JPH08333296A - ナフタレン化合物の製造法 - Google Patents

ナフタレン化合物の製造法

Info

Publication number
JPH08333296A
JPH08333296A JP14307595A JP14307595A JPH08333296A JP H08333296 A JPH08333296 A JP H08333296A JP 14307595 A JP14307595 A JP 14307595A JP 14307595 A JP14307595 A JP 14307595A JP H08333296 A JPH08333296 A JP H08333296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
reaction
scandium trifluoromethanesulfonate
formula
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14307595A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kobayashi
修 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP14307595A priority Critical patent/JPH08333296A/ja
Publication of JPH08333296A publication Critical patent/JPH08333296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/54Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition of compounds containing doubly bound oxygen atoms, e.g. esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】医薬品、機能性材料等の中間体として有用なナ
フタレン化合物の製造法を提供すること。 【構成】エステル類(1)(R1 は炭素数1〜10のハ
ロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基もしくは
シクロアルキル基を示し、R2 、R3 、R4 は、それぞ
れ炭素数1〜6のアルキル基もしくはアルコキシ基を示
す。)をスカンジウム トリフルオロメタンスルホネー
トの存在下に転移させるナフタレン化合物(2)の製造
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エステル類を転位させ
ることによる、医薬品または機能性材料等の中間体とし
て有用なナフタレン化合物の製造法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】エステル類を転位させケトン類を得るい
わゆるフリース転位反応において、触媒としてスカンジ
ウム トリフルオロメタンスルホネートを利用する方法
については知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来フリース転位反応
で使用される触媒としては、塩化アルミ、塩化チタン、
塩化亜鉛、三フッ化ホウ素等のルイス酸が知られている
が、いずれも基質であるエステル類に対して等モル以上
の使用が必要であり、反応後の後処理で煩雑な操作を必
要とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、このような
問題点を解決するために種々検討し、触媒としてスカン
ジウム トリフルオロメタンスルホネートを用いると、
等モル以下の触媒量で反応が進行することを見いだし、
鋭意検討を重ねた結果本発明に至った。
【0005】すなわち、本発明は、一般式(1)
【化3】 (式中、R1 は炭素数1〜10のハロゲン原子で置換さ
れていてもよいアルキル基もしくはシクロアルキル基を
示し、R2 、R3 、R4 は、それぞれ炭素数1〜6のア
ルキル基もしくはアルコキシ基を示す。)で示されるエ
ステル類をスカンジウム トリフルオロメタンスルホネ
ートの存在下に転移させることを特徴とする一般式
(2)
【化4】 (式中、R1 、R2 、R3 およびR4 は、それぞれ前記
と同じ意味を有する。)で示されるナフタレン化合物の
製造法を提供するものである。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。一般式
(1)で示されるエステル類において、R1 の炭素数1
〜10のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル
基、シクロアルキル基としては、例えば、フッ素原子、
塩素原子で置換されていてもよい、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、イソプロピル基、t−ブチ
ル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、へプ
チル基、ノニル基、デシル基、2−クロルエチル基、3
−クロルプロピル基、4−クロルブチル基、シクロペン
チル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等が挙げ
られ、R2 、R3 、R4 の炭素数1〜6のアルキル基ま
たはアルコキシ基としては、例えば、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、イソプロピル基、ペンチル
基、ヘキシル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ
基、ブチルオキシ基、イソプロピルオキシ基、ペンチル
オキシ基、ヘキシルオキシ基等が挙げられる。
【0007】反応は、通常溶媒の存在下、エステル類
(1)と触媒量のスカンジウム トリフルオロメタンス
ルホネートを加熱することによって実施される。
【0008】触媒として用いるスカンジウム トリフル
オロメタンスルホネートは、試薬をそのまま用いるかあ
るいはスカンジウムオキサイドとトリフルオロメタンス
ルホン酸とから調製して用いることができる。かかる触
媒の使用量は原料であるエステル類(1)に対して通
常、約0.005〜約1モル、好ましくは約0.02〜
約0.8モルの範囲である。
【0009】本発明では通常、溶媒を用い、かかる溶媒
としては、フリース転位で通常用いられる溶媒、例えば
ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン、
クロルベンゼン、ジクロルベンゼン、メチル−t−ブチ
ルエーテル、テトラクロルエチレン、四塩化炭素等のエ
ーテル、脂肪族もしくは芳香族炭化水素、芳香族炭化水
素等の反応に不活性な溶媒の単独または混合物があげら
れる。これらの反応溶媒の使用量は特に制限されない。
【0010】本反応の反応温度は通常、約30〜約16
0℃であり、好ましくは約50〜約140℃である。
反応時間については特に制限はない。
【0011】反応終了後、抽出、分液、濃縮、蒸留、再
結晶、カラムクロマトグラフィー等の通常の後処理によ
って目的のナフタレン化合物(1)を得ることができ
る。
【0012】
【発明の効果】かくして、本発明の方法によれば、医農
薬や機能性材料等の中間体として有用なナフタレン化合
物(1)が工業的に有利に製造できる。また、本発明の
触媒であるスカンジウム トリフルオロメタンスルホネ
ートは、分液の際の水層から、水層を濃縮乾固すること
によって回収される。
【0013】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明は、これに限定されるものではない。
尚、実施例中の分析は次の分析装置を用いて行った。 旋光計:DIP−370型(日本分光工業株式会社
製)、1 H−NMRスペクトル:JNM−EX270型(27
0MHz、日本電子株式会社製) 内部標準:テトラメ
チルシラン
【0014】(実施例1)窒素雰囲気下、スカンジウム
トリフルオロメタンスルホネート2.46g(5mm
ol)、1−ナフチルアセテート18.6g(0.1m
ol)、トルエン100mlを仕込み、100℃で6時
間撹拌する。反応終了後、反応混合物を室温に冷却し、
ジクロルメタン30mlと水60mlを加える。有機層
を分液の後、水層は更にジクロルメタンにて抽出し、有
機層を減圧濃縮して、得られる残渣は更にシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにて精製することにより1−ヒ
ドロキシ−2−アセチルナフタレンを15.8g(収率
85%)得る。融点:65〜66℃
【0015】(実施例2)窒素雰囲気下、スカンジウム
トリフルオロメタンスルホネート1.23g(2.5
mmol)、1−アセトキシ−4−メトキシナフタレン
21.6g(0.1mol)、クロルベンゼン100m
lを仕込み、100℃で6時間撹拌する。反応終了後、
反応混合物を室温に冷却し、水60mlを加える。有機
層を分液の後、水層は更にクロルベンゼンにて抽出し、
有機層を減圧濃縮して、得られる残渣は更にシリカゲル
カラムクロマトグラフィーにて精製することにより1−
ヒドロキシ−2−アセチル−4−メトキシナフタレンを
17.38g(収率80%)得る。
【0016】(実施例3)窒素雰囲気下、スカンジウム
トリフルオロメタンスルホネート2.46g(5mm
ol)、1−シクロヘキサノイルオキシナフタレン1
2.7g(0.05mol)、トルエン100mlを仕
込み、100℃で6時間撹拌する。反応終了後、反応混
合物を室温に冷却し、ジクロルメタン30mlと水60
mlを加える。有機層を分液の後、水層は更にジクロル
メタンにて抽出し、有機層を減圧濃縮して、得られる残
渣は更にシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製
することにより1−ヒドロキシ−2−シクロヘキサノイ
ルナフタレンを9.9g(収率78%)得る。
【0017】(実施例4〜6)実施例1において1−ナ
フチルアセテートにかえ、以下のエステル類(1)
(0.1mol)を使用する以外は実施例1に準じて反
応、後処理を実施すれば対応するナフタレン化合物
(2)が、表1に示されるように得られる。
【0018】
【表1】
【0019】(実施例7)窒素雰囲気下、スカンジウム
トリフルオロメタンスルホネート4.92g(10m
mol)、1−ナフチルアセテート18.6g(0.1
mol)、トルエン100mlを仕込み、100℃で6
時間撹拌する。反応終了後、反応混合物を室温に冷却
し、ジクロルメタン30mlと水60mlを加える。有
機層を分液の後、水層は更にジクロルメタンにて抽出
し、有機層を減圧濃縮して、得られる残渣は更にシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにて精製することにより
1−ヒドロキシ−2−アセチルナフタレンを14.0g
(収率75%)得る。
【0020】(比較例1〜4)実施例7においてスカン
ジウム トリフルオロメタンスルホネートにかえ、表2
に示す酸触媒(10mmol)を使用する以外は実施例
7に準じて反応、後処理を実施すれば表2に示される結
果を得る。
【0021】
【表2】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) 【化1】 (式中、R1 は炭素数1〜10のハロゲン原子で置換さ
    れていてもよいアルキル基もしくはシクロアルキル基を
    示し、R2 、R3 、R4 は、それぞれ炭素数1〜6のア
    ルキル基もしくはアルコキシ基を示す。)で示されるエ
    ステル類をスカンジウム トリフルオロメタンスルホネ
    ートの存在下に転移させることを特徴とする一般式
    (2) 【化2】 (式中、R1 、R2 、R3 およびR4 は、それぞれ前記
    と同じ意味を有する。)で示されるナフタレン化合物の
    製造法。
JP14307595A 1995-06-09 1995-06-09 ナフタレン化合物の製造法 Pending JPH08333296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14307595A JPH08333296A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 ナフタレン化合物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14307595A JPH08333296A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 ナフタレン化合物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08333296A true JPH08333296A (ja) 1996-12-17

Family

ID=15330337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14307595A Pending JPH08333296A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 ナフタレン化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08333296A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116343A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 新規ナフトール化合物とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116343A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 新規ナフトール化合物とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101158132B1 (ko) 비타민 비6의 제조 방법
CN111072697B (zh) 一种4-苯氧基苯硼酸的制备方法
AU2014219681B2 (en) Process for producing pyridazinone compound and production intermediates thereof
JPH09192493A (ja) ビス(オキサラト)ボレート
JPH08333296A (ja) ナフタレン化合物の製造法
CN109970560B (zh) 一种三取代的1,3二烯烃类化合物的制备方法
EP0854135B1 (en) Process for preparing 2-cyanobiphenyl compound
EP1174413B1 (en) Process for production of carboxylic acid aryl esters
EP0169602B1 (en) Preparation of n-substituted azetidine 3-carboxylic acid derivatives
JPH0616600A (ja) フェノキシエチルアミン類の製造方法
JP3727093B2 (ja) 2−オキソシクロペンタンカルボン酸エステルの製造方法
CN107827811B (zh) 一种制备n-取代-1,2,3,6-四氢吡啶的方法
JPH10251233A (ja) メチルキノリン類の製造方法
GB2088354A (en) Preparation of a-pivaloyl acetic esters
JP3962467B2 (ja) 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸アリールエステル類の製造方法
US6291696B2 (en) Preparation of tris (trimethylsilyl) silylethyl esters
CA2087741A1 (en) Process for the production of 4,6-dialkoxypyrimidines
JP4123709B2 (ja) 芳香族アクリロニトリル誘導体の製法
JP2741912B2 (ja) 3―n―モノアルキルアミノフェノール類の製造法
US7041853B2 (en) Process for producing 4-bromothioanisole
JP3775883B2 (ja) プロトカテキュアルデヒドの製造方法
JPS637170B2 (ja)
JPS6121624B2 (ja)
US20030060666A1 (en) Process for the preparation of alpha-haloketones
JP4919777B2 (ja) 5,6−ベンゾノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307