JPH08326085A - 地下構造物の免震工法 - Google Patents

地下構造物の免震工法

Info

Publication number
JPH08326085A
JPH08326085A JP13229095A JP13229095A JPH08326085A JP H08326085 A JPH08326085 A JP H08326085A JP 13229095 A JP13229095 A JP 13229095A JP 13229095 A JP13229095 A JP 13229095A JP H08326085 A JPH08326085 A JP H08326085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
seismic
underground structure
underground
light weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13229095A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Son
建生 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aoki Corp
Original Assignee
Aoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aoki Corp filed Critical Aoki Corp
Priority to JP13229095A priority Critical patent/JPH08326085A/ja
Publication of JPH08326085A publication Critical patent/JPH08326085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】地下構造物(1)の側面と地盤(4)の間を剛
性の低い軽量盛土(2)で隔離し、地盤(4)から伝達
してくる地震動を遮断する。 【効果】地下構造物の両側に地盤から伝達してくる地震
動を低減が可能となる。また、地下構造物の側方変位に
対する吸収能力が向上し、さらに、地下構造物に作用す
る静的土圧の低減が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、地下構造の免震工法
に関するものである。さらに詳しくは、この発明は、建
築、土木等の分野での地下構造物の免震に有用な、新し
い地下構造物の免震工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】わが国は、世界で最も地殻活
動の活発な地域に位置しているため、古くから地震によ
る被害を受けてきた。そのため、わが国の構造物のほと
んどには何らかの耐震構造が採用されている。ただ、こ
れまで実施されている耐震のための工法のほとんどは、
地上に造られる構造物に対するものであり、地下に造ら
れる構造物の耐震構造についてはあまり注目されてこな
かった。地下構造物が造られるようになってから、それ
らに被害をもたらす地震が少なかったことがその理由と
してあげられる。
【0003】その背景には、一般的に、地震にともなう
地震力は、震源を除いては地表面で最大となることがあ
る。地表面が、地殻の境界面であり、地震波の振幅が最
大となるからである。これに対して、地下は、地殻とい
う連続体中であり、地震波の振幅は、地上よりはるかに
小さくなると言われている。確かに地上構造物に比べ、
地下構造物の被害は小さい。このような理由から、地下
構造物に対する耐震構造は、あまり重要視されていない
のが現状である。
【0004】しかしながら、大きく剛性の違う地盤条件
や軟弱地層が存在している場合や、重要構造物の場合に
は、地下構造物といえども耐震構造は不可欠であること
が明らかになっている。最近の地震において活断層近傍
や従来の河川域を埋め立てた地域では、地下構造物(地
下鉄等)の被害が数多く発生しているからである。そし
て実際にも、従来の地下構造物では、構造物の強度を大
きくする等の耐震処理がなされているが、鉛直方向の地
震力の考慮がされていないこと、また、地盤の異なる場
合に振動を生じる可能性のあることを考慮していない等
の問題点があった。
【0005】このため、地震動の被害から地下構造物を
守るための新しい耐震工法の実現が求められていた。こ
の発明は、以上の事情に鑑みてなされたものであり、地
震時の地下構造物に対する地震力の低減を可能とする、
新しい免震工法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するために、地下構造物の側面と地盤の間を剛性
の低い軽量盛土で隔離し、地盤から伝達してくる地震動
を遮断することを特徴とする軽量盛土充填免震溝を有す
る地下構造物の免震工法を提供する。
【0007】
【作用】つまりこの発明は、地下構造物の側面・頂面と
地盤の間を剛性の低い軽量盛土で隔離し、地盤から伝わ
ってくる地震動を吸収・遮断することを特徴としてい
る。詳しく説明すると、この発明の地下構造物免震技術
は、構造物の側面に溝を設け、前記の溝と構造物の頂面
に低剛性の軽量盛土を充填することによって、側面方向
の地盤から構造物を隔離することになる。これにより、
構造物と地盤との間に免震層ができたため、地盤から伝
達してくる地震力が直接、構造物に到達できなくなる。
これは、水平方向および鉛直方向の地震力のどちらにも
有効であり、特に被害が大きくなると考えられる直下型
地震では、鉛直方向の地震力が大きくなるが、そのよう
な場合においても十分対応できる。
【0008】また、直下型地震のみならず、通常、地震
波の内で最も被害を大きくするのは、表面波である。表
面波は、文字どうり地表面を伝わってくる波で、震源直
上でないかぎり、かならずその影響を受けるが、この発
明を用いる場合、構造物側面に配設される低剛性の軽量
盛土によって、被害を受けやすい浅埋地下構造物の側方
変位に対する吸収能力が増大し、構造物に伝わる地震力
の低減がはかられる。
【0009】さらにまた、軽量盛土は、地震力を低減す
るためのみならず、平常時に構造物にかかる静的土圧の
低減にも効力を発揮する。なお、ここで言うところの軽
量盛土は、たとえば樹脂発泡体、具体的には発泡スチロ
ール粒、気泡モルタル、あるいは現地発生土に発泡スチ
ロールビーズとセメント等を添加・混合したものであ
る。一般的な目安では、その厚みは100〜500mm
程度でよく、その理由としては、施工上及び対象とする
地震波の波長等がある。
【0010】また、軽量盛土の施された部分の密度及び
強度は、埋設深さにより調整する必要がある。軽量盛土
の上部の溝表面は、土、あるいはコンクリートで覆うよ
うにする。以下、実施例を示しさらに詳しくこの発明に
ついて説明する。
【0011】
【実施例】この発明の地下構造物免震技術の一例を示し
たものが図1である。既設の地下構造物(1)の場合、
その側面に幅20〜30cmの盛土充填溝(2)を掘削
し、前記盛土充填溝(2)に発泡スチロール等の剛性の
低い軽量盛土(3)を充填する。また、図2の新設の地
下構造物の場合には、構造物の建設とともに設ける。こ
こで、軽量盛土の物性に関しては、埋設深さを考慮して
なるべく剛性の低いものがよいが、平常時の土圧をささ
えられるものでなければならない。最後に、軽量盛土充
填溝(2)を土、コンクリート(4)等で埋め戻しを行
う。
【0012】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この発明の工
法によって、地下構造物の両側に地盤から伝達してくる
地震動の低減が可能となる。また、地下構造物の側方変
位に対する吸収能力が向上し、さらに、地下構造物に作
用する静的土圧の低減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例による既設の地下構造物の場
合の免震構造の概略を示した概念図である。
【図2】別の実施例としての新設の構造物の場合の免震
構造の概略を示した概念図である。
【符号の説明】
1 地下構造物 2 盛土充填溝 3 盛土 4 土またはコンクリート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地下構造物の側面と地盤の間を剛性の低
    い軽量盛土で隔離し、地盤から伝達してくる地震動を遮
    断することを特徴とする軽量盛土充填免震溝を有する地
    下構造の免震工法。
JP13229095A 1995-05-30 1995-05-30 地下構造物の免震工法 Pending JPH08326085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13229095A JPH08326085A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 地下構造物の免震工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13229095A JPH08326085A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 地下構造物の免震工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08326085A true JPH08326085A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15077837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13229095A Pending JPH08326085A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 地下構造物の免震工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08326085A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045835A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Tokyo Electric Power Co Inc:The 免震体形成工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045835A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Tokyo Electric Power Co Inc:The 免震体形成工法
JP4583099B2 (ja) * 2004-08-03 2010-11-17 東京電力株式会社 免震体形成工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3491671B2 (ja) シールドトンネルの免震構造及びその構築方法並びにそれに用いるシールドトンネル用セグメント
JPH0653644U (ja) 対地震遮蔽
JP2980604B1 (ja) 建造物における防振基礎構造及びその構築工法
CN113107021A (zh) 一种防止高铁振动反弹增大的隔振堤及其布置方法
JPH08326085A (ja) 地下構造物の免震工法
JP3451934B2 (ja) 構造物の耐震地下構造
JP2684961B2 (ja) 建物地下壁の構築方法
JPH08184064A (ja) 建築物の基礎構造
JPH11148143A (ja) 構造物の耐震補強構造
JP2004339894A (ja) 杭基礎構造物の耐震補強構造
JP3760299B2 (ja) 地盤側方流動対策構造
JPH1018314A (ja) 構造物直下地盤の液状化防止方法
JP2629914B2 (ja) 盛土構造
JP2881665B2 (ja) 高圧噴射系地盤改良による地中連続壁の構築方法
JPH0874281A (ja) 制振及び液状化防止の地盤固結工法
JPS61146910A (ja) 砂地盤の液状化防止工法
JP3155456B2 (ja) 発泡樹脂材に接続する床版と接合する杭構造、及び杭構造の施工工法
RU2121039C1 (ru) Сейсмоизолирующее основание
JP3451948B2 (ja) 耐震補強構造の構築方法
JPH02102983A (ja) パイプライン保護工法
JP2001164583A (ja) 地下構造物の免震化工法
JP2002180480A (ja) 側方流動対策護岸構造
JP3613442B2 (ja) 構造物の免震構造
JPH0693622A (ja) 半着底方式の水中免震構法
JPH1077615A (ja) 免震桟橋

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040913

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02