JPH08325184A - ビスフェノールaの製造方法 - Google Patents

ビスフェノールaの製造方法

Info

Publication number
JPH08325184A
JPH08325184A JP7131845A JP13184595A JPH08325184A JP H08325184 A JPH08325184 A JP H08325184A JP 7131845 A JP7131845 A JP 7131845A JP 13184595 A JP13184595 A JP 13184595A JP H08325184 A JPH08325184 A JP H08325184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bisphenol
compound
filter
phenol
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7131845A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sakatani
高司 酒谷
Norio Sato
詔雄 佐藤
Miyuki Miura
深雪 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP7131845A priority Critical patent/JPH08325184A/ja
Publication of JPH08325184A publication Critical patent/JPH08325184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビスフェノールAの製造方法の提供。 【構成】 ビスフェノールAの溶融液又はビスフェノー
ルAのフェノール溶液をフッ素系樹脂製メンブレンフィ
ルターにてろ過する。 【効果】 ビスフェノールA中の例えば直径2μm以上
の微粒子を1000個/g以下に除去することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビスフェノールAの製
造方法に関するものである。詳しくは、本発明は、ビス
フェノールAに含まれる無機性不純物、有機性不純物、
オリゴマー等の微粒子を高効率で除去する高品質のビス
フェノールAの製造方法である。本発明によるビスフェ
ノールAは前記の微粒子を殆ど含まないので、光ディス
ク用ポリカーボネート樹脂等の原料として有用なもので
ある。
【0002】
【従来の技術】ビスフェノールAは、通常、フェノール
とアセトンとを酸性触媒の存在下に反応させることによ
り製造される。酸性触媒としては、塩酸及び強酸性イオ
ン交換樹脂が代表的である。反応混合物は精製工程に送
られ、未反応アセトン、反応副生水等の低沸点物を除去
した後、これを冷却してビスフェノールAとフェノール
との付加物結晶を析出させ、この結晶を母液と分離し、
次いで減圧蒸留等の操作により脱フェノール処理しビス
フェノールAが回収される。更に、溶融状態のビスフェ
ノールAはスプレードライヤー等により冷却し造粒する
方法が一般的である。
【0003】ビスフェノールAから製造されるポリカー
ボネート樹脂は光学用成形材料、特に光ディスクの基盤
として使用されるので、ビスフェノールAにμm単位の
微粒子が混入していると、散乱源となり光学的には不均
一となるので、ノイズ発生の原因となる。酸性触媒とし
て塩酸を用いる場合には、装置材料の腐食により金属塩
化物等の無機性不純物が、また、強酸性イオン交換樹脂
触媒を用いる場合には、触媒から溶出するオリゴマー等
が反応混合物中に微量混入するので品質上問題になるこ
とがある。
【0004】また、ビスフェノールAの着色を防止する
ために各種装置やタンク類を窒素ガスによりシールする
ことが一般的であるが、窒素ガス中には鉄錆等の不純物
が微量存在するので、しばしば問題になることがある。
不純物の微粒子は、装置類に付着した汚れからの混入、
固液分離機等の回転機器からの混入によるばかりでな
く、製造時中においても混入する。更に、商業生産プラ
ントの定期点検時には、各種装置類を開放点検するた
め、大気中の塵、ほこり等の微粒子が系内に混入する。
通常、これらの不純物の混入を防ぐために装置材質の改
善や運転開始前に各種装置やタンク類を水或いはフェノ
ール等の有機溶媒で丹念に洗浄する方法が実施されてい
るが、多大の労力と費用を要するので好ましくない。ま
た一方では、混入した微粒子を除去するためにフィルタ
ーなどでろ過する方法が一般的であるが、ビスフェノー
ルA中の微粒子を除去する有効な手段は報告されていな
い。商業プラントにおいて生産されるビスフェノールA
1g中には、通常、直径2μm以上の微粒子が500〜
10000個含まれるが、1000個以上含まれている
ものが多く、その微粒子数の変動も大きい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ビスフェノ
ールAを製造する際に生じる上記問題点を解決する、即
ち、ビスフェノールAに含まれる微粒子を高効率で除去
することを特徴とするビスフェノールAの製造方法を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するためビスフェノールAに含まれる微粒子を効
率よく除去する方法について鋭意検討した結果、ろ過操
作条件において最も適したフィルター種および材質を見
出し、本発明を完成した。即ち、本発明は、ビスフェノ
ールAの溶融液又はビスフェノールAのフェノール溶液
をフッ素系樹脂製メンブレンフィルターにてろ過するこ
とを特徴とするビスフェノールAの製造方法である。以
下、本発明の構成について詳細に説明する。
【0007】(1)製造工程 工程(a) 原料のフェノール及びアセトンは、化学量論的にフェノ
ール過剰で反応させる。フェノールとアセトンとのモル
比は、フェノール/アセトン=3〜30、好ましくは、
5〜20の範囲である。反応温度は通常、30〜100
℃、好ましくは、50〜90℃、反応圧力は、通常、常
圧〜5kg/cm2 ・Gで行われる。酸性触媒としてイ
オン交換樹脂触媒を用いる場合、通常、ゲル型で架橋度
が1〜8%、好ましくは2〜6%のスルホン酸型陽イオ
ン交換樹脂が適しているが、特に限定されない。また、
本発明を実施するにあたり、塩酸触媒を用いることも可
能である。反応混合物にはビスフェノールAの他に、未
反応フェノール、未反応アセトン、触媒、反応副生水及
び着色物質等の反応副生物を含んでいる。
【0008】工程(b) 次に、工程(a)で得られる反応混合物は減圧蒸留によ
り、未反応アセトン、反応副生水及び触媒等が除かれ、
液状混合物となる。固定床反応器による場合は脱触媒の
必要はない。減圧蒸留は、圧力50〜300mmHg、
温度70〜130℃の範囲で実施され、この場合、未反
応フェノールが共沸し、その一部は系外へ除かれる。
【0009】工程(c) 反応混合物から上記のような物質を除いた粗製液は、フ
ェノールを留去又は追加し、ビスフェノールAの濃度を
調整する。ビスフェノールAの濃度は20〜50重量
%、好ましくは30〜45重量%である。ビスフェノー
ルAの濃度が20重量%よりも小さい場合には収率が低
くなり、また50重量%より大きくなると濃縮液の見掛
けの粘度が高くなって輸送不可能になるという問題が起
こる。
【0010】工程(d) 工程(c)で得られた濃度調整液は、35〜60℃まで
冷却され、ビスフェノールAとフェノールとの付加物が
晶析し、スラリー状になる。冷却は、外部熱交換器や晶
析機に加えられる水の蒸発による除熱によって行われ
る。次に、スラリー状の濃度調整液は、ろ過、遠心分離
等により付加物結晶と反応副生物を含む母液に分離され
る。
【0011】工程(e) 工程(d)で得られた付加物結晶の概略組成は、ビスフ
ェノールAが45〜70重量%、フェノールが55〜3
0%である。この結晶は100〜160℃で加熱溶融さ
れ、液状混合物になる。
【0012】工程(f) 工程(e)で得られた液状混合物は、減圧蒸留等の方法
によってフェノールを除去し、ビスフェノールAが回収
される。減圧蒸留は、圧力10〜100mmHg、温度
150から190℃の範囲であり、塔内に存在するビス
フェノールAとフェノールとの混合液の融点より少なく
とも10℃高い温度である。更に、スチームストリッピ
ングにより残存するフェノールを除去する方法も知られ
ている(例えば、特開平2−28126号公報、特開昭
63−132850号公報等)。
【0013】工程(g) 最後に、工程(f)で得られた溶融状態のビスフェノー
ルAは、スプレードライヤー等の造粒装置により液滴に
され、冷却固化されて製品となる。液滴は、噴霧、滴
下、散布等により作られ、窒素又は空気等によって冷却
される。
【0014】(2)ろ過処理 (被処理液)本発明の方法によって処理される液は、ビ
スフェノールAの溶融液又はビスフェノールAのフェノ
ール溶液であり、具体的には工程(b)で得られる反応
混合液、工程(c)で得られる濃度調整液、工程(e)
で得られる付加物結晶の溶融液、工程(f)で得られる
ビスフェノールAの溶融液等が挙げられるが、特に、工
程(e)で得られる付加物結晶の溶融液および工程
(f)で得られるビスフェノールAの溶融液が好まし
い。付加物結晶の概略組成はビスフェノールAが45〜
70重量%、フェノールが55〜30重量%であるが、
これを加熱溶融させた液体粘度はビスフェノールA自身
より低く、ろ過操作時の圧力損失が小さく、作業性が良
好である。また、脱フェノール工程は180℃以上の高
温になるため、付加物結晶中の鉄錆等の微粒子を除去す
ることは、ビスフェノールAの分解反応によるイソプロ
ペニルフェノール等の着色物質の生成を抑制するので望
ましい。
【0015】(フィルター)通常、ろ過操作に用いられ
るフィルターは、捕集機構上、フィルター内部における
接触付着により固形分を捕集するデプスタイプとフィル
ター表面におけるふるい分けにより固形物を捕集するス
クリーンタイプに大別される。工業的に使用できる前者
の代表例として、綿、グラスファイバー等の各種繊毛繊
維を規則正しく渦巻状に巻いたカートリッジフィルター
が挙げられ、具体的には、例えば、ダイヤモンド・ワイ
ンド・フィルター(日本メムテック社製商品名)、マイ
クロ・ワインドII型(キュノ社製商品名)が例示でき
る。後者の代表として、高分子製シートに均一な孔をあ
けたプリーツ状のメンブレンフィルターを円筒状の支持
材に収納したカートリッジフィルターが挙げられる。メ
ンブレンフィルター及び支持材の材質は、フッ素系樹脂
が耐熱性および耐薬品性の点から望ましい。本発明に用
いられるフッ素系樹脂とは、1個以上のフッ素原子を含
有する単量体から得られる重合体又はこの単量体を主構
成成分とする共重合体からなる樹脂を指すが、その具体
例としては、例えばポリテトラフルオロエチレン樹脂
(PTFE)、ペルフルオロアルコキシ樹脂(PF
A)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピ
レンコポリマー(FEP)、PFA樹脂に更に微量のヘ
キサフルオロプロピレンを共重合したEPE樹脂、エチ
レン−テトラフルオロエチレン樹脂(ETFE)、ポリ
クロロトリフルオロエチレン樹脂(PCTFE)、エチ
レン−クロロトリフルオロエチレン樹脂(ECTFE)
等が挙げられる。この中でもテフロン(デュポン社製商
品名)として良く知られているPTFEが好ましい。な
お、フッ素系樹脂については耐熱性が200℃以上のも
のが好ましい。工業的に使用できるフィルターの代表例
として、スーパーケミナート(日本ポール社製商品
名)、フルオライト(日本メムテック社製商品名)、マ
イクロフローフィルター(キュノ社製商品名)等のカー
トリッジ式フィルターが例示できる。
【0016】本発明に用いるフィルターは、前記のフッ
素系樹脂製メンブレンフィルターである。デプスタイプ
のフィルターは繊維径が同一であるため、カートリッジ
フィルターの内部の層では空隙率が小さくなり、目詰ま
りが早くライフが短くなるだけでなく、正確なろ過精度
が得られ難い。また、糸切れ等によるろ過材の剥離が生
じる危険性がある。一方、本発明に用いるメンブレンフ
ィルターは絶対ろ過が可能であるためにろ過精度が高
い。また、ろ過材からの剥離現象やバインダー等の溶出
が極めて少なく、工業的に入手容易なPTFE製のもの
を使用することが望ましい。フィルターのろ過精度(孔
径)は、処理液に含まれる不純物微粒子の粒径、含有数
或いはフィルターの圧力損失等にもよるが、通常、5μ
m以下のものを用いる。特に、微粒子の除去率の点か
ら、1.0μm以下のものが好ましい。また、直径2μ
m以下の微粒子を除去する必要がある場合には、メンブ
レンフィルターのろ過精度を0.2μm或いは0.1μ
mに小さくすることも有効である。光ディスク基盤用ポ
リカーボネート樹脂に使用するビスフェノールAは、1
g中に含まれる直径2μm以上の微粒子を1000個以
下に、好ましくは500個以下にする必要がある。
【0017】(処理操作)本発明によるろ過処理は、商
業生産プラント系内に多くの微粒子が混入している運転
開始初期において特に有効である。また、本発明の実施
に当って、メンブレンフィルターは50〜200℃、好
ましくは60〜120℃の温度で、0.1〜10時間、
フェノール等の有機溶媒にて予め浸漬、洗浄することが
望ましい。更に、微粒子数が非常に多い場合には、予め
粗いデプスタイプ等のプレフィルターで前段処理するこ
とにより、フィルターの交換頻度を少なくすることがで
きる。以上の様に、本発明の目的は、ビスフェノールA
中の不純物微粒子数をフィルターによって除去、低減す
ることにある。以上の方法でろ過された被処理液は、公
知の方法に従って、不純物微粒子数が少ない高品質のビ
スフェノールAを得ることができる。
【0018】
【実施例】次に、本発明を実施例により更に具体的に説
明するが、本発明はそれらの実施例に限定されるもので
はない。なお、例中、%は特記のない限り重量%を示
す。ビスフェノールA、フェノールの量は高速液体クロ
マトグラフィーを用いて定量した。また、微粒子数はサ
ンプルを0.2μmメンブレンフィルターでろ過したエ
タノールにて希釈後、ハイアック/ロイコ(HIAC/
ROYCO)社製の微粒子計測器(MODEL 300
0)により測定し、ビスフェノールA1g当たりの個数
で表した。
【0019】実施例1 図1において、PTFE製スーパーケミナート(メンブ
レンフィルター、ろ過精度0.2μm、日本ポール社製
商品名)のカートリッジフィルターをイソプロピルアル
コールに5分間浸漬した後、カートリッジを取り出しフ
ィルターハウジング3に取り付けた。原料槽2より80
℃のフェノールを20kg/時にて24時間供給し、系
内を十分に洗浄した。次に、ビスフェノールAとフェノ
ールとの付加物結晶1(ビスフェノールA60%+フェ
ノール40%)を原料槽2にて140℃で加熱融解し、
フィルター3を通過させた後、内径150mmの脱フェ
ノール塔4に供給した。15mmHg、175℃で大部
分のフェノール5を除去したところ、塔底から抜き出さ
れるビスフェノールA6中のフェノールは2%以下であ
った。得られたビスフェノールA中の微粒子数を測定
し、その結果を表1に示した。また、ビスフェノールA
を200℃にて空気雰囲気下で加熱した場合の色相変化
を目視により、APHA標準比色液を用いて、経時的に
評価した(以下、熱安定性テストと言うことがある)。
【0020】
【表1】 * ビスフェノールA
【0021】比較例1 PTFE製スーパーケミナートの代わりに漂白綿製ダイ
ヤモンド・ワインド・フィルター(デプスタイプ、ろ過
精度1μm、日本メムテック社製商品名)を使用した以
外は実施例1と同様の操作を実施した。また、実施例1
と同様に微粒子数の測定及び熱安定性テストを実施し、
表1に示した。
【0022】比較例2 カートリッジフィルターの取り付けを省略した以外は実
施例1と同様の操作を実施し、その結果を表1に示し
た。
【0023】実施例2 表2に示される各種フィルターの試験片0.7gをセラ
ミック製カッターで切り取り、ビスフェノールA36%
+フェノール64%のテスト液60gと100℃にて2
時間接触させた後、試験片を取り出した。その後、テス
ト液を160℃に昇温し、空気雰囲気下で加熱した場合
の色相変化を目視により、APHA標準比色液を用い
て、経時的に評価した。また、テスト液だけでフィルタ
ー試験片を浸漬させなかった場合の結果をブランクとし
て示した。
【0024】
【表2】
【0025】
【発明の効果】本発明の方法によれば、ビスフェノール
A中の直径2μm以上の微粒子を1000個/g以下に
除去することができるため、光ディスク用ポリカーボネ
ート樹脂原料として使用できる高品質のビスフェノール
Aを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様を示す概略説明図である。
【符号の説明】
1 原料 2 原料槽 3 フィルター(ハウジングの中にフィルターカート
リッジを取り付ける) 4 脱フェノール塔 5 フェノール 6 ビスフェノールA
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 37/84 C07C 37/84 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 63/00 7419−4H 63/00 D 7419−4H E

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビスフェノールAの溶融液又はビスフェ
    ノールAのフェノール溶液をフッ素系樹脂製メンブレン
    フィルターにてろ過することを特徴とするビスフェノー
    ルAの製造方法。
  2. 【請求項2】 次の各工程からなるビスフェノールAの
    製造方法において、工程(e)又は工程(f)で得られ
    るビスフェノールAをろ過する請求項1に記載の方法。 (a)フェノールとアセトンとを酸性触媒の存在下に反
    応させてビスフェノールAを生成させる工程。 (b)工程(a)で得られる反応混合液から水と触媒と
    を除去する工程。 (c)工程(b)で得られる粗製液のビスフェノールA
    の濃度を調整する工程。 (d)工程(c)で得られる濃度調整液を冷却し、ビス
    フェノールAとフェノールとの付加物結晶を析出させ
    て、固液分離する工程。 (e)工程(d)で得られる付加物結晶を加熱溶融させ
    る工程。 (f)工程(e)で得られる溶融液からフェノールを除
    去して溶融状態のビスフェノールAを得る工程。 (g)工程(f)で得られるビスフェノールAを冷却
    し、造粒する工程。
  3. 【請求項3】 ろ過精度が1.0μm以下のフッ素系樹
    脂製メンブレンフィルターを用いる請求項1に記載の方
    法。
JP7131845A 1995-05-30 1995-05-30 ビスフェノールaの製造方法 Pending JPH08325184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7131845A JPH08325184A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 ビスフェノールaの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7131845A JPH08325184A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 ビスフェノールaの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08325184A true JPH08325184A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15067456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7131845A Pending JPH08325184A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 ビスフェノールaの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08325184A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0926118A1 (en) * 1997-12-24 1999-06-30 General Electric Company Process for the purification of bisphenols and preparation of polycarbonates therefrom
US6197917B1 (en) 1998-09-02 2001-03-06 General Electric Company Method for manufacturing polycarbonate for optical use
JP2002255881A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd ビスフェノールaの製造方法
WO2003043964A1 (fr) * 2001-11-22 2003-05-30 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Procede de production de bisphenol a et appareil correspondant
JP2006045129A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Teijin Chem Ltd 廃芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物を得る方法
JP2013056870A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Mitsubishi Chemicals Corp ビスフェノールaの製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0926118A1 (en) * 1997-12-24 1999-06-30 General Electric Company Process for the purification of bisphenols and preparation of polycarbonates therefrom
US6008315A (en) * 1997-12-24 1999-12-28 General Electric Company Manufacturing method for bisphenols and a manufacturing method for polycarbonate
US6197917B1 (en) 1998-09-02 2001-03-06 General Electric Company Method for manufacturing polycarbonate for optical use
JP2002255881A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd ビスフェノールaの製造方法
EP1367043A4 (en) * 2001-03-05 2005-12-28 Idemitsu Kosan Co PROCESS FOR PRODUCING BISPHENOL A
JP4658355B2 (ja) * 2001-03-05 2011-03-23 出光興産株式会社 ビスフェノールaの製造方法
WO2003043964A1 (fr) * 2001-11-22 2003-05-30 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Procede de production de bisphenol a et appareil correspondant
JP2006045129A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Teijin Chem Ltd 廃芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物を得る方法
JP4575074B2 (ja) * 2004-08-05 2010-11-04 帝人化成株式会社 廃芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物を得る方法
JP2013056870A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Mitsubishi Chemicals Corp ビスフェノールaの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3946845B2 (ja) ビスフェノール類の製造方法およびポリカーボネートの製造方法
EP1242350B1 (de) Bisphenol-phenol-addukte
JP5265094B2 (ja) 高純度ビスフェノールaの製造方法
CN101443301B (zh) 高纯度双酚a的制造方法和制造设备
KR100781863B1 (ko) 비스페놀의 제조 방법
JPH08325184A (ja) ビスフェノールaの製造方法
JPS63159335A (ja) プロセス
JP4358497B2 (ja) ビスフェノールaの造粒方法
JP3903644B2 (ja) ビスフェノールaの製造方法
JPH0725798A (ja) 高純度ビスフェノールaの製造方法
KR100843003B1 (ko) 비스페놀 a의 제조방법
JPH09194414A (ja) ビスフェノールaの製造方法
US7989667B2 (en) Processes for the crystallization of 2,2,4,4-tetramethylcyclobutanediol
EP3487833B1 (en) Manufacture of bisphenol a
US7045664B2 (en) Process for producing bisphenol A
JP4699011B2 (ja) 1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンの製造方法
KR101329660B1 (ko) 고품질 입상 비스페놀a의 제조 방법
JPH09100257A (ja) ジアリールカーボネートの精製方法
WO2002022533A1 (fr) Procede permettant de produire du 1,1-bis (4-hydroxyphenyl)-3,3,5-trimethylcyclohexane
CN1753856A (zh) 回收双(4-羟基芳基)烷烃与酚类化合物的加合物的方法
JPH0426640A (ja) ビフェニル―4,4’―ジオールの分離精製方法
JPH08119893A (ja) ビスフェノールaの製造方法
JPS59170031A (ja) ビスフエノ−ルの製造法
JPH08109150A (ja) フェノール化合物の製造方法
JPH07330648A (ja) ビスフェノールaの製造方法