JPH0832670B2 - スベロニトリルを製造する方法 - Google Patents

スベロニトリルを製造する方法

Info

Publication number
JPH0832670B2
JPH0832670B2 JP62028192A JP2819287A JPH0832670B2 JP H0832670 B2 JPH0832670 B2 JP H0832670B2 JP 62028192 A JP62028192 A JP 62028192A JP 2819287 A JP2819287 A JP 2819287A JP H0832670 B2 JPH0832670 B2 JP H0832670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichlorohexane
suberonitrile
yield
reaction
soda
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62028192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63196549A (ja
Inventor
寛行 難波
則子 高橋
紘一 阿部
雅夫 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP62028192A priority Critical patent/JPH0832670B2/ja
Publication of JPS63196549A publication Critical patent/JPS63196549A/ja
Publication of JPH0832670B2 publication Critical patent/JPH0832670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、1,6−ジクロルヘキサンと青化ソーダを反
応させてスベロニトリルを製造する方法に関する。
スベロニトリルは農医薬品やジカルボン酸、ジアミン
などの製造用中間体として、有機化学および生物化学の
分野で有用である。
(従来の技術) スベロニトリルの製造方法は、ケミカルアブストラク
ト(vol.94P.46803h)に酸化亜鉛の存在下、スベリン酸
とアンモニアを反応させる方法が記載されており、ま
た、特開昭61−122258号には、1,6−ヘキサンジオール
とヨウ化水素またはアルカリ金属のヨウ化物とを反応さ
せて得られた1,6−ジヨードヘキサンを青化ソーダ、青
化カリおよび青酸などのシアノ化剤と反応させる方法が
記載されている。
スベリン酸を原料とする方法は、スベリン酸が高価で
あり、また反応温度が240〜300℃と高く、収率が低いた
め工業化が困難である。
1,6−ヘキサンジオールとヨウ素化合物を反応させ、
シアノ化する方法も、高価なヨウ素化合物が必要であ
る。またこの方法は、反応終了後、エーテル、クロロホ
ルムなどの疎水性有機溶剤で抽出し、更に水洗、乾燥お
よび減圧蒸溜の操作が必要であり、精製工程が複雑であ
る。
(発明が解決しようとする問題点) 発明者等は先に、一般式が (R1〜R4は3〜10のアルキル基を示し、これらは互いに
同一でも異なっていても良い)で表される相間移動触媒
の存在下、1,6−ジクロルヘキサンと青化ソーダ水溶液
を反応させてスベロニトリルを製造する方法を発明し
た。
1,6−ジクロルヘキサンと青化ソーダの反応は、次の
二段階で反応が進行する。
Cl(CH2)6Cl+NaCN→ CN(CH2)6Cl+NaCl (1) CN(CH2)6Cl+NaCN→ CN(CH2)6CN+NaCl (2) 発明者は相間移動触媒としてテトラブチルアンモニウ
ムブロミドを使用し、原料の1,6−ジクロルヘキサンと
青化ソーダを一括投入法により反応を行ったが、理論量
以上の青化ソーダを使用したにもかかわらす、(1)の
反応での生成物1−シアノ−6−クロルヘキサン(以下
モノニトリルと称する)が残留し、反応が十分に完結し
なかった。
このモノニトリルはスベロニトリルと沸点が近いの
で、これを分離するには高性能の蒸溜塔が必要である。
またスベロニトリルの収率を高めるためには、このモノ
ニトリルを原料系に循環させる必要があり、複雑なプロ
セスとなる。
一括投入法により反応させた後、更に青化ソーダを追
加して反応させれば反応が完結するが、この場合は青化
ソーダの使用量が大となり、また反応後静置して分離し
た水相中に多量の青化ソーダが残留することになり、排
水処理の費用が増大する。
(問題点を解決するための手段) 発明者等は1,6−ジクロルヘキサンを原料とするスベ
ロニトリルの製造方法に関しての以上の如き問題点を解
決すべく鋭意検討した結果、相間移動触媒と1,6−ジク
ロルヘキサンを加熱した溶液に、青化ソーダ水溶液を連
続滴下して反応させれば、モノニトリルの生成量が減少
し、収率が向上することを見出し本発明に至った。
即ち本発明は、一般式が (R1〜R4は炭素数が3〜10のアルキル基を示し、これら
は互いに同一でも異なっていても良い)で表される相間
触媒の存在下、1,6−ジクロルヘキサンと青化ソーダ水
溶液を反応させてスベロニトリルを製造するに際し、80
℃以上の温度の相間移動触媒と1,6−ジクロルヘキサン
の混合液に、青化ソーダ水溶液を連続滴下することを特
徴とするスベロニトリルを製造する方法である。
本発明で使用される相間移動触媒の例としては、テト
ラプロピルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモ
ニウムブロミドなどがある。特にテトラブチルアンモニ
ウムブロミドが好適である。
青化ソーダ水溶液は、工業的に市販されている濃度30
〜35%の水溶液をそのまま使用することができ、また更
に必要に応じて濃度を下げて使用することもできる。
青化ソーダ水溶液の滴下速度は反応速度に対応した速
度とする必要があり、反応温度、溶液の撹拌状態および
供給方法等により異なる。
本発明により、青化ソーダの使用量は1,6−ジクロル
ヘキサンに対する青化ソーダのモル比を理論量の2.0に
対し2.1〜2.6程度の若干の過剰で良いことになる。この
モル比が低過ぎる場合は収率が低く、1,6−ジクロルヘ
キサンの損失が大きくなる。またこのモル比が高過ぎる
場合は排水中にCNイオンが残留し、排水処理の費用が増
加する。
相間移動触媒の使用量は1,6−ジクロルヘキサン1モ
ル当たり、1.5〜10g、好ましくは1.5〜6.5gとする。テ
トラブチルアンモニウムブロミドの使用量が少なすぎる
と収率が低く、多い場合は次の精製工程の負荷が大きく
なる。
各反応温度は80〜140℃、好ましくは90〜110℃とす
る。反応温度が低いと反応が進行せず、高すぎる場合は
収率が低下する。
反応圧力は特に制限が無いが、通常は常圧で行う。反
応時間は通常0.5〜8hr、好ましくは2〜4hrである。
(作用および効果) 原料の青化ソーダは反応温度に上げた状態で過剰に存
在する場合には、反応に使用されずに分解反応等により
変質するため、モノニトリルが残留し収率が低下するも
のと推定される。
本発明によれば、1,6−ジクロルヘキサンに対する青
化ソーダのモル比を理論量の2.0近くまで下げることが
でき、生成液中のモノニトリルの濃度が著しく低下し、
スベロニトリルの収率が向上する。
(実施例) 次に実施例を用い本発明を具体的に説明する。一括投
入法を用いて反応させた比較例と対比して本発明の方法
による各実施例は、生成液中のモノニトリルの濃度が著
しく低く、スベロニトリルの収率が高くなっていること
が分かる。
実施例1 1,6−ジクロルヘキサン155.0g(1.0モル)、50%テト
ラブチルアンモニウムブロミド水溶液6.6g(純分0.01モ
ル)を還流冷却器、撹拌機、温度計の付いた反応器に仕
込み、激しく撹拌しながら110℃まで加熱した。その後3
4%青化ソーダ水溶液345.9g(NaCN純分2.4モル)を約90
分かけて滴下し、更に3時間撹拌下に反応させた。次に
常温まで冷却した後、水150gを加えて食塩を溶解した。
この液を分液漏斗に移し静置することにより上層と下層
に分離した。
上層液の収量は138gであり、1,6−ジクロルヘキサン
濃度0.56%、反応率99.5%、モノニトリル濃度0.53%、
収率0.5%、スベロニトリル濃度92.1%、収率93.5%で
あった。下層液の収量は516gであり、青化ソーダ濃度0.
3%であった。
実施例2 実施例1において青化ソーダ水溶液の滴下時間を約18
0分に変えた以外は全く同じ操作で反応を行った。上層
液の収量は133gであり、1,6−ジクロルヘキサン濃度0.2
3%、反応率99.8%、モノニトリル濃度0.33%、収率0.3
%、スベロニトリル濃度94.4%、収率92.3%であった。
下層液の収量は522gであり、青化ソーダ濃度は0.2%で
あった。
比較例1 1,6−ジクロルヘキサン155.0g(1.0モル)、50%テト
ラブチルアンモニウムブロミド水溶液6.6g(純分0.01モ
ル)、34%青化ソーダ水溶液345.9g(純分2.4モル)を
還流冷却器、撹拌機、温度計の付いた反応器に仕込み、
激しく撹拌しながら110℃まで加熱した。引続き110℃で
3時間撹拌しながら反応させた後、常温まて冷却し、水
150gを加えて食塩を溶解させた。次に分液漏斗に移し静
置することにより上層と下層に分離させた。上層液の収
量は136.0gであり、1,6−ジクロルヘキサン濃度1.14
%、反応率99.0%、モノニトリル濃度2.12%、収率2.0
%、スベロニトリル濃度90.0%、収率90.0%であった。
下層液の収量は519gであり、青化ソーダ濃度0.2%であ
った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−122258(JP,A) 特公 昭40−6330(JP,B1) 特公 昭38−19961(JP,B1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式が (R1〜R4は炭素数が3〜10のアルキル基を示し、これら
    は互いに同一でも異なっていても良い)で表される相間
    移動触媒の存在下、1,6−ジクロルヘキサンと青化ソー
    ダ水溶液を反応させてスベロニトリルを製造するに際
    し、80℃以上の温度の相間移動触媒と1,6−ジクロルヘ
    キサンの混合液に、青化ソーダ水溶液を連続滴下するこ
    とを特徴とするスベロニトリルを製造する方法
JP62028192A 1987-02-12 1987-02-12 スベロニトリルを製造する方法 Expired - Lifetime JPH0832670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028192A JPH0832670B2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12 スベロニトリルを製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028192A JPH0832670B2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12 スベロニトリルを製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63196549A JPS63196549A (ja) 1988-08-15
JPH0832670B2 true JPH0832670B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=12241819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62028192A Expired - Lifetime JPH0832670B2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12 スベロニトリルを製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832670B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4571740B2 (ja) * 2000-10-27 2010-10-27 株式会社日本ファインケム 1,6−ジシアノヘキサンの製造方法
CN111138316A (zh) * 2020-01-14 2020-05-12 营口德瑞化工有限公司 一种苯乙腈合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63196549A (ja) 1988-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0813832B2 (ja) 〔ヘキサキス(ペンテンニトリロ)ニツケル▲II▼〕ビス−〔μ−(シアノ)ビス(トリフエニルボラン)(▲I▼)〕、その製法と使用
KR20070039948A (ko) 2-아미노-5-요오도 안식향산의 제조 방법
JPH06128214A (ja) 1,3,3−トリメチル−5−オキソ−シクロヘキサン−カルボニトリルの製法
JP4012568B2 (ja) ハロ置換芳香族酸の製造方法
CN102791677B (zh) 4-氨基甲基苯甲酸的制备方法
US7741518B2 (en) Method for producing trifluoromethanesulfonic anhydride
US3929858A (en) Method for preparing 2-bromo-2-bromomethyl-glutaronitrile
JPH0832670B2 (ja) スベロニトリルを製造する方法
JPH0832669B2 (ja) スベロニトリルの製造法
JPH0832668B2 (ja) スベロニトリルの製造方法
JP3870448B2 (ja) アミノジカルボン酸−n,n−二酢酸塩類の製造法
CN113200883B (zh) 一种5-氨基-2,4,6-三碘间苯二甲酸的制备方法
JP3438084B2 (ja) 3,4−ジクロロベンゾニトリルの製造法
JPS6129331B2 (ja)
JP3963607B2 (ja) トリフルオロメタンスルホニルクロリドの製造方法
CN114195645B (zh) 一种邻硝基苯甲醛的制备方法
CN111848695B (zh) 一种催化剂及其在合成芳香氟化合物中的应用
US4391991A (en) Process for the preparation of para-fluoroaniline
CA1055524A (en) Process for preparing cyanoformamide
JP3927835B2 (ja) ヨウ化芳香族化合物ジアセテートの製造方法
JP4571740B2 (ja) 1,6−ジシアノヘキサンの製造方法
CN117431276A (zh) 一种二腈的精制方法
CN115784928A (zh) 3,4-二氯苯腈的合成方法
JPH0832671B2 (ja) 高純度スベロニトリルの製造法
JPS6120539B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term