JPH0833079A - 人間工学的耳かけヘッドセット - Google Patents

人間工学的耳かけヘッドセット

Info

Publication number
JPH0833079A
JPH0833079A JP15606095A JP15606095A JPH0833079A JP H0833079 A JPH0833079 A JP H0833079A JP 15606095 A JP15606095 A JP 15606095A JP 15606095 A JP15606095 A JP 15606095A JP H0833079 A JPH0833079 A JP H0833079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ear
headset
microphone
user
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15606095A
Other languages
English (en)
Inventor
Timothy B Tardo
ビー.タード ティモシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Peavey Electronics Corp
Original Assignee
Peavey Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Peavey Electronics Corp filed Critical Peavey Electronics Corp
Publication of JPH0833079A publication Critical patent/JPH0833079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/105Earpiece supports, e.g. ear hooks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • H04R1/083Special constructions of mouthpieces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/10Details of earpieces, attachments therefor, earphones or monophonic headphones covered by H04R1/10 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/107Monophonic and stereophonic headphones with microphone for two-way hands free communication

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用者の耳に適合して係合する耳ループを有
する人間工学的な軽重量ヘッドセットを提供する。 【構成】 耳ループ12はある長さの、比較的強い、選
択的に湾曲し得る可撓性材料から形成される。ヘッドセ
ット10は耳ピース端に取り付けられた少くとも一つの
変換器を有する。ある例ではヘッドセットは張出しマイ
クロホン及びヘッドホンを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロホン及びイヤ
ホンの一方又は双方を有する人間工学的ヘッドセットに
関する。更に詳しくは、本発明は、可撓性があり選択的
に湾曲させることができる耳ループにより、各使用者毎
にあつらえる(custom fit) ことができる人間工学的耳
かけヘッドセットに関する。
【0002】
【従来の技術】比較的軽重量なヘッドセットはよく知ら
れている。あるヘッドセットは、張出しブーム(boom)に
取り付けられたマイクロホンか又はイヤホン、或いはそ
の双方を有する弾力性のあるヘッドピース(headpiece)
を採用している。しかし使用者はこのようなヘッドセッ
トに快適さを感じない。また、ヘッドピースは使用者の
髪の形を乱す。
【0003】別の軽重量ヘッドセットは、使用者の耳に
弾性的に係合する耳支持片を採用する。耳支持片により
圧力が耳に加えられることによりヘッドセットを所定位
置に保持する。このような構成は、実質的には、あらゆ
る使用者に対して単一寸法の製品しかない。耳は、耳支
持片の限度内で適合させるため、実質的に締め付けられ
る。またある場合には種々の寸法の製品がそろえられる
としても、いずれにしろそのような寸法製品は、各使用
者毎にあつらえたものではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来のヘッドセットでは、しばしば耳ピース(ear piece)
を押え固定するため二箇所に係合する形になっているた
め、試用後しばらくすると不都合に感じられてくる。特
にすべりを押えるためにマイクロホンとイヤホンの両方
の重量を支えなければならない時に不愉快な装着感とな
る。イヤホンが十分に強く押えられていない場合には、
ヘッドセットがはずれる。強く押えられている場合に
は、快適さが減少する。ある構成では、耳を全部覆って
しまうため、これもまた快適さをそぐ。他の構成では耳
ピースを頭部に固定するために細い線のスプリング作用
を利用する。別の設計では張り出しブームの調整をする
ことのできる耳ループ(ear loop)を使用する。しかし耳
ループ部分は調整できない。全体的な形状をそのまま保
全する成型部分を有するものもあるが、この場合も個々
にあつらえたものでない。また安定さをもつために必要
な、押しつけ型の耳ピースを有するものもある。
【0005】本発明は、斯かる従来事情に鑑み、使用者
の耳に適合して係合する耳ループを有する人間工学的な
軽重量ヘッドセットを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】上記課題を解決
するために本発明が講ずる技術的手段は、イヤホンか又
はマイクロホン、或いはその双方を有する人間工学的な
ヘッドセットを、使用者の耳こどにあつらえられるよう
選択的に調整可能な可撓性のある耳ループを有するよう
にすることによって提供できるという発見に基づく。あ
る実施例では、耳ループは、張出しブームに取りつけた
マイクロホンもしくは旋回部に取り付けたイヤホンまた
はその双方、を有し、これは、自己支持性であり快適で
あり、耳からすべったりはなれたりしないヘッドセット
を一体的に構成している。この選択的に調整できる耳ル
ープは、ヘッドセット全体を十分に支持できるほどに強
い可撓性材料からつくられている。前記可撓性材料は、
比較的にスプリング作用をもたず、耳に僅かの圧力を与
えることにより、耳と可撓性耳ループとが快適な装着係
合状態となるために十分な力をもっている。使用者は圧
力を望むままに調整できる。構成は安定的であり、単純
である。
【0007】本発明は、軽重量の人間工学的ヘッドセッ
トに関し、使用者の耳と快適に係合する耳ループを有
し、耳ループは、長く、比較的強く、選択的に湾曲させ
ることができる可撓性のある材料からなり、両端を有
し、使用者の耳の後に取り付けることができ、耳の自然
的な弾性に対して耳ループがあつらえられるように装着
し得るようにしてある。耳ループは、少くとも一つの変
換器をいずれかの一端に支持している。ある実施例で
は、耳ループは、耳の下を通り使用者の口に向かうルー
プ端に張出して取付けたマイクロホンを支承する。別の
例では、耳ループは使用者の耳を越えて延長している耳
ループ端に、旋回部に取り付けたイヤホンが支承されて
いる。
【0008】
【実施例】次に本発明を、図面を参照しつつ更に詳細に
説明する。本発明は、使用者の耳に取り付けるための、
人間工学的軽重量のヘッドセット10に関わる。図1
(A)〜図3では、本発明の単純化された例が示されて
いる。ヘッドセット10は、使用者の耳13に対して適
合して装着されるようにした耳ループ12、耳ループ1
2の一端と接続する接続ボックス14、接続ボックス1
4に支承され、使用者の口まで延びる張出しマイクロホ
ン16、マイクロホンと接続する接続ボックス14から
延びる出力線18を有する。
【0009】本発明によれば、耳ループ12はある長さ
を有し比較的軽重量で強く、選択的に湾曲させることが
でき使用者の耳に適合する可撓性材料から作られる。耳
ループ12は、耳の上部15からその後部17を回って
耳たぶ19の下へ延びており、耳13の自然的な弾性に
合うように、或いは対向するように曲げることができ
る。かくして耳ループは、使用者それぞれに必要な特別
の成形等をしなくても、各使用者毎にあつらえることが
できる。
【0010】図2は本発明をより詳細に図示する。ヘッ
ドセット10の耳ループ12は、末端32及び基端34
を有する中空の可撓性管30からなる。図示の構成にお
いて可撓性管30は、比較的強い物質(例えばステンレ
ススチール)が螺旋状に巻かれ内部室36を有する帯又
はリボン状体からなる。強い選択的に湾曲させることが
できる可撓性線38を、内部室36の中に補強材として
配置させる。弾性を有するカバー31を可撓性管30に
かぶせ、使用者の快適さを増すようにする。カバー31
は有機物質の被覆体か或いは発泡材スリーブであっても
良い。
【0011】耳ループ12を変形させると、可撓性線3
8が可撓性管30を変形された形状のままに保持する。
従って、使用者が図3に示すように耳ループ12を変形
させると、末端32が耳の上部15に位置し、耳たぶ1
9の下を延びて基端34に延びる形となる。耳ループ1
2は使用者の耳に対応するように、選択的に調整するこ
とができる。
【0012】張出しマイクロホン16は、比較的堅い薄
壁の中空管40から形成される。管40は、使用者の口
21(図1(A)、図1(B)に示す)に延びる末端4
2及び接続ボックス14と連絡している基端44を有す
る。中間部分43は湾曲していて、使用者のほお23
(図1(B)に示す)とある間隔をおいて適合する。マ
イクロホン46は管40の末端42に結合している。
【0013】軽重量のミニチュアマイクロホン46は、
ハウジング48、音響カバーか或いはスクリーン52を
有するマイクロホン素子50からなる。図示の例ではカ
バー52は発泡キャップである。マイクロホン素子50
は、中空管40を通って接続ボックス14に延びる微細
なリード線54を含む。出力線18は接続ボックス14
中のリード線54及びマイクロホン素子50と図示のよ
うに接続している。出力線18はコネクタ素子56を有
し、これは、図示しないがステレオ前置増幅器(stereo
preamplifier) のような適当な入力装置と接続していて
も良い。出力線18は、弾性Oリング58のような適当
な固定具により可撓性管30に結合されている。Oリン
グ58により耳ループ12に対する出力線18の位置を
調整することができ、使用時にヘッドセット10の線1
8が引っ張られる状態が少くなる。例えばOリング58
を耳たぶ19に近づけるように調整すると、使用者の頭
にかかる線18の動きが少くなる。
【0014】図4(A)〜図6は本発明の別の実施例を
示すものであり、前記実施例と同じ部分には同じ参照番
号がつけられている。ヘッドセット100は、可撓性耳
ループ12の基端32に取り付けられたイヤホン110
を有する。イヤホン110はミニチュアスピーカ112
を有し、スピーカは、使用者の耳孔115の中に嵌め込
まれるイヤホン軸114を有する。耳ループ12の基端
32に取り付けるための旋回支持部116が設けられて
いても良い。支持部116は内方開孔117を有し、耳
ループ12の基端32を受入れている。旋回支持部11
6により、スピーカ112が耳ループ12の基端32の
末端軸線118を中心として回転することができる。従
って、耳ループ12及び支持部114により、耳孔11
5に関してどの角度でもミニチュアマイクロホンを位置
させることができ、快適な装着感が得られる。スピーカ
112は、使用者により快適な感じを与えるようにする
ため、弾性的なパッドカバー119を有する。
【0015】入力線120は、図示のように旋回支持部
116を介してスピーカ112と接続している。入力線
120及びマイクロホン出力線18は、図示のように適
当なスリーブ122で結合されていても良い。マイクロ
ホン出力線18及び入力線120を連結しておくことに
より、ヘッドセット100にかかる引張力が少くなり、
従って使用者の頭から引っ張られることが少くなる。
【0016】尚、ヘッドセットは耳ループ12とこれに
接続するイヤホン110のみであって、接続ボックス1
4と張出しマイクロホン16を付けなくとも良く、或い
は耳ピース10、接続ボックス14及び張出しマイクロ
ホン16だけであっても良い。本発明はその好ましい例
について記載したけれども、当業者には種々の変更が考
えられ、そのような変更は特許請求の範囲内に含まれる
と考えられることが、理解されるべきである。
【0017】
【発明の効果】本発明は、耳ループ12が個々の使用者
の感覚に対応して適切な力を使用者に与えられるよう
に、耳を中心として選択的に調整できるため、かなり高
いレベルの装着感を与えることができる。同様にマイク
ロホン16は、イヤホン110と同様に選択的に調整で
きる。支持する力は、いくつかの(一般的には二つの)
係合点で耳に強い力か或いは集中した力を加える従来品
と異なり、使用者の耳の回りか或いは耳に、より容易に
分散する。本発明は支持する力乃至装着のための力を拡
散させる結果、数時間に及びより長い時間装着していた
としても、使用者は殆どか或いはまったく不快な圧力感
を感じることはない。
【0018】本発明の別の利点は、声を出す人が使用す
る場合、ヘッドセットを落したり失ったりする心配を殆
どする必要がないことである。これは一つには、ヘッド
セットが軽量で、例えば全体で1オンス(約28g)以
下位であり、また重量の過半は耳ループ12に集中して
おり、張出しマイクロホン16は全重量の約1/3以下
であるからである。従ってヘッドセットの重量の中心は
耳に近いところにあり、頭を急激に動かしたとしても、
装具が耳から滑り落ちたりするようなことがより少くな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す耳かけヘッドセット
の装着状態図であり、(A)は斜め前方から見た斜視図
で、(B)は斜め後方から見た斜視図である。
【図2】 耳かけヘッドセットの一部切欠正面図であ
る。
【図3】 使用者の耳を破線で示す装着状態の斜視図で
ある。
【図4】 本発明の他の実施例を示す耳かけヘッドセッ
トの装着状態図であり、(A)は斜め前方から見た斜視
図で、(B)は斜め後方から見た斜視図である。
【図5】 耳かけヘッドセットの一部切欠正面図であ
る。
【図6】 使用者の耳を破線で示す装着状態の斜視図で
ある。
【符号の説明】
10、100 ヘッドセット 12 耳ルー
プ 13 耳 14 接続ボ
ックス 16 マイクロホン 19 耳たぶ 30 可撓性管 31 弾性カ
バー 38 可撓性線 50 マイク
ロホン素子 52 スクリーンカバー 54 線 110 イヤホン 116 旋回支
持部 118 末端軸線 119 パッド

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用者の耳に取り付ける軽重量の人間工
    学的なヘッドセットにおいて、 前記使用者の耳と係合すると共に、長く、比較的強く、
    選択的に湾曲させることができる可撓性材料から形成さ
    れて、使用者の耳の後にその自然的な弾性に抗し適合し
    て快適に、不快感を感じさせることなくあつらえた形で
    装着される耳ループと、 この耳ループに取り付けられて使用者の耳か口の一方に
    選択的に係合する少くとも一つの変換器とを有するヘッ
    ドセット。
  2. 【請求項2】 使用者の耳に取り付ける軽重量の人間工
    学的なヘッドセットにおいて、 前記使用者の耳と係合すると共に、長く、比較的強く、
    選択的に湾曲させることができる可撓性材料から形成さ
    れて両端を有し、使用者の耳の後に選択的に適合し、耳
    の自然的な弾性に抗してあつらえた形で装着される耳ル
    ープと、 この耳ループのいずれかの端部に支承される少くとも一
    つの変換器とを有するヘッドセット。
  3. 【請求項3】 前記変換器がイヤホンである請求項1記
    載のヘッドセット。
  4. 【請求項4】 前記イヤホンが、耳ループの末端軸線を
    中心として回動可能に取り付けた請求項3記載のヘッド
    セット。
  5. 【請求項5】 前記変換器がマイクロホンである請求項
    2記載のヘッドセット。
  6. 【請求項6】 前記変換器が張出しマイクロホンであ
    り、この張出しマイクロホンを接続するための接続ボッ
    クスを耳ループ端に有する請求項2記載のヘッドセッ
    ト。
  7. 【請求項7】 前記接続ボックスが内部部分を有し、張
    出しマイクロホンが、張出し自由端と支承されるマイク
    ロホン素子と、接続ボックス中の末端部分を有するマイ
    クロホンと接続する線を有する請求項6記載のヘッドセ
    ット。
  8. 【請求項8】 前記接続ボックス中のマイクロホン端部
    と接続するケーブル手段を有する請求項7記載のヘッド
    セット。
  9. 【請求項9】 前記変換器がマイクロホンと、耳ループ
    端と係合する旋回支持部とからなり、前記耳ループの末
    端軸線が旋回支持部と整合していてイヤホンを軸線を中
    心として回動させ、それにより耳に対する位置を調整す
    ることができ、前記末端軸線を使用者が調整することが
    できる請求項2記載のヘッドセット。
  10. 【請求項10】 前記マイクロホンが、使用者の耳と整
    合するよう調整できるマイクロホン軸線を有する請求項
    9記載のヘッドセット。
  11. 【請求項11】 前記耳ループが、可撓性管と、その中
    を通る選択的に湾曲させることのできる可撓性線とを有
    する請求項2記載のヘッドセット。
  12. 【請求項12】 前記耳ループが弾性カバーを有する請
    求項2記載のヘッドセット。
  13. 【請求項13】 前記カバーが発泡スリーブである請求
    項12記載のヘッドセット。
  14. 【請求項14】 前記耳ループが柔軟性のある線である
    請求項2記載のヘッドセット。
  15. 【請求項15】 前記耳ループが弾力性のあるカバーを
    有する請求項14記載のヘッドセット。
  16. 【請求項16】 前記カバーが発泡スリーブである請求
    項15記載のヘッドセット。
  17. 【請求項17】 前記イヤホン上に弾性のあるパッドを
    設けた請求項3記載のヘッドセット。
  18. 【請求項18】 前記パッドが発泡キャップである請求
    項17記載のヘッドセット。
  19. 【請求項19】 前記マイクロホンがスクリーンカバー
    を有する請求項4記載のヘッドセット。
  20. 【請求項20】 前記スクリーンカバーが発泡キャップ
    である請求項19記載のヘッドセット。
  21. 【請求項21】 前記耳ピースに取り付けられた張出し
    部分及び使用者の口近くに取り付けられるよう張出し部
    分に固定されるマイクロホン素子を有する請求項5記載
    のヘッドセット。
  22. 【請求項22】 前記張出し部分が薄壁管である請求項
    21記載のヘッドセット。
JP15606095A 1994-06-30 1995-06-22 人間工学的耳かけヘッドセット Pending JPH0833079A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34409194A 1994-06-30 1994-06-30
US08/344091 1994-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0833079A true JPH0833079A (ja) 1996-02-02

Family

ID=23349009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15606095A Pending JPH0833079A (ja) 1994-06-30 1995-06-22 人間工学的耳かけヘッドセット

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0690654A3 (ja)
JP (1) JPH0833079A (ja)
CN (1) CN1126936A (ja)
BR (1) BR9503025A (ja)
CA (1) CA2151002A1 (ja)
SG (1) SG34229A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100661592B1 (ko) * 1999-07-27 2006-12-26 소니 가부시끼 가이샤 마이크로폰
JP2010206765A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 ▲高▼橋 實 音響アクセサリーの耳装着具
US8094852B2 (en) 2006-08-18 2012-01-10 Sony Corporation Headset

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI960358A (fi) * 1996-01-26 1997-07-27 Veijo Sakari Makkonen Kuulokeväline ja menetelmä kuulokevälineen asettamiseksi
TW311796U (en) * 1996-12-09 1997-07-21 Cotron Corp Shaft frame structure
ES2119719B1 (es) * 1997-01-30 1999-04-01 Cotron Corp Colgador soltable para oreja, incorporado en cable, para auricular.
BE1010906A3 (fr) * 1997-02-06 1999-03-02 Cotron Corp Crochet detachable de suspension a l'oreille d'un fil souple, pour un ecouteur.
CN1207643A (zh) * 1997-08-05 1999-02-10 程滋颐 耳戴式耳机的耳朵挂架
CN1061197C (zh) * 1998-03-10 2001-01-24 陈皞 带有振动拾音器的一体化耳道式送、受话器
GB2356520B (en) * 1998-09-25 2003-02-12 Hello Direct Inc Headset with adjustable earpiece
US6418230B1 (en) * 1998-11-20 2002-07-09 Gn Netcom/Unex Inc. Flexible earhook
TW391618U (en) * 1998-12-19 2000-05-21 Cotron Corp Adjustable earphone with microphone
EP1130881A1 (en) * 2000-02-29 2001-09-05 Silicomp SPA Headset with ear attachment system
AT411512B (de) 2000-06-30 2004-01-26 Spirit Design Huber Christoffe Hörer
USD468722S1 (en) 2001-12-24 2003-01-14 Hello Direct, Inc. Headset with moveable earphones
US6775390B1 (en) 2001-12-24 2004-08-10 Hello Direct, Inc. Headset with movable earphones
EP1886533A1 (en) * 2005-06-03 2008-02-13 Nokia Corporation Headset with adjustable boom
US8331603B2 (en) 2005-06-03 2012-12-11 Nokia Corporation Headset
US7436952B2 (en) 2005-11-15 2008-10-14 Intricon Corporation Earset microphone
FR2907303B1 (fr) * 2006-10-17 2009-01-30 Herve Cousin Dispositif de fixation et support d'oreille.
CN106302869B (zh) * 2015-06-05 2018-12-07 尤旭鸣 使手机挂绳能做随行支架的实现方法
US9807493B1 (en) 2016-04-21 2017-10-31 Human, Incorporated Attachment apparatus
KR101857047B1 (ko) * 2017-10-17 2018-05-11 박정규 넥밴드형 선풍기

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03289724A (ja) * 1990-04-05 1991-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 耳掛け式送受話器
JPH04177997A (ja) * 1990-11-09 1992-06-25 Pilot Corp:The 耳装着型送受話器
JPH04306943A (ja) * 1991-04-04 1992-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 耳掛け式ヘッドセット

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3280273A (en) * 1963-09-11 1966-10-18 Telex Corp Self-supporting operator's headset
GB1377237A (en) * 1972-09-13 1974-12-11 Standard Telephones Cables Ltd Telephone headset
DE8511530U1 (de) * 1985-04-18 1985-09-26 Emerschitz, Theodor, 7000 Stuttgart Ohrhalterung für Mini-Lautsprecher
US4864610A (en) * 1987-02-27 1989-09-05 Acs Communications, Inc. Earpiece for a telephone headset
WO1990010361A1 (en) * 1989-02-28 1990-09-07 Johan Ullman Headset
US4917504A (en) * 1989-05-05 1990-04-17 Plantronics, Inc. Communications headset
GB2239162B (en) * 1989-10-14 1993-08-04 David Anthony Batten Flexible earphone bands
US5260997A (en) * 1991-10-31 1993-11-09 Acs Communications, Inc. Articulated headset
GB9221646D0 (en) * 1992-10-15 1992-11-25 Strang Alistair Telecommunication head piece

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03289724A (ja) * 1990-04-05 1991-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 耳掛け式送受話器
JPH04177997A (ja) * 1990-11-09 1992-06-25 Pilot Corp:The 耳装着型送受話器
JPH04306943A (ja) * 1991-04-04 1992-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 耳掛け式ヘッドセット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100661592B1 (ko) * 1999-07-27 2006-12-26 소니 가부시끼 가이샤 마이크로폰
US8094852B2 (en) 2006-08-18 2012-01-10 Sony Corporation Headset
JP2010206765A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 ▲高▼橋 實 音響アクセサリーの耳装着具

Also Published As

Publication number Publication date
BR9503025A (pt) 1996-03-05
SG34229A1 (en) 1996-12-06
EP0690654A2 (en) 1996-01-03
CA2151002A1 (en) 1995-12-31
EP0690654A3 (en) 1996-06-26
CN1126936A (zh) 1996-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0833079A (ja) 人間工学的耳かけヘッドセット
AU766207B2 (en) Flexible earhook
US4529058A (en) Earphones
US9167334B2 (en) Adjustable mechanism for securing in-ear audio device
US5953435A (en) Intra-concha stabilizer with length adjustable conchal wall hook
US7925038B2 (en) Earset assembly
US7869615B2 (en) Sound-box type earphone housing, headset with sound-box type earphone housings
EP1130881A1 (en) Headset with ear attachment system
US11206474B2 (en) Bluetooth headset
EP0403701A1 (en) Combination headset having adjustable means for positioning speakers to combine ambient and speaker sounds
US20110164778A1 (en) Headphone with earlobe securing arm
RU2611215C1 (ru) Внутриушной наушник (варианты) и способ их ношения
US20010010727A1 (en) Personal earphone assembly for mounting upon eyeglasses
JP2000354288A (ja) ヘッドセット用ヘッドバンドおよびヘッドセット支持体
JP2001320790A (ja) 骨伝導スピーカを用いた受話装置
AU2007236379C1 (en) Headset for fitting of an earpiece
CA2286634A1 (en) Headset assembly
US20160100237A1 (en) Integrated Personal Electronic Device
JPH0521593U (ja) ヘツドセツト
US20050078847A1 (en) High comfort sound delivery system
JP2003032772A (ja) 耳掛け式イヤホン
JP4135042B2 (ja) ヘッドホン
JPH05300207A (ja) 片耳装着型送受話器
KR100250543B1 (ko) 이어 행어를 구비한 귓속 타입 이어폰
JPH10150693A (ja) イヤホーン及びイヤホーン用押圧支持具