の化合物とともに使用される発色性
染料としては,フルオラン系、フタリド系、ラクタム
系、トリフェニルメタン系、フェノチアジン系及びスピ
ロピラン系等のロイコ染料を挙げることができるが、本
発明はこれらに限定されるものではなく、酸性物質であ
る顕色剤と接触することにより発色する発色性染料であ
れば制限なく使用することができる。
【0047】これらの染料のうち、フルオラン系のもの
としては、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−イソブ
チルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−(N−メチル−N−プロピルアミノ)−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−イ
ソペンチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロロアニリ
ノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(o−クロ
ロアニリノ)フルオラン、3−(N−エチル−p−トル
イジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−ピペリジノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジメチルアミノ
−7−(m−トリフロロメチルアニリノ)フルオラン、
3−ジペンチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−(N−エトキシプロピル−N−エチルアミ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジブ
チルアミノ−7−(o−フロロアニリノ)フルオラン、
3−ジエチルアミノベンゾ〔a〕フルオラン、3−(N
−エチル−N−イソブチルアミノ)−5,6ベンゾフル
オラン 3−ジメチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−ジベンジル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジ
ルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−5−クロロ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−(N,N’−ジ
ベンジルアミノ)フルオラン、3,6−ジメトキシフル
オラン等を例示することができる。また、近赤外吸収染
料としては、3−(4−(4−(4−アニリノ)−アニ
リノ)アニリノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、
3,3−ビス(2−(4−ジメチルアミノフェニル)−
2−(4−メトキシフェニル)ビニル)−4,5,6,
7−テトラクロロフタリド、3,6,6’−トリス(ジ
メチルアミノ)スピロ〔フルオレン−9,3’−フタリ
ド〕等が挙げられる。
【0048】また、本発明の化合物とともに他の顕色剤
を併用することができ、例えばビスフェノールA、4,
4’-sec- ブチリデンビスフェノール、4,4’−シク
ロヘキシリデンビスフェノール、2,2−ジメチル−
3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,
2’−ジヒドロキシジフェニル、ペンタメチレン−ビス
(4−ヒドロキシベンゾエート)、2,2−ジメチル−
3,3−ジ(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,
2−ジ(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサン等のビスフ
ェノール化合物、4,4’−ジヒドロキシジフェニルチ
オエーテル、1,7−ジ(4−ヒドロキシフェニルチ
オ)−3,5−ジオキサヘプタン、2,2’−ビス(4
−ヒドロキシフェニルチオ)ジエチルエーテル、4,
4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルチ
オエーテル等の含硫黄ビスフェノール化合物、4−ヒド
ロキシ安息香酸ベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸エチ
ル、4−ヒドロキシ安息香酸プロピル、4−ヒドロキシ
安息香酸イソプロピル、4−ヒドロキシ安息香酸ブチ
ル、4−ヒドロキシ安息香酸イソブチル、4−ヒドロキ
シ安息香酸クロロベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸メ
チルベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸ジフェニルメチ
ル等の4−ヒドロキシ安息香酸エステル類、安息香酸亜
鉛、4−ニトロ安息香酸亜鉛等の安息香酸金属塩、4−
(2−(4−メトキシフェニルオキシ)エチルオキシ)
サリチル酸などのサリチル酸類、サリチル酸亜鉛等のサ
リチル酸金属塩、4,4’−ジヒドロキシジフェニルス
ルホン、2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、
4−ヒドロキシ−4’−メチルジフェニルスルホン、4
−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキシ−4’−ブトキシジフェニルスルホ
ン、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジアリルジフ
ェニルスルホン、3,4−ジヒドロキシ−4’−メチル
ジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシ−3,
3’,5,5’−テトラブロモジフェニルスルホン等の
ヒドロキシスルホン類、4−ヒドロキシフタル酸ジメチ
ル、4−ヒドロキシフタル酸ジシクロヘキシル、4−ヒ
ドロキシフタル酸ジフェニル等の4−ヒドロキシフタル
酸ジエステル類、2−ヒドロキシ−6−カルボキシナフ
タレン等のヒドロキシナフトエ酸のエステル類、ヒドロ
キシアセトフェノン、p−フェニルフェノール、4−ヒ
ドロキシフェニル酢酸ベンジル、p−ベンジルフェノー
ル、ハイドロキノン−モノベンジルエーテル、更にトリ
ブロモメチルフェニルスルホン等のトリハロメチルスル
ホン類、4,4’−ビス(p−トルエンスルホニルアミ
ノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン等のスルホニル
ウレア類、テトラシアノキノジメタン等の電荷移動錯体
等を挙げることができる。
【0049】本発明の化合物は、既知の画像保存安定
剤、顕色剤或いは増感剤を使用する場合と同様に感圧複
写紙に使用することができる。例えば、公知の方法によ
りマイクロカプセル化した発色性染料を適当な分散剤に
よって分散し、紙に塗布して発色剤シートを作製する。
本発明の顕色剤の分散液を紙に塗布して顕色剤シートを
作製することができ、このようにして作製された両シー
トを組合せて感圧複写紙が作製される。また、作製され
る感圧複写紙は、発色性染料の有機溶媒溶液を内包する
マイクロカプセルを下面に塗布担持している上用紙と顕
色剤を上面に塗布担持している下用紙とからなるユニッ
トでも、或いは該マイクロカプセルと顕色剤とが同一の
紙面に塗布されているいわゆるセルフコンテントペーパ
ーであってもよい。
【0050】以下、実施例をあげて本発明を更に詳細に
説明するが、必ずしもこれだけに限定されるものではな
い。
【0051】実施例1〔化合物1−1の合成例〕 水100ml中に、水酸化ナトリウム8.0g(0.2
0モル)を溶解させ、4,4’−ジヒドロキシ−ジフェ
ニルスルホン(以下、「BPS」と略す)40.0g
(0.16モル)を加えた。次いで、メチルイソブチル
ケトン(以下MIBKと略す)100mlを加え、次い
でジブロモメタン7.0g(0.04モル)を加え加熱
還流させて15時間反応した。反応終了後、希硫酸を加
えて水層を弱酸性とし水層を分離した。有機溶媒層を1
%NaOH水溶液で洗浄して未反応のBPSを回収した
後、MIBKを濃縮、冷却して目的化合物1,1−ビス
〔4−(4−ヒドロキシフェニルスルフォニル)フェノ
キシ〕メタンの白色結晶2.5g、融点213〜215
℃を得た。高速液体クロマトグラフィーで純度を測定し
たところ95.2%であり、ジブロモメタンからの収率
は12%であった。
【0052】実施例2〔化合物1−6の合成例〕 実施例1と同様にして、ジブロムメタンの代わりにジブ
ロムヘキサン9.8g(0.04モル)を加え加熱還流
させて11時間反応した。反応終了後、希硫酸を加えて
水層を弱酸性とし水層を分離した。有機溶媒層を1%N
aOH水溶液で洗浄して未反応のBPSを回収した後、
MIBKを濃縮除去して黄色オイル14.5gを得た。
高速液体クロマトグラフィーで分析したところ、目的化
合物である1,6−ビス〔4−(4−ヒドロキシフェニ
ルスルフォニル)フェノキシ〕ヘキサンの濃度は50.
0%であった。このオイルをカラムクロマトグラフィー
で精製し、目的化合物の白色結晶3.5g、融点225
〜226℃を得た。高速液体クロマトグラフィーで純度
を測定したところ96.6%であり、ジブロムヘキサン
からの収率は10%であった。
【0053】実施例3〔化合物1−25の合成例〕 実施例1と同様にして、ジブロムメタンの代わりに1,
4−ジクロル−2−ブテン5.0g(0.04モル)を
加え加熱還流させて2時間反応した。反応終了後、希硫
酸を加えて水層を弱酸性とし水層を分離した。有機溶媒
層を1%NaOH水溶液で洗浄して未反応のBPSを回
収した後、MIBKを濃縮、冷却して目的化合物1,4
−ビス〔4−(4−ヒドロキシフェニルスルフォニル)
フェノキシ〕−2−ブテンの白色結晶5.9g、融点2
05〜209℃を得た。高速液体クロマトグラフィーで
純度を測定したところ91.7%であり、1,4−ジク
ロル−2−ブテンからの収率は27%であった。また、
メタノールで再結晶を行い、異性体を分離した。cis
体はアモルファス状であり、trans体は244〜2
46℃の融点であった。
【0054】実施例4〔化合物1−30の合成例〕 脱水したジメチルホルムアミド 200ml中に、4−
ベンジルオキシ−4′−ヒドロキシジフェニルスルホン
27.2g(0.08mol)を溶解させ、60%油
性水素化ナトリウム 3.5g(0.088mol)を
加えた。次いで、ビス 2−クロロエチルエーテル
5.7g(0.04mol)を加え、100℃で4時間
反応した。反応後、メチルイソブチルケトン 200m
l、水 200mlを加えて70℃以上を保ちつつ、水
層を分離した。メチルイソブチルケトンを冷却し、2,
2′−ビス〔4−(4−ベンジルオキシフェニルスルホ
ニル)フェノキシ〕ジエチルエーテルの白色結晶23.
7gを得た(ビス 2−クロロエチルエーテルからの収
率79%)。この結晶23.7gを48%臭化水素酸
80mlと酢酸 80mlの混合溶液中に加え、加熱還
流させて30分反応した。反応終了後、溶媒を減圧除去
してから、メタノール 100mlを加え、結晶化を行
い、濾過乾燥後、目的化合物2,2′−ビス〔4−(4
−ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノキシ〕ジエチ
ルエーテルの白色結晶11.4g、融点171〜172
℃を得た。高速液体クロマトグラフィーで純度を測定し
たところ98.7%であり、ビス 2−クロロエチルエ
ーテルからの収率は50%であった。
【0055】 実施例5(感熱記録紙の作製) 染料分散液(A液) 2−アニリノ−3−メチル−6−ジブチルアミノフルオラン 7.0g ポリビニルアルコール15%水溶液 30.0g 填料(炭酸カルシウム) 13.5g 純水 49.5g 顕色剤分散液(B液) 本発明の化合物 7.0g ポリビニルアルコール15%水溶液 30.0g 填料(炭酸カルシウム) 13.5g 純水 49.5g 填料分散液(C液) ポリビニルアルコール15%水溶液 30.0g 填料(炭酸カルシウム) 20.5g 純水 49.5g 上記組成の混合物をそれぞれサンドグラインダーで十分
に摩砕して、A液、B液及びC液の各分散液を調製し、
A液1重量部、B液2重量部及びC液1重量部を混合し
て塗布液を調製した。この塗布液をワイヤーロッド(N
o.12 )を使用して白色紙に塗布・乾燥した後、カレン
ダー掛け処理をして、感熱記録紙を作製した。
【0056】比較例1 顕色剤分散液の本発明の化合物の代わりに、4−ヒドロ
キシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホンを使用
し、他は実施例5と同様にして、感熱記録紙を作製し
た。
【0057】比較例2 顕色剤分散液の本発明化合物の代わりに、特開平5−1
94368号記載の1,3−ビス−(4−ヒドロキシジ
フェニルスルホン−4’−イルオキシ)−2−プロパノ
ールを使用し、他は実施例5と同様にして、感熱記録紙
を作製した。
【0058】実施例6(感熱記録紙の耐可塑剤性試験) 実施例5及び比較例で作製した各々の感熱記録紙につい
て、感熱紙発色試験装置(大倉電機製、TH−PMD
型)を使用し、印字電圧26V、パルス幅1.8msの
条件で市松模様に発色させ、その発色面に塩化ビニルラ
ップフィルムを密着させた。その状態で、40℃の雰囲
気下で8時間放置して、耐可塑剤性試験を行った。試験
前後の発色濃度をマクベス反射濃度計RD−514(使
用フィルター:#106)で測定した。その結果を第5
表に示した。
【0059】
【表5】
【0060】上記表において、測定値は大きい数値程発
色濃度が高いことを表している。また、残存率は大きい
数値程褪色が少ないことを示している。即ち本発明の化
合物を顕色剤として使用した感熱記録紙は発色画像の耐
可塑剤性が優れていることを表している。尚、残存率の
算出に際しては画像濃度における試験後の測定値を試験
前の測定値で除し、百分率とした。
【0061】実施例7(感熱記録紙の耐湿熱性試験) 実施例5及び比較例で作製した各々の感熱記録紙を50
℃、80%(RH)雰囲気下、2時間放置した。試験前
後の地肌濃度をマクベス反射濃度計RD−514(使用
フィルター:#106)で測定した。その結果を第6表
に示した。
【0062】
【表6】
【0063】上記表における測定値は、大きい数値程地
肌の着色濃度が高いことを表している。即ち本発明の化
合物を顕色剤として使用した感熱記録紙は地肌の耐湿熱
性に優れていることを表している。
【0064】
【発明の効果】記録材料において、耐可塑剤性、耐油性
等の保存性は極めて重要である。本発明のジフェニルス
ルホン誘導体はこれら保存性を改善した有用な化合物で
ある。特に顕色剤として使用した場合、発色感度が十分
であり、耐湿熱性試験において地肌汚れの極めて少ない
記録材料である。また、保存安定性のすぐれた画像保存
安定剤としても使用できる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 〔式中、Yは鎖状あるいは分岐鎖を有していてもよい、
    飽和あるいは不飽和の炭素数1〜12の炭化水素基、エ
    ーテル結合を有する炭素数1〜8の炭化水素基または 【化2】 (Rはメチレン基またはエチレン基を表す)を示し、R
    1 、R2 、R3 及びR4は低級アルキル基又は低級アル
    ケニル基を示し、mは0又は2以下の整数を、n、p、
    q及びrは0又は4以下の整数を示す。但し、n、p、
    q及びrが2以上である場合のR1 、R2 、R3 及びR
    4 で表される置換基のそれぞれは異なってもよい。〕で
    表されるジフェニルスルホン誘導体。
  2. 【請求項2】 一般式(II) 【化3】 (式中、Y、R1 〜R4 、n、p、q、rは前記と同
    じ)で表される請求項1記載のジフェニルスルホン誘導
    体。
  3. 【請求項3】 発色性染料を使用する記録材料におい
    て、請求項1または2記載の式(I)または(II)で
    表されるジフェニルスルホン誘導体の少なくとも一種以
    上を含有することを特徴とする記録材料。
  4. 【請求項4】 発色性染料を使用する記録材料におい
    て、請求項1また2記載の式(I)または(II)で表
    されるジフェニルスルホン誘導体の少なくとも一種以上
    を顕色剤として含有することを特徴とする記録材料。
  5. 【請求項5】 発色性染料を使用する記録材料におい
    て、請求項1また2記載の式(I)または(II)で表
    されるジフェニルスルホン誘導体の少なくとも一種以上
    を画像保存安定剤として含有することを特徴とする記録
    材料。
JP15865395A 1994-06-06 1995-06-01 ジフェニルスルホン誘導体及びそれを用いた記録材料 Expired - Lifetime JP3717083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15865395A JP3717083B2 (ja) 1994-06-06 1995-06-01 ジフェニルスルホン誘導体及びそれを用いた記録材料

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-147146 1994-06-06
JP14714694 1994-06-06
JP10805895 1995-04-07
JP7-108058 1995-04-07
JP15865395A JP3717083B2 (ja) 1994-06-06 1995-06-01 ジフェニルスルホン誘導体及びそれを用いた記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08333329A true JPH08333329A (ja) 1996-12-17
JP3717083B2 JP3717083B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=27311130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15865395A Expired - Lifetime JP3717083B2 (ja) 1994-06-06 1995-06-01 ジフェニルスルホン誘導体及びそれを用いた記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3717083B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1243437A1 (en) 2001-03-23 2002-09-25 Ricoh Company, Ltd. Leuco dye dispersion liquid and thermosensitive recording material using the same
US6858565B2 (en) 2001-05-14 2005-02-22 Oji Paper Co., Ltd. Thermosensitive recording material and novel color developer compounds
US7078365B2 (en) 2003-02-28 2006-07-18 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording material
JP2008266325A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Api Corporation 新規ジフェニルスルホン誘導体及びその用途
US7476643B2 (en) 2004-09-21 2009-01-13 Ricoh Company, Ltd. Thermal recording material and thermal recording label
WO2009025316A1 (ja) 2007-08-21 2009-02-26 Nippon Paper Industries Co., Ltd. 感熱記録体
WO2009136491A1 (ja) * 2008-05-07 2009-11-12 日本曹達株式会社 顕色性組成物及びそれを含有する記録材料
WO2009153997A1 (ja) 2008-06-18 2009-12-23 日本曹達株式会社 顕色性組成物及びそれを含有する記録材料
WO2010016228A1 (ja) 2008-08-04 2010-02-11 日本曹達株式会社 分子化合物を含有する顕色性組成物及び記録材料
WO2010114130A1 (ja) 2009-04-03 2010-10-07 日本製紙株式会社 感熱発色層用塗工液及び感熱記録材料
WO2011039994A1 (ja) 2009-09-30 2011-04-07 日本曹達株式会社 フェノール性化合物及び記録材料
US8247347B2 (en) 2007-03-29 2012-08-21 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8283284B2 (en) 2007-05-10 2012-10-09 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8466085B2 (en) 2007-08-29 2013-06-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8551911B2 (en) 2009-09-29 2013-10-08 Nippon Soda Co., Ltd. Recording material using phenolic compound
US8609582B2 (en) 2009-03-24 2013-12-17 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8673812B2 (en) 2009-06-05 2014-03-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
JP2014159140A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Nippon Paper Industries Co Ltd 感熱記録体
US8871678B2 (en) 2010-03-15 2014-10-28 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1243437A1 (en) 2001-03-23 2002-09-25 Ricoh Company, Ltd. Leuco dye dispersion liquid and thermosensitive recording material using the same
US6858565B2 (en) 2001-05-14 2005-02-22 Oji Paper Co., Ltd. Thermosensitive recording material and novel color developer compounds
US7078365B2 (en) 2003-02-28 2006-07-18 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording material
US7476643B2 (en) 2004-09-21 2009-01-13 Ricoh Company, Ltd. Thermal recording material and thermal recording label
JP2008266325A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Api Corporation 新規ジフェニルスルホン誘導体及びその用途
US8247347B2 (en) 2007-03-29 2012-08-21 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8283284B2 (en) 2007-05-10 2012-10-09 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
JP4942224B2 (ja) * 2007-08-21 2012-05-30 日本製紙株式会社 感熱記録体
WO2009025316A1 (ja) 2007-08-21 2009-02-26 Nippon Paper Industries Co., Ltd. 感熱記録体
US8492308B2 (en) 2007-08-21 2013-07-23 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8466085B2 (en) 2007-08-29 2013-06-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8420568B2 (en) 2008-05-07 2013-04-16 Nippon Soda Co., Ltd. Color-developing compositions and recording material containing same
JP5107424B2 (ja) * 2008-05-07 2012-12-26 日本曹達株式会社 顕色性組成物及びそれを含有する記録材料
WO2009136491A1 (ja) * 2008-05-07 2009-11-12 日本曹達株式会社 顕色性組成物及びそれを含有する記録材料
WO2009153997A1 (ja) 2008-06-18 2009-12-23 日本曹達株式会社 顕色性組成物及びそれを含有する記録材料
US8546299B2 (en) 2008-06-18 2013-10-01 Nippon Soda Co., Ltd. Color-developing composition and recording material containing the same
WO2010016228A1 (ja) 2008-08-04 2010-02-11 日本曹達株式会社 分子化合物を含有する顕色性組成物及び記録材料
US8563468B2 (en) 2008-08-04 2013-10-22 Nippon Soda Co., Ltd. Color developing composition containing molecular compound, and recording material
JP5253508B2 (ja) * 2008-08-04 2013-07-31 日本曹達株式会社 分子化合物を含有する顕色性組成物及び記録材料
US8609582B2 (en) 2009-03-24 2013-12-17 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8470735B2 (en) 2009-04-03 2013-06-25 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Coating solution for heat-sensitive color-developing layer, and heat-sensitive recording material
WO2010114130A1 (ja) 2009-04-03 2010-10-07 日本製紙株式会社 感熱発色層用塗工液及び感熱記録材料
US8673812B2 (en) 2009-06-05 2014-03-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8551911B2 (en) 2009-09-29 2013-10-08 Nippon Soda Co., Ltd. Recording material using phenolic compound
US8431513B2 (en) 2009-09-30 2013-04-30 Nippon Soda Co., Ltd. Phenolic compound and recording material
WO2011039994A1 (ja) 2009-09-30 2011-04-07 日本曹達株式会社 フェノール性化合物及び記録材料
US8871678B2 (en) 2010-03-15 2014-10-28 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
JP2014159140A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Nippon Paper Industries Co Ltd 感熱記録体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3717083B2 (ja) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0764635B1 (en) Diphenyl sulfone derivative and recording material prepared therefrom
EP0860429B1 (en) Diphenyl sulfone crosslinking type compounds and recording materials using them
JP3717083B2 (ja) ジフェニルスルホン誘導体及びそれを用いた記録材料
JP3913820B2 (ja) ジフェニルスルホン架橋型化合物及びそれを用いた記録材料
JP5253508B2 (ja) 分子化合物を含有する顕色性組成物及び記録材料
JPH10297089A (ja) 記録材料
JP4938035B2 (ja) ジフェニルスルホン架橋型化合物を含有する記録材料用組成物
JP3451109B2 (ja) フェネチルアルコール誘導体及びそれを用いた記録材料
JP3835749B2 (ja) フェノール性化合物を用いた記録材料
KR100511732B1 (ko) 페놀성 화합물 및 그를 사용한 기록 재료
JP3743987B2 (ja) 発色性記録材料
JP3582070B2 (ja) フェニルエタン誘導体及びそれを用いた感熱記録材料
KR100211447B1 (ko) 디페닐술폰 유도체 및 그로 부터 제조된 기록 물질
JP4252245B2 (ja) ビスフェノール化合物及びそれを用いた記録材料
JPWO2004039770A1 (ja) ジフェニルスルホン誘導体を用いた記録材料及び新規ジフェニルスルホン誘導体化合物
JP3733577B2 (ja) 新規なフルオラン化合物、中間体及び発色性記録材料
JP4252221B2 (ja) ビスフェノール化合物及びそれを用いた記録材料
JP4204881B2 (ja) フェノール性化合物及びそれを用いた記録材料
JP4149182B2 (ja) フェノール性化合物及びそれを用いた記録材料
JPH09316061A (ja) トリアジン誘導体及びそれを用いた記録材料
JP4217514B2 (ja) フェノール性化合物及びそれを用いた記録材料
JP3976833B2 (ja) トリアジン誘導体およびそれを用いた発色性記録材料
JP3936802B2 (ja) 置換ジフェニルスルホン架橋型化合物及びそれを用いた記録材料
JP4104355B2 (ja) フェノール性化合物及びそれを用いた記録材料
JPH09254556A (ja) 発色性記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050517

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term