JPH08321931A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH08321931A
JPH08321931A JP7151042A JP15104295A JPH08321931A JP H08321931 A JPH08321931 A JP H08321931A JP 7151042 A JP7151042 A JP 7151042A JP 15104295 A JP15104295 A JP 15104295A JP H08321931 A JPH08321931 A JP H08321931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
document
sensor
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7151042A
Other languages
English (en)
Inventor
Junnosuke Kataoka
淳之介 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7151042A priority Critical patent/JPH08321931A/ja
Publication of JPH08321931A publication Critical patent/JPH08321931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原稿に対する副走査の方向を正逆いずれの方
向からでも可能にした画像読取装置を提供する。 【構成】 スキャナー(CCD)1により読み取った原
稿の画像データの主走査の出力方向が制御回路7により
画像メモリ3を用いて反転させられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置等に
具備される画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、シート原稿読み取りモード、即ち
複数枚の原稿を原稿送り装置により1枚ずつ自動的に送
りながら、スキャナーを固定した状態で1ラインずつ読
み取る場合と、ブック原稿読み取りモード、即ち原稿載
置台に載置された本等をスキャナーを移動させながら1
ラインずつ読み取る場合の2種類の読み取りモードを有
するファクシミリ装置では、前記2種類の読み取りモー
ドで原稿に対してスキャナーが相対的に移動する方向、
即ち副走査の方向は同じであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来例にあっては、原稿に対するスキャナーの副走査
の方向が同じであったため、例えば、ブック原稿読み取
りモードでスキャナーを左から右へ移動させる装置の場
合は、シート原稿読み取りモードでもスキャナーを左か
ら右へ移動させるというように、スキャン方向が一方向
に制限されていた。そのため、必ず原稿台の左側を基準
にして原稿を置いた状態で読み取りを行わなければなら
なかった。また、装置のメカ的構成に制約があるという
問題点があった。
【0004】本発明は上述した従来の技術の有するこの
ような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的と
するところは、原稿に対する副走査の方向を正逆いずれ
の方向からでも可能にした画像読取装置を提供しようと
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1の画像読取装置は、原稿上の画像を
読み取り画像信号に変換するセンサと、前記原稿を固定
して前記センサを移動することにより原稿画像の読み取
りを行う第1のモードと、前記センサを固定して原稿を
移動することにより原稿画像の読み取りを行う第2のモ
ードと切り換えるモード切換手段と、前記モード切換手
段により切り換えられたモードに応じて前記センサの前
記原稿に対する相対的な副走査方向を切り換えるように
制御する制御手段とを有することを特徴とするものであ
る。
【0006】また、同じ目的を達成するために本発明の
請求項2の画像読取装置は、請求項1の画像読取装置に
おいて、前記制御手段は、さらに前記センサの主走査方
向の画像信号を出力する順序を切り換えるように制御す
ることを特徴とするものである。
【0007】更に、同じ目的を達成するために本発明の
請求項3の画像読取装置は、請求項1または2の画像読
取装置において、前記センサは、両側から読み出し可能
であることを特徴とするものである。
【0008】また、同じ目的を達成するために本発明の
請求項4の画像読取装置は、請求項2の画像読取装置に
おいて、前記センサから出力される画像信号を記憶する
記憶手段を有し、前記制御手段は前記記憶手段に記憶さ
れた画像信号を出力する順序を切り換えるように制御す
ること特徴とするものである。
【0009】また、同じ目的を達成するために本発明の
請求項5の画像読取装置は、請求項4の画像読取装置に
おいて、前記記憶手段は、ラインメモリであることを特
徴とするものである。
【0010】更に、同じ目的を達成するために本発明の
請求項6の画像読取り装置は、請求項4の画像読取装置
において、前記記憶手段は、エリアメモリであることを
特徴とするものである。
【0011】
【作用】請求項1の画像読取装置は、原稿上の画像がセ
ンサにより読み取り画像信号に変換され、前記原稿を固
定して前記センサを移動することにより原稿画像の読み
取りを行う第1のモードと、センサを固定して原稿を移
動することにより原稿画像の読み取りを行う第2のモー
ドに、モード切換手段により切り換えられ、前記モード
切換手段により切り換えられたモードに応じて前記セン
サの前記原稿に対する相対的な副走査方向が切り換えら
れるように制御手段により制御される。
【0012】請求項2の画像読取装置は、請求項1の作
用に加えて、前記制御手段により、さらに前記センサの
主走査方向の画像信号を出力する順序が切り換えられる
ように制御される。
【0013】請求項3の画像読取装置は、請求項2の作
用に加えて、前記センサにより、両側から読み出され
る。
【0014】請求項4の画像読取装置は、請求項2の画
像読取装置の作用に加えて、前記センサから出力される
画像信号が記憶手段により記憶され、前記制御手段によ
り、前記記憶手段に記憶された画像信号を出力する順序
が切り換えられるように制御される。
【0015】請求項5の画像読取装置は、請求項4の画
像読取装置の作用に加えて、前記記憶手段により、ライ
ンごとの画像信号が記憶される。
【0016】請求項6の画像読取装置は、請求項4の画
像読取装置の作用に加えて、前記記憶手段により、エリ
アごとの画像信号が記憶される。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明
する。図1は、本発明の一実施例に係る画像読取装置の
構成を示すブロック図であり、同図中、1はセンサとし
てのCCD(一次元光電変換素子)で、入力する光信号
を電気信号に変換して映像信号として出力する。このC
CDはスキャナーを構成し、原稿の画像を読み取る際
に、原稿に対して相対的に移動する。2はA(アナロ
グ)/D(デジタル)変換器で、アナログ信号をデジタ
ル信号に変換する。3は記憶手段としての画像メモリ
で、A/D変換器2によりデジタル信号に変換された画
像データを格納する。4はシェーディング補正回路で、
後述するシェーディングデータメモリ5に予め格納され
た補正データに従ってシェーディング補正を行う。5は
シェーディングデータメモリで、シェーディング補正を
行うための補正データが予め格納される。6は2値化回
路で、多値画像データを2値画像データに変換する。7
は制御手段としての制御回路で、画像読取装置全体の動
作を制御する。8はモード切換手段としての原稿センサ
ーで、原稿が自動原稿送り装置上にあるのかどうかを検
知し、原稿送り装置を使用しないブック原稿読み取りモ
ードか、原稿送り装置を使用するシート原稿読み取りモ
ードかを制御回路7に通知する。
【0018】次に、上記構成になる本実施例に係る画像
読取装置の動作を説明する。図1において、原稿を読み
取り、CCD1に蓄積した主走査1ライン分のアナログ
画像データがCCD1のアナログシフトレジスタによ
り、例えば、原稿の左端のデータから順次出力されると
する。次に、CCD1のアナログシフトレジスタから出
力されたアナログ画像データを、A/D変換器2により
デジタル多値画像データに変換する。該デジタル多値画
像データを画像メモリ3に順次格納する。ここで、本実
施例における各モードについて説明する。まず、ブック
原稿読み取りモードでは、原稿を原稿台の左側を基準に
して固定した状態で、CCD1を有するスキャナーを左
側から右側に移動することにより原稿上の画像読み取り
を行うように設定されている。また、ブック原稿読み取
りモードでは、スキャナーを固定した状態で自動原稿送
り装置を用いて原稿を左側から右側に移動することによ
り原稿上の画像読み取りを行うように設定されている。
即ち、ブック原稿読み取りモードでは、相対的な原稿と
スキャナーの移動方向は、ブック原稿読み取りモードと
は逆になっており、CCD1により読み取られたデータ
をそのまま出力したのでは、上下左右が逆転した画像が
得られることになる。そこで本実施例では、シェーディ
ング補正回路4により、シェーディングデータメモリ5
に予め格納された補正データに従ってシェーディング補
正を行う際に、前記したブック原稿読み取りモードかシ
ート原稿読み取りモードかに応じて制御回路7は画像メ
モリ3に格納された画像データを、格納された順に読み
出すか、格納された順とは逆の順に読み出すかを選択す
ることにより、2値化回路6に入力する画像データの左
右を入れ換えることができるようになっている。シェー
ディング補正されたデータは、2値化回路6によって多
値画像データを2値画像データに変換する。
【0019】次に、画像メモリ3のアクセスについて、
図2を用いて説明する。図2は、図1における画像メモ
リ3の構成を示す図である。
【0020】まず、ブック原稿読み取りモードのときに
画像データを正方向に出力する場合について説明する。
A/D変換器2から出力された1ライン目の画像データ
をアドレス0から順に書き込む。次に、2ライン目の画
像データを書き込む際に、アドレス0の1ライン目のデ
ータを読み出して、シェーディング補正回路4に入力
し、2ライン目の0バイト目のデータを書き込む。次
に、アドレス1の1ライン目のデータを読み出してシェ
ーディング補正回路4に入力し、2ライン目の1バイト
目のデータを書き込む。
【0021】以上のようにデータの読み出し及び書き込
みを最終ラインまで順次実行することにより、1ライン
の画像バッファで画像データを正方向に出力することが
できる。
【0022】次に、シート原稿読み取りモードのときに
画像データを逆方向に出力する場合について説明する。
A/D変換器2から出力された1ライン目の画像データ
をアドレス0から順にアドレス2048まで書き込む。
次に、2ライン目の画像データを書き込む際に、アドレ
ス2048の1ライン目のデータを読み出して、シェー
ディング補正回路4に入力し、2ライン目の0バイト目
のデータをアドレス2048に書き込む。次に、アドレ
ス2047の1ライン目のデータを読み出して、シェー
ディング補正回路4に入力し、2ライン目の1バイト目
のデータをアドレス2047に書き込む。同様にして順
次1ライン目の画像データの読み出し及び2ライン目の
画像データの書き込みをアドレス0まで実行する。次
に、3ライン目の画像データを書き込む際に、アドレス
0の2ライン目のデータを読み出して、シェーディング
補正回路4に入力し、3ライン目の0バイト目のデータ
をアドレス0に書き込む。次に、アドレス1の2ライン
目のデータを読み出して、シェーディング補正回路4に
入力し、3ライン目の1バイト目のデータをアドレス1
に書き込む。
【0023】以上のようにデータの読み出し及び書き込
みを1ライン毎に最終ラインまで順次読み出し及び書き
込み方向を切り換えることを実行することにより、1ラ
インの画像バッファで画像データを逆方向に出力するこ
とができる。また、シェーディング補正回路4において
シェーディング補正を行う際にも、画像メモリ3から読
み出される画像データの向きに対応した補正データをシ
ェーディングメモリ5から読み出すように制御回路7が
制御する。
【0024】上述したように画像を正方向から出力する
か、逆方向から出力するかは、本実施例では原稿センサ
ー8の検知結果に基づき決定するように構成されている
が、操作者が任意に切り換える構成としてもよい。ま
た、本実施例では、ラインメモリを用いて説明したが、
エリアメモリを用いたものや、或は両側から出力可能な
センサを用いてメモリを使わずに読み取り方向を反転す
る構成としてもよい。
【0025】以上詳述したように本実施例の画像読取装
置によれば、読み取る原稿を固定してスキャナーを移動
させて原稿を読み取る場合(ブック原稿読み取りモー
ド)と、スキャナーを固定して読み取る原稿を移動させ
て原稿を読み取る場合(シート原稿読み取りモード)と
で、読み取った画像データの主走査の出力方向を左右反
転させて出力するようにしたので、読み取り時の原稿と
スキャナーとの相対的な移動方向、即ち副走査方向に制
約を受けることがなくなり、原稿に対する副走査の方向
が正逆いずれの方向からでも可能となるという効果を奏
する。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の請求項1の
画像読取装置によれば、原稿上の画像を読み取り画像信
号に変換するセンサと、前記原稿を固定して前記センサ
を移動することにより原稿の画像の読み取りを行う第1
モードと、前記センサを固定して原稿を移動することに
より原稿画像の読み取りを行う第2のモード切換手段
と、前記モード切換手段により切り換えられたモードに
応じて前記センサの前記原稿に対する相対的な副走査方
向を切り換えるように制御する制御手段とを有すること
を特徴とするものである。
【0027】従って、前記原稿を固定して前記センサを
移動することにより原稿画像の読み取りを行う第1モー
ドと、前記センサを固定して原稿を移動することにより
原稿画像の読み取りを行う第2のモードとを切り換え、
そのモードに応じて副走査方向を切り換えることができ
るという効果を奏する。
【0028】また、本発明の請求項2の画像読取装置に
よれば、請求項1の画像読取装置において、前記制御手
段は、さらに前記センサの主走査方向の画像信号を出力
する順序を切り換えるように制御することを特徴とする
ものである。
【0029】従って、請求項1の画像読取装置の効果に
加えて、副走査方向が逆になる場合でも、生成される画
像が鏡像のように裏表が逆になることなく、正確な画像
読み取りができるという効果を奏する。
【0030】また、本発明の請求項3の画像読取装置に
よれば、請求項2の画像読取装置において、前記センサ
は、両側から読み出し可能であることを特徴とするもの
である。
【0031】従って、センサの読み出し方向を切り換え
ることで、請求項2の画像読取装置と同様の効果が得ら
れる。
【0032】また、本発明の請求項4の画像読取装置に
よれば、請求項2の画像読取装置において、前記センサ
から出力される画像信号を記憶する記憶手段を有し、前
記制御手段は前記記憶手段に記憶された画像信号を出力
する順序を切り換えるように制御することを特徴とする
ものである。
【0033】従って、記憶手段に記憶された画像信号を
出力する順序を切り換えることで、請求項2の画像読取
装置と同様の効果が得られる。
【0034】また、本発明の請求項5の画像読取装置に
よれば、請求項4の画像読取装置において、前記記憶手
段は、ラインメモリであることを特徴とするものであ
る。
【0035】従って、請求項4の画像読取装置の効果に
加えて、ラインごとに画像信号を処理することができる
という効果を奏する。
【0036】更に、本発明の請求項6の画像読取装置に
よれば、請求項4の画像読取装置において、前記記憶手
段は、エリアメモリであることを特徴とするものであ
る。
【0037】従って、請求項4の画像読取装置の効果に
加えて、エリアごとに画像信号を処理することができる
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る画像読取装置の構成を
示すブロック図である。
【図2】同実施例に係る画像読取装置における画像メモ
リの構成を示す図である。
【符号の説明】 1 CCD(スキャナー) 2 A/D変換器 3 画像メモリ 4 シェーディング補正回路 5 シェーディングデータメモリ 6 2値化回路 7 制御回路(反転手段、読み取り手段、書き込み手
段、選択手段) 8 原稿センサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/04 G06F 15/64 325E 5/222 H04N 1/12 Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿上の画像を読み取り画像信号に変換
    するセンサと、 前記原稿を固定して前記センサを移動することにより原
    稿画像の読み取りを行う第1のモードと、前記センサを
    固定して原稿を移動することにより原稿画像の読み取り
    を行う第2のモードと切り換えるモード切換手段と、 前記モード切換手段により切り換えられたモードに応じ
    て前記センサの前記原稿に対する相対的な副走査方向を
    切り換えるように制御する制御手段とを有することを特
    徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、さらに前記センサの主
    走査方向の画像信号を出力する順序を切り換えるように
    制御することを特徴とする請求項1記載の画像読取装
    置。
  3. 【請求項3】 前記センサは、両側から読み出し可能で
    あることを特徴とする請求項2記載の画像読取装置。
  4. 【請求項4】 前記センサから出力される画像信号を記
    憶する記憶手段を有し、前記制御手段は前記記憶手段に
    記憶された画像信号を出力する順序を切り換えるように
    制御すること特徴とする請求項2記載の画像読取装置。
  5. 【請求項5】 前記記憶手段は、ラインメモリであるこ
    とを特徴とする請求項4記載の画像読取装置。
  6. 【請求項6】 前記記憶手段は、エリアメモリであるこ
    とを特徴とする請求項4記載の画像読取装置。
JP7151042A 1995-05-25 1995-05-25 画像読取装置 Pending JPH08321931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7151042A JPH08321931A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7151042A JPH08321931A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08321931A true JPH08321931A (ja) 1996-12-03

Family

ID=15510036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7151042A Pending JPH08321931A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08321931A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4949189A (en) Two-sided document scanning apparatus
US6469801B1 (en) Scanner with prepress scaling mode
JPH1013669A (ja) 画像読取り装置におけるデータ処理方法
JPH05145742A (ja) 画像合成装置
JP3395691B2 (ja) 画像読取り装置
JPH0927909A (ja) 画像読取装置
JPH08321931A (ja) 画像読取装置
US7321452B2 (en) Image processing apparatus
US6496274B1 (en) Scanner with prepress mode
JP2527720B2 (ja) 画像読取装置
JPS63191469A (ja) 画像読取装置
JPH04143877A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JPH07273970A (ja) 画像読取装置
JP2520676Y2 (ja) 画像読取装置
JP3420500B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体
JPS63108477A (ja) 画像処理装置
JP3622079B2 (ja) 画像処理装置
JP2002262086A (ja) 画像処理装置
JPH0723187A (ja) 画像読取装置
JP2001157007A (ja) 画像読取装置
JPH09270893A (ja) 画像読取装置
JPS6359264A (ja) 画像入力装置
JP2005079854A (ja) 画像処理制御装置
JPH06215113A (ja) 画像情報処理装置
JPH0385964A (ja) イメージスキャナ