JPH08333159A - 圧電磁器組成物とこれを用いた圧電共振子の製造方法 - Google Patents

圧電磁器組成物とこれを用いた圧電共振子の製造方法

Info

Publication number
JPH08333159A
JPH08333159A JP7136487A JP13648795A JPH08333159A JP H08333159 A JPH08333159 A JP H08333159A JP 7136487 A JP7136487 A JP 7136487A JP 13648795 A JP13648795 A JP 13648795A JP H08333159 A JPH08333159 A JP H08333159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
piezoelectric ceramic
ceramic composition
temperature
resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7136487A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Fujinaka
祐司 藤中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7136487A priority Critical patent/JPH08333159A/ja
Publication of JPH08333159A publication Critical patent/JPH08333159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加湿雰囲気下において圧電性および共振周波
数の変化が小さくかつ耐熱衝撃性に優れた圧電共振子を
提供することを目的とする。 【構成】 Pb(Zn1/3Nb2/3)XTiYZrZ3(但
しX=0.01〜0.50,Y=0.285〜0.7
5,Z=0.125〜0.680,X+Y+Z=1)で
表される主成分にPb(Me1/2Te1/2)O3(但しM
eはMn、Co、Ni、Cuの群から選ばれる少なくと
も1種の金属)を0.5〜10.0重量%添加含有させ
てなる圧電磁器組成物焼結体を分極後にキューリー温度
の0.4倍以上0.8倍以下の温度で1時間以上アニー
ルした後常温で48時間以上経過したものを研磨加工し
て得た圧電極磁器1に銀電極2を形成するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は圧電磁器組成物とこれを
用いた圧電共振子の製造方法に関するものであり、加湿
雰囲気下において圧電性および共振周波数の変化が小さ
くかつ耐熱衝撃性に優れた圧電共振子を提供するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来ABO3型強誘電体においてAサイ
トまたはBサイトに原子価の異なる複数のイオンを置換
した複合ペロブスカイト型化合物との3成分系圧電磁器
組成物が精力的に研究されてきた。この3成分系圧電磁
器組成物の1つに亜鉛ニオブ酸チタン酸ジルコン酸鉛系
磁器があり、チタン酸ジルコン酸鉛磁器に比べ酸化鉛の
蒸発量が少なく焼成が容易であると同時にモルフォトピ
ック相境界(MPB)が点から線に拡大されるため材料
選択範囲が広まるという利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら亜鉛ニオ
ブ酸チタン酸ジルコン酸鉛系磁器は長時間加湿雰囲気下
にさらされた場合圧電性が徐々に低下したり、共振周波
数が変化するという問題があった。
【0004】本発明はこのような従来の課題を解決し、
加湿雰囲気下において圧電性および共振周波数の変化が
小さい圧電磁器組成物を提供することを目的とするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明はPb(Zn1/3Nb2/3)XTiYZrZ3(但
しX=0.01〜0.50,Y=0.285〜0.7
5,Z=0.125〜0.680,X+Y+Z=1)で
表される主成分にPb(Me1/2Te1/2)O3(但し、
MeはMn、Co、Ni、Cuの群から選ばれる少なく
とも1種の金属)を0.5〜10.0重量%添加含有さ
せてなる圧電磁器組成物である。
【0006】
【作用】この構成によると主成分である基本組成物に副
成分としてPb(Me1/2Te1 /2)O3(但し、Meは
Mn、Co、Ni、Cuの群から選ばれる少なくとも1
種の金属)を0.5〜10.0重量%添加することによ
り組成物の焼成温度を低下させると同時に結晶粒成長を
抑制し、気孔率を下げることができる。これにより加湿
雰囲気中に長時間さらされた場合でも水分が内部に浸入
しにくくなると同時に弾性波の減衰率が低下し圧電特性
が向上する。
【0007】
【実施例】以下本発明の一実施例について具体的に説明
する。
【0008】原料としてPbO、TiO2、ZrO2、Z
nO、Nb25、MnO2、CoO、NiO、CuO、
TeO3を(表1)の組成となるように正確に秤量し、
ボールミルによりよく混合した。
【0009】
【表1】
【0010】次に前記混合物を850℃の温度で仮焼
し、さらにボールミルにより粉砕した。これを乾燥した
後結合剤としてのポリビニールアルコール水溶液を加
え、造粒した後1ton/cm2の圧力で加圧成形し、直径2
0mm−厚み1mmの円板状成形体を得た。ここで得られた
成形体を閉炉中で1000〜1250℃の温度で1時間
焼成した。焼結体密度を測定した後ラッピングにより磁
器厚みを0.5mmとし、両面に銀電極を焼き付け、10
0℃のシリコンオイル中で、3kV/mmの直流電界を30
分間印加し分極処理した。さらにこの円板の両面をラッ
ピングにより厚み0.3mmの圧電磁器1となるように研
磨し分極用電極を除去した後、図1に示した厚み縦モー
ド共振生成用対向銀電極2を蒸着により形成した。共振
特性の評価はこのエネルギー閉込め型円板共振子の厚み
縦基本波の共振周波数と山谷比〔20×log10(反共振
インピーダンス/共振インピーダンス)〕について行っ
た。さらに信頼性データとして高温高湿(温度60℃、
相対湿度95%)雰囲気下での共振特性の経時変化およ
び熱衝撃(−40℃、30分⇔80℃、30分:100
サイクル)による共振特性の変化を測定した。
【0011】これらの測定結果のうち磁器焼成温度(密
度最大)、密度、電気機械結合係数Kt、機械的品質係
数Qm、厚み縦モード共振子基本波の初期山谷比(分極
後のアニールなし)および高温高湿(温度60℃、相対
湿度95%)雰囲気下500時間経過後の厚み縦モード
共振子基本波山谷比変化値もまた(表1)に記載した。
【0012】(表2)に本発明の請求範囲にある試料N
o.1〜4の圧電磁器組成物のキューリー温度、アニール
条件、アニール後のエージング時間および熱衝撃(−4
0℃、30分⇔80℃、30分:100サイクル)付加
後の共振周波数変化率を示した。
【0013】
【表2】
【0014】本発明の圧電磁器組成物の基本組成におい
てX=0.01〜0.50,Y=0.285〜0.7
5,Z=0.125〜0.680と限定した理由は次の
通りである。X<0.01またはX>0.50で示され
る組成は(表1)に示したように焼結が困難であるた
め、またY<0.362、Y>0.75;Z<0.12
5、Z>0.680で示される組成も(表1)に示した
ように圧電性が著しく低下するため、すなわち電気機械
結合係数Ktが30%以下と小さいため本発明の範囲か
ら除外した。
【0015】Pb(Me1/2Te1/2)O3(但し、Me
はMn、Co、Ni、Cuの群から選ばれる少なくとも
1種の金属)の添加量もしくは含有量を0.5〜10.
0重量%としたのは0.5%以下では焼成温度が120
0℃以上必要となり、PbOの蒸発に起因する気孔の増
加と組成の不均一を生じ加湿雰囲気下における圧電性の
低下が顕著となる。逆に10.0重量%以上添加した場
合には焼結性が著しく低下し十分な圧電性が得られなく
なる。
【0016】また分極後にキューリー温度の0.4倍以
上0.8倍以下の温度で1時間以上アニールした後常温
で48時間以上経過したものを研磨加工して共振素子と
するのは分極成分の内で実装時の熱処理あるいは熱衝撃
による消極成分をあらかじめ除去して安定化させるのが
目的であり、これを行うことにより発振装置が電子機器
に実装されても熱衝撃が加わっても圧電共振子の脱分極
および共振特性の変化は最低限に押さえられる。
【0017】(表2)に示したように分極後のアニール
をキューリー温度の0.4倍以下の温度で実施しても分
極成分の中の不安定成分が残り、熱衝撃が加わったとき
に分極量が変化し、それに伴い熱衝撃による共振周波数
の変化率が大きくなるため、また分極後のアニールをキ
ューリー温度の0.8倍以上の温度で実施した場合には
分極がとれ発振しなくなるためであり、アニール時間が
1時間内では分極成分中の不安定成分が残り共振周波数
の変化率が大きくなるためである。また分極後の圧電磁
器の常温エージング時間が48時間以内では圧電特性が
大きく経時変化し、共振子の共振周波数変化率が大きく
なるため本発明の請求の範囲から除外した。
【0018】
【発明の効果】以上本発明によると、焼成温度を低下さ
せると同時に結晶粒成長を抑制し、気孔率を下げること
ができる。
【0019】その結果加湿雰囲気中に長時間さらされた
場合でも、水分が内部に浸入しにくくなると同時に弾性
波の減衰率が低下し圧電性が向上する。そしてこの圧電
磁器組成物を用いて形成した圧電共振子は優れた特性を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における厚み縦モードエネル
ギー閉じ込め型圧電共振子の斜視図
【符号の説明】
1 圧電磁器 2 銀電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式Pb(Zn1/3Nb2/3)xTiy
    z3(但しx=0.01〜0.50,y=0.285
    〜0.750,z=0.125〜0.680,x+y+
    z=1)で表される主成分に対し、副成分としてPb
    (Me1/2Te1/2)O3(但し、MeはMn、Co、N
    i、Cuの群から選ばれる少なくとも1種の金属)を
    0.5〜10.0重量%添加した圧電磁器組成物。
  2. 【請求項2】 一般式Pb(Zn1/3Nb2/3)xTiy
    z3(但しx=0.01〜0.50,y=0.285
    〜0.750,z=0.125〜0.680,x+y+
    z=1)で表される主成分に、副成分としてPb(Me
    1/2Te1/2)O 3(但し、MeはMn、Co、Ni、C
    uの群から選ばれる少なくとも1種の金属)を0.5〜
    10.0重量%添加して成形体を形成し、次にこの成形
    体を焼成して焼結体を得、この焼結体を分極した後、キ
    ューリー温度の0.4倍以上0.8倍以下の温度で1時
    間以上アニールし、次いで前記焼結体の表面に電極を形
    成する圧電共振子の製造方法。
JP7136487A 1995-06-02 1995-06-02 圧電磁器組成物とこれを用いた圧電共振子の製造方法 Pending JPH08333159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7136487A JPH08333159A (ja) 1995-06-02 1995-06-02 圧電磁器組成物とこれを用いた圧電共振子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7136487A JPH08333159A (ja) 1995-06-02 1995-06-02 圧電磁器組成物とこれを用いた圧電共振子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08333159A true JPH08333159A (ja) 1996-12-17

Family

ID=15176299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7136487A Pending JPH08333159A (ja) 1995-06-02 1995-06-02 圧電磁器組成物とこれを用いた圧電共振子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08333159A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7608215B2 (en) 2003-09-24 2009-10-27 Tdk Corporation Method of manufacturing a piezoelectric ceramic composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7608215B2 (en) 2003-09-24 2009-10-27 Tdk Corporation Method of manufacturing a piezoelectric ceramic composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100282598B1 (ko) 압전 세라믹 조성물
JP3671791B2 (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子
JP3570294B2 (ja) 圧電磁器材料およびそれを用いて得られた圧電磁器焼結体
JP4169203B2 (ja) 圧電磁器組成物
JPH11349380A (ja) 圧電磁器組成物及びこれを用いた圧電素子
JPH08333158A (ja) 圧電磁器組成物とこれを用いた圧電共振子の製造方法
JPH08333160A (ja) 圧電磁器組成物とこれを用いた圧電共振子の製造方法
JP3125624B2 (ja) 圧電磁器
JPH08333159A (ja) 圧電磁器組成物とこれを用いた圧電共振子の製造方法
JPH09132456A (ja) 圧電磁器
JP2001130961A (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子
JP3482954B2 (ja) 圧電磁器組成物
US6391223B1 (en) Piezoelectric ceramic composition and piezoelectric ceramic element using the same
JP2910338B2 (ja) 圧電性磁器組成物
JP3342556B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3097217B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3508244B2 (ja) 圧電磁器組成物およびその製造方法
JP2910339B2 (ja) 圧電磁器組成物
JPH111368A (ja) 圧電磁器組成物
JPH11209176A (ja) 圧電磁器組成物およびその製造方法
JPH05221717A (ja) 圧電磁器組成物
JP3342555B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3106507B2 (ja) 圧電性磁器組成物
JP3550918B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP2874495B2 (ja) 圧電磁器材料