JPH08324152A - 銀塩拡散転写法に従い得られる平版印刷版を用いる印刷用の改良された貯蔵寿命を有する濃縮湿し溶液 - Google Patents

銀塩拡散転写法に従い得られる平版印刷版を用いる印刷用の改良された貯蔵寿命を有する濃縮湿し溶液

Info

Publication number
JPH08324152A
JPH08324152A JP8157411A JP15741196A JPH08324152A JP H08324152 A JPH08324152 A JP H08324152A JP 8157411 A JP8157411 A JP 8157411A JP 15741196 A JP15741196 A JP 15741196A JP H08324152 A JPH08324152 A JP H08324152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dampening solution
lithographic printing
concentrated
water
printing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8157411A
Other languages
English (en)
Inventor
Hunsel Johan Van
ヨハン・バン・フンセル
Paul Mortelmans
パウル・モルテルマンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JPH08324152A publication Critical patent/JPH08324152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/08Damping; Neutralising or similar differentiation treatments for lithographic printing formes; Gumming or finishing solutions, fountain solutions, correction or deletion fluids, or on-press development
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/06Silver salts
    • G03F7/07Silver salts used for diffusion transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 希釈後にDTR法に従い得られる平版印刷版
を用いて印刷するために適する改良された貯蔵寿命を有
する濃縮湿し溶液並びに該濃縮湿し溶液を用いる平版印
刷方法およびDTR法に従い得られる平版印刷版を提供
すること。 【解決手段】 本発明は3〜6の間のpHを有し且つ水
溶性有機溶媒、燐酸塩および透明な顔料を1g/l〜3
0g/lの間の量で含んでなる平版印刷法で使用するた
めの濃縮湿し溶液であって、該濃縮湿し溶液がさらに
0.5ミリモル〜25ミリモルの間の合計濃度のクエン
酸塩アニオンを含有することを特徴とする濃縮湿し溶液
を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は希釈後に銀塩拡散転写法に従い
得られる平版印刷版を用いる印刷用に適する濃縮湿し溶
液に関する。
【0002】さらに、本発明は該湿し溶液を使用するこ
とによる印刷方法および銀塩拡散転写法に従い得られる
平版印刷版に関する。
【0003】
【発明の背景】水および親油性の着色インキの両者を印
刷版表面に供給して像部分が着色インキを優先的に受容
しそして非像部分が水を優先的に受容するようにさせ、
そして次に像部分上に沈着したインキを例えば紙の如き
基質上に移すことにより、平版印刷は行われる。従っ
て、良好な品質の印刷を得るためには、像部分の親油性
および非像部分の親水性の両方が、水およびインキの適
用時に、像部分は十分量のインキを受容するが非像部分
はインキを完全に反撥するのに十分なものであることが
必要である。この目的のために、非像部分を不感性にさ
せる種々の方法が印刷版材料および印刷方法のタイプに
応じて研究されていた。
【0004】すなわち、これまでに平版印刷版材料とし
ては例えばアルミニウムの如き金属の支持体を有する予
備増感された版(PS版)、電気写真法(例えば電子フ
ァックス)により得られる版材料、結合剤と一緒に顔料
でコーテイングされた基質としての紙を含んでなるいわ
ゆるマスター紙および特公昭48−30562号公報に
開示されているような銀塩を使用する写真印刷版材料が
ある。非像部分を油およびこれらの材料の各々に適する
湿し溶液に対して不感性にさせる溶液を使用する製版方
法および印刷方法が研究されそして開発されている。
【0005】銀錯体拡散転写法により得られる転写銀像
をインキ反撥性部分として使用する平版印刷版は特公昭
48−30562号公報並びに特公昭53−2160
2、54−21602、54−103104および56
−9750号公報に開示されておりそして良く知られて
いる。
【0006】以下DTR法と称する銀錯体拡散転写反転
法の原則は例えばUS−P2,352,014並びに And
ree Rott and Edith Weyde による書籍 "Photographic
Silver Halide Diffusion Processes"-The Focal Press
-London and New York,(1972) に記載されている。
【0007】DTR法では、情報通りに露光された写真
ハロゲン化銀乳剤層材料の現像されていないハロゲン化
銀をいわゆるハロゲン化銀溶媒を用いて可溶性の銀錯体
化合物に転換させ、それが受像要素の中に拡散しそして
その中で現像主薬を用いて、一般的には物理的現像核の
存在下で、還元されて、写真材料の露光された部分で得
られる黒色の銀像に関して反転された像密度値を有する
銀像(DTR−像)を生成する。
【0008】DTR−像を有する材料はプラノグライー
印刷版として使用することができ、そこではDTR−銀
像部分が水受容性インキ反撥性背景上に水反撥性インキ
受容性部分を生ずる。例えば、典型的な平版印刷版はE
P−A−423399およびEP−A−410500に
開示されている。
【0009】DTR−像は写真ハロゲン化銀乳剤材料に
関して別個の要素であるシートもしくはウェブ材料の受
像層の中で生じ得るか(いわゆる2シートDTR要
素)、または受像層と水透過性関係で一体となっている
少なくとも1つの写真ハロゲン化銀乳剤層を含有するモ
ノ−シート要素とも称するいわゆる単一支持体要素の受
像層の中で生じ得る。DTR法によるオフセット印刷版
の製造のために好ましいのは後者のモノ−シート方式で
ある。
【0010】例えばUS−P−4,722,535および
GB−P−1,241,661に開示されているモノ−シ
ートDTRオフセット版の好適な態様によると、紙また
は有機樹脂の可撓性支持体に記載の順序でハロゲン化銀
乳剤層および受像層として作用する物理的現像核を含有
する層が付与される。情報通りの露光および現像後に、
像形成された要素はその時点では無用になった乳剤層を
除去することなく印刷版として使用される。
【0011】該タイプのモノ−シートDTRオフセット
印刷版は湿し溶液に関しては他のタイプの印刷版に匹敵
する。該モノ−シートDTRオフセット印刷版が非印刷
部分におけるインキ非受容性(汚染なし)を示すために
は、例えばUS−P3.829.310、US−P4.2
38.279およびEP−A304,662に開示されて
いるように収集可能な量の透明な顔料、一般的にはコロ
イド状酸化ケイ素、を含有する特別な湿し溶液を使用し
なければならない。
【0012】経済的な理由(比較的少ない包装材料、比
較的小さい貯蔵空間、比較的小さい輸送容量)のため
に、上記の湿し溶液を含む事実上全ての湿し溶液は濃縮
形態で販売されそしてそれらを印刷機械上で使用する時
点においてのみ希釈される。
【0013】しかしながら、上記の濃縮湿し溶液は典型
的には3〜6の間のpHを有する該溶液中でのこの透明
な顔料の存在のために貯蔵寿命の欠如を示す。実際に、
平版活性な透明な顔料、ほとんどはコロイド状シリカ、
は該pHにおいては不安定であり、約9のアルカリ性p
Hにおいてのみ安定である。7より下のpHにおいて安
定なコロイド状シリカは平版活性でない。該湿し溶液を
ある時間にわたり均質に保つ(これは溶液に関する準安
定状態である)には、水溶性有機溶媒の存在が必要であ
る。
【0014】3〜6の間のpHを有する該湿し溶液の条
件は、そうでないと該湿し溶液が一般的な平版インキと
相容性でないという事実から生ずる。必要なpHを保つ
ためには、該湿し溶液は緩衝液を含まなければならず、
その理由はそうでないと例えば水道水での希釈、一般的
なアルカリ性印刷紙との接触などの種々の原因によりp
Hが変動するからである。
【0015】緩衝液としては、クエン酸塩が使用されて
いる。しかしながら、クエン酸塩を含んでなる該湿し溶
液は貯蔵によりコアセルベートを生成しそしてもはや使
用に適さない。また緩衝液として燐酸塩も使用されてい
る。しかしながら、燐酸塩を含有する該湿し溶液の貯蔵
はフロキュレーションをもたらすかまたは該透明な顔料
の沈澱の生成をもたらす。これは未希釈の並びに希釈さ
れた湿し溶液の曇った外観を生ずる。さらに、この不安
定性は印刷装置の湿し機器の汚染を生ずることもある。
多分、機械の他の部分もそのうちに汚染されるかもしれ
ない。湿し溶液を1つのまたは数個の機械に分配させる
湿し循環システムが使用される時には、このシステムも
非常に汚染されやすい。湿し機器または湿し循環システ
ムのこの汚染のために、該機器のさらに頻繁なクリーニ
ング(めんどうで時間のかかる操作)が必要となる。汚
染の他に、湿し溶液中に活性が比較的小さい透明な顔料
が存在するため、燐酸塩を含有する該湿し溶液の該不安
定性は印刷されたコピーの非像部分を汚染する可能性も
もたらす。
【0016】
【発明の要旨】本発明の目的は、希釈後にDTR法に従
い得られる平版印刷版を用いて印刷するために適する改
良された貯蔵寿命を有する濃縮湿し溶液を提供すること
である。
【0017】本発明の他の目的は、上記の濃縮湿し溶液
を用いる平版印刷方法およびDTR法に従い得られる平
版印刷版を提供することである。
【0018】本発明のさらに他の目的は以下の記述から
明白になるであろう。
【0019】本発明に従えば、3〜6の間のpHを有し
且つ水溶性有機溶媒、燐酸塩および透明な顔料を1g/
l〜30g/lの間の量で含んでなる平版印刷方法で使
用するための濃縮湿し溶液であって、該濃縮湿し溶液が
さらに0.5ミリモル〜25ミリモルの間の合計濃度の
クエン酸塩アニオンを含有することを特徴とする濃縮湿
し溶液が提供される。
【0020】本発明に従えば、さらに、下記の段階、す
なわち (1)支持体上に記載の順序でハロゲン化銀乳剤を含ん
でなる感光層および該乳剤層と水透過性関係にある物理
的現像核を含有する受像層を含んでなる像形成要素を像
通りに現像し、そして(2)該像形成要素を1種もしく
はそれ以上の現像主薬および1種もしくはそれ以上のハ
ロゲン化銀溶媒の存在下でアルカリ性処理液を用いて現
像することにより、銀塩拡散転写法に従い平版印刷版を
製造し、該平版印刷版を平版印刷機械に設置し、そして 該平版印刷版に印刷インキ並びに3〜6の間のpHを有
し且つ水溶性有機溶媒、燐酸塩および透明な顔料を1g
/l〜30g/lの間の量で含んでなる濃縮湿し溶液か
ら得られる希釈された湿し溶液を供給しながら印刷する
ことを含んでなる平版印刷方法であって、該濃縮湿し溶
液がさらに0.5ミリモル〜25ミリモルの間の合計濃
度のクエン酸塩アニオンを含有することおよび該濃縮湿
し溶液を印刷機械上で1:100〜10:100の希釈
度で使用することを特徴とする平版印刷方法が提供され
る。
【0021】
【発明の詳細な記述】本発明に従えば、3〜6の間のp
Hを有し且つ水溶性有機溶媒、燐酸塩および透明な顔料
を1g/l〜30g/lの間の量で含んでなる銀塩拡散
転写法に従い得られる平版印刷版を用いて印刷するため
に適する濃縮湿し溶液は、該濃縮湿し溶液がさらに0.
5ミリモル〜25ミリモルの間の合計濃度のクエン酸塩
アニオンを含有する時に改良された貯蔵寿命を有するこ
とが見いだされた。
【0022】「クエン酸塩アニオンの合計濃度」という
語はクエン酸およびそれらのイオン電荷を問わずその塩
の濃度の合計を表す。
【0023】濃縮湿し溶液中のクエン酸塩アニオンの合
計濃度は好適には1.0ミリモル〜20ミリモル/lの
間、より好適には1.5ミリモル〜15ミリモル/lの
間である。
【0024】一般的には、該透明な顔料は0.05μm
より小さい平均粒子直径を有する非−水膨潤性の無機微
粒子、特に周期律表のIII−IV族に属する金属の酸化物
または水酸化物、例えばコロイド状酸化ケイ素およびコ
ロイド状アルミナ、のゾルである。
【0025】好適には該濃縮湿し溶液は該透明な顔料を
2.5g/l〜20g/lの間の量で含んでなる。
【0026】本発明における使用に適する湿し溶液は水
溶性有機溶媒を含んでなる水溶液である。そのような水
溶性有機溶媒の例には、アルコール類、多価アルコール
類、エーテル類、ポリグリコール類およびエステル類が
包含される。
【0027】アルコール類の例には、n−ブチルアルコ
ール、n−アミルアルコール、n−ヘキシルアルコー
ル、2−メチルペンタオール−1、セカンダリーヘキシ
ルアルコール、2−エチルブチルアルコール、セカンダ
リーヘプチルアルコールおよびヘプタノール−3,2−
エチルヘキシルアルコールが包含される。
【0028】多価アルコールの例には、エチレングリコ
ール、ヘキシレングリコール、オクチレングリコール、
ジエチレングリコールおよびグリセロールが包含され
る。エーテル類の例には、エチレングリコールモノエチ
ルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ヘキシルエ
ーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エ
チレングリコールモノ−2−エチルブチルエーテル、ジ
エチレングリコールモノエチルエーテルおよびジエチレ
ングリコールモノ−n−ヘキシルエーテルが包含され
る。
【0029】エステル類の例には、酢酸ジエチレングリ
コールモノエチルエーテルおよび酢酸ジエチレングリコ
ールモノブチルエーテルが包含される。
【0030】湿し溶液の動的表面張力は該有機溶媒の添
加により低下する。本発明に従う湿し溶液は該溶液の表
面が印刷版の表面上に生成してから長くても1*10-1
秒において Cahn Co, U.S.A.製の NOW-INSTANT WILHELM
Y DYNAMIC SURFACE TENSIONACCESSORY を用いて測定し
て好適には15℃における25〜50ダイン/cmの動
的表面張力範囲を有する。
【0031】本発明で使用される湿し溶液は約0.05
〜30重量%の、好適には0.1〜25重量%の、より
好適には1〜20重量%のこれらの水溶性有機溶媒を含
有する。
【0032】本発明に従うと、濃縮湿し溶液は3〜6の
間の、より好適には4〜6の間の、pHを有する。従っ
て、該濃縮湿し溶液はクエン酸塩の他に燐酸塩、例えば
NaH2PO4を含んでなる。NaH2PO4として表され
る燐酸塩の量は4〜30g/lの間、より好適には6〜
25g/lの間である。
【0033】界面活性剤を湿し溶液に加えてインキ中で
の乳化速度を高めることもできる。これらの界面活性剤
の含有量は、発泡を考慮に入れる時には、1重量%以上
であってはならず、好適には0.0001〜0.3重量%
である。
【0034】本発明で使用される湿し溶液は濃稠剤を含
んでなっていてもよい。本発明で使用できる濃稠剤の例
には、水溶性セルロース誘導体、アルギネートおよび誘
導体、ゴム、澱粉の水溶性改質物質、並びに水溶性の高
分子量ホモ重合体および共重合体である。これらの化合
物は単独でまたは2種もしくはそれ以上のそれらの混合
物として使用できる。
【0035】濃度は濃稠剤のタイプにより変動するが、
好適には湿し溶液組成物の量に基づき約0.00005
〜1重量%である。
【0036】一般的には、本発明で使用される湿し溶液
は1種もしくはそれ以上の防腐剤(の組み合わせ)を含
んでなるため、この組成物は種々の菌・カビ、細菌およ
び酵母の調節に関して有効である。
【0037】上記の成分の他に、本発明の湿し溶液はキ
レート化合物を好適には湿し溶液の量に基づき0.00
001〜0.3重量%の量でそして腐食抑制剤を好適に
は0.000001〜0.5重量%の量で含有できる。
【0038】上記の濃縮湿し溶液は版上に適用する前に
十分な水道水または井戸水で希釈される。濃縮湿し溶液
は印刷機械上で1:100〜10:100の希釈度で、
好適には2:100〜6:100の希釈度で使用され
る。
【0039】湿し溶液は単独でまたは水溶性有機溶媒、
例えばイソプロパノールもしくはその代用品、と組み合
わせて使用できる。
【0040】本発明に従うと、平版印刷版はDTR法に
より支持体上に記載の順序でハロゲン化銀乳剤層および
該乳剤層と水透過性関係にある物理的現像核を含有する
層を含んでなる像形成要素を使用して得られる。
【0041】互いに水透過性関係にある層は互いに隣接
しているかまたは互いに1つもしくはそれ以上の水透過
性層によってのみ分離されている層である。水透過性層
の性質は、それが水または水溶液中に含有される化合
物、例えば現像主薬もしくは錯体形成された銀、の拡散
を実質的に抑制または制限しないようなものである。
【0042】本発明に従う使用に適している支持体は不
透明であってもまたは透明であってもよく、例えば紙支
持体または樹脂支持体であることができる。紙支持体が
使用される時には、一面または両面がアルファ−オレフ
ィン重合体でコーテイングされているものが好ましい。
有機樹脂支持体、例えばポリ(エチレンテレフタレート)
フィルムまたはポリ−アルファ−オレフィンフィルムを
使用することもできる。そのような有機樹脂フィルムの
厚さは好適には0.07〜0.35mmの間である。これ
らの有機樹脂支持体は好適には、例えばシリカまたは二
酸化チタンの如き水不溶性粒子を含有していてもよい親
水性接着層でコーテイングされている。金属支持体、例
えばアルミニウム、も本発明に従い使用することができ
る。
【0043】物理的現像核を含有する受像層は好適には
親水性結合剤を含まないが、表面の親水性を改良するた
めに該層の合計重量の80重量%までの少量の親水性コ
ロイド、例えばポリビニルアルコールを含んでいてもよ
い。本発明に従う使用に好適な現像核は、重金属の硫化
物、例えばアンチモン、ビスマス、カドミウム、コバル
ト、鉛、ニッケル、パラジウム、白金、銀、および亜鉛
の硫化物である。本発明に関して特に適切な現像核は硫
化パラジウム核である。他の適切な現像核は塩類、例え
ばセレン化物、ポリセレン化物、ポリ硫化物、メルカプ
タン、およびハロゲン化錫(II)である。重金属、好適
には銀、金、白金、パラジウム、および水銀はコロイド
形で使用できる。
【0044】本発明に従い使用される感光層は親水性コ
ロイド結合剤および少なくとも1種のハロゲン化銀乳剤
を含んでなる層であってよく、ここでハロゲン化銀乳剤
の少なくとも1種は感光性である。
【0045】本発明に従い使用される1種もしくはそれ
以上の写真ハロゲン化銀乳剤は、例えば P. Glafkides
により "Chimie et Physique Photographique", Paul M
ontel, Paris (1967) に、G.F. Duffinにより "Photogr
aphic Emulsion Chemistry",The Focal Press), London
(1966) に、そしてV.L. Zelikmanにより "Making andC
oating Photographic Emulsion", The Focal Press, Lo
ndon (1966) に記載されているような種々の方法に従い
可溶性銀塩および可溶性ハロゲン化物から製造できる。
【0046】本発明に関する使用のためのハロゲン化銀
乳剤は、臭化銀を0.1モル%〜40モル%の範囲で含
有しそして2モル%までのヨウ化銀を含有してもよい塩
化臭化銀乳剤である。好適には、臭化銀の量は1モル%
〜30モル%の間である。5モル%より多い臭化銀を含
んでなる乳剤は好適には、実質的に全ての臭化物が芯に
集中しているという意味で、当技術の専門家に既知であ
る芯/殻タイプに属する。この芯は好適には沈澱した合
計ハロゲン化銀の10〜40%を含有するが、殻は好適
には沈澱した合計ハロゲン化銀の60〜90%を含有す
る。特に好適なこのタイプのハロゲン化銀乳剤はUS
5,059,508に記載されている。
【0047】ハロゲン化銀粒子の平均直径は0.10〜
0.70μm、好適には0.25〜0.45μmの範囲で
ある。
【0048】好適には沈澱段階中にイリジウムおよび/
もしくはロジウム含有化合物または両者の混合物が加え
られる。これらの加えられる化合物の濃度範囲は1モル
のAgNO3当たり10-8〜10-3モルの、好適には1
モルのAgNO3当たり10-7〜10-5モルの間の範囲
である。
【0049】乳剤は、例えば化学熟成段階中に硫黄−含
有化合物、例えばイソチオシアン酸アリル、アリルチオ
ウレア、およびチオ硫酸ナトリウムを加えることによ
り、化学増感させることができる。また、還元剤、例え
ばBE−P493,464および568,687に記載さ
れている錫化合物並びにポリアミン類、例えばジエチレ
ントリアミンもしくはアミノメタン−スルホン酸の誘導
体を化学増感剤として使用することができる。他の適す
る化学増感剤は貴金属および貴金属化合物、例えば金、
白金、パラジウム、イリジウム、ルテニウムおよびロジ
ウムである。この化学増感方法はR. KOSLOWSKY, Z. Wis
s. Photogr. Photophys. Photochem., 46, 65-72 (195
1) の論文中に記載されている。
【0050】それらの高い感光性のために好ましいネガ
作用性ハロゲン化銀乳剤とは別に、1つもしくはそれ以
上の乳剤層の中でポジ銀像をそして受像層上にネガ像を
生成する直接ポジハロゲン化銀乳剤を使用することもで
きる。
【0051】本発明に従う使用のための適当な直接ポジ
ハロゲン化銀乳剤は、予めかぶり処理されたかまたは内
部潜像を主として形成するハロゲン化銀乳剤である。
【0052】DTR要素のハロゲン化銀乳剤はDTR要
素がその目的用に設計されている露光源の分光放射に従
い分光増感させることができる。
【0053】可視分光領域用に適する増感色素には、例
えばF.M. Hamerにより "The Cyanine Dyes and Related
Compounds", 1964, John Wiley & Sons に記載されて
いるメチン色素が包含される。この目的用に使用できる
色素には、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シア
ニン色素、複合メロシアニン色素、同極性シアニン色
素、ヘミシアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソ
ノール色素が包含される。特に価値ある色素は、シアニ
ン色素、メロシアニン色素、複合メロシアニン色素に属
するものである。
【0054】一般的な光源、例えばタングステン光の場
合には、緑色増感色素が必要である。アルゴンイオンレ
ーザーによる露光の場合には、青色増感色素が加えられ
る。赤色発光源、例えばLEDまたはHeNeレーザー
による露光の場合には、赤色増感色素が使用される。半
導体レーザーによる露光の場合には、近赤外線用に適す
る特殊な分光増感色素が必要である。適当な赤外線増感
色素は例えばUS−P2,095,854、2,095,8
56、2,955,939、3,482,978、3,55
2,974、3,573,921、3,582,344、3,
623,881および3,695,888に開示されてい
る。
【0055】本発明に関して好適な青色増感色素、緑色
増感色素、赤色増感色素および赤外増感色素はEP−A
554,585に記載されている。
【0056】赤色または近赤外線領域における感度を高
めるためには、いわゆる強色増感剤を赤色または近赤外
増感色素と組み合わせて使用できる。適切な強色増感剤
はResearch Disclosure, Vol 289, May 1988, item 289
52 に記載されている。分光増感剤を写真乳剤に対して
水溶液、有機溶媒中溶液または分散液の形態で加えるこ
とができる。
【0057】ハロゲン化銀乳剤は一般的乳化安定剤を含
有できる。適する乳化安定剤は、アザインデン類、好適
にはテトラ−またはペンタ−アザインデン類、特にヒド
ロキシまたはアミノ基で置換されたものである。この種
類の化合物は BIRR により Z. Wiss. Photogr. Photoph
ys. Photochem., 47, 2-27 (1952) に記載されている。
他の適する安定剤は例えば複素環式メルカプト化合物で
ある。
【0058】ハロゲン化銀乳剤はpH調節成分を含有す
ることができる。好ましくは、コーテイングされた層の
安定性特性を改良するために乳剤層はゼラチンの等電点
以下のpH値においてコーテイングされる。例えばかぶ
り防止剤、現像促進剤、湿潤剤、およびゼラチン用の硬
膜剤の如き他の成分類も存在できる。ハロゲン化銀乳剤
層は、拡散光を吸収し且つその結果として像の鮮鋭度を
促進させる光−遮蔽色素を含んでなることもできる。適
する光−吸収色素は例えばUS−P4,092,168、
US−P4,311,787およびDE−P2,453,2
17に記載されている。
【0059】本発明に従う使用に適するハロゲン化銀乳
剤の組成、製造およびコーテイングに関するさらに詳細
な事項は例えば Product Licensing Index, Vol 92, De
c 1971, publication 9232, p.197-109 に見られる。
【0060】上記の乳剤層および受像層の他に、これら
の層と水透過性関係にある他の親水性コロイド層が存在
してもよい。例えば、支持体と感光性ハロゲン化銀乳剤
層との間にベース層を含むことが特に有利である。好適
な態様では、該ベース層は抗ハレーション層として使用
する。他方では、感度を上げるために、光反射性顔料、
例えば二酸化チタンが存在することもできる。さらにこ
の層は硬膜剤、無光沢剤、例えばシリカ粒子、および湿
潤剤を含有することもできる。これらの無光沢剤および
/または光反射顔料の少なくとも一部はハロゲン化銀乳
剤層の中に存在していてもよいが、大部分は好適には該
ベース層の中に存在する。他の変法として、光反射性顔
料が抗ハレーション層と感光性ハロゲン化銀乳剤層との
間に付与される別個の層の中に存在してもよい。
【0061】本発明に関する好適態様では、裏引き層が
支持体の非感光側に付与される。カーリング防止層とし
て機能できるこの層は例えば無光沢剤、例えばシリカ粒
子、潤滑剤、帯電防止剤、光吸収性色素、不透明化剤、
例えば酸化チタン、並びに硬膜剤および湿潤剤のような
一般的成分を含有できる。裏引き層は単独層であっても
または二重層パックからなっていてもよい。
【0062】本発明に従うと、少なくともベース層およ
び/または感光層は親水性コロイド結合剤としてゼラチ
ンを含有する。異なる粘度を有する異なるゼラチン類の
混合物を使用して層のレオロジー性質を調節することが
できる。乳剤層のように、他の親水性層も好適にはゼラ
チンの等電点近くのpH値でコーテイングされる。しか
し、ゼラチンの代わりにまたはそれと一緒に、1種もし
くはそれ以上の他の天然および/または合成性の親水性
コロイド、例えばアルブミン、カゼイン、ゼイン、ポリ
ビニルアルコール、アルギン酸またはそれらの塩類、セ
ルロース誘導体、例えばカルボキシメチルセルロース、
改質ゼラチン、例えばフタロイルゼラチンなどを使用す
ることもできる。
【0063】特に使用される結合剤がゼラチンである時
には、写真要素の親水性層を適当な硬膜剤、例えばビニ
ルスルホンタイプのもの、例えばメチレンビス(スルホ
ニルエチレン)、アルデヒド類、例えばホルムアルデヒ
ド、グリオキサル、およびグルタルアルデヒド、N−メ
チロール化合物、例えばジメチロールウレアおよびメチ
ロールジメチルヒダントイン、活性ハロゲン化合物、例
えば2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−s−トリアジ
ン、並びにムコハロゲン酸、例えばムコ塩素酸およびム
コフェノキシ塩素酸、を用いて硬膜化することができ
る。これらの硬膜剤は単独でまたは組み合わせて使用で
きる。結合剤も迅速−反応性硬膜剤、例えばUS4,0
63,952に記載されているタイプのカルバモイルピ
リジニウム塩を用いて硬膜化することができる。
【0064】好適に使用される硬膜剤はアルデヒドタイ
プのものである。硬膜剤は広い濃度範囲で使用できる
が、好適には親水性コロイドの4%〜7%の量で使用さ
れる。種々の量の硬膜剤を像形成要素の異なる層の中で
使用することができ、または1つの層の硬膜化を他の層
からの硬膜剤の拡散により調節してもよい。
【0065】本発明に従い使用される像形成要素はさら
に種々の界面活性剤を写真乳剤層の中にまたは少なくと
も1つの他の親水性コロイド層の中に含んでなっていて
もよい。適当な界面活性剤には、非イオン性活性剤、酸
基を含んでなるアニオン性活性剤、両性活性剤およびカ
チオン性活性剤が包含される。過弗素化されたアルキル
基を含有する化合物が好ましく使用される。
【0066】本発明における使用に適するこの写真材料
はさらに種々の他の添加剤、例えば写真要素の寸法安定
性を改良する化合物、紫外線吸収剤、スペース剤(spaci
ng agents)および可塑剤を含んでなっていてもよい。
【0067】写真要素の寸法安定性を改良するために適
する添加剤は、例えば、水溶性もしくは微溶性の合成重
合体、例えば(メタ)アクリル酸アルキル類、(メタ)
アクリル酸アルコキシ類、(メタ)アクリル酸グリシジ
ル類、(メタ)アクリルアミド類、ビニルエステル類、
アクリロニトリル類、オレフィン類、およびスチレン類
の重合体、または上記のものとアクリル酸類、メタクリ
ル酸類、アルファ−ベータ−不飽和ジカルボン酸類、
(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル類、(メタ)ア
クリル酸スルホアルキル類、およびスチレンスルホン酸
類との共重合体、の分散液である。
【0068】本発明に従う像形成要素は市販の広く選択
できるカメラにより像形成することができる。特別な種
類のリプログラフィに合わせるために、水平、垂直およ
び暗室タイプのカメラ並びに接触露光装置を利用でき
る。像形成要素は本発明に従い例えばレーザー記録機お
よび陰極線管を用いて露光することもできる。
【0069】引き続き、該写真材料をアルカリ性水溶液
を用いて1種もしくはそれ以上の現像主薬および1種も
しくはそれ以上のハロゲン化銀溶媒の存在下で現像す
る。
【0070】本発明の方法に従い像生成要素を現像する
ために使用されるアルカリ性処理液は好適にはハロゲン
化銀溶媒を含有する。好適には、ハロゲン化銀溶媒は
0.01重量%〜10重量の間の、そしてより好適には
0.05重量%〜8重量%の間の量で使用される。本発
明に関する使用に適するハロゲン化銀溶媒は例えば2−
メルカプト安息香酸、環式イミド類、オキサゾリドン類
およびチオサルフェート類である。本発明に関して使用
できる他のハロゲン化銀溶媒はチオシアネート類および
アルカノールアミン類である。
【0071】本発明に従う使用に適するアルカノールア
ミン類は第三級、第二級または第一級タイプであってよ
い。本発明に関して使用できるアルカノールアミン類の
例は、下記式:
【0072】
【化1】
【0073】[式中、XおよびX′は独立して水素、ヒ
ドロキシル基またはアミノ基を表し、lおよびmは0ま
たは1もしくはそれ以上の整数を表し、そしてnは1も
しくはそれ以上の整数を表す]に相当する。好適に使用
されるアルカノールアミン類は例えばN−(2−アミノ
エチル)エタノールアミン、ジエタノールアミン、N−
メチルエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−
エチルジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミ
ン、エタノールアミン、4−アミノブタノール、N,N
−ジメチルエタノールアミン、3−アミノプロパノー
ル、N,N−エチル−2,2′−イミノジエタノールなど
またはそれらの混合物である。
【0074】本発明に従うと、アルカノールアミン類は
好適にはアルカリ性処理液中に存在する。しかしなが
ら、アルカノールアミンの一部または全部が像生成要素
の1つもしくはそれ以上の層の中に存在することもでき
る。
【0075】ハロゲン化銀溶媒の他の適当なタイプはチ
オエーテル化合物である。好適に使用されるチオエーテ
ル類は下記の一般式: Z−(R1−S)t−R2−S−R3−Y [式中、ZおよびYはそれぞれ独立して水素、アルキル
基、アミノ基、アンモニウム基、ヒドロキシル、スルホ
基、カルボキシル、アミノカルボニルまたはアミノスル
ホニルを表し、R1、R2およびR3はそれぞれ独立して
アルキレンを表し、それは置換されていてもよく且つ場
合により酸素架橋を含有していてもよく、そしてtは0
〜10の整数を表す]に相当する。上記式に相当するチ
オエーテル化合物の例はUS−P−4,960,683お
よびEP−A547,662に開示されており、それら
は引用されることにより本発明の内容となる。
【0076】さらに他の適するハロゲン化銀溶媒はメソ
−イオン化合物である。本発明に関する使用に好適なメ
ソ−イオン化合物はトリアゾリウムチオレート類であり
そしてより好適には1,2,4−トリアゾリウム−3−チ
オレート類である。
【0077】本発明の好適な態様に従うと、メソ−イオ
ン化合物の少なくとも一部そして最も好適には全部が像
通りに露光された像生成要素の現像用に使用されるアル
カリ性処理液の中に存在する。好適には、アルカリ性処
理液中のメソ−イオン化合物の量は0.1ミリモル/l
〜25ミリモル/lの間、より好適には0.5ミリモル
/l〜15ミリモル/lの間、そして最も好適には1ミ
リモル/l〜8ミリモル/lの間である。
【0078】しかしながら、メソ−イオン化合物を像生
成要素の支持体上に含まれる1つもしくはそれ以上の層
の中に加えることもできる。メソ−イオン化合物はこの
場合好適には像生成要素の中に0.1〜10ミリモル/
2の間、より好適には0.1〜0.5ミリモル/m2
間、そして最も好適には0.5〜1.5ミリモル/m2
間の合計量で含有される。詳細はEP−A−0,554,
585に開示されている。
【0079】本発明に従い使用されるアルカリ性処理液
は好適には9〜14の間、そしてより好適には10〜1
3の間、のpHを有する。そのようなpHは有機もしく
は無機アルカリ性物質またはそれらの組み合わせにより
設定できる。適当な無機アルカリ性物質は例えば、水酸
化、炭酸、燐酸カリウムまたはナトリウムなどである。
適当な有機アルカリ性物質は例えばアルカノールアミン
類である。後者の場合には、アルカノールアミンがその
pHを供するかまたは維持するのを助け、そしてハロゲ
ン化銀錯体生成剤として作用する。
【0080】アルカリ性処理液は本発明に従い使用され
る1種またはそれ以上の現像主薬を含有することができ
る。この場合には、アルカリ性処理液は現像主薬と称さ
れる。一方では、1種またはそれ以上の現像主薬の一部
または全部を像生成要素の1つもしくはそれ以上の層の
中に存在させることもできる。現像主薬の全部が像生成
要素中に含まれている時には、アルカリ性処理液は活性
化剤または活性化液と称される。
【0081】本発明に従う使用に適するハロゲン化銀現
像主薬は好適にはp−ジヒドロキシベンゼンタイプのも
の、例えばヒドロキノン、メチルヒドロキノンまたはク
ロロヒドロキノンであり、それらは好適には副現像主薬
と組み合わされており、該副現像主薬は1−フェニル−
3−ピラゾリジノン−タイプ現像主薬および/またはp
−モノメチルアミノフェノールである。特に有用な副現
像主薬は1−フェニル−3−ピラゾリジノン類である。
特にそれらが写真材料中に加えられる時にさらに好適な
ものは水溶解度が例えばヒドロキシ、アミノ、カルボン
酸基、スルホン酸基などの如き親水性置換基により増加
される1−フェニル−3−ピラゾリドン類である。1個
もしくはそれ以上の親水性基で置換された1−フェニル
−3−ピラゾリドン類の例は、例えば、1−フェニル−
4,4−ジメチル−2−ヒドロキシ−3−ピラゾリド
ン、1−(4−カルボキシフェニル)−4,4−ジメチル
−3−ピラゾリドンなどである。しかしながら、他の現
像主薬を使用することもできる。
【0082】好ましくは少なくとも副現像主薬が写真材
料に、好適には写真材料のハロゲン化銀乳剤層に、Ag
NO3として表されて150mg/g以下のハロゲン化
銀の量で、より好適にはAgNO3として表されて10
0mg/g以下のハロゲン化銀の量で加えられる。
【0083】本発明に従うと、上記の如く像形成要素を
現像するために使用されるアルカリ性処理液は好適には
受像層で得られる銀像の疎水性を改良するための疎水化
剤を含有する。本発明に関して使用される疎水化剤は、
銀または銀イオンと反応することができ且つ疎水性すな
わち水中に不溶性または水中に微溶性である化合物であ
る。一般的には、これらの化合物はメルカプト基または
チオレート基および1個もしくはそれ以上の疎水性置換
基、例えば炭素数が少なくとも3のアルキル基を含有す
る。好適な疎水化剤はDE−A1,228,927および
US−P4,563,410に記載されているようなメル
カプト−1,3,4−チアジアゾール類、2−メルカプト
−1,3,4−オキサジアゾール類、3−メルカプト−
1,2,4−トリアゾール類並びに長鎖(少なくとも炭素
数5の)アルキル置換されたメルカプトテトラゾール類
である。疎水化剤は単独でまたは互いに組み合わせて使
用できる。特に好適な化合物は下記の式:
【0084】
【化2】
【0085】[式中、R5は水素またはアシル基を表
し、R4はアルキル、アリールまたはアラルキルを表
す]の1つに相当する。最も好適に使用される化合物は
4が炭素数3〜16のアルキルを表す上記式の1つに
従う化合物である。
【0086】本発明に従うと、疎水化剤はアルカリ性処
理液中に少なくとも0.1g/lの、より好適には少な
くとも0.2g/lのそして最も好適には少なくとも0.
3g/lの量で含有される。疎水化剤の最大量は疎水化
剤のタイプ、ハロゲン化銀溶媒のタイプおよび量により
決められるであろう。典型的には疎水化剤の濃度は好適
には1.5g/l以下そしてより好適には1g/l以下
である。
【0087】アルカリ性処理液は好適には、酸化防止活
性を有する防腐剤、例えば亜硫酸ナトリウムまたはカリ
ウムにより供される亜硫酸塩イオンも含有する。例え
ば、アルカリ性水溶液は亜硫酸ナトリウムを0.15〜
1.0モル/lの範囲の量で含んでなる。さらに、濃稠
剤、例えばヒドロキシエチルセルロースおよびカルボキ
シメチルセルロース、かぶり抑制剤、例えば臭化カリウ
ム、ヨウ化カリウム、並びに印刷耐性を改良することが
知られているベンゾトリアゾール、カルシウム−補集化
合物、抗−スラジ剤、および潜在性硬膜剤を含む硬膜剤
を存在させることもできる。本発明に従うと、写真材料
の表面上でのアルカリ性処理液の均等な延展を確実にす
るためにアルカリ性処理液中で延展剤または界面活性剤
を使用することも好ましい。そのような界面活性剤はア
ルカリ性処理液のpHにおいて安定でなければならずし
かも写真材料の表面の迅速な全体的湿潤化を確実にする
ものでなければならない。そのような目的のために適す
る界面活性剤は例えば弗素含有界面活性剤、例えばC7
15COONH4である。グリセリンをアルカリ性処理
液に加えて該アルカリ性処理液の溶解された成分の結晶
化を防止することも有利である。
【0088】アルカリ性処理液および/または写真要素
の1つもしくはそれ以上の層に対して種々の化合物、好
適には例えばUS−P3,038,805、4,038,0
75、4,292,400号、4,975,354に記載さ
れいているような少なくとも400の分子量を有するポ
リアルキレン誘導体を用いて現像促進を行うことができ
る。
【0089】本発明に従うアルカリ性処理液中での現像
後に、印刷版の表面は好適には中和液を使用して中和さ
れる。
【0090】中和液は一般的には5〜8の間のpHを有
する。中和液は好適には緩衝液、例えば燐酸塩緩衝液、
クエン酸塩緩衝液またはそれらの混合物を含有する。中
和溶液はさらに殺菌剤、DTR要素の処理後に得られる
印刷版の疎水性/親水性均衡に影響を与える物質、例え
ば上記の如き疎水化剤、シリカ、並びに湿潤剤、好適に
は過弗素化されたアルキル基を含有する化合物を含有す
ることもできる。
【0091】このようにして平版が得られる。
【0092】本発明に従うと、次の段階で平版を平版機
械上に設置しそして上記の希釈した湿し溶液および平版
インキを用いて印刷用に処理する。
【0093】一般的な平版インキのいずれでも本発明で
使用できる。平版インキの例には、黒色インキ、一般的
工程カラーインキ、パントンカラーインキ、磁気イン
キ、金および銀インキ、紫外線硬化性インキ、合成紙用
のインキ、蛍光インキおよび金属インキなどが包含され
る。
【0094】本発明における使用に適する湿しシステム
は好適には一体化されたシステムであり、それによると
湿し溶液およびインキを平版に適用する前に例えば湿し
溶液をインキローラーに供給することによりそれらを互
いに接触させる。本発明で使用される湿しシステムは一
般的な別個のシステムであってもよく、それによると湿
し溶液はインキローラーとは独立した布で覆われたロー
ラーを用いて平版に供給される。混成湿しシステムを本
発明で使用することもでき、それによると一部の湿し溶
液は混合物を平版に適用する前にインキと接触しそして
一部の湿し溶液はインキローラーと独立したゴムローラ
ーを使用して平版に直接供給される。
【0095】印刷機械としては平版印刷機械を使用する
ことができる。
【0096】印刷は要求される効果によってはインキ−
受容性要素上で行うこともできる。一般的には紙が使用
されるが、ボール紙も使用できる。
【0097】下記の実施例は本発明を説明するものであ
るが、それを限定するものではない。全ての百分率は断
らない限り重量による。
【0098】
【実施例】
実施例1 700mlの脱イオン水に12gのNaH2PO4.2H2
O、7mlの5−ブロモ−5−ニトロ−1,3−ジオキ
サンの5%溶液、130mlのジプロピレングリコー
ル、20mlの300m2/gの比表面積を有するコロ
イド状シリカの30%溶液、および1000mlにする
ための水を加えることにより、濃縮湿し溶液Iを製造し
た。必要量の40%NaOH溶液を加えることにより該
濃縮湿し溶液のpHを5.6に調節した。
【0099】2.5ミリモル(濃縮湿し溶液II)、5.0
ミリモル(濃縮湿し溶液III)、25ミリモル(濃縮湿
し溶液IV)および50ミリモル(濃縮湿し溶液V)のク
エン酸を補充して加え、必要量の40%NaOH溶液を
加えることによりpHを5.6に調節しそして1000
mlの合計量にすること以外は同一の方法で濃縮湿し溶
液II〜Vを製造した。全ての濃縮湿し溶液は澄んだ透明
な溶液であった。
【0100】濃縮湿し溶液を次に密封された瓶の中で6
0℃において14日間貯蔵し、そして次に視覚的に評価
した。結果を表1に示す。
【0101】
【表1】
【0102】濃縮湿し溶液II〜IV(本発明に従う溶液)
は貯蔵により(実際に)安定であったが濃縮湿し溶液I
およびV(比較溶液)は不安定でありそして貯蔵後には
もはや使用に適さなかったことが明らかである。
【0103】実施例2 700mlの脱イオン水に12gのNaH2PO4.2H2
O、7mlの5−ブロモ−5−ニトロ−1,3−ジオキ
サンの5%溶液、130mlのジプロピレングリコー
ル、500mlの300m2/gの比表面積を有するコ
ロイド状シリカの30%溶液、および1000mlにす
るための水を加えることにより、濃縮湿し溶液VIを製造
した。必要量の40%NaOH溶液を加えることにより
該濃縮湿し溶液のpHを5.6に調節した。
【0104】2.5ミリモル(濃縮湿し溶液VII)、5.
0ミリモル(濃縮湿し溶液VIII)、25ミリモル(濃縮
湿し溶液IX)および50ミリモル(濃縮湿し溶液X)の
クエン酸を補充して加え、必要量の40%NaOH溶液
を加えることによりpHを5.6に調節しそして100
0mlの合計量にすること以外は同一の方法で濃縮湿し
溶液VII〜Xを製造した。全ての濃縮湿し溶液は澄んだ
透明な溶液であった。
【0105】濃縮湿し溶液を次に密封された瓶の中で6
0℃において14日間貯蔵し、そして次に視覚的に評価
した。結果を表2に示す。
【0106】
【表2】
【0107】濃縮湿し溶液VII〜IX(本発明に従う溶
液)は貯蔵により相対的に安定であったが濃縮湿し溶液
VIおよびX(比較溶液)は不安定でありそして貯蔵後に
はもはや使用に適さなかったことが明らかである。
【0108】本発明の主なる特徴および態様は以下のと
おりである。
【0109】1.3〜6の間のpHを有し且つ水溶性有
機溶媒、燐酸塩および透明な顔料を1g/l〜30g/
lの間の量で含んでなる平版印刷方法で使用するための
濃縮湿し溶液であって、該濃縮湿し溶液がさらに0.5
ミリモル〜25ミリモルの間の合計濃度のクエン酸塩ア
ニオンを含有することを特徴とする濃縮湿し溶液。
【0110】2.クエン酸塩アニオンの合計濃度が1.
0ミリモル〜20ミリモルの間にある、上記1に従う濃
縮湿し溶液。
【0111】3.クエン酸塩アニオンの合計濃度が1.
5ミリモル〜15ミリモルの間にある、上記2に従う濃
縮湿し溶液。
【0112】4.該透明な顔料が0.05μmより小さ
い平均粒子直径を有する非−水膨潤性の無機微粒子であ
る、上記1〜3のいずれかに従う濃縮湿し溶液。
【0113】5.該透明な顔料が周期律表のIII−IV族
に属する金属の酸化物または水酸化物のゾルである、上
記4に従う濃縮湿し溶液。
【0114】6.該透明な顔料が2.5g/l〜20g
/lの間の量で含まれる、上記1〜5のいずれかに従う
濃縮湿し溶液。
【0115】7.該濃縮湿し溶液が約0.05〜30重
量%の該水溶性有機溶媒を含有する、上記1〜6のいず
れかに従う濃縮湿し溶液。
【0116】8.該濃縮湿し溶液がNaH2PO4として
表して4〜30g/lの間の燐酸塩を含んでなる、上記
1〜7のいずれかに従う濃縮湿し溶液。
【0117】9.該濃縮湿し溶液がNaH2PO4として
表して6〜25g/lの間の燐酸塩を含んでなる、上記
1〜7のいずれかに従う濃縮湿し溶液。
【0118】10.下記の段階、すなわち (1)支持体上に記載の順序でハロゲン化銀乳剤を含ん
でなる感光層および該乳剤層と水透過性関係にある物理
的現像核を含有する受像層を含んでなる像形成要素を像
通りに現像し、そして(2)該像形成要素を1種もしく
はそれ以上の現像主薬および1種もしくはそれ以上のハ
ロゲン化銀溶媒の存在下でアルカリ性処理液を用いて現
像することにより、銀塩拡散転写法に従い平版印刷版を
製造し、該平版印刷版を平版印刷機械に設置し、そして
該平版印刷版に印刷インキ並びに3〜6の間のpHを有
し且つ水溶性有機溶媒、燐酸塩および透明な顔料を1g
/l〜30g/lの間の量で含んでなる濃縮湿し溶液か
ら得られる希釈された湿し溶液を供給しながら印刷する
ことを含んでなる平版印刷方法であって、該濃縮湿し溶
液がさらに0.5ミリモル〜25ミリモルの間の合計濃
度のクエン酸塩アニオンを含有することおよび該濃縮湿
し溶液を印刷機械上で1:100〜10:100の希釈
度で使用することを特徴とする平版印刷方法。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3〜6の間のpHを有し且つ水溶性有機
    溶媒、燐酸塩および透明な顔料を1g/l〜30g/l
    の間の量で含んでなる平版印刷方法で使用するための濃
    縮湿し溶液であって、該濃縮湿し溶液がさらに0.5ミ
    リモル〜25ミリモルの間の合計濃度のクエン酸塩アニ
    オンを含有することを特徴とする濃縮湿し溶液。
  2. 【請求項2】 下記の段階、すなわち (1)支持体上に記載の順序でハロゲン化銀乳剤を含ん
    でなる感光層および該乳剤層と水透過性関係にある物理
    的現像核を含有する受像層を含んでなる像形成要素を像
    通りに現像し、そして(2)該像形成要素を1種もしく
    はそれ以上の現像主薬および1種もしくはそれ以上のハ
    ロゲン化銀溶媒の存在下でアルカリ性処理液を用いて現
    像することにより、銀塩拡散転写法に従い平版印刷版を
    製造し、該平版印刷版を平版印刷機械に設置し、そして
    該平版印刷版に印刷インキ並びに3〜6の間のpHを有
    し且つ水溶性有機溶媒、燐酸塩および透明な顔料を1g
    /l〜30g/lの間の量で含んでなる濃縮湿し溶液か
    ら得られる希釈された湿し溶液を供給しながら印刷する
    ことを含んでなる平版印刷方法であって、該濃縮湿し溶
    液がさらに0.5ミリモル〜25ミリモルの間の合計濃
    度のクエン酸塩アニオンを含有することおよび該濃縮湿
    し溶液を印刷機械上で1:100〜10:100の希釈
    度で使用することを特徴とする平版印刷方法。
JP8157411A 1995-05-31 1996-05-30 銀塩拡散転写法に従い得られる平版印刷版を用いる印刷用の改良された貯蔵寿命を有する濃縮湿し溶液 Pending JPH08324152A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95201423A EP0745901B1 (en) 1995-05-31 1995-05-31 A concentrated dampening solution with an improved shelf life for printing with a lithographic printing plate obtained according to the silver salt diffusion transfer process
DE95201423.1 1995-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08324152A true JPH08324152A (ja) 1996-12-10

Family

ID=8220339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8157411A Pending JPH08324152A (ja) 1995-05-31 1996-05-30 銀塩拡散転写法に従い得られる平版印刷版を用いる印刷用の改良された貯蔵寿命を有する濃縮湿し溶液

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5658713A (ja)
EP (1) EP0745901B1 (ja)
JP (1) JPH08324152A (ja)
DE (1) DE69508387T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0924102B1 (en) * 1997-12-19 2003-07-02 Agfa-Gevaert A method for lithographic printing by use of a lithographic printing plate provided by a heat sensitive non-ablatable wasteless imaging element and a fountain containing water-insoluble compounds
GB9802973D0 (en) * 1998-02-13 1998-04-08 Du Pont Uk Improvements in the performance of printing plates
US7121204B2 (en) * 2001-06-21 2006-10-17 Agfa Gevaert Method of lithographic printing without dampening liquid
US20050235852A1 (en) * 2002-10-31 2005-10-27 Agfa-Gevaert N.V. Process for the offset printing of functional patterns
US7380500B2 (en) * 2002-10-31 2008-06-03 Agfa-Gevaert Process for the offset printing of patterns via the fountain medium

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE493464A (ja)
US2095854A (en) 1933-01-16 1937-10-12 Eastman Kodak Co Photographic emulsion containing tricarbocyanines
GB436941A (en) 1933-01-16 1935-10-16 Kodak Ltd Method for the sensitising of photographic emulsions and manufacture of dyes therefor
US2352014A (en) 1941-07-21 1944-06-20 Rott Andre Photomechanical printing process and printing material for carrying out the same
US2955939A (en) 1956-09-13 1960-10-11 Eastman Kodak Co Holopolar cyanine dyes and photographic emulsions containing them
DE1228927B (de) 1959-09-29 1966-11-17 Agfa Ag Verfahren zur Herstellung von Flachdruckformen
BE595891A (ja) 1959-10-14
US3552974A (en) 1966-01-03 1971-01-05 Eastman Kodak Co Photographic silver halide emulsions containing styryl sensitizing dyes
US3482978A (en) 1966-08-25 1969-12-09 Eastman Kodak Co Carbocyanine filter dyes and sensitizers for silver halide emulsions
GB1241661A (en) 1967-06-19 1971-08-04 Agfa Gevaert Method for the preparation of printing plates
US3573921A (en) 1967-07-28 1971-04-06 Eastman Kodak Co Silver halide emulsions containing polynuclear undissociated cyanine dyes
US3582344A (en) 1968-11-12 1971-06-01 Eastman Kodak Co Silver halide emulsions containing red to infrared sensitizing polymethine dyes
US3623881A (en) 1970-03-25 1971-11-30 Eastman Kodak Co Silver halide emulsions sensitized with tricarbocyanine dyes containing a 1-piperazinyl group
US3695888A (en) 1970-05-28 1972-10-03 Eastman Kodak Co Photographic supersensitized silver halide emulsions
JPS4830562A (ja) 1971-08-21 1973-04-21
JPS5129441B2 (ja) 1971-10-08 1976-08-25
DE2439551C2 (de) 1974-08-17 1985-11-21 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Härtung photographischer Schichten
DE2453217C2 (de) 1974-11-09 1982-05-27 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Photographisches Aufzeichnungsmaterial
GB1528951A (en) 1975-01-22 1978-10-18 Agfa Gevaert Development of photographic silver halide material
GB1563809A (en) 1976-01-16 1980-04-02 Agfa Gevaert Light-absorbing dyes for silver halide material
JPS5321602A (en) 1976-08-10 1978-02-28 Mitsubishi Paper Mills Ltd Lithographic printing material applying silver complex salt diffusion transfer method
JPS5470103A (en) 1977-11-16 1979-06-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd Liquid substance for treating surface of flat printing plate
JPS54103104A (en) 1978-01-27 1979-08-14 Mitsubishi Paper Mills Ltd Improved slat printing material
JPS569750A (en) 1979-07-04 1981-01-31 Mitsubishi Paper Mills Ltd Lithographic material
CA1148788A (en) 1979-06-29 1983-06-28 Raymond G. Lemahieu Photographic silver halide materials containing dispersed light-absorbing merostyryl dyes
JPS5694347A (en) 1979-09-27 1981-07-30 Agfa Gevaert Nv Developing method of photographic silver halide in presence of thioether development accelerator
EP0087176B1 (en) 1982-02-19 1987-07-01 Agfa-Gevaert N.V. Method for the preparation of a planographic printing plate
US4530721A (en) * 1983-09-20 1985-07-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Lithographic fountain concentrate
JPS61165069A (ja) 1985-01-16 1986-07-25 Toyota Motor Corp オイルリング
US4960683A (en) 1987-06-29 1990-10-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a black-and-white photosensitive material
EP0304662B1 (en) 1987-08-03 1991-10-09 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Damping solution for lithographic printing plate and method using it
US4975354A (en) 1988-10-11 1990-12-04 Eastman Kodak Company Photographic element comprising an ethyleneoxy-substituted amino compound and process adapted to provide high constrast development
EP0410500B1 (en) 1989-07-25 1995-10-25 Agfa-Gevaert N.V. Lithographic aluminium offset printing plate made according to the DTR-process
EP0423399B1 (en) 1989-10-20 1995-05-03 Agfa-Gevaert N.V. Method for preparing planographic printing plate
DE69204266T2 (de) 1991-12-19 1996-05-02 Agfa Gevaert Nv Verfahren zur Herstellung einer lithographischen Druckplatte unter Verwendung des Silbersalz-Diffusionübertragungsverfahrens.
EP0554585B1 (en) 1991-12-19 1995-09-06 Agfa-Gevaert N.V. A method for making a lithographic printing plate according to the silver salt diffusion transfer process
DE69129808T2 (de) * 1991-12-30 1999-02-18 Agfa Gevaert Nv Verfahren zur Herstellung einer lithographischen Druckplatte unter Verwendung des Silbersalz-Diffusionübertragungsverfahrens
JPH06161114A (ja) * 1992-11-17 1994-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷材料
EP0628860B1 (en) * 1993-06-11 1997-10-15 Agfa-Gevaert N.V. New type of modified gelatin and its use in a DTR material
US5525455A (en) * 1993-08-19 1996-06-11 Mitsubishi Paper Mills Limited Treating solution for lithographic printing plate
DE69409494T2 (de) * 1994-01-26 1998-11-12 Agfa Gevaert Nv Verfahren zur Herstellung einer lithographischen Druckplatte
DE69530813D1 (de) * 1994-03-25 2003-06-26 Agfa Gevaert Nv Verfahren zur Herstellung einer lithographischen Druckform nach dem Verfahren der Silbersalz-Diffusionübertragung
EP0707980B1 (en) * 1994-10-18 1998-06-17 Agfa-Gevaert N.V. A dampening solution for printing with a lithographic printing plate and a method for printing therewith

Also Published As

Publication number Publication date
EP0745901B1 (en) 1999-03-17
EP0745901A1 (en) 1996-12-04
US5658713A (en) 1997-08-19
DE69508387D1 (de) 1999-04-22
DE69508387T2 (de) 1999-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037846B2 (ja) 銀塩拡散転写法による平版印刷版の製造法
JP3469672B2 (ja) 銀塩拡散転写法に従いオフセツト印刷板を製造する方法
JPH08324152A (ja) 銀塩拡散転写法に従い得られる平版印刷版を用いる印刷用の改良された貯蔵寿命を有する濃縮湿し溶液
US5449585A (en) Method for making lithographic printing plates according to the silver salt diffusion transfer process
EP0678786B1 (en) A method for making a lithographic printing plate
US6017673A (en) Lithographic printing plate and treating liquids for such plate comprising a hydrophilic amphoretic block copolymer
JP3479569B2 (ja) 銀塩拡散転写法による平版印刷版の製造方法
JP3469671B2 (ja) 銀塩拡散転写法に従いオフセツト印刷板を製造する方法
US6436176B1 (en) Concentrated dampening solution with an improved anti-staining activity for printing with a lithographic printing plate obtained according to the silver salt diffusion transfer process
JP2593776B2 (ja) 銀塩拡散転写法による平版印刷版の製造法
EP0655652B1 (en) A method for lithographic printing using a plate prepared according to the silver salt diffusion transfer process and a dampening solution
JPH07219230A (ja) 平版印刷版の製造方法
US5851722A (en) Imaging element for making an improved printing plate according to the silver salt diffusion transfer process
EP0754565B1 (en) A concentrated dampening solution with an improved anti-staining activity for printing with a lithographic printing plate obtained according to the silver salt diffusion transfer process
JP2942211B2 (ja) 銀塩拡散転写法による印刷版の製造方法
JP3405837B2 (ja) 銀塩拡散転写法によって製造された版と給湿液を使用して平版印刷をするための方法
US5945262A (en) Correcting liquid for a silver imaged lithographic printing plate
JP2939450B2 (ja) 銀塩拡散転写法に従う平版印刷版を写真植字により作製する方法
JPH08290689A (ja) リス印刷版を用いた印刷のための給湿溶液及びそれを用いた印刷法
EP0872769B1 (en) Lithographic printing plate and treating liquids for such plate comprising a hydrophilic amphoteric block copolymer
JPH08272102A (ja) 銀塩拡散転写法に従う画像形成要素及び印刷版の製造法
JPH0713333A (ja) 銀塩拡散転写方法に従うリトグラフ印刷板の製造方法
EP0816922B1 (en) Imaging element for making an improved printing plate according to the silver salt diffusion transfer process
JP2875222B2 (ja) 像形成要素および銀塩拡散転写法に従う印刷版の製造方法
JP2833741B2 (ja) 平版印刷版の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315