JPH0832592A - 無瞬断パス切換方式 - Google Patents

無瞬断パス切換方式

Info

Publication number
JPH0832592A
JPH0832592A JP6164077A JP16407794A JPH0832592A JP H0832592 A JPH0832592 A JP H0832592A JP 6164077 A JP6164077 A JP 6164077A JP 16407794 A JP16407794 A JP 16407794A JP H0832592 A JPH0832592 A JP H0832592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
switching
cell
state
notification cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6164077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2576793B2 (ja
Inventor
Masato Kobayashi
正人 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6164077A priority Critical patent/JP2576793B2/ja
Publication of JPH0832592A publication Critical patent/JPH0832592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576793B2 publication Critical patent/JP2576793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ATM網において送信側切替法による無瞬断
パス切換を行う際に、非運用側のパスで発生したOAM
セルによる悪影響を排除すること。 【構成】 送信側の切替通知セル発生部で切替直前に切
替先パスへ運用開始通知セルを送出し、切替直後に切替
元パスへ運用終了通知セルを送出する。受信側ではこれ
らの通知セルを切替通知セル検出部で検出し、検出結果
によって状態レジスタを更新する。状態レジスタが非運
用の場合、OAMセル除去部はOAMセル以外のセルの
みを通過させ、状態レジスタが運用の場合、OAMセル
除去部はすべてのセルを通過させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非同期伝送モード〔以
下、ATM(Asynchronous Transfer Mode)と称する〕
による伝送経路であるバーチャルパス(以下、VPと称
する)の切換をサービスに対する瞬断を伴わずに実現す
るための交換システムにて行われる切換方式に関し、特
に、二重化されたVPの送信端にてサービスの伝送経路
を現用VPである切換元VPから切替先VPへ切り替
え、受信端では切換のためのセレクタを用いずに切替元
パス/切替先パスから受信したセルの多重化のみを行う
ことによってVP単位の無瞬断切換を実現させる方式
(以下、送信側切替法と呼ぶ)に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、上述したような送信側切替法に
よる無瞬断パス切替を行うATM交換網の構成を示すブ
ロック図である。
【0003】送信側に設けられるセレクタ703は、入
力された主信号入力701を、切替制御信号入力702
の内容に応じて切替元パスであるパスA、または遅延調
整部706と切替先パスであるパスBを介して受信側と
なるセル多重部710へ出力する。セル多重部710で
はパスAまたはパスBを介して入力された主信号入力7
01のセルを多重化し、主信号出力711として出力さ
れ、下流のパスと接続される。ここで、遅延調整部70
6は、伝送遅延差以上の遅延を与えるもので、このよう
な遅延量が加えられたものが切替先パスであるパスBへ
送出される。
【0004】上記の方式の特徴としては、送信側での自
立制御が可能であること、受信側での情報列の待ち合わ
せが不要であるため信頼性が高いこと、切替先として予
備の伝送容量を必要としないこと、等が挙げられる(参
考文献:龍野,戸倉,“ATM網における無瞬断パス切
換法”,電子情報通信学会論文誌’B−I Vol.J
76−B−I No.6 93、6月、421頁)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したVPを用いた
無瞬断切換方式は、受信側において切替元パスと切替先
パスの何れもが常時下流のパスに接続されているため、
保守運用のためのセル(以下、OAMセルと呼ぶ)が非
運用のパスから無瞬断切換区間よりも下流のパスへと流
れて悪影響を起こすことがある。
【0006】上記の悪影響の具体的な例としては、例え
ば、非運用のパスにおいて故障が発生すると、該故障の
発生によって送出されるVP警報通知セルが、セル多重
部をそのまま通過してしまい下流のパスに流れてしま
う。下流のパスを介してVP警報通知セルを受信する装
置においては、故障が発生したのが現在運用中のパスで
あるか、非運用のパスであるかを区別することができな
いため、これを確認する必要があり、不用な手間がかか
るという問題点がある。
【0007】本発明は上述したような従来の技術が有す
る問題点に鑑みてなされたものであって、非運用側パス
からのOAMセルが下流に流れることのない無瞬断切換
方式を実現することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の無瞬断パス切換
方式は、切替元パスと切替先パスとで二重化された経路
を用いる非同期伝送モードによる交換網で行われる無瞬
断パス切換方式であって、送信側に設けられた、切替元
パスに対して切換先パスの遅延量が小さくならないよう
に遅延を調整する遅延量調整手段と、入力されたセルの
送信先を切替元パスから切替先パスへと切り替える切替
手段と、切換の直前に切替先パスに対して運用開始通知
セルを送出し、また、切替の直後に切替元パスに対して
運用終了通知セルを送出する通知セル送出手段と、受信
側には、二重化された各々の経路に対して、運用開始通
知セルおよび運用終了通知セルを検出する通知セル検出
手段と、通知セル検出手段による運用開始通知セルおよ
び運用終了通知セルの検出に応じて、当該パスの運用状
態を運用か、または非運用のいずれかに更新して記憶す
る状態記憶手段と、状態記憶手段の記憶内容が運用状態
が運用であることを示す場合には、全てのセルを通過さ
せ、状態記憶手段の記憶内容が運用状態が非運用である
ことを示す場合には当該パスのOAMセルのみを除去す
るOAM除去手段と、が設けられ、OAMセルの除去処
理後に切替元パスおよび切替先パスからのセルを多重化
して出力するセル多重手段とを有することを特徴とす
る。
【0009】本発明の他の形態による無瞬断パス切換方
式は、切替元パスと切替先パスとで二重化された経路を
用いる非同期伝送モードによる交換網で行われる無瞬断
パス切換方式であって、送信側に設けられた、切替元パ
スに対して切換先パスの遅延量が小さくならないように
遅延を調整する遅延量調整手段と、入力されたセルの送
信先を切替元パスから切替先パスへと切り替える切替手
段と、切換の直前に切替先パスに対して運用開始通知セ
ルを送出し、また、切替の直後に切替元パスに対して運
用終了通知セルを送出する通知セル送出手段と、受信側
には、二重化された各々の経路に対して、運用開始通知
セルおよび運用終了通知セルを検出する通知セル検出手
段と、ユーザセルを検出するユーザセル検出手段と、通
知セル検出手段による運用開始通知セルおよび運用終了
通知セルの検出に応じて、当該パスの運用状態を運用
か、または非運用のいずれかに更新して記憶する状態記
憶手段と、状態記憶手段の記憶内容が運用状態が運用で
あることを示す場合には、全てのセルを通過させ、状態
記憶手段の記憶内容が運用状態が非運用であることを示
す場合には当該パスのOAMセルのみを除去するOAM
除去手段と、が設けられ、状態記憶手段を含んで構成さ
れ、ユーザセル検出手段にて、運用状態が非運用である
パスにおいて時間T1の間にK1個以上のユーザセルが検
出され、かつ、運用状態が運用であるパスにおいて時間
2の間にユーザセルの検出がK2個以下である場合に
は、運用開始通知セル/運用終了通知セル検出の有無に
関わらず2つのパスの運用状態を変更するとともに運用
状態が非運用であるパスに設けられたOAM除去手段に
OAMセルのみを除去させる制御手段とを有することを
特徴とする。
【0010】上記のいずれの場合においても、受信側の
二重化された各々の経路に対して、切替元パスにて運用
終了通知セルが検出されると、所定時間経過後に、切替
先パスでの運用開始通知セル検出の有無に関わらず切替
先パスの状態記憶手段の記憶内容を運用状態を非運用か
ら運用へと変更させるタイマ手段を設けてもよい。
【0011】さらに、受信側の二重化された各々の経路
に対して、切替先パスにて運用開始通知セルが検出され
ると、所定時間経過後に、切替元パスでの運用終了通知
セル検出の有無に関わらず切替元パスの状態記憶手段の
記憶内容を運用から非運用へと変更させるタイマ手段を
設けてもよい。
【0012】
【作用】上記のように構成される本発明の無瞬断パス切
換方式においては、通過するセルのうち、状態記憶手段
にパスの運用状態が非運用と記憶されたパスにおいては
OAMセルが除去されるので、非運用側パスからのOA
Mセルが下流に流れることはない。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0014】実施例1 図1は本発明の無瞬断切換方式が行われる交換システム
の構成を示すブロック図であり、図1(A)には送信側
の構成が示され、図1(B)には受信側の構成が示され
ている。
【0015】図1(A)に示される送信側は、切替手段
であるセレクタ103、通知セル送出手段である切替通
知セル発生部104および遅延量調整手段である遅延調
整部106より構成されている。セレクタ103には主
信号入力101が入力され、切替通知セル発生部104
には切替制御信号入力102が入力され、また、セレク
タ制御信号105をセレクタ103へ出力している。セ
レクタ103では、該セレクタ制御信号105の内容に
応じて切替元パスであるパスAか、遅延調整部106を
介する切替先パスであるパスBのいずれかへ切替える切
替動作を行う。
【0016】図1(B)に示される受信側は、パスAに
対して設けられた通知セル検出手段である切替通知セル
検出部107a、状態記憶手段である運用状態レジスタ
108aおよびOAM除去手段であるOAMセル除去部
109aと、パスBに対して設けられた切替通知セル検
出部107b、運用状態レジスタ108bおよびOAM
セル除去部109bと、各OAMセル除去部109a,
109bの出力を入力し、これを多重化して主信号出力
111とするセル多重部110より構成されている。
【0017】本実施例の動作について、まず、送信側の
動作について説明する。送信側では、主入力信号101
はパスを二重化するためのセレクタ103によってパス
A、パスBのいずれかに接続される。切替制御信号10
2は切替通知セル発生部104を制御し、セレクタ制御
信号105はセレクタ103を制御する。遅延調整部1
06は切替先パスに対して遅延ゆらぎおよび切替元パス
との経路長差による遅延の不足分を補うに十分な量の遅
延を与える。
【0018】受信側では、パスA,パスBへの入力信号
は、各OAMセル除去部109a,109bおよび各切
替通知セル検出部107a,107bへ入力される。各
切替通知セル検出部107a,107bは入力信号に含
まれる切替通知セルである運用開始セルまたは運用終了
セルを検出するもので、運用開始セルまたは運用終了セ
ルを検出すると運用開始信号113または運用終了信号
112を運用状態レジスタ108a,108bへ出力
し、各運用状態レジスタ108a,108bは、格納内
容をこれらの入力信号内容を示すものに書き換え、その
格納内容をOAMセル除去部109a,109bへ出力
する。
【0019】OAMセル除去部109a,109bは、
運用状態レジスタ108a,108bの格納内容が運用
を示すときには入力セル全てを通過させ、運用状態レジ
スタ109が非運用を示すときには入力セルからOAM
セルを除去したものを通過させる。セル多重部110は
OAMセル除去部109a,109bを通過したパス
A,パスBのセルをセル多重化して出力する。
【0020】図1においてパスAからパスBへの切替を
行う場合について説明する。切替実行に先立って、切替
先パスの遅延量が切替元パスの遅延量よりも小さくなら
ないように遅延調整部106によってあらかじめ遅延を
挿入する。
【0021】次に、切替制御信号102が切替実行を指
示すると、切替通知セル発生部104は、まず、切替先
パス(パスB)に運用開始通知セルを挿入する。このと
き切替先パス(パスB)にはセルが全く流れていないの
で待ち合わせを行うことなく通知セルを挿入することが
できる。続いて、切替通知セル発生部104はセレクタ
制御信号105によってセレクタ103の切替実行(パ
スAからパスBへの切替)を指示し、切替先パス(パス
B)への運用開始通知セルの送出終了と同期して切替元
パスから切替先パスへとセル送出経路を変更する。ま
た、これと同時に切替通知セル発生部104は切替元パ
ス(パスA)へ運用終了通知セルを挿入する。このとき
切替元パスにはセルが全く流れていないので待ち合わせ
を行うことなく通知セルを挿入することができる。図2
はこのような送信動作の一例を示す図である。
【0022】次に、受信動作について説明する。受信側
では切替元パス(パスA)から最後のユーザセルが到着
した後に運用終了通知セルが到着する。切替通知セル検
出部107aがこのセルを検出し、パスA側の運用終了
信号112がONとなり、切替元パスの運用状態レジス
タ108aの格納内容が運用から非運用に書き換えられ
る。この後、切替元パスでOAMセルが受信されても、
OAMセル除去部109aで廃棄され、下流へ出力され
ることはない。
【0023】一方、切替先パス(パスB)は運用開始通
知セルが到着するまでは運用状態レジスタは非運用とな
っているため、OAMセルを受信してもOAMセル除去
部で廃棄される。切替先パス(パスB)の切替通知セル
検出部で運用開始通知セルを検出するとパスB側の運用
開始信号113がONとなり、パスBの運用状態レジス
タを非運用から運用に書き換える。この後は切替先パス
で受信したOAMセルはOAMセル除去部を通過して下
流へ出力される。
【0024】上述した動作で切替先パスに運用開始通知
セルが到着するのは切替元パスに運用終了通知セルが到
着した後である。従って切替先パスが運用状態となるの
は、切替元パスが非運用状態となった後である。この順
序は送信側の遅延調整部106によって保証される。よ
って非運用状態のパスからのOAMセルが下流へ流れる
ことはない。また、ユーザセルについては従来技術と同
様、切替元パスと切替先パスで受信したセルの順序関係
は保証されているため、そのままセル多重することが可
能である。図3はこのような受信動作の一例を示す図で
ある。
【0025】実施例2 次に、本発明の第2の実施例について図4を参照して説
明する。
【0026】図4は本発明による交換システムの第2の
実施例の受信側の構成を示すブロック図である。送信側
の構成は、図1に示した第1の実施例と同様であるため
に図示省略する。
【0027】本実施例の受信側は、パスA側に設けられ
る切替通知セル検出部207a、ユーザセル検出手段で
あるユーザセル検出部221aおよびOAMセル除去部
209aと、パスB側に設けられる切替通知セル検出部
207b、ユーザセル検出部221bおよびOAMセル
除去部209bと、切替通知セル検出部212a,21
2bからの運用終了信号212a,212bおよび運用
開始信号213a,213bを入力し、その入力内容を
OAMセル除去部209a,209bへ通知する制御手
段であるステートマシン222と、OAMセル除去部2
09a,209bの各出力を多重化して主信号出力21
1とするセル多重部210とから構成されている。
【0028】本実施例における切替通知セル検出部20
7a,207b、OAMセル除去部209a,209b
およびセル多重部210それぞれの動作は、図1に示し
た切替通知セル検出部107a,107b、OAMセル
除去部109a,109bおよびセル多重部110と同
様である。
【0029】本実施例におけるユーザセル検出部221
a,221bは各パスで受信されたユーザセルを検出す
る。ステートマシン222は図1に示した運用状態レジ
スタ108a,108bの機能に加えて、非運用側のパ
スで時間T1の間にK1個のユーザセルを検出し、かつ、
運用側のパスで時間T2の間にユーザセルの検出がK2
以下である場合には、切替通知セル検出部207からの
入力に関わらず切替元パスの運用状態を非運用に、切替
先パスの運用状態を運用に更新する。
【0030】本実施例は上記のような構成とすることに
よって切替元/切替先双方のパスで切替通知セルの損失
が発生した場合であっても、切替シーケンスを完了させ
ることができ、ユーザセルの無瞬断切替には全く悪影響
を与えない。
【0031】実施例3 次に、本発明の第2の実施例について図4を参照して説
明する。
【0032】図5は本発明による交換システムの第3の
実施例の受信側の構成を示すブロック図である。送信側
の構成は、図1に示した第1の実施例と同様であるため
に図示省略する。
【0033】本実施例は図1に示した第1の実施例に、
タイマ331a,331bおよびORゲート332a,
332bを設けたものであり、図5中の切替通知セル検
出部307a,307b、運用状態レジスタ308a,
308b、OAMセル除去部309a,309bおよび
セル多重部310それぞれの動作は、図1に示した切替
通知セル検出部107a,107b、運用状態レジスタ
108a,108b、OAMセル除去部109a,10
9bおよびセル多重部110と同様である。
【0034】本実施例において、タイマ331a,33
1bは切替通知セル検出部107a,107bより出力
される運用終了信号312a,312bによって起動さ
れるもので、起動により出力される信号は、他方のパス
の運用状態レジスタ308a,308bにORゲート3
32a,332bを介して運用開始信号として入力され
る。本実施例ではこのようにタイマ出力によって他方の
パスの状態レジスタの制御を行っている点が第1の実施
例と異なっている。
【0035】いま、切替元パス(パスA)の切替通知セ
ル検出部307aにおいて運用終了通知セルが検出され
ると、運用終了信号312aがONとなり、状態レジス
タ308aは第1の実施例の場合と同様に非運用とな
る。同時にタイマ331aがスタートし、時間T3の経
過後にタイマ331a出力がONとなると、タイマ33
1a出力はORゲート332bを通って切替先パスの状
態レジスタ308bを非運用から運用へ書き換える。こ
れによって切替先パスで切替通知セルの損失が発生して
も切替シーケンスを完了させることができる。
【0036】次に、本発明の第4の実施例について図6
を参照して説明する。
【0037】図6は本発明による交換システムの第4の
実施例の受信側の構成を示すブロック図である。送信側
の構成は、図1に示した第1の実施例と同様であるため
に図示省略する。
【0038】本実施例は図1に示した第1の実施例に、
タイマ431a,431bおよびORゲート432a,
432bを設けたものであり、図6中の切替通知セル検
出部407a,407b、運用状態レジスタ408a,
408b、OAMセル除去部409a,409bおよび
セル多重部410それぞれの動作は、図1に示した切替
通知セル検出部107a,107b、運用状態レジスタ
108a,108b、OAMセル除去部109a,10
9bおよびセル多重部110と同様である。
【0039】本実施例において、タイマ431a,43
1bは切替通知セル検出部107a,107bより出力
される運用開始信号413a,413bによって起動さ
れるもので、起動により出力される信号は、他方のパス
の運用状態レジスタ408a,408bにORゲート4
32a,432bを介して運用終了信号として入力され
る。本実施例ではこのようにタイマ出力によって他方の
パスの状態レジスタの制御を行っている点が第1の実施
例と異なっている。
【0040】いま、切替元パス(パスA)の切替通知セ
ル検出部407aにおいて運用開始通知セルが検出され
ると、運用開始信号412aがONとなり、状態レジス
タ408aは第1の実施例の場合と同様に運用となる。
同時にタイマ431aがスタートし、時間T4の経過後
にタイマ431a出力がONとなると、タイマ431a
出力はORゲート432bを通って切替先パスの状態レ
ジスタ408bを運用から非運用へ書き換える。これに
よって切替先パスで切替通知セルの損失が発生しても切
替シーケンスを完了させることができる。
【0041】上記のように本実施例の動作は図5に示し
た第3の実施例と同様である。本実施例においては切替
元(パスA)で運用終了セルを損失しても切替先パス
(パスB)で運用開始セルが検出されると、タイマ44
1bの動作によって切替シーケンスを完了することがで
きる。
【0042】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載するような効果を奏する。
【0043】請求項1に記載の方式においては、非運用
側パスからのOAMセルを除去することができる効果が
ある。
【0044】請求項2に記載の方式においては、非運用
側パスからのOAMセルを除去することを、切替元/切
替先双方のパスで切替通知セルの損失が発生した場合で
あっても、切替シーケンスを完了させることができ、ユ
ーザセルの無瞬断切替には全く悪影響を与えないものと
することができる効果がある。
【0045】請求項3および請求項4に記載の方式にお
いては、上記効果に加えて、切替先パスで切替通知セル
の損失が発生しても切替シーケンスを完了させることが
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の構成を示すブロック図
である。
【図2】本発明の第1の実施例の動作を説明するための
図である。
【図3】本発明の第1の実施例の動作を説明するための
図である。
【図4】本発明の第2の実施例の構成を示すブロック図
である。
【図5】本発明の第3の実施例の構成を示すブロック図
である。
【図6】本発明の第4の実施例の構成を示すブロック図
である。
【図7】従来例の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
101 主信号入力 102 切替制御信号入力 103 セレクタ 104 切替通知セル発生部 105 セレクタ制御信号 106 遅延調整部 107a,107b,207a,207b,307a,
307b,407a,407b 切替通知セル検出部 108a,108b,308a,308b,408a,
408b 運用状態レジスタ 109a,109b,209a,209b,309a,
309b409a,409b OAMセル除去部 110,210,310,410 セル多重部 111,211,311,411 主信号出力 112,212a,212b,312a,312b,4
12a,412b運用終了信号 113,213a,213b,313a,313b,4
13a,413b運用開始信号 221a,221b ユーザセル検出部 222 ステートマシン 331a,331b,441a,441b タイマ 332a,332b,442a,442b ORゲー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04Q 3/00 9371−5K H04L 13/00 311

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切替元パスと切替先パスとで二重化され
    た経路を用いる非同期伝送モードによる交換網で行われ
    る無瞬断パス切換方式であって、 送信側に設けられた、 切替元パスに対して切換先パスの遅延量が小さくならな
    いように遅延を調整する遅延量調整手段と、 入力されたセルの送信先を切替元パスから切替先パスへ
    と切り替える切替手段と、 前記切換の直前に切替先パスに対して運用開始通知セル
    を送出し、また、前記切替の直後に切替元パスに対して
    運用終了通知セルを送出する通知セル送出手段と、 受信側には、二重化された各々の経路に対して、 前記運用開始通知セルおよび運用終了通知セルを検出す
    る通知セル検出手段と、 前記通知セル検出手段による運用開始通知セルおよび運
    用終了通知セルの検出に応じて、当該パスの運用状態を
    運用か、または非運用のいずれかに更新して記憶する状
    態記憶手段と、 前記状態記憶手段の記憶内容が運用状態が運用であるこ
    とを示す場合には、全てのセルを通過させ、状態記憶手
    段の記憶内容が運用状態が非運用であることを示す場合
    には当該パスのOAMセルのみを除去するOAM除去手
    段と、が設けられ、 前記OAMセルの除去処理後に切替元パスおよび切替先
    パスからのセルを多重化して出力するセル多重手段とを
    有することを特徴とする無瞬断パス切替方式。
  2. 【請求項2】 切替元パスと切替先パスとで二重化され
    た経路を用いる非同期伝送モードによる交換網で行われ
    る無瞬断パス切換方式であって、 送信側に設けられた、 切替元パスに対して切換先パスの遅延量が小さくならな
    いように遅延を調整する遅延量調整手段と、 入力されたセルの送信先を切替元パスから切替先パスへ
    と切り替える切替手段と、 前記切換の直前に切替先パスに対して運用開始通知セル
    を送出し、また、前記切替の直後に切替元パスに対して
    運用終了通知セルを送出する通知セル送出手段と、 受信側には、二重化された各々の経路に対して、 前記運用開始通知セルおよび運用終了通知セルを検出す
    る通知セル検出手段と、 ユーザセルを検出するユーザセル検出手段と、 前記通知セル検出手段による運用開始通知セルおよび運
    用終了通知セルの検出に応じて、当該パスの運用状態を
    運用か、または非運用のいずれかに更新して記憶する状
    態記憶手段と、 前記状態記憶手段の記憶内容が運用状態が運用であるこ
    とを示す場合には、全てのセルを通過させ、状態記憶手
    段の記憶内容が運用状態が非運用であることを示す場合
    には当該パスのOAMセルのみを除去するOAM除去手
    段と、が設けられ、 前記状態記憶手段を含んで構成され、前記ユーザセル検
    出手段にて、運用状態が非運用であるパスにおいて時間
    1の間にK1個以上のユーザセルが検出され、かつ、運
    用状態が運用であるパスにおいて時間T2の間にユーザ
    セルの検出がK2個以下である場合には、前記運用開始
    通知セル/運用終了通知セル検出の有無に関わらず2つ
    のパスの運用状態を変更するとともに運用状態が非運用
    であるパスに設けられたOAM除去手段にOAMセルの
    みを除去させる制御手段とを有することを特徴とする無
    瞬断パス切替方式。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の無瞬断
    パス切替方式において、 受信側の二重化された各々の経路に対して、切替元パス
    にて運用終了通知セルが検出されると、所定時間経過後
    に、切替先パスでの運用開始通知セル検出の有無に関わ
    らず切替先パスの状態記憶手段の記憶内容を運用状態を
    非運用から運用へと変更させるタイマ手段を有すること
    を特徴とする無瞬断パス切替方式。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかに記
    載の無瞬断パス切替方式において、 受信側の二重化された各々の経路に対して、切替先パス
    にて運用開始通知セルが検出されると、所定時間経過後
    に、切替元パスでの運用終了通知セル検出の有無に関わ
    らず切替元パスの状態記憶手段の記憶内容を運用から非
    運用へと変更させるタイマ手段を有することを特徴とす
    る無瞬断パス切替方式。
JP6164077A 1994-07-15 1994-07-15 無瞬断パス切換方式 Expired - Fee Related JP2576793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6164077A JP2576793B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 無瞬断パス切換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6164077A JP2576793B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 無瞬断パス切換方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0832592A true JPH0832592A (ja) 1996-02-02
JP2576793B2 JP2576793B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=15786347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6164077A Expired - Fee Related JP2576793B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 無瞬断パス切換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576793B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125285A1 (ja) * 2010-04-09 2011-10-13 日本電気株式会社 伝送システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125285A1 (ja) * 2010-04-09 2011-10-13 日本電気株式会社 伝送システム
US8788914B2 (en) 2010-04-09 2014-07-22 Nec Corporation Transmission system
JP5700038B2 (ja) * 2010-04-09 2015-04-15 日本電気株式会社 伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2576793B2 (ja) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6853641B2 (en) Method of protecting traffic in a mesh network
US6975587B1 (en) Mechanism for automatic protection switching in a router
US7317731B2 (en) System and method for distributed resource reservation protocol-traffic engineering (RSVP-TE) hitless restart in multi-protocol label switching (MPLS) network
US7126907B2 (en) Label switched communication network, a method of conditioning the network and a method of data transmission
JP3039968B2 (ja) 無瞬断系切替方法
JP3901977B2 (ja) パケットネットワークのノードで使用される方法
US6426941B1 (en) Hitless ATM cell transport for reliable multi-service provisioning
JP2009246525A (ja) 転送装置及びパケット伝送装置
JP2002009833A (ja) パケット転送方法及びパケット転送装置
JP2576793B2 (ja) 無瞬断パス切換方式
JP2002374288A (ja) ルータにおける予備経路高速切替え方法
JPH02246646A (ja) 自己ルーチング交換システム
JP2000049860A (ja) パケット交換装置
JPH1127386A (ja) データリンクレイヤ処理装置の切替方式
JP3045144B2 (ja) Atm交換機
JPH0653982A (ja) Atm通話路の系切り替え方式
JPH08181697A (ja) 無中断伝送装置
JPH08186575A (ja) 無瞬断切替システム
JP3475640B2 (ja) Atmセルレベル無瞬断切り替え方法
JP3075068B2 (ja) Atmスイッチ
JP3561865B2 (ja) 二重化装置における装置内輻輳通知方式
JP2000232481A (ja) コネクションレス型データ通信網における迂回方法およびシステム
JPH06315033A (ja) 中継バックアップ方式
JP2768762B2 (ja) 交換機
JP2001177560A (ja) データ配信システムならびにデータ配信システムにおける結果通知装置および配信結果通知方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees