JPH08322271A - 超音波モータ - Google Patents

超音波モータ

Info

Publication number
JPH08322271A
JPH08322271A JP7124102A JP12410295A JPH08322271A JP H08322271 A JPH08322271 A JP H08322271A JP 7124102 A JP7124102 A JP 7124102A JP 12410295 A JP12410295 A JP 12410295A JP H08322271 A JPH08322271 A JP H08322271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
base portion
ultrasonic transducer
ultrasonic
ultrasonic motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7124102A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takizawa
宏行 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP7124102A priority Critical patent/JPH08322271A/ja
Publication of JPH08322271A publication Critical patent/JPH08322271A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、安定した駆動力を得ると共に、小
型化に寄与しより効率的に駆動する超音波モータを提供
する。 【構成】 棒状の弾性体からなるベース部2と、ベース
部の略中央部より鉛直方向に突出するよう該ベース部と
一体的に形成された弾性体よりなる梁部3と、この梁部
を挟んでベース部の両側に設けられベース部に屈曲振動
を発生させる少なくとも2つの電気−機械エネルギー変
換素子4a,4bとからなり、電気−機械エネルギー変
換素子のそれぞれに一定の位相差を有する交番電圧を印
加し梁部の両側に屈曲振動を発生させる超音波振動子1
と、この超音波振動子の両端で振動の節近傍より延出す
る支持部と、超音波振動子の梁部の先端部に圧接される
と共に、支持部の一部である底面部の弾性変形によって
押圧される移動体7とを具備し、超音波振動子の共振周
波数と支持部の共振周波数とを異なるように設定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、超音波モータ、詳し
くは圧電素子、電歪素子等によって超音波振動子に楕円
振動を発生させて、接触部材に駆動力を発生させるよう
にした超音波モータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】超音波モータを支持するための機構につ
いては、従来より種々の提案がなされており、例えば、
特開平4−222475号公報に開示されている超音波
モータの支持装置においては、円環形状の振動体に進行
波を発生させる超音波モータにおいて、モータを構成す
る振動体として進行性振動波の進行方向に略直交する方
向に配設された第1の支持部材と、この第1の支持部材
とその他端部に結合して、進行性振動波の進行方向に沿
って延び、その他端部が固定部に結合されるように配設
された第2の支持部材とを有し、上記第1、第2の支持
部材は、超音波モータ側とのねじれ変位に追従して振動
する長さとなるように設定され、また、上記第2の支持
部材は、進行波の振幅に追従して振動する長さに設定さ
れるようにし、上記第2の支持部材の弾性変形を利用し
て、加圧力を発生させるようにしたものである。
【0003】また、特開平3−226280号公報に開
示されている超音波モータは、振動体の先端を角度45
°(度)の斜形状によって形成されている振動子を、板
バネ等によって支持するようにしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記特開平
4−222475号公報に開示されている手段によれ
ば、振動体を支持する支持部材は、上記振動体の振動に
追従するように構成されているので、移動体との接触状
態を一定に保持することが困難となってしまうと共に、
上記支持部材によって加圧力を発生するようにしてお
り、このとき、上記支持部材自身が振動するようになっ
ているので、振動体と接触部材との間に安定した加圧力
を与えることが困難であるという問題点がある。
【0005】また、上記特開平3−226280号公報
に開示されている手段によれば、支持部材である板バネ
等についての詳細な情報が開示されておらず、また、振
動子が振動した場合において、上記板バネ等に振動がも
れてしまうと、効率の良いモータとすることができない
という問題点がある。
【0006】本発明の目的は、上記従来の問題点を解消
し、超音波振動子の振動を効率良くに伝達して、安定し
た駆動力を得ることができると共に、小型化に寄与し、
より効率的に駆動させることのできる超音波モータを提
供する。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】本発明による
超音波モータは、棒状の弾性体からなるベース部と、こ
のベース部の略中央部より鉛直方向に突出するよう、該
ベース部と一体的に形成された弾性体よりなる梁部と、
この梁部を挟んで上記ベース部の両側に設けられてお
り、上記ベース部に屈曲振動を発生させる少なくとも2
つの電気−機械エネルギー変換素子とからなり、上記電
気−機械エネルギー変換素子のそれぞれに一定の位相差
を有する交番電圧を印加し、上記梁部の両側に屈曲振動
を発生させる超音波振動子と、この超音波振動子の上記
ベース部の両端部における振動の節近傍より延出する支
持部と、上記超音波振動子の梁部の先端部に圧接され、
上記支持部の弾性変形によって押圧されるように形成さ
れた移動体と、を具備しており、上記超音波振動子の共
振周波数と上記支持部の共振周波数とを異なるように設
定したことを特徴とする。
【0008】また、上記支持部は、上記超音波振動子の
ベース部の両端部に固着、もしくは一体的に形成された
板状の弾性部材であることを特徴とする。
【0009】そして、上記支持部は、上記超音波振動子
のベース部の両端部に固着、もしくは一体的に形成され
た側面部と、上記側面部において上記超音波振動子との
固定端と反対側の端部に固着、もしくは一体的に形成さ
れた板状の弾性部材よりなる底面部とによって構成され
ていることを特徴とする。
【0010】
【実施例】以下、図示の実施例によって本発明を説明す
る。図1は、本発明の第1実施例の超音波モータの要部
を示す図であって、T字型の超音波振動子を含む支持部
分に関する要部拡大斜視図である。
【0011】なお、T字型の超音波振動子の駆動原理に
ついては、先に本出願人による特願平6−282084
号等によって提案されているものと同様であるので、こ
こでは、その説明は省略するものとしている。
【0012】図1に示すように、この第1実施例の超音
波モータにおいて、T字型の超音波振動子1は、駆動
体、支持部および移動体等によって構成されている。即
ち、上記T字型の超音波振動子1は、水平部を構成する
棒状の弾性体等からなるベース部2と、このベース部2
の略中央部より鉛直方向に突出するように、このベース
部2と一体的に形成された弾性体よりなる梁部3と、こ
の梁部3を挟んで上記ベース部2の両側には、エポキシ
樹脂等の接着材等によって上記ベース部2の下面側に固
着され、上記ベース部2に屈曲振動を発生させる少なく
とも2つの電気−機械エネルギー変換素子であり積層型
の圧電素子等からなる振動子4a,4b等によってT字
形状の駆動体が形成されている。
【0013】また、上記駆動体の振動の節位置である上
記ベース部2の両端部においては、それぞれ上記ベース
部2の鉛直方向に延出するように設けられ、支持部を構
成する板状の側面部6a,6bが、上記梁部3と同様
に、一体的に形成されている。
【0014】そして、上記側面部6a,6bの下端部に
おいては、上記側面部6a,6bと共に支持部を構成す
る板状の弾性体等からなる押圧部材である底面部5a,
5bが、それぞれ上記ベース部2と略平行となるよう
に、かつ外側に向けて、上記梁部3、側面部6a,6b
等と同様に、一体的に形成されており、この底面部5
a,5bの一端部において、固定部材である固定板8に
対してネジ9によってネジ止め固定されている。
【0015】なお、上記側面部6a,6bが上記ベース
部2の両端部において、また、上記底面部5a,5bが
上記側面部6a,6bの下端部において、一体的に形成
されているが、これに限らず、上記ベース部2(水平
部)と、側面部6a,6bおよび底面部5a,5bから
なる支持部を、例えば、エポキシ樹脂等の接着剤等によ
ってそれぞれ固着してもよい。
【0016】一方、上記駆動体を構成する梁部3の下端
部には、板状からなる移動体7が配設されている。この
移動体7は、その下面側においてボールベアリング等
(図示せず)が配設されており、これによって、移動自
在とされていると共に、下方向に対しては移動しないよ
うになっている。
【0017】また、上記梁部3は、その下端部が上記側
面部6a,6bよりも突出するように、若干長く設定さ
れており、上述したように、押圧部材である上記底面部
5a,5bが上記固定板8に対してネジ止め固定された
場合においては、上記梁部3の下端部が、上記移動体7
に対して、一定の押圧力Pで圧着されるようになってい
る。従って、上記底面部5a,5bは、自身の弾性力に
よる弾性変形によって撓みが生ずるようになっている。
なお、このときの、上記底面部5a,5bの撓み量はδ
とする。
【0018】そして、上記少なくとも2つの振動子4
a,4bのそれぞれに一定の位相差を有する交番電圧を
印加することで、上記梁部3の両側に屈曲振動を発生さ
せるようになっている。
【0019】このように構成された上記第1実施例の超
音波モータにおいて、上記T字型の超音波振動子1を構
成する水平部2および梁部3等からなる駆動体と、側面
部6a,6b、底面部5a,5b等からなる支持部の共
振周波数を異なるように設定する場合について、以下に
説明する。
【0020】図2、図3は、上記T字型の超音波振動子
1を構成するT字形状の駆動体の正面図および側面図で
あって、上記第1実施例の超音波モータについての各部
の寸法記号等を示すものである。
【0021】即ち、図2に示すように、上記T字形状の
駆動体において、 ベース部2の長さ=l2、 ベース部2の厚み=h2、 梁部3の長さ=l1、 梁部3の厚み=h1、 側面部6a,6bの長さ=l3、 側面部6a,6bの厚み=h3、 底面部5a,5bの長さ=l4、 底面部5a,5bの厚み=h4、 とする。また、 ベース部2の長さl2と側面部6a,6bの厚みh3と
の和の長さ(l2+h3)=L2、 側面部6a,6bの長さl3とベース部2の厚みh2と
の和の長さ(l3+h2)=L3、 底面部5a,5bの長さl4と側面部6a,6bの厚み
h3との和の長さ(l4+h3)=L4 とする。
【0022】そして、図3に示すように、上記超音波モ
ータの幅方向の寸法については、 側面部6a,6bの幅(梁部3、ベース部2の幅も同
様。)=B 底面部5a,5bの幅=B とする。
【0023】ここで、上記T字型の超音波振動子1の駆
動体について、水平部(ベース部2)、側面部6a,6
b、底面部5a,5bとに分けて、それぞれをモデル化
し、上記駆動体と、側面部6a,6bおよび底面部5
a,5bのそれぞれの共振周波数について、以下に説明
する。
【0024】まず、図4は、上記第1実施例の超音波モ
ータのT字型の超音波振動子1の駆動体を構成する梁部
3のみをモデル化して示す概略斜視図である。
【0025】図4に示すように、 梁部3の長さ=l1、 梁部3の厚み=h1、 梁部3の幅=B とした場合において、 梁部3の縦弾性率=E1、 梁部3の密度=ρ1、 梁部3の断面積=A、 梁部3の断面2次モーメント=I1 とすると、梁部3の1次共振周波数f1は、
【数1】 で表すことができる。
【0026】また、図5は、上記第1実施例の超音波モ
ータのT字型の超音波振動子1の駆動体を構成する水平
部(ベース部2)のみをモデル化して示す概略正面図で
ある。なお、図5においては、説明を簡略にするため
に、両端部C1,C2において固定(支持)された水平
部(ベース部2)の略中央部に梁部3の質量=mがかか
るものとしている。
【0027】図5に示すように、 水平部の長さ=l2、 水平部の質量=mb、 梁部3の質量=m とした場合において、 水平部の縦弾性率=E2、 水平部の断面2次モーメントをI2 とすると、水平部のバネ定数kは、
【数2】 で表わされる。そして、水平部(ベース部2)の共振周
波数f2は、
【数3】 で表すことができる。
【0028】そして、図6は、上記第1実施例の超音波
モータのT字型の超音波振動子1を構成する側面部6
a,6bのみをモデル化して示す概略正面図である。な
お、図6においては、説明を簡略にするために、駆動体
の両端部を支持する2本の側面部6a,6bにおいて、
その下端部が固定されているものとし、この2本の側面
部6a,6bに対して、上記駆動体(ベース部2および
梁部3等)の質量=mTがかかるものとしている。
【0029】図6に示すように、 側面部6a,6bの長さ=l3、 T字型の超音波振動子1の駆動体の質量=mT とした場合において、側面部6a,6bの縦弾性率をE
3、側面部6a,6bの断面2次モーメントをI3とす
ると、側面部6a,6bのバネ定数ksは、側面部6
a,6bが2本であるので、
【数4】 で表わされる。そして、側面部6a,6bの共振周波数
fsは、
【数5】 で表わすことができる。
【0030】さらに、図7は、上記第1実施例の超音波
モータのT字型の超音波振動子を構成する底面部5a
(5b)のみをモデル化して示す概略正面図である。な
お、図7においては、説明を簡略にするために、一方の
側の底面部5aのみについて図示している。また、この
底面部5aについて、図1においてはネジ9によって固
定板8に固定されるようになっているが、これに代え
て、上記底面部5aが剛体等に固定されるようにし、そ
の自由端においては、一方の側面部6aの質量と駆動体
の質量の和の2分の1の質量=W2がかかるものとして
いる。
【0031】図7に示すように、 底面部5aの長さ=l4、 底面部5aの質量=mc、 側面部6aの質量と駆動体の質量の和の2分の1の質量
=W2 とした場合において、底面部5aの縦弾性率をE4、底
面部の断面2次モーメントをI4とすると、底面部5a
のバネ定数kbは、
【数6】 で表わされる。そして、底面部5aの共振周波数fb
は、
【数7】 によってで表わすことができる。
【0032】次に、上記T字型の超音波振動子1の梁部
3を、上記移動体7に押圧させる場合において生じる、
上記底面部5a,5bが撓みと、押圧力との関係につい
て、以下に説明する。
【0033】図8は、上記第1実施例の超音波モータの
T字型の超音波振動子1を構成する底面部5a(5b)
のみをモデル化して示す概略正面図であって、上記底面
部5a(5b)に生じる撓みと押圧力との関係を説明す
る図である。なお、この図8においては、上述の図7と
同様に、説明を簡略にするために、一方の側の底面部5
aのみについて図示しており、この底面部5aの一端部
が剛体等に固定されているものとしている。そして、上
記底面部5aの他端部を下面側より上方に向けて、押圧
力Pの2分の1(即ち、P/2)の力量で押圧されてい
るものとしている。
【0034】図8に示すように、 底面部5aの長さ=l4 とした場合における、底面部5aの縦弾性率をE4、底
面部5aの断面2次モーメントをI4、 底面部5aの端面にかかる押圧力=P/2 とすると、撓み量δは、
【数8】 によって表すことができる。
【0035】そして、上記移動体7に対して上記梁部3
の先端部を圧着させ、上記移動体7を移動させるために
最適な押圧力Pによって押圧したときに、上記底面部5
a,5bの撓み量=δとなるように設定すると同時に、
上記梁部3の共振周波数f1と水平部(ベース部2)の
共振周波数f2とが、側面部6a,6bの共振周波数f
sおよび底面部5a,5bの共振周波数fbと異なるよ
うに、図2、図3に示す各部の寸法について、上述の
(1)〜(8)式によって設定する。
【0036】以上説明したように上記第1実施例によれ
ば、上記T字形状からなる駆動体の駆動周波数と、上記
側面部6a,6bと底面部5a,5bの屈曲共振周波数
とを異なるように設定することにより、上記超音波モー
タを駆動した場合において、不要な振動が発生せず、上
記駆動体を安定して支持することができるので、より効
率的な駆動を行なう超音波モータとすることができる。
【0037】また、支持部を構成する上記底面部5a,
5bが、超音波モータにとっては必須の押圧部材を兼ね
るように構成されていることによって、部品点数の削減
に寄与し、製造コストの低減を実現すると共に、より小
型化を図ることが容易となる。
【0038】図9は、本発明の第2実施例の超音波モー
タの要部を示す図であって、T字型の超音波振動子を含
む支持部分に関する要部拡大斜視図である。この第2実
施例においては、基本的に上述の第1実施例と同様の構
成からなっているものであるが、T字形状の駆動体の底
面部の形状が異なる。従って、上述の第1実施例と同様
の部材については、その詳しい説明を省略し異なる点に
ついてのみ、以下に説明する。
【0039】図9に示すように、この第2実施例の超音
波モータにおいて、T字型の超音波振動子1Aは、駆動
体、支持部および移動体等によって構成されている。即
ち、上記T字型の超音波振動子1Aは、水平部を構成す
る棒状の弾性体等からなるベース部2Aと、このベース
部2Aと一体的に形成された梁部3Aと、この梁部3A
の両側において、例えば、エポキシ樹脂等の接着材等に
よって上記ベース部2Aの下面側に固着された積層型の
圧電素子等からなる振動子4Aa,4Ab等によってT
字形状の駆動体が形成されている。
【0040】また、上記駆動体の振動の節位置である上
記ベース部2Aの両端部には、それぞれ支持部を構成す
る板状の側面部6Aa,6Abが、上記梁部3Aと同様
に、一体的に形成されている。
【0041】そして、上記側面部6Aa,6Abの下端
部においては、上記側面部6Aa,6Abと共に支持部
を構成する板状の弾性体等からなる押圧部材である底面
部5Aa,5Abが、それぞれ上記ベース部2Aと略平
行となるように、かつ内側に向けて、上記梁部3A、側
面部6Aa,6Ab等と同様に、一体的に形成されてお
り、この底面部5Aa,5Abの一端部において、固定
部材である固定板8Aに対してネジ9によってネジ止め
固定されている。なお、上記底面部5Aa,5Abの先
端部は、上記梁部3Aと接触しないように配置されてい
る。
【0042】また、上記側面部6Aa,6Abおよび底
面部5Aa,5Abについては、上述の第1実施例にお
いて説明したように、一体成形に限らず、上記ベース部
2A、側面部6Aa,6Abおよび底面部5Aa,5A
bからなる支持部を、接着剤等によって固着してもよ
い。
【0043】一方、上記梁部3Aは、その下端部が上記
固定板8Aの下面部より突出するように、上記側面部6
Aa,6Abの長さに上記固定板8Aの板厚を加えた長
さよりも若干長く設定されており、上述したように、押
圧部材である上記底面部5Aa,5Abが上記固定板8
Aに対してネジ止め固定された場合においては、上記梁
部3Aの下端部が、上記移動体7Aに対して、一定の押
圧力Pで押圧されるようになっている。従って、上記底
面部5Aa,5Abは、自身の弾性力によって撓むよう
になっており、このときの、上記底面部5Aa,5Ab
の撓み量はδによって示している。
【0044】そして、上記少なくとも2つの振動子4A
a,4Abのそれぞれに一定の位相差を有する交番電圧
を印加することで、上記梁部3Aの両側に屈曲振動を発
生させるようになっている。
【0045】このように構成された上記第2実施例にお
いても、上述の第1実施例において説明した上記(1)
〜(8)式によって、T字型の超音波振動子1Aの上記
図2、図3に示す各部の寸法について、上記梁部3Aの
共振周波数f1と水平部(ベース部2A)の共振周波数
f2とが、側面部6Aa,6Abの共振周波数fsおよ
び底面部5Aa,5Abの共振周波数fbと異なるよう
に設定されている。
【0046】以上説明したように上記第2実施例によれ
ば、上述の第1実施例と同様の効果を得ることができる
と共に、上記底面部5Aa,5Abを内側に向けて配置
するようにしたことで、より小型化を図ることができ
る。
【0047】図10は、本発明の第3実施例の超音波モ
ータの要部を示す図であって、T字型の超音波振動子を
含む支持部分に関する要部拡大斜視図である。この第3
実施例においても、基本的には上述の第1実施例と同様
の構成からなっているものであるが、この第3実施例に
おいては、T字形状の駆動体の支持部を構成している側
面部を省略し、底面部をベース部両端において一体的に
形成するようにして支持部とした点が異なる。従って、
上述の第1実施例と同様の部材については、その詳しい
説明は省略し異なる点についてのみ、以下に説明する。
【0048】図10に示すように、この第3実施例の超
音波モータにおいて、T字型の超音波振動子1Bである
駆動体は、水平部を構成する棒状の弾性体等からなるベ
ース部2Bと、このベース部2Bと一体的に形成された
梁部3Bと、この梁部3Bの両側において、例えば、エ
ポキシ樹脂等の接着材等によって上記ベース部2Bの下
面側に固着された積層型の圧電素子等からなる振動子4
Ba,4Bb等によってT字形状の駆動体が形成されて
いる。
【0049】また、上記駆動体の振動の節位置である上
記ベース部2Bの両端部には、それぞれ支持部を構成す
る板状の弾性体等からなる押圧部材である底面部5B
a,5Bbが、それぞれ上記ベース部2Bと平行となる
ように、かつ外側に向けて、上記梁部3B等と同様に、
一体的に形成されており、この底面部5Ba,5Bbの
一端部において、固定部材である固定板8Bに対してネ
ジ9によってネジ止め固定されている。
【0050】また、上記底面部5Ba,5Bbについて
は、上述の第1実施例において説明したように、一体成
形に限らず、上記ベース部2Bおよび底面部5Ba,5
Bb等からなる支持部を、接着剤等によって固着しても
よい。
【0051】一方、上記梁部3Bは、その下端部が下方
に延出させて配設されており、上述したように、押圧部
材である上記底面部5Ba,5Bbが上記固定板8Bに
対してネジ止め固定された場合においては、上記梁部3
Bの下端部が、上記移動体7Bに対して、一定の押圧力
Pで押圧されるようになっている。従って、上記底面部
5Ba,5Bbは、自身の弾性力によって撓むようにな
っており、このときの、上記底面部5Ba,5Bbの撓
み量はδによって示している。
【0052】そして、上記少なくとも2つの振動子4B
a,4Bbのそれぞれに一定の位相差を有する交番電圧
を印加することで、上記梁部3Bの両側に屈曲振動を発
生させるようになっている。
【0053】このように構成された上記第3実施例にお
いても、上述の第1実施例と同様に上記(1)〜(8)
式によって、T字型の超音波振動子1Bの上記図2、図
3に示す各部の寸法について、上記梁部3Bの共振周波
数f1と水平部(ベース部2B)の共振周波数f2と
が、底面部5Ba,5Bbの共振周波数fbと異なるよ
うに設定されている。
【0054】以上説明したように上記第3実施例によれ
ば、上述の第1実施例と同様の効果を得ることができる
と共に、上記支持部を、T字型の超音波振動子1Bの屈
曲振動の振動の中立線上に配置することによって、より
効率的な超音波モータとすることができる。
【0055】[付記] (1) 棒状の弾性体からなるベース部と、このベース
部の略中央部より鉛直方向に突出するよう、該ベース部
と一体的に形成された弾性体よりなる梁部と、この梁部
を挟んで上記ベース部の両側に設けられており、上記ベ
ース部に屈曲振動を発生させる少なくとも2つの電気−
機械エネルギー変換素子とからなり、上記電気−機械エ
ネルギー変換素子のそれぞれに一定の位相差を有する交
番電圧を印加し、上記梁部の両側に屈曲振動を発生させ
る超音波振動子と、この超音波振動子の上記ベース部の
両端部における振動の節近傍より延出する支持部と、上
記超音波振動子の梁部の先端部に圧接され、上記支持部
の弾性変形によって押圧されるように形成された移動体
と、を具備しており、上記超音波振動子の共振周波数と
上記支持部の共振周波数とを異なるように設定した超音
波モータ。
【0056】(2) 付記1に記載の超音波モータにお
いて、上記超音波振動子は、棒状のベース部と、このベ
ース部の略中央部より鉛直方向に突出するよう、このベ
ース部と一体的に形成された梁部とによって形成された
T字形状の弾性体によって構成されている。
【0057】(3) 付記1に記載の超音波モータにお
いて、上記電気−機械エネルギー変換素子は、積層型の
圧電素子からなっている。
【0058】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、超音
波振動子の振動を効率的に伝達して、安定した駆動力を
得ることができると共に、小型化に寄与し、より効率的
に駆動させることのできる超音波モータを提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の超音波モータの要部を示
す図であって、T字型の超音波振動子を含む支持部分に
関する要部拡大斜視図。
【図2】上記図1の超音波モータのT字型の超音波振動
子を構成するT字形状の駆動体の正面図。
【図3】上記図1の超音波モータのT字型の超音波振動
子を構成するT字形状の駆動体の側面図。
【図4】上記図1の超音波モータのT字型の超音波振動
子の駆動体を構成する梁部のみをモデル化して示す概略
斜視図。
【図5】上記図1の超音波モータのT字型の超音波振動
子の駆動体を構成する水平部(ベース部)のみをモデル
化して示す概略正面図。
【図6】上記図1の超音波モータのT字型の超音波振動
子を構成する側面部のみをモデル化して示す概略正面
図。
【図7】上記図1の超音波モータのT字型の超音波振動
子を構成する底面部のみをモデル化して示す概略正面
図。
【図8】上記図1の超音波モータのT字型の超音波振動
子を構成する底面部のみをモデル化して示す概略正面図
であって、底面部に生じる撓みと押圧力との関係を説明
する図。
【図9】本発明の第2実施例の超音波モータの要部を示
す図であって、T字型の超音波振動子を含む支持部分に
関する要部拡大斜視図。
【図10】本発明の第3実施例の超音波モータの要部を
示す図であって、T字型の超音波振動子を含む支持部分
に関する要部拡大斜視図である。
【符号の説明】
1,1A,1B……超音波振動子 2,2A,2B……ベース部(水平部) 3,3A,3B……梁部(垂直部) 4a,4b,4Aa,4Ab,4Ba,4Bb……振動
子 5a,5b,5Aa,5Ab,5Ba,5Bb……底面
部 6a,6b,6Aa,6Ab……側面部 7,7A,7B……移動体 8,8A,8B……固定板(固定部材) 9……ネジ δ……押圧部材の撓み量

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棒状の弾性体からなるベース部と、こ
    のベース部の略中央部より鉛直方向に突出するよう、該
    ベース部と一体的に形成された弾性体よりなる梁部と、
    この梁部を挟んで上記ベース部の両側に設けられてお
    り、上記ベース部に屈曲振動を発生させる少なくとも2
    つの電気−機械エネルギー変換素子とからなり、上記電
    気−機械エネルギー変換素子のそれぞれに一定の位相差
    を有する交番電圧を印加し、上記梁部の両側に屈曲振動
    を発生させる超音波振動子と、 この超音波振動子の上記ベース部の両端部における振動
    の節近傍より延出する支持部と、 上記超音波振動子の梁部の先端部に圧接され、上記支持
    部の弾性変形によって押圧されるように形成された移動
    体と、 を具備しており、上記超音波振動子の共振周波数と上記
    支持部の共振周波数とを異なるように設定したことを特
    徴とする超音波モータ。
  2. 【請求項2】 上記支持部は、上記超音波振動子のベ
    ース部の両端部に固着、もしくは一体的に形成された板
    状の弾性部材であることを特徴とする請求項1に記載の
    超音波モータ。
  3. 【請求項3】 上記支持部は、上記超音波振動子のベ
    ース部の両端部に固着、もしくは一体的に形成された側
    面部と、 上記側面部において上記超音波振動子との固定端と反対
    側の端部に固着、もしくは一体的に形成された板状の弾
    性部材よりなる底面部とによって構成されていることを
    特徴とする請求項1に記載の超音波モータ。
JP7124102A 1995-05-23 1995-05-23 超音波モータ Withdrawn JPH08322271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7124102A JPH08322271A (ja) 1995-05-23 1995-05-23 超音波モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7124102A JPH08322271A (ja) 1995-05-23 1995-05-23 超音波モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08322271A true JPH08322271A (ja) 1996-12-03

Family

ID=14876982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7124102A Withdrawn JPH08322271A (ja) 1995-05-23 1995-05-23 超音波モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08322271A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019045630A1 (en) 2017-09-01 2019-03-07 Piezomotor Uppsala Ab ELECTROMECHANICAL STATOR, MOTOR AND METHOD FOR CONTROLLING AN ELECTROMECHANICAL ENGINE

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019045630A1 (en) 2017-09-01 2019-03-07 Piezomotor Uppsala Ab ELECTROMECHANICAL STATOR, MOTOR AND METHOD FOR CONTROLLING AN ELECTROMECHANICAL ENGINE
CN111295830A (zh) * 2017-09-01 2020-06-16 高压马达乌普萨拉有限公司 机电定子、马达和用于驱动机电马达的方法
JP2020532937A (ja) * 2017-09-01 2020-11-12 ピエゾモーター ウプサラ エイビー 電気機械ステータ、モータ及び電気機械モータの駆動方法
EP3676947A4 (en) * 2017-09-01 2021-06-02 Piezomotor Uppsala AB ELECTROMECHANICAL STATOR, MOTOR AND METHOD OF DRIVING AN ELECTROMECHANICAL MOTOR
US11336212B2 (en) 2017-09-01 2022-05-17 Piezomotor Uppsala Ab Electromechanical stator, motor and method for driving an electromechanical motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5039899A (en) Piezoelectric transducer
JP3412648B2 (ja) 超音波モータ
JPH08322271A (ja) 超音波モータ
JP2004304963A (ja) 圧電アクチュエータ
JPH01264582A (ja) 超音波リニアモータ
JPH08182351A (ja) 超音波アクチュエータ
JP3118252B2 (ja) 超音波振動装置及びその方法並びにこれらを用いた駆動装置及びその方法
JPH08149862A (ja) 超音波振動子
JPH08149863A (ja) 超音波振動子
JPH0315278A (ja) 超音波モータ
JP2874174B2 (ja) 超音波振動子及び超音波モータ
JP2534343B2 (ja) 超音波リニアモ―タ
JP3200315B2 (ja) 振動アクチュエータ
JPH05316756A (ja) 超音波振動子およびこの振動子を有する駆動装置
JP2538033B2 (ja) 平面型超音波アクチュエ―タ
JP2538026B2 (ja) 平面型超音波アクチュエ―タ
JPH07231680A (ja) 超音波モータ
JP3556249B2 (ja) 超音波振動子
JP2625653B2 (ja) 振動波モータ
JPH02228266A (ja) 超音波振動子及び超音波モータ
JPH03118780A (ja) 超音波モータ
JPH0998590A (ja) 振動アクチュエータ
JPS61227680A (ja) 振動波モ−タ
JPH04261374A (ja) 振動子型アクチュエータ
JPH0284080A (ja) 振動子及び超音波モ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806