JPH08333247A - イブプロフェンの昇華防止方法 - Google Patents

イブプロフェンの昇華防止方法

Info

Publication number
JPH08333247A
JPH08333247A JP7143776A JP14377695A JPH08333247A JP H08333247 A JPH08333247 A JP H08333247A JP 7143776 A JP7143776 A JP 7143776A JP 14377695 A JP14377695 A JP 14377695A JP H08333247 A JPH08333247 A JP H08333247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ibuprofen
solid preparation
desiccant
container
sublimation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7143776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3897367B2 (ja
Inventor
Taku Mizutani
卓 水谷
Toru Maki
亨 牧
Takashi Yamazaki
孝 山崎
Atsuko Misumi
敦子 三隅
Mitsuru Ito
充 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP14377695A priority Critical patent/JP3897367B2/ja
Publication of JPH08333247A publication Critical patent/JPH08333247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3897367B2 publication Critical patent/JP3897367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固形製剤中のイブプロフェンが昇華すること
による保存容器の曇りを防止する。 【構成】 イブプロフェン含有固形製剤と乾燥剤を密閉
系で保存することを特徴とするイブプロフェンの昇華防
止方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イブプロフェンを含有
する固形製剤からのイブプロフェンの昇華を防止する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】イブプロフェンは化学名を(±)−2−
(p−イソブチルフェニル)プロピオン酸と称し、抗炎
症剤として広く使用されている薬物である。しかし、イ
ブプロフェンには昇華性があることから、イブプロフェ
ンを配合した固形製剤を瓶などの容器に保存した場合、
昇華したイブプロフェンが保存容器の壁に付着して埃の
ような外観を呈し、著しく商品価値を低下させるという
問題があった。コーティング、糖衣などを施すことによ
り軽減する傾向はあるが、これらの問題解決のための簡
便かつ有効な手段は現在ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、固形
製剤中のイブプロフェンの昇華を防止し、保存容器の壁
への昇華イブプロフェンの付着を防止することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記理由を
鑑み種々検討を行ったところイブプロフェン含有固形製
剤を真空乾燥により充分乾燥させた後密閉系に保存する
と、保存容器の曇りが軽減されることを見いだした。し
かし、真空乾燥は施設の問題などから大量生産時には実
用的ではない。そこでイブプロフェン含有固形製剤を保
存する密閉系に乾燥剤を封入するという簡便な手段によ
っても、固形製剤を充分乾燥させた場合と同様にイブプ
ロフェンの昇華を低減し、保存容器の曇りが防止できる
ことを見いだし、本発明を完成した。
【0005】すなわち、本発明はイブプロフェン含有固
形製剤と乾燥剤を密閉系で保存することを特徴とするイ
ブプロフェンの昇華防止方法である。
【0006】本発明における乾燥剤としては、医薬品お
よび食品に通常使われる乾燥剤であればよく、たとえば
シリカゲル、シリカアルミナゲル(モンモリロナイト、
アロフェン、ゼオライト、モレキュラーシーブなど)、
塩化カルシウム、生石灰などから一種あるいは二種以上
を用いることができる。また、乾燥剤は通常錠剤1重量
部に対して0.01重量部〜0.5重量部、好ましくは
0.05重量部〜0.2重量部用いる。
【0007】イブプロフェン含有固形製剤としては、イ
ブプロフェンおよび固形製剤の製造に通常用いられる成
分(例えば結晶セルロース、乳糖、バレイショデンプ
ン、軽質無水ケイ酸、ヒドロキシプロピルセルロース、
ヒドロキシプロピルメチルセルロース、タルク、ステア
リン酸マグネシウムなど)を用いて常法により製造する
ことができる。固形製剤の種類としては、錠剤、顆粒
剤、散剤などをあげることができる。なお、イブプロフ
ェン含有固形製剤にはイブプロフェン以外の薬物、例え
ばビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンCなどの各種ビ
タミン、アセトアミノフェン、ラクチルフェネシン、ア
スピリン、及びそのアルミニウム塩、エテンザミド、サ
ザピリン、サリチルアミド、サリチル酸ナトリウム、ア
リルイソプロピルアセチル尿素、ブロムワレリル尿素、
無水カフェイン、カフェイン、アミノ酢酸、ケイ酸マグ
ネシウム、合成ヒドロタルサイト、甘草、桂皮、シャク
ヤク、ボタンピ、チンピ、塩酸アロクラミド、塩酸クロ
ペラスチン、臭化水素酸デキストロメトルファン、ヒベ
ンズ酸チペチジン、リン酸コデイン、リン酸ジヒドロコ
デイン、塩酸トリメトキノール、塩酸フェニルプロパノ
ールアミン、塩酸メトキシフェナミン、dl−塩酸メチル
エフェドリン、塩酸ノスカピン、アミノフィリン、テオ
フィリン、塩化リゾチーム、サリチル酸ジフェンヒドラ
ミン、マレイン酸カルビノキサミン、dl−マレイン酸ク
ロルフェニラミンなどを必要に応じ配合することができ
る。
【0008】イブプロフェン含有固形製剤および乾燥剤
を密閉系で保存するための容器としては、密栓すること
ができる容器であればよく、好ましいものとしてガラ
ス、プラスティク、金属などによる瓶、缶、PTPなど
の容器をあげることができる。
【0009】
【発明の効果】本発明により、保存容器の曇りが無くな
るかまたは大幅に軽減され、商品価値の低下を押さえる
ことができる。
【0010】
【実施例】以下に実施例および試験例をあげて本発明を
具体的に説明する。
【0011】実施例1 イブプロフェン450g、結晶セルロース280g、軽
質無水ケイ酸50g、低置換度ヒドロキシプロピルセル
ロース180g、タルク40gを秤量し混合粉砕を行い
均一なものとした。このイブプロフェン含有の粉末混合
物を湿式造粒後、乾燥、粗砕した。得られた造粒品を2
4号篩で強制的に篩過し、タルク15gを混合し打錠用
顆粒とした。本顆粒を常法により打錠し錠剤を得た[以
下、錠剤(A)と略称する。]。
【0012】錠剤(A)50錠および紙巻きの乾燥剤で
あるシブレットAS−W(商品名、東海化学工業所)1
gをガラス瓶に入れ密封した。
【0013】比較例1 錠剤(A)50錠のみを実施例1と同種のガラス瓶に入
れ密封した。
【0014】実施例2 ヒドロキシプロピルメチルセルロース63g、ポリエチ
レングリコール6.3g、酸化チタン31gを水670
gに溶解、分散させコーティング液を調整した。錠剤
(A)に上記コーティング液で適量コーティングを施し
コーティング錠を得た[以下、錠剤(B)と略称す
る。]。
【0015】錠剤(B)50錠およびシブレットFC
(商品名、東海化学工業所)1gをガラス瓶に入れ密封
した。
【0016】比較例2 錠剤(B)50錠のみを実施例2と同種のガラス瓶に入
れ密封した。
【0017】実施例3 錠剤(A)に常法に従い糖衣を施し糖衣錠を得た[以
下、錠剤(C)と略称する。]。
【0018】錠剤(C)50錠およびシブレットAS−
W(商品名、東海化学工業所)1gをガラス瓶に入れ密
封した。
【0019】比較例3 錠剤(C)50錠のみを実施例3と同種のガラス瓶に入
れ密封した。
【0020】試験例 実施例1〜3、参考例1および比較例1〜3について保
存による瓶の曇りを比較した。保存条件は40℃と室温
の2つの条件で、それぞれ2週、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ
月後の時点で観察した。その結果を表1に示す。なお、
表中の期間でWは週間、Mは月間を示し、各記号は次の
判定基準で用いている。
【0021】− :曇りを認めない ± :若干の曇りが認められる + :曇りが認められる ++:著しい曇りが認められる また、表中の乾燥剤のAS−WはシブレットAS−W
(商品名、東海化学工業所)、FCはシブレットFC
(商品名、東海化学工業所)を示す。
【0022】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三隅 敦子 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 伊藤 充 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イブプロフェン含有固形製剤と乾燥剤を
    密閉系で保存することを特徴とするイブプロフェンの昇
    華防止方法。
  2. 【請求項2】 イブプロフェン含有固形製剤と乾燥剤を
    密閉系で保存することを特徴とする昇華イブプロフェン
    による保存容器の曇り防止方法。
JP14377695A 1995-06-12 1995-06-12 イブプロフェンの昇華防止方法 Expired - Lifetime JP3897367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14377695A JP3897367B2 (ja) 1995-06-12 1995-06-12 イブプロフェンの昇華防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14377695A JP3897367B2 (ja) 1995-06-12 1995-06-12 イブプロフェンの昇華防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08333247A true JPH08333247A (ja) 1996-12-17
JP3897367B2 JP3897367B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=15346756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14377695A Expired - Lifetime JP3897367B2 (ja) 1995-06-12 1995-06-12 イブプロフェンの昇華防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3897367B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127349A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Ss Pharmaceut Co Ltd 固形組成物
WO2009057672A1 (ja) * 2007-10-30 2009-05-07 Kowa Company, Ltd. ヨードホール含有固形製剤の安定化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127349A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Ss Pharmaceut Co Ltd 固形組成物
WO2009057672A1 (ja) * 2007-10-30 2009-05-07 Kowa Company, Ltd. ヨードホール含有固形製剤の安定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3897367B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4806358A (en) Therapeutic compositions
US4427681A (en) Thixotropic compositions easily convertible to pourable liquids
JP3172749B2 (ja) イブプロフェン含有製剤
JP5201819B2 (ja) 固形組成物
JPH11514629A (ja) 安定な甲状腺ホルモン含有薬剤
JP5101007B2 (ja) 安定化された医薬製剤
JP2891744B2 (ja) パントテン酸カルシウム組成物およびその製造方法
JP2006008667A (ja) ビタミンc類を含む安定化された固形製剤
JPH08333247A (ja) イブプロフェンの昇華防止方法
EP0873129B1 (en) Anion exchange resin-containing tablets
JP2002316928A (ja) コーティング錠及びコーティング錠のはがれを防止する方法
JP2005162619A (ja) 揮散防止型固形製剤およびその製造方法
JPH09143065A (ja) イブプロフェン含有錠剤及びその製造法
JP2000016936A (ja) ロキソプロフェン・ナトリウム含有固形製剤
JPH02704A (ja) 溶出性の改良された製剤組成物
JPS60226812A (ja) テトラサイクリンもしくはドキシサイクリン塩を含有する医薬組成物およびその組成物を調製する方法
CA1336687C (en) Process for preparing tablets containing ibuprofen, apap and caffeine, the products of this process and the use of such products
JPH08193027A (ja) 昇華イブプロフェンの再結晶防止方法
JPH0770506A (ja) フイルムコーティング組成物およびそれを用いた固形製剤
JP4171204B2 (ja) 成分の昇華を抑制した経口固形製剤
WO2005000290A1 (ja) イブプロフェン含有フィルムコーティング錠剤
JP2000247870A (ja) ウィスカー析出が抑制された固形状製剤及びその製造方法
JPH02286614A (ja) アセトアミノフェン製剤
JP2003183181A (ja) 昇華性成分含有製剤
JP4899304B2 (ja) 塩酸アンブロキソール含有内服用固形製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term