JPH08323705A - 化粧板の製造方法 - Google Patents

化粧板の製造方法

Info

Publication number
JPH08323705A
JPH08323705A JP14864796A JP14864796A JPH08323705A JP H08323705 A JPH08323705 A JP H08323705A JP 14864796 A JP14864796 A JP 14864796A JP 14864796 A JP14864796 A JP 14864796A JP H08323705 A JPH08323705 A JP H08323705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
plywood
coating agent
parts
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14864796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2753987B2 (ja
Inventor
Mutsuo Sugimura
睦夫 杉村
Katsuaki Tanaka
克明 田中
Fumimasa Fukazawa
文雅 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honen Corp
Original Assignee
Honen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honen Corp filed Critical Honen Corp
Priority to JP14864796A priority Critical patent/JP2753987B2/ja
Publication of JPH08323705A publication Critical patent/JPH08323705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753987B2 publication Critical patent/JP2753987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Finished Plywoods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 仕上がり良好な化粧板の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 最低造膜温度が5℃以上の水性ラテック
ス、分子中に2個以上のアジリジニル基を有する多官能
アジリジン化合物及び充填剤、必要に応じ更にホルムア
ルデヒド系樹脂と該樹脂用硬化剤とを含む樹脂塗布剤を
合板表面の全面に塗布しつつならい加圧することによ
り、該板面の導管、溝、割れなどの凹部を該塗布剤で充
填して得られる木質板を台板として用い、該木質板の表
面に、オーバーレイ、塗装等の加工を施すことを特徴と
する化粧板の製造方法。 【効果】 表面が平滑で色むら、ふくれ等のない化粧板
が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は合板の表面に樹脂塗布剤
を全面に塗布し、表面の導管等による凹部を充填した木
質板を用いて、その上にオーバーレイ、塗装等の加工を
施すことからなる化粧板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】合板を台板とし、その上面に化粧単板、
化粧紙等を貼り合わせて製造される化粧板では、表面の
平滑性、色ムラが商品価値に大きな影響を与える。合板
の表面の色や木目は原木により種々雑多であり、また表
面には虫クイ穴、割れなどがあるため、化粧板の表面の
色ムラを防ぎ、平滑性を得るために、合板製造後、補修
剤、目止め剤を塗布することは、従来から行なわれてお
り、これらのために、砥の粉、チタンペースト等の目止
め剤や各種ラテックス、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂塗
料などの補修剤が使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、虫クイ穴などの
補修すべき凹部は、材の種類、穴の大きさ、深さなどに
より異なりかつ一定の個所に発生するものではないた
め、その補修には多くの人手をかけてパテ状のものをコ
テ等で塗り込める方法をとっていた。このような作業で
は、多大な人件費と時間を要する上に、大きな割れや虫
クイ穴は埋めることはできても合板全面に散在する導管
による凹部までは充填できず、その結果、未充填部と上
貼り部材との密着が悪くなり、化粧板製造後、表面にフ
クレを生じ、商品価値を失なう場合が多くあった。
【0004】一方、最近の求人難の状況を反映して、上
述の人手による作業の簡便化を図るため、化粧貼り用接
着剤に各種の充填剤を配合して、化粧貼り部材と台板と
の接着と同時に目止め、補修効果を併せ持たせる方法も
とられている。しかしこうした方法では、人手を省くこ
とはできても、充填剤の添加量に制限を受けるため、十
分に目止め、補修効果を発揮できず、むしろ接着性能を
悪化させる傾向にあった。本発明は化粧板製造に関する
上記問題を解決するためのもので、樹脂塗布剤を合板の
全面に塗布しつつ特殊な方法で加圧して、表面の導管、
ワレ等の凹部を完全に充填して得られる木質板を台板と
することにより、表面が平滑で色ムラのない化粧板およ
びその製造方法を提供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の化粧板の製造方
法は、最低造膜温度が5℃以上の水性ラテックス、分子
中に2個以上のアジリジニル基を有する多官能アジリジ
ン化合物、および充填剤、必要に応じ更にホルムアルデ
ヒド系樹脂、該樹脂用硬化剤とからなる樹脂塗布剤を、
合板表面の全面に塗布しつつならい加圧することによ
り、該板面の導管、溝、割れなどの凹部を該塗布剤で充
填して得られる木質板を台板として用い、該木質板の表
面に、オーバーレイ、塗装等の加工を施すことを特徴と
する方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において上記ならい(倣
い)加圧とは、塗布剤を合板表面に塗布しつつ、続いて
塗布面をコテ等で押える感じで加圧することを言う。な
らい加圧するためには、例えば通常塗布に使用される薄
鋼板製のドクターナイフをその先端部分の数cmが塗布す
べき木質板(合板)面にほぼ平行に接する様にして、あ
る角度で木質板面に配置し、ナイフで塗布剤をしごいて
塗布するとともにナイフの前記先端面で、塗布された塗
布剤が木質板面に加圧されるようにする。塗布装置とし
ては通常ナイフコーターを使用する。
【0007】ならい加圧塗布するための塗布用部材とし
ては、上記のように適当な弾性を有する薄鋼板製のドク
ターナイフをその先端部分が適当な幅で被塗物面に接す
るようにナイフ裏面から加圧して用いることができる
が、このほかこのドクターナイフと同様に先端部分が適
当な幅(長さ)で被塗物面に接するようにできる可撓性
部材であれば使用できる。例えば、ゴム板、プラスチッ
ク板等が使用できる。
【0008】本発明のならい加圧塗布によれば、従来の
ナイフコーターと同様にある角度で被塗物面に線接触し
ているコーターの部分で塗布剤がしごかれて塗布される
が、コーターの先端部の面接触している部分にある塗布
剤は加圧状態にあるため、平面部の塗布剤は被塗物面の
溝等の凹部に流れ加圧状態で充填される。そのため、被
塗物面の凹部の深さに応じて先端部の接触幅を選択する
とよい。
【0009】本発明で使用する樹脂塗布剤は、最低造膜
温度が5℃以上の水性ラテックス、分子中に2個以上の
アジリジニル基を有する多官能アジリジン化合物、およ
び充填剤、並びに必要に応じホルムアルデヒド系樹脂と
該樹脂用硬化剤(専用硬化剤)を含有してなる塗布剤で
ある。より具体的には、前記水性ラテックス、多官能ア
ジリジン化合物、ホルムアルデヒド系樹脂、専用硬化剤
および充填剤とからなるもの、更に前記水性ラテック
ス、多官能アジリジン化合物ならびに充填剤とからなる
ものなどが挙げられる。
【0010】塗布剤は木質板面に塗布された後、ドライ
ヤー中で乾燥される。その過程で、樹脂塗布剤がホルム
アルデヒド系樹脂を含む場合、熱硬化性であるホルムア
ルデヒド系樹脂が、専用硬化剤の存在下、迅速に硬化す
ると共に、造膜温度の高い(5℃以上)水性ラテックス
が硬い塗膜を形成する。そのため塗布液の木材中への過
度の浸透を防止し、目やせを軽減でき、また堆積中の共
付きを防止することもできる。多官能アジリジン化合物
を含む場合には、前記水性ラテックスがアジリジン化合
物によって硬化が促進され同様の効果が得られる。更に
乾燥後の塗膜が硬く均一なため、サンダーによる表面処
理の際、目詰りを起こしにくく、研削を容易に行なうこ
とができる。これにより均一かつ平滑な台板面が得ら
れ、オーバーレイ、塗装等の表面加工に際し、上部加工
部材との密着が完全となり、色ムラ、フクレ等を防ぐこ
とができる。
【0011】水性ラテックスとしては、エチレン酢酸ビ
ニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂、アクリル酸
−アクリル酸エステル共重合樹脂、アクリル−スチレン
共重合樹脂、アクリル−エチレン−スチレン共重合樹脂
等のエマルジョン、およびスチレンブタジエンラテック
ス、カルボキシル化クロロプレンゴムラテックス等があ
り、このうち最低造膜温度が5℃以上のもの1種または
2種以上を併せて使用できる。造膜温度が5℃以下のラ
テックスは乾燥時の塗膜が軟かく、サンダー処理の際研
削しにくく、作業性を低下させる。
【0012】ホルムアルデヒド系樹脂としては、ユリア
樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、ユリアメラミン
共縮合樹脂、レゾルシノール樹脂、アセトン樹脂等があ
り、これらの1種または2種以上を併用できる。充填剤
としては、タルク、クレー、炭酸カルシウム、チタン、
マイカ、ベントナイト、アスベスト、木粉、大豆粉、血
粉、コーングルテン等通常の充填剤が使用できる。改質
剤としては、ポリアクリル酸ソーダ、セルロースエーテ
ル等のごとき粘性付与剤、ドデシルベンスルホン酸ソー
ダ等の界面活性剤、メラミンスルホン酸、ポリカルボン
酸等の分散剤、水溶性エポキシ化合物、ボリビニルホル
マール等のごとき塗膜強度補強剤などがあり、これらは
1種また2種以上を必要に応じて併用できる。
【0013】専用硬化剤としては、塩化アンモニウム、
硫酸アンモニウムのごとき塗布剤中の遊離のホルムアル
デヒドと反応して酸を生ずる無機塩類、塩酸、硫酸等の
無機酸、リンゴ酸、クエン酸のごときカルボン酸、パラ
トルエンスルホン酸等の有機スルホン酸などがあり、こ
れらのうちの1種あるいは2種以上を併せて使用でき
る。専用硬化剤の添加量は、ホルムアルデヒド系樹脂に
対して重量比で0.01〜0.5、好ましくは0.05〜0.30の範
囲である。該比率が0.01以下では塗布剤の硬化が不充分
となり、台板堆積時の共付きおよびサンダーの処理の際
に研削性能の低下を招く。また一方、 0.5以上では硬化
が急激に起こり、塗布剤の可使時間が短くなり塗布作業
が困難となる。
【0014】多官能アジリジン化合物とは、分子内に一
般式
【化1】 (但し、式中R1、R2、R3 およびR4 は同一または異
なって、それぞれ水素原子または炭素原子数1〜4のア
ルキル基を示す。)で表されるアジリジニル基を2個以
上有するものである。
【0015】多官能アジリジン化合物の具体的例として
は、トリメチロールプロパントリス〔3−(1−アジリ
ジニル)プロピオネート〕、トリメチロールプロパント
リス〔3−(1−アジリジニル)ブチレート〕、トリメ
チロールプロパントリス〔3−(1−(2−メチル)ア
ジリジニル)プロピオネート〕、トリメチロールプロパ
ントリス〔3−(1−アジリジニル)−2−メチルプロ
ピオネート〕、ペンタエリスリトールトリス〔3−(1
−アジリジニル)プロピオネート〕、ペンタエリスリト
ールテトラ〔3−(1−アジリジニル)プロピオネー
ト〕、ジフェニルメタン−4,4′−ビス−N,N′−
エチレンウレア、1,6−ヘキサメチレンビス−N,
N′−エチレンウレア、2,4,6−(トリエチレンイ
ミノ)−Syn−トリアジン、ビス〔1−(2−エチル)
アジリジニル〕ベンゼン−1,3−カルボン酸アミド等
が挙げられる。
【0016】多官能アジリジン化合物は、水性ラテック
スの架橋剤として用いられる。配合量は、水性ラテック
ス 100重量部に対して 0.1〜10重量部の比率で用いられ
る。0.1重量部未満では塗膜の強度が不十分となり、ま
た、10重量部を超えての添加は経済的でない。
【0017】台板の表面加工として用いられるものに
は、 A)オーバーレイ合板用:化粧単板、樹脂フィルム、樹
脂含浸紙、樹脂化粧板、樹脂処理単板、化粧紙、布、金
属板、コルク、木粉、繊維類、鉱物類、アスベスト板
等、 B)塗装合板用:ニトロセルローズラッカー、アミノア
ルキッド樹脂塗料、ポリエステル樹脂塗料、ポリウレタ
ン樹脂塗料等があり、用途に応じて1種または2種以上
を組合せて用いることができる。オーバーレイ合板の場
合に台板との接合に用いられる接着剤としては、ユリア
ホルムアルデヒド樹脂、メラミンホルムアルデヒド樹脂
等のホルムアルデヒド系樹脂、エチレン酢酸ビニル樹
脂、酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂、スチレンブタジエ
ン共重合樹脂等の水性ラテックス等があり、これらのう
ち1種または2種以上を組み合わせて用いることがで
き、必要に応じて小麦粉、クレー、炭酸カルシウム、タ
ルク、水等のごとき、従来合板製造用の接着剤に配合さ
れている充填剤、増量剤としての役割を果たす物質を添
加混合して使用することができる。さらにこの樹脂組成
物中へ硬化剤として、塩化アンモニウム等の無機塩類、
塩酸等の無機酸、リンゴ酸等の有機酸などを添加して使
用することができる。
【0018】本発明によれば、樹脂塗布剤として、最低
造膜温度が5℃以上の水性ラテックスに、ホルムアルデ
ヒド樹脂、多官能アジリジン化合物、充填剤、専用硬化
剤を適宜配合してなる組成物を使用し、塗布するに当た
り合板の表面に対して、塗布用のナイフのごとき可撓性
部材が線から面で被塗物板面に当たるようにしたため、
被塗物表面に存在する溝、ワレ等の凹部に充填された塗
布剤には可撓性部材の先端のしなりにより面圧がかか
り、圧縮した状態で凹部の体積以上に充填され、被塗物
の凹部に充填された塗布剤は、可撓性部材の通過後、大
気圧に下がるため凹部の各体積以上に膨れ、同時に該塗
布剤の硬化過程でアジリジン化合物等により迅速に硬化
しかつ体積膨張により目やせすることなく充填でき、同
時に人手による作業では達成できなかった板表面に顕在
する導管部の充填もできる。また該塗布剤を塗布した後
の合板の乾燥工程において、該塗布剤中のホルムアルデ
ヒド系樹脂が、硬化剤の存在下、迅速に架橋反応を起こ
すと同時に、造膜温度の高い(5℃以上)水性ラテック
スが強固な塗膜を形成するため、サンダー処理に際して
目詰りを起こすことなく容易に研削を行なうことができ
る。その結果均一かつ平滑な表面を有する台板が得ら
れ、その上にオーバーレイ、塗装等の表面加工を施す際
に、色ムラ、フクレ等の問題を解消できる。
【0019】
【実施例】
実施例1.固形分72%のユリアメラミン共縮合樹脂
(ホーネンコーポレーション製品UW−096)50部
とアクリル樹脂エマルジョン(三菱油化バーディシュ製
品YJ−3031D、最低造膜温度15℃、固形分48
%)50部をあらかじめ混合撹拌した。次に、カーボン
ブラック0.5部、クレー20部を混合した後、塩化ア
ンモニウム5部を添加して均一に混合して、トリメチロ
ールプロパントリス〔3−(1−アジリジニル)プロピ
オネート〕を3部混合した。その後、スネークポンプに
より配合タンクからトラバーサーに供給し、補修用およ
び目止め用樹脂塗布剤としてトラバーサーから均一にラ
イン上に吐出した。吐出液は、ナイフ角度20度、ナイ
フの先端部の板面に対する接触幅15mmのナイフコー
ターにより合板表面に均一に塗布した後、90℃の乾燥
機で乾燥後堆積した。24時間堆積放置した合板にサン
ダー処理を施して台板とした。
【0020】実施例2.スチレン・アクリル共重合樹脂
エマルジョン(ヘキスト合成製品 モビニール868、
最低造膜温度20℃、固形分50%)100部をあらか
じめ攪拌した。次に、カーボンブラック0.15部、ベ
ンガラ0.15部、炭酸カルシウム30部、木粉10
部、水3部を混合した後に均一に混合して、ペンタエリ
スリトールトリス〔3−(1−アジリジニル)プロピオ
ネート〕を6部添加し、充分混合した後、この塗布液を
実施例1で示したと同様の方法で合板表面に塗布し、乾
燥して堆積した後サンダー仕上げして台板を得た。
【0021】実施例3.スチレン・アクリル酸アルキル
エステル共重合物エマルジョン(三菱油化バーディッシ
ュ製品 YJ−1595D、最低造膜温度20℃、固形
分53%)100部にシリコーン系整泡剤(日本ユニカ
ー製品 L−5421)1.5部を加えあらかじめ混合
攪拌した。次に、ベンガラ0.5部、木粉10部、タル
ク5部を混合した後、パラトルエンスルホン酸10部を
添加して均一に混合し、更にジフェニルメタン−4,
4′−ビス−N,N′−エチレンウレアを6部添加し、
充分混合した後、この塗布液を実施例1で示したと同様
の方法で合板表面に塗布し、乾燥して堆積した後サンダ
ー仕上げして台板を得た。
【0022】実施例4.固形分60%のメラミン樹脂
(ホーネンコーポレーション製品 MW−085)80
部、酢酸ビニル・エチレン・塩化ビニル共重合樹脂エマ
ルジョン(ヘキスト合成製品 モビニール191E、最
低造膜温度30℃、固形分50%)20部および粘性付
与剤(サンノブコ製品 SNシックナー803)2部を
あらかじめ混合撹拌した。次に、カーボンブラック0.
5部、酸化チタン30部、クレー20部を混合した後、
硫化アンモニウム10部を添加して均一に混合して、ビ
ス〔1−(2−エチル)アジリジニル〕ベンゼン−1,
3−カルボン酸アミドを4部添加、充分混合した後、得
られた塗布液を実施例1で示したと同様の方法で合板表
面に塗布し、乾燥して堆積した後サンダー仕上げして台
板を得た。
【0023】実施例5.ビス〔1−(2−エチル)アジ
リジニル〕ベンゼン−1,3−カルボン酸アミドの代わ
りにペンタエリスリトールトリス〔3−(1−アジリジ
ニル)プロピオネート〕を用いた他は実施例4と同様に
して台板の補修、目止めを行った。
【0024】比較例 酢酸ビニル樹脂(昭和高分子製品 ポリゾール PS−
3HA 最低造膜温度3℃)100部、ジエチレングリ
コール5部、クレー30部、タルク5部、水5部を混合
撹拌する。さらに、カーボンブラック0.15部、ベン
ガラ0.15部を混合した。この混合物を実施例1と同
様にして合板表面に塗布、乾燥して堆積した後、サンダ
ー仕上げした。
【0025】実施例6.実施例1〜5および比較例の方
法により作成した2.5mm厚3プライラワン合板を台板
とし、その上に化粧貼り部材としてチーク、ダオ、ウォ
ールナット、ローズウッドの単板を接着し、その性能試
験を行なった。 (1) 作業条件 台板 2.5mm厚、3プライ ラワン合板 突板単板 0.2mm厚チーク、ダオ、ウォールナット、ローズウッド 接着剤配合 (*1)メラミン樹脂 30 部 (*2)スチレンブタジエンラテックス 10 部 小麦粉 10 部 リンゴ酸 0.2部 注: *1((株)ホーネンコーポレーション製品 ML−045) *2(日本合成ゴム(株)品 JSR−0692) 塗布量 10g/900cm2 オープンアッセンブリータイム 5分以内 クローズドアッセンブリータイム 10分 熱圧条件 110℃ 8Kg/cm2 60秒
【0026】(2) 試験方法(特殊合板の日本農林規格に
準ずる) (イ) 二類浸漬剥離試験 試験片を70±3℃の温水中に2時間浸漬した後、60
±3℃で3時間乾燥する。 (ロ) 寒熱繰返し試験 15cm平方の試験片2片の各々のまわりを金属枠で固定
した後、80±3℃の恒温器中に2時間放置し、更に−
20±3℃の恒温器中に2時間放置する工程を2回繰返
し、室温に達するまで放置する。
【0027】 ○:干割れが認められない △:干割れがわずかに認められる ×:干割れがかなり認めらる
【0028】 ○:干割れがほとんど認められない △:小さな干割れが少し認められる ×:大きな干割れが全体に認めらる
【0029】実施例7 実施例1〜5、比較例の方法に従って作成した2.5mm
厚3プライ ラワン合板を台板とし、その上に化粧貼り
部材としてプレコート紙を接着してその接着性能を比較
した。 (1) 作業条件 台板 2.5mm厚、3プライ ラワン合板 化粧紙23g/m2 プレコート紙接着剤配合 (*1)メラミン樹脂 30部 (*2)スチレンブタジエンラテックス 10部 米粉 15部 水 5部 パラトルエンスルホン酸 0.2部 *1((株)ホーネンコーポレーション製品 ML−04
5) *2(日本合成ゴム(株)製品 JSR−0668) 塗布量 5.5g/900cm2 予備乾燥 100〜105℃ 10秒 ラインスピード 50m/min ヒートロールプレス 3本 表面温度 30℃、 75℃、 65℃
【0030】(2) 試験方法(特殊合板の日本農林規格に
準ずる) (イ) 平面引張り試験 試験片を金属盤にシアノアクリレート系接着剤を用いて
接着し周囲に台板に達する深さの切りきずをつけた後、
平面引張り試験を行なう。 (ロ) 二類浸漬剥離試験 実施例6に記載した方法と同じ。
【0031】 注:平面引張り欄の上の数値は 20片の平均値 (Kgf/25mm) 、 ( )内の数値は紙又は合板部材破率 ( %) を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 最低造膜温度が5℃以上の水性ラテック
    ス、分子中に2個以上のアジリジニル基を有する多官能
    アジリジン化合物、および充填剤とからなる樹脂塗布剤
    を合板表面の全面に塗布しつつならい加圧することによ
    り、該板面の導管、溝、割れなどの凹部を該塗布剤で充
    填して得られる木質板を台板として用い、該木質板の表
    面に、オーバーレイ、塗装等の加工を施すことを特徴と
    する化粧板の製造方法。
  2. 【請求項2】 最低造膜温度が5℃以上の水性ラテック
    ス、分子中に2個以上のアジリジニル基を有する多官能
    アジリジン化合物、ホルムアルデヒド系樹脂、該樹脂用
    硬化剤および充填剤とからなる樹脂塗布剤を合板表面の
    全面に塗布しつつならい加圧することにより、該板面の
    導管、溝、割れなどの凹部を該塗布剤で充填して得られ
    る木質板を台板として用い、該木質板の表面に、オーバ
    ーレイ、塗装等の加工を施すことを特徴とする化粧板の
    製造方法。
JP14864796A 1996-05-20 1996-05-20 化粧板の製造方法 Expired - Lifetime JP2753987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14864796A JP2753987B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 化粧板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14864796A JP2753987B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 化粧板の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2086946A Division JP2575065B2 (ja) 1990-03-31 1990-03-31 化粧板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08323705A true JPH08323705A (ja) 1996-12-10
JP2753987B2 JP2753987B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=15457486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14864796A Expired - Lifetime JP2753987B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 化粧板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2753987B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006142636A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Aica Kogyo Co Ltd 樹脂塗布オーバーレイ化粧合板
JP2006142637A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Aica Kogyo Co Ltd 樹脂塗布オーバーレイ化粧合板
JP2006142638A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Aica Kogyo Co Ltd 樹脂塗布オーバーレイ化粧合板
JP2010532408A (ja) * 2007-07-05 2010-10-07 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ 硬化剤組成物、接着剤システム及び接着方法
JP2017119820A (ja) * 2015-12-26 2017-07-06 エスケー化研株式会社 水性被覆材
JP2019131804A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 アトミクス株式会社 水系塗材、水系塗材キット、及び水系塗材の塗布方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006142636A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Aica Kogyo Co Ltd 樹脂塗布オーバーレイ化粧合板
JP2006142637A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Aica Kogyo Co Ltd 樹脂塗布オーバーレイ化粧合板
JP2006142638A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Aica Kogyo Co Ltd 樹脂塗布オーバーレイ化粧合板
JP2010532408A (ja) * 2007-07-05 2010-10-07 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ 硬化剤組成物、接着剤システム及び接着方法
JP2017119820A (ja) * 2015-12-26 2017-07-06 エスケー化研株式会社 水性被覆材
JP2019131804A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 アトミクス株式会社 水系塗材、水系塗材キット、及び水系塗材の塗布方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2753987B2 (ja) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4948443A (en) Plastic laminate repair
JPH07144307A (ja) 木質板、表面化粧木質板およびその製法
TR201815183T4 (tr) Çok-aşamalı kürlenen yüzey kaplaması.
JPH08323705A (ja) 化粧板の製造方法
JPH03267174A (ja) サンダー特性の良い補修、目止め方法および該方法を施した木質板
JP2009046542A (ja) パテ組成物及びこれを用いて補修した化粧合板
EP1476520A1 (en) Method and apparatus for gluing
JP2575065B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPH10287857A (ja) 接着剤組成物、それを用いた接着方法ならびに化粧シート被覆材料の製造方法
JP2000239646A (ja) 突板化粧板用接着剤組成物
US20090297760A1 (en) Method for Surface Coating for Improved Weatherability of Building Products
CN113561697A (zh) 一种朱砂画的制备方法
JPH0420933B2 (ja)
JPH0880505A (ja) 突板化粧板の製造方法
JPS63276538A (ja) 表装材
JP3181048B1 (ja) 速硬化接着剤、速硬化接着剤の製造方法、及び接着方法
JPH03136806A (ja) 補修および目止め方法ならびに該方法を施した木質板
DE862367C (de) Verfahren zur Herstellung schrumpfungsfreier, waerme- und schalldaemmender Fussbodenbelaege aus Polymerisaten
TWI750100B (zh) 鞋底膠合方法及其膠黏裝置
JPS63199634A (ja) 表面被覆用貼付材
CN107442381A (zh) 一种木质模具的表面处理方法
JPS59202801A (ja) 突板化粧板
JP2005239955A (ja) 耐熱性の良い補修剤及び該補修剤の塗装方法及び該補修剤を塗布した塗布物
JPH0564769A (ja) 木製ボ−ド類の表面補修・目止め方法
JP2002046105A (ja) 化粧板とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13