JPH0315278A - 超音波モータ - Google Patents

超音波モータ

Info

Publication number
JPH0315278A
JPH0315278A JP2007368A JP736890A JPH0315278A JP H0315278 A JPH0315278 A JP H0315278A JP 2007368 A JP2007368 A JP 2007368A JP 736890 A JP736890 A JP 736890A JP H0315278 A JPH0315278 A JP H0315278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
bending vibration
vibrating body
contact surface
vibration motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH057953B2 (ja
Inventor
Toshio Sashita
年生 指田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinsei Industries Co Ltd
Shinsei Kogyo KK
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Shinsei Industries Co Ltd
Shinsei Kogyo KK
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinsei Industries Co Ltd, Shinsei Kogyo KK, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Shinsei Industries Co Ltd
Priority to JP2007368A priority Critical patent/JPH0315278A/ja
Publication of JPH0315278A publication Critical patent/JPH0315278A/ja
Publication of JPH057953B2 publication Critical patent/JPH057953B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は弾性振動体の屈曲振動を利用したモータにおけ
る弾性振動体の構造に関するものである。
従来の技術 従来から広く用いられているモータ装置は、その駆動源
として電磁力を応用したものが大部分であり、各種用途
に使われている。しかしこれら装置の大きさ、質量及び
回転力等は用いられる材料によって一定の制限をうける
ものである。何故ならば、これらの因子は用いられる材
料の磁気的特性等によって決められるものであり、これ
らの特性を越えた装置は回転駆動を行うことが不可能と
なるためである。
一方、上記モータ装置の制約を克服し、これに代替する
装置として、本発明者によってr超音波振動を利用した
モータ装置A特許第1262645号「特公昭59−3
0912号(特願昭55 − 40656号)」、『超
音波振動を利用した一方向駆動装置』特許第12642
69号「特公昭59 − 37673号(特願昭55−
152753号)」がすでに提案されている。これらの
発明は、超音波振動子により振動する振動体の一端と移
動体の一端面を相互に対向する位置に配置し、両者間に
板状または棒状の振動片を介在させて、振動片を適当な
角度で超音波振動子の往復運動を移動体の一方向運動に
変換する装置に関するものである。
また、別に特許第1345496号「特公昭58 − 
32518号(特願昭50−105847号)」にも開
示されているように、圧電素子に高周波電圧を印加させ
たときに生ずる振動を用いてロー夕を回転駆動させるも
のが提案されてもいる。
これらの先行する技術は、超音波の持つ強力な振動エネ
ルギーを回転または直進運動に変換することによって小
形にして軽量かつ、従来の電磁モータに比べて巻線が不
要のため、構造が簡単なモータ装置を実現したものであ
るが、共通していることはいずれも定在波を用いた超音
波モータであることを特徴としており、その構造と性能
には大きな制約がある。例えば、耐久性に乏しく、回転
が一方向に限られることなどの欠点がある。
先行する基礎発明 本発明者は上記問題点を克服し、小型軽量であらゆる用
途に適用することが可能であり、正逆転が容易に行え、
耐久性が高く、薄型に構成することが容易である進行性
屈曲振動モータを発明した。上記発明は特願昭57 −
 29400号(昭和57年2月25日出願、特開昭5
8−148682号、特公平1−17353号)及び特
願昭57 − 205220号(昭和57年11月22
日出願、特開昭59−96881号、特公平1−173
54号)として特許出願されている。
この先行する基礎発明に係るモータは、電歪素子により
進行性の屈曲振動が与えられる弾性振動体と、この弾性
振動体の接触面に接触する相対移動体とを備え、前記屈
曲振動の進行波により前記相対移動体をg擦駆動するこ
とを特徴とするものである。
次に第1図に基いて前記モータの動作原理を説明する。
進行波F (t,x)は次式で表わされる。
F (t,x)=s in (ωt−kx)=s in
ωt  − s in  (kx−z/2)−s  i
n  (ωt−π/2)  ・S  inkxω=角周
波数(・2πf,f:周波数)k=波数(・2π/λ,
λ:波長) t=時間 X=位置 上式より明らかなように2つの定在波,Sinωt −
 s i n (k X−K/2)と−sin(ωL−
π/2)・s inkxとを重畳することにより進行波
かえられる。そして2つの定在波は位置的にλ/4 (
=π/2k)ずれた関係にあり、時間的にはπ/2位相
がずれた関係にある。そこでこのような2つの定在波(
屈曲振動波)を弾性体に生じさせるためには、第1群の
電歪素子と第2群の電歪素子とを弾性振動体3に対し、
λ/4ずれた位置関係に固定すると共に、第1群の電歪
素子と第2群の電歪素子に印加する高周波電圧を時間的
にπ/2位相がずれるようにすればよい。第1群と第2
群との間の高周波電圧の時間的ずれを−π/2位相がず
れるようにすると、前記屈曲振動は逆方向に進行する。
第1図は上記のように振動する弾性振動体3の接触面3
aの運動を拡大して示している。接触面3a上の質点B
に着目すると、この質点Bは横振幅a(上下方向)と縦
振幅b(左右方向)との合成された楕円Q上を矢印Mの
方向に運動している。この回転楕円運動は前記接触面3
a上のどの点であっても同様であり、矢印U方向に伝播
されていく。この弾性振動体3の接触面3aにフリーな
移動体4を加圧接触させると、この移動体4は前記弾性
振動体3の接触部分A,A’から摩擦駆動を受けて矢印
Nの方向に駆動される。前記接触部分A,A’ は弾性
振動体3の屈曲進行波の頂点に位置する部分であるが、
これら頂点は振動速度V=2πrb(r:振動数)で矢
印Mの方向に運動しているので、移動体4も同様の速度
Vで矢印Nの方向に駆動される。
前起電歪素子としては、圧電体や磁歪体を用いることが
できる。
発明が解決しようとする課題 本発明は上記の進行性屈曲振動モータにおいて高速駆動
が可能となる弾性振動体を提供することを目的とする. 高速駆動を実現するための原理 移動体の駆動速度Vは上述のように次式で得られる。
V=2πf.b   ・−・−・一・−−−−・−・・
・−(1)横振幅aと縦振幅bとは次のような関係にあ
る。
ス hI :中立面から接触面までの距離,波長λは次式に
より定まる。
λ=fl丁丁T7T・ 4fT77・ff−・−(3)
E:ヤング率 ρ:密度 R:断面二次半径 (1)式より移動体の駆動速度■を増大させるためには
bを大きくすればよい(fを一定とする.)。そして(
2)式より、bを増大させるためには、a又はh,を大
きくするか、λを小さくすればよい。ところでaを大き
くすることは、弾性振動体の屈曲率が大きくなることを
意味し、電歪素子や弾性体の破壊につながるので限界が
ある。式(3)より、λを小さくするためには、E/ρ
を小さくするかRを小さくすればよい。
以上のことから前記駆動速度Vを増大させるためには、
次のようにすればよいことが結論づけられる。
■ 断面二次半径Rを小さくすること。
■ 中立面から接触面までの距離h,を大にすること。
■(ヤング率)/(密度)すなわちE/ρを小さくする
こと。
但し上記■〜■項は夫々が独立で存在するものではなく
、1つの要件を変えれば他の要件も変化する。しかし、
他の要件の変化を最小限に抑えることによって、当該要
件を充足するようにすることは可能である。
課題を解決するための手段 本発明は上記課題を解決するため、上記■の原理に基す
いて、次のように構威したことを特徴とする。
すなわち、電歪素子により進行性の屈曲振動が与えられ
る弾性振動体と、この弾性振動体の接触面に接触する相
対移動体とを備え、前記屈曲振動の進行波により前記相
対移動体を摩擦駆動する進行性屈曲振動モータにおいて
、前記弾性振動体を、その接触面側に、屈曲振動の進行
方向に対し非連続な多数の突片部を設けたことを特徴と
する。
作用 本発明の作用を明らかにするため、本発明の弾性振動体
と先行発明に係る連続矩形断面の弾性振動体とを比較す
る。第2図の(a)には前者の、(b)には後者の夫々
の横断面図を示している。本発明のものは、接触面3a
側に屈曲振動の進行方向に対し非連続な多数の突片部5
を設けているので、同一材質で同一の曲げ剛性を備えた
先行発明のものに比較して、中立面3Cから接触面3a
までの距離h.を著しく大にすることができる。換言す
れば、E,ρが同一条件である弾性振動体間において、
その形状を第2図の(b)から(a)のように変えるこ
とによって、前記h,の拡大に比較しR等の変化を僅か
の変化にとどめることができる。そして、式(1),(
2)により本発明のものは先行発明のものに比較して駆
動速度Vを増大させることができるのである。なお第2
図(a)の3eは弾性振動体の中実部分と前記突片部5
を備えた部分との境界面を示している。
実施例 進行性屈曲振動モータの基礎構造は第1図において、す
でに説明したとおりである。そして電歪素子により弾性
振動体3には進行性の屈曲振動が与えられ、その接触面
3aに接触する移動体4が、第1図に示すように、接触
面3aの各質点に生起される回転楕円運動により摩擦駆
動される。弾性振動体3及び移動体4をリング状に形成
すればロータリモー夕となり、弾性振動体3及び移動体
4を直線状に形或すればりニアモー夕となる。又弾性振
動体3を固定子とする外、移動子とすることもでき、そ
の場合には弾性振動体3に接触するもの(前記移動体4
に相当するもの一移動体4とこれに相当するものを特許
請求の範囲では相対移動体と称している。)が固定子と
なる。
前記弾性振動体3は金属で構威されることが一般であり
、棒状又は板状に形戒される。このような構成の弾性振
動体3において、モータの高速駆動に貢献するものを具
体的に挙げ、説明する。
先ず原理のに基づくものについて説明する。
第3図に示す第l実施例は、弾性振動体3の断面形状を
凸形にしたものである。弾性振動体3の上面を接触面3
aとして用い、下面に電歪素子(圧電体).lを接着し
ている。中立面3cは幅広部分にあり、接触面3aは幅
狭部分となっている。
このように構成することにより、断面積が同一であって
、同一材質の矩形断面弾性振動体と本実施例のものを比
較したとき、本実施例のものの断面二次半径Rを小とす
ることができる結果、駆動速度を高速化することができ
る。
第4図に示す第2実施例は、中立面3Cの上下両側が第
1実施例と同様の断面凸形となる上下対称断面形状とし
たものである。この場合には弾性振動体3の上下両面が
接触面3a+,3a2として用いられる。
第5図に示す第3実施例は、弾性振動体3の断面形状を
二等辺台形にしたものであり、幅狭の上面を接触面3a
として用い、幅広の下面3bに電歪素子(図示省略)を
接着したものである。この場合も第1実施例と同様の原
理により、高速駆動化できる。
第6図に示す第4実施例は、弾性振動体3の断面形状を
二等辺三角形にしたものであり、接触面3aが線状ない
しこれに近い細幅面になっている点に特徴がある。この
場合も第1実施例と同様の原理により、高速駆動化でき
る。
次に前記原理■に基づくものについて説明する。
第7図及び第8図に示す第5実施例は、中立面3cの上
下両側を対称構造とし、上下両面が接触面3a+.3a
tとして用いられる弾性振動体であって、矩形断面中実
構造の弾性体に夫々の接触面3a+,3azより中立面
3c側に向け多数の切込み7が形成されたものである。
中央の中実基体部分6は矩形断面に形成され、又長手方
向(屈曲振動の進行方向)に等ピッチで形成された切込
み7により、互いに非連続とされた多数の突片部5も同
じく矩形断面に形成されている。この弾性振動体3に対
し電歪素子を中実基体部分6の側面に固定すると好適で
ある。或いは突片部5の一部を削除して、この削除部分
に電歪素子を固定し、弾性振動体に進行性屈曲振動を付
与するように構威してもよい。
本実施例は上記のように構戒することにより、同一材質
で同一の曲げ剛性を備えた矩形連続断面形状の弾性振動
体に比較して、中立面3Cから接触面3a+ 、3az
までの距離h,を大にすることができ、高速駆動化が可
能となる。
上記第5実施例は上下両面が接触面3a+、3az と
なり、これらに接触する上下1対の移動体(図示省略)
を駆動するものであるが、第2図(a)に示すように中
立面3Cに平行な一方の面のみを接触面3aとし、他方
の面に電歪素子lを固定する構造のものの変形例である
このような関係は、第3図に示す第1実施例と第4図に
示す第2実施例との間の関係と同じである。
次に前記原理■に基づくものについて説明する。
第9図に示す第6実施例は、第1実施例と同様に、弾性
振動体3の断面形状を凸形にしたものであるが、その上
方突出部分8と基体部分9との材質を変え、上方突出部
分8をヤング率Eの小さい材質、正確には(ヤング率)
/(密度)すなわちE/ρの小さい材質を用いて構成し
ている。このように弾性振動体3のE/ρを小さくする
ことにより、駆動速度を高くすることができ、しかも接
触面3a側の部分の材質のE/ρを小さくすることによ
り、より効果的に前記駆動速度を高めることができる。
本発明は上記実施例のうち、第5実施例や第2図(a)
に示す例のように、弾性振動体3の接触面側に、屈曲振
動の進行方向に対し非連続な多数の突片部5を設けたこ
とを特徴とするものである。なお前記接触面3a、3a
+、3a2、境界面3eは平面に限定されず、曲面等で
あってもよい。そして前記突片部5は例えば第8図に示
すように、中実構造の弾性体にその接触面3al、33
Zより中立面3C側に向け多数の切込み7を入れること
により形成することができるが、この外第9図に示すも
のと同様に別体形成した突片部を基体部に一体化して弾
性振動体を構成することも可能である。又突片部5の形
状も図示するものに限定されることはなく、例えば第5
図に示す断面が二等辺台形の中実弾性体に第8図に示す
ものと同様の切込みを入れて振動弾性体を構或すること
も可能である。更に前記突片部5の材質を中実基体部分
6のそれに比較して(ヤング率)/(密度)すなわちE
/ρの小さいものとすることも可能である。
発明の効果 本発明によれば、高速駆動が可能となる進行性屈曲振動
モータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は進行性屈曲振動モータの原理を示す斜視図、第
2図は本発明の弾性振動体と先行発明の弾性振動体の横
断面形状を比較して示すもので、(a)は本発明のもの
の横断面図、(b)は先行基礎発明のものの横断面図、
第3図〜第6図はモータの高速駆動化に貢献する弾性振
動体を示し、第3図はその1例の横断面図、第4図、第
5図、第6図は夫々他の例の横断面図、第7図は本発明
の実施例にかかる弾性振動体の横断面図、第8図はその
斜視図、第9図はモータの高速駆動化に貢献する弾性振
動体の更に異なる例の横断面図である。 1・一・−・−−−−一−−−−−−−−・−・・・−
−−−−一電歪素子3−・−−−一一一−−・一一−−
−−・・−・一−−一一−・・弾性振動体3a、3a+
 、3az −−−−一接触面3c・−・一−−−−−
一−−−−一−一−−−一・一・−−−−−−−一中立
面5−−−−−−−−・・・−・−−−−−一−・一・
一突片部7−・−・・・・・・一−−−一−−・一−一
一一−一−−−一切込み.君 1 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 電歪素子により進行性の屈曲振動が与えられる
    弾性振動体と、この弾性振動体の接触面に接触する相対
    移動体とを備え、前記屈曲振動の進行波により前記相対
    移動体を摩擦駆動する進行性屈曲振動モータにおいて、
    接触面側に、屈曲振動の進行方向に対し非連続な多数の
    突片部を設けたことを特徴とする進行性屈曲振動モータ
    における弾性振動体。
  2. (2) 中実構造の弾性体にその接触面より中立面側に
    向け多数の切込みを入れて、その残部に突片部を形成し
    た特許請求の範囲第1項記載の進行性屈曲振動モータに
    おける弾性振動体。
JP2007368A 1990-01-16 1990-01-16 超音波モータ Granted JPH0315278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007368A JPH0315278A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 超音波モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007368A JPH0315278A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 超音波モータ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58053362A Division JPS59178988A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 超音波モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0315278A true JPH0315278A (ja) 1991-01-23
JPH057953B2 JPH057953B2 (ja) 1993-01-29

Family

ID=11664030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007368A Granted JPH0315278A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 超音波モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0315278A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233258A (en) * 1991-03-28 1993-08-03 Nec Corporation Ultrasonic sheet feeder, low-profile ultrasonic motor, and method of driving the same
US5392235A (en) * 1992-05-26 1995-02-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device
US6508127B1 (en) 1999-04-02 2003-01-21 Ngk Insulators, Ltd. Acceleration sensor element, acceleration sensor, and method of manufacturing the same
US6546800B1 (en) 1999-04-02 2003-04-15 Ngk Insulators, Ltd. Acceleration sensor element, acceleration sensor, and method of manufacturing the same
DE102008026429A1 (de) * 2008-06-02 2009-12-10 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Ultraschallaktor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233258A (en) * 1991-03-28 1993-08-03 Nec Corporation Ultrasonic sheet feeder, low-profile ultrasonic motor, and method of driving the same
US5392235A (en) * 1992-05-26 1995-02-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device
US6508127B1 (en) 1999-04-02 2003-01-21 Ngk Insulators, Ltd. Acceleration sensor element, acceleration sensor, and method of manufacturing the same
US6546800B1 (en) 1999-04-02 2003-04-15 Ngk Insulators, Ltd. Acceleration sensor element, acceleration sensor, and method of manufacturing the same
DE102008026429A1 (de) * 2008-06-02 2009-12-10 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Ultraschallaktor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH057953B2 (ja) 1993-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5039899A (en) Piezoelectric transducer
JPS59201685A (ja) 振動波モ−タ
JP2690907B2 (ja) 複合型圧電モータ
US5134334A (en) Ultrasonic linear motor
JPH0117353B2 (ja)
JPS59201684A (ja) 振動波モ−タ
JPH0117354B2 (ja)
JPH0284079A (ja) 振動波モータ
JPH0542230B2 (ja)
JPH0458273B2 (ja)
JPH0532991B2 (ja)
JPH0315278A (ja) 超音波モータ
JP5029948B2 (ja) 超音波モータ
JPS63316676A (ja) 圧電リニアモ−タ
JPH0552138B2 (ja)
JPH01264582A (ja) 超音波リニアモータ
JPH02159982A (ja) 圧電アクチュエータ
JPS60174074A (ja) 振動波モ−タ
JPH05122949A (ja) リニア型アクチユエータ
JPH0270277A (ja) 超音波モータ
JPH08149862A (ja) 超音波振動子
JP2534343B2 (ja) 超音波リニアモ―タ
JPH0552137B2 (ja)
JPS61102177A (ja) 表面波駆動モ−タ−
JPS59191488A (ja) 表面波モ−タの固定子の改良