JPH08321756A - 半導体素子駆動回路 - Google Patents

半導体素子駆動回路

Info

Publication number
JPH08321756A
JPH08321756A JP12652895A JP12652895A JPH08321756A JP H08321756 A JPH08321756 A JP H08321756A JP 12652895 A JP12652895 A JP 12652895A JP 12652895 A JP12652895 A JP 12652895A JP H08321756 A JPH08321756 A JP H08321756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor element
value
voltage
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12652895A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutake Taniguchi
信剛 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12652895A priority Critical patent/JPH08321756A/ja
Publication of JPH08321756A publication Critical patent/JPH08321756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 短絡が生じた後に半導体素子がOFFする場
合において生じる、サージ電圧を抑制する。 【構成】 半導体素子2のゲート電極に接続されたカソ
ードと、トランジスタ3bのコレクタに接続されたアノ
ードとを有するツェナーダイオード3aが設けられる。
短絡が生じた場合、スイッチSW3によって抵抗1cを
介してゲート電極が放電される。この際、トランジスタ
3bがOFFするのに必要な応答時間が長くても、ツェ
ナーダイオード3aがOFFするのに必要な応答時間が
短いので、短絡電流制限回路3は放電には寄与せず、放
電の時定数を縮めることはない。 【効果】 主電流の時間微分di/dtの絶対値を抑制
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電極間に流れる電流
をモニターするモニター電極を有する半導体素子を駆動
する、半導体素子駆動回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の半導体素子駆動回路を例示
する回路図である。駆動主部1は、流れる電流をモニタ
ーする事ができる半導体素子2、例えばエミッタセル分
離構造を有するIGBTに接続され、半導体素子2のゲ
ート電極にゲート電圧10を印加する。半導体素子2は
主電流13が流れる主エミッタと、主電流13をモニタ
ーするモニター電極2aたる補助エミッタを備えてお
り、エミッタと補助エミッタとはエミッタ分離構造にお
いて互いに分離されている。補助エミッタには検出電流
12が流れる。
【0003】補助エミッタと主エミッタとの間には電流
検出抵抗5,6がこの順に直列に接続されている。
【0004】短絡電流制限回路3は半導体素子2のゲー
ト電極、補助エミッタ、主エミッタの間に接続されてい
る。短絡電流制限回路3は半導体素子2のゲート電極に
接続された抵抗3cと、抵抗3cを介して半導体素子2
のゲート電極に接続されたコレクタを有するトランジス
タ3bとから構成されている。そしてトランジスタ3b
のベースは補助エミッタと電流検出抵抗5との接続点に
おいて、トランジスタ3bのエミッタは主エミッタと電
流検出抵抗6との接続点において、それぞれ接続されて
いる。
【0005】電流検出抵抗6と並列に過電流検出回路4
が接続され、過電流検出回路4は制御信号11を駆動主
部1に与える。過電流検出回路4はコンパレータ4a及
び基準電圧源4bを備えており、電流検出抵抗6におけ
る電圧降下が、基準電圧源4bの与える基準電圧を越え
た場合に制御信号11を活性化する。
【0006】駆動主部1は駆動信号7に基づいて半導体
素子2のゲート電圧10を制御する。駆動主部1は、ス
イッチSW1,SW2,SW3を含む切り換え回路1a
と、抵抗1b,1cとから構成されている。
【0007】抵抗1b,1cは共通して半導体素子2の
ゲート電極に接続されている。スイッチSW1は抵抗1
bを介して電源VCCと半導体素子2のゲート電極との接
続/非接続を行う。同様にしてスイッチSW2は抵抗1
bを介して電源GNDと半導体素子2のゲート電極との
接続/非接続を行う。スイッチSW3は抵抗1cを介し
て電源GNDと半導体素子2のゲート電極との接続/非
接続を行う。
【0008】制御信号11が非活性の状態においては駆
動信号7の活性化に伴ってスイッチSW1がON、SW
2がOFFする。また駆動信号7の非活性化に伴ってス
イッチSW2がON、SW1がOFFする。よって抵抗
1bを介してゲート電極に電源VCC及び電源GNDの一
方が交互に接続され、半導体素子2がチョッパ制御され
る。
【0009】一方、制御信号11が活性状態にある場合
においては、駆動信号7の活性/非活性に依存せずにス
イッチSW1,SW2は共にOFFし、スイッチSW3
がONする。
【0010】電流検出抵抗6の抵抗値をRとし、主電流
13に対するモニター電流12の分流比を1:K、基準
電圧源4bの与える基準電圧をEとすると、半導体素子
2の過電流検出レベルIo は、Io =E・K/Rとな
る。主電流13がレベルIo を越えた場合に制御信号1
1が活性化する。
【0011】何らかの原因で半導体素子2の主電流13
が過電流となった場合には、スイッチSW3、抵抗1c
を介して半導体素子2のゲート電極の電荷を放電し、半
導体素子2がOFFされるように制御される。つまりゲ
ート電極の電位が下げられる。このとき、半導体素子2
のOFFに伴うサージ電圧が大きくならないよう、通常
は抵抗1cは抵抗1bよりも大きな抵抗値を有するよう
に設計される。
【0012】更に、半導体素子2の負荷が短絡をした場
合などには、電流検出抵抗5,6においてモニター電流
12が生成する電圧降下がトランジスタ3bをONさせ
る。その結果、抵抗3cを介して半導体素子2のゲート
電極は主エミッタに接続されることになる。このときの
主電流13のレベルをIS とする。
【0013】図6は半導体素子2に過負荷がかかった場
合、例えば負荷が短絡した場合の半導体素子駆動回路の
動作を示すグラフである。時刻t1以前においては駆動
信号7によってスイッチSW1,SW2は半導体素子2
をチョッパ制御している。時刻t1において負荷に短絡
が生じると、主電流13は急激に上昇する。そして時刻
t2において主電流13がレベルIo を越えると、制御
信号11が活性化する。但し誤動作防止タイマーや制御
時間遅れのため、遅延時間Tdが経過するまではスイッ
チSW1,SW2,SW3はそれぞれON、OFF、O
FFに保たれたままである。
【0014】主電流13が更に上昇し、時刻t3におい
てレベルIS を越えるとトランジスタ3bがONし、ゲ
ート電圧10は電源VCCの電圧を抵抗1b,3cで分圧
した値(抵抗1b,3cの抵抗値をそれぞれR1b,R3c
として、VCC・R3c/(R1b+R3c))となる。その後時
刻t2から遅延時間Tdが経過した時刻t4においてス
イッチSW1,SW2,SW3はそれぞれOFF、OF
F、ONとなり、ゲート電極は抵抗1c,3cの並列接
続を介して電源GNDに接続される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】既述のように抵抗1c
は過電流が生じた場合に半導体素子2を遮断する際のサ
ージを抑制するために、その値が大きく設計されるので
あるが、抵抗3cは抵抗1bと同程度の抵抗値に設計さ
れる。そして時刻t4以降はゲート電極の電荷は抵抗1
c,3cの並列接続を介して放電されるので、放電時定
数が小さく、よって主電流13は急速に低減し、その時
間微分di/dtの絶対値は大きい。そのためサージ電
圧VS が大きくなるという問題点があった。
【0016】ゲート電圧10が低下することにより、主
電流13が低下し、トランジスタ3bのベース電位も低
下してトランジスタ3bがオフするので、理想的にはゲ
ート電極の電荷の放電は抵抗1cのみを介して行われる
はずであるが、実際にはトランジスタ3bのOFFする
応答速度が遅く、ゲート電圧10が低下し始めてから応
答時間Ttだけ経ってからトランジスタ3bがオフす
る。このため、ゲート電極の電荷の放電中はずっと抵抗
1c,3cの並列接続を介して放電されることになる。
【0017】従って、従来の半導体素子駆動回路では主
電流13の時間微分di/dtの絶対値やサージ電圧V
S が過大となり、素子破壊に至る場合があるという問題
点があった。
【0018】この発明は上記の問題点を解決するために
なされたもので、短絡が生じた後に半導体素子がOFF
する場合において生じる、主電流の時間微分di/dt
の絶対値やサージ電圧を抑制することができる半導体素
子の駆動技術を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】この発明のうち請求項1
にかかるものは、制御電極と、前記制御電極に与えられ
る電圧によって互いの導通/非導通が制御される第1及
び第2の電極と、前記第1及び第2の電極の間に流れる
主電流をモニターするモニター電極とを含む半導体素子
を駆動する半導体素子駆動回路である。そして、(a)前
記モニター電極に接続され、前記主電流の値を検出する
電流検出回路と、(b)前記主電流の値が第1の値を越え
た場合に活性化する制御信号を出力する制御信号発生手
段と、(c) (c-1)前記制御信号の非活性状態に基づい
て、前記第1及び第2の電極を互いに導通させる第1の
電圧を与える第1の電源及び前記第1及び第2の電極を
互いに非導通させる第2の電圧を与える第2の電源のい
ずれか一方を、(c-2)前記制御信号の活性化状態に基づ
いて、第1の抵抗を介して、前記第2の電源を、それぞ
れ前記制御電極に対し接続する駆動主部と、(d)前記制
御電極及び前記第2の電極に接続され、前記主電流の値
が前記第1の値より大なる第2の値を越えた場合に導通
し、前記第2の値を越えない場合に非導通するスイッチ
ング手段とを備える。ここで前記スイッチング手段は(d
-1)前記モニター電極に接続された制御電極と、第1の
電極と、自身の前記制御電極に与えられた電圧に基づい
て自身の前記第1の電極との導通/非導通が制御され、
前記半導体素子の前記第2の電極に接続された第2の電
極とを含むトランジスタと、(d-2)前記トランジスタの
前記第1の電極と前記半導体素子の前記制御電極との間
に、ツェナー降伏電流が前記トランジスタの前記第1及
び第2の電極の間に流れる電流と同方向となるように接
続された定電圧ダイオードとを有する。
【0020】この発明のうち請求項2にかかるものは、
請求項1記載の半導体素子駆動回路であって、前記スイ
ッチング手段は(d-3)前記定電圧ダイオードと直列かつ
逆方向に接続されたダイオードを更に有する。
【0021】この発明のうち請求項3にかかるものは、
請求項1または請求項2記載の半導体素子駆動回路であ
って、前記定電圧ダイオードが支える定電圧は、前記半
導体素子の前記第1及び第2の電極の間が導通し始める
しきい値電圧に対応して設定される。
【0022】
【作用】この発明のうち請求項1にかかる半導体素子駆
動回路においては、主電流の値が第1の時刻において第
1の値を越え、更に第2の時刻において第2の値をも越
えた後、第3の時刻において電源切り換え手段が第2の
電源を半導体素子の制御電極に接続する。これにより半
導体素子の制御電極は第1の抵抗を介して第2の電源に
対して放電を開始する。第3の時刻以降、定電圧ダイオ
ードは所定の電圧が与えられないので応答性良くオフす
る。第3の時刻以降、主電流の値が低下して第2の値を
も下回ってもトランジスタがオフする応答性は悪い。し
かし定電圧ダイオードが応答性良くオフするために、半
導体素子の制御電極の放電はトランジスタを介すること
なく、第1の抵抗のみを介して行われる。
【0023】この発明のうち請求項2にかかる半導体素
子駆動回路においては、ダイオードの接合間容量が、定
電圧ダイオードの逆電圧印加時接合間容量に対して直列
に接続され、見かけ上半導体素子の制御電極に対して付
加される容量を低下させる。
【0024】この発明のうち請求項3にかかる半導体素
子駆動回路においては、半導体素子のしきい値電圧のば
らつきに対応して定電圧ダイオードの支える定電圧が設
定される。
【0025】
【実施例】
第1実施例:図1はこの発明の第1実施例にかかる半導
体素子駆動回路の構成を例示する回路図である。第1実
施例において例示された回路は従来のものとして図5に
示された回路の抵抗3cをツェナーダイオード3aに置
換した点が異なっている。
【0026】ツェナーダイオード3aのアノードはトラ
ンジスタ3bのコレクタに、カソードは半導体素子2の
ゲート電極に、それぞれ接続されている。このため、ツ
ェナーダイオード3aのツェナー降伏電流は、トランジ
スタ3bのコレクタからエミッタへと流れる電流と同方
向になる。
【0027】図2及び図3はこの発明の第1実施例にか
かる半導体素子駆動回路の動作を示すグラフである。
【0028】図2は主電流13が過電流となって、レベ
ルIo に達したものの、その後レベルIS にしない内に
切り換え回路1aのスイッチSW3がONした場合を示
している。時刻t5において主電流13がレベルIo
達したので、駆動信号7によってチョッパ制御を行って
いた切り換え回路1aは、時刻t5から遅延時間Tdだ
け経過した時刻t6においてスイッチSW1,SW2,
SW3をそれぞれOFF、OFF、ONする。これによ
ってゲート電極は抵抗1cを介してゆっくりと放電さ
れ、主電流13の時間微分di/dtも小さく、よって
半導体素子2のコレクタ電圧に重畳されるサージ電圧も
抑制される。図2に示された場合は、主電流13の増加
が緩慢であり、短絡電流制限回路3が動作することな
く、過電流に対する半導体素子2の遮断処理がなされ
る。
【0029】一方、図3は主電流13が過電流となる際
の増加が急峻であり、レベルIo に達した後遅延時間T
dが経過する前にレベルIS に到達した場合である。時
刻t1において負荷に短絡が生じると、主電流13は上
昇する。そして時刻t2において主電流13がレベルI
o を越えると、制御信号11が活性化する。そして遅延
時間Tdが経過するまではスイッチSW1,SW2,S
W3はそれぞれON、OFF、OFFに保たれたままで
ある。
【0030】主電流13が更に上昇し、時刻t3におい
てレベルIS を越えるとトランジスタ3bがONし、ゲ
ート電圧10はツェナーダイオード3aが支えるツェナ
ー降伏電圧VZ に保持される。
【0031】時刻t2から遅延時間Tdが経過した時刻
t4においてスイッチSW1,SW2,SW3がそれぞ
れOFF、OFF、ONする。これによってツェナーダ
イオード3aはオフする。このオフするのに必要な応答
時間はトランジスタ3bがオフするのに必要な応答時間
Ttよりも遥かに短い。
【0032】従って、時刻t4以降においては図2に示
された場合と同様に、抵抗1cのみを介してゲート電極
が放電される。そのため、従来の技術におけるような、
抵抗1c,3bの並列接続による放電よりも長い時定数
で放電が行われ、主電流13の時間微分di/dtも小
さく、よって半導体素子2のコレクタ電圧に重畳される
サージ電圧VS も抑制される。よって素子破壊を回避す
ることができる。
【0033】第2実施例:図4はこの発明の第2実施例
にかかる半導体素子駆動回路の構成を例示する回路図で
ある。第2実施例において例示された回路は、第1実施
例において図1に示された回路のツェナーダイオード3
aに直列に接続された通常のダイオード3dを付加した
点が異なっている。
【0034】一般にツェナーダイオード3aの逆電圧印
加時の接合間静電容量は大きく、半導体素子2のゲート
電極における容量を見かけ上大きくすることになる。こ
れはゲート駆動電力が増加したり、スイッチング速度を
低下させたりするという悪影響を与えることになる。
【0035】そこでツェナーダイオード3aがゲート電
極に与える静電容量を低下させるため、接合間容量の小
さな通常のダイオード3dを直列に接続する。これによ
り、ゲート駆動電力が増加したり、スイッチング速度を
低下させたりすることなく、サージ電圧を抑制すること
ができる。
【0036】但し、ツェナーダイオード3aのツェナー
降伏電流を妨げないよう、ダイオード3dのカソードは
ツェナーダイオード3aのカソードに、ダイオード3d
のアノードは半導体素子2のゲート電極に、それぞれ接
続される方向にダイオード3dが設けられている。
【0037】第3実施例:第1実施例及び第2実施例の
いずれにおいても、ツェナーダイオード3aのツェナー
降伏電圧VZ を、半導体素子2のONしきい値電圧に応
じて設定することが望ましい。
【0038】このように設定することによって半導体素
子2のばらつきによる素子保護特性のばらつきが補正さ
れるためである。
【0039】
【発明の効果】この発明のうち請求項1にかかる半導体
素子駆動回路によれば、半導体素子の制御電極の放電の
ための時間を低下させることがなく、電流の時間変化が
急峻になることを抑制できるので、サージ電圧が大きく
なることも抑制できる。
【0040】この発明のうち請求項2にかかる半導体素
子駆動回路によれば、半導体素子の駆動電力の増加やス
イッチング速度の低下を防止することができる。
【0041】この発明のうち請求項3にかかる半導体素
子駆動回路によれば、半導体素子のばらつきによる素子
保護特性のばらつきが補正される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1実施例にかかる半導体素子駆
動回路の構成を例示する回路図である。
【図2】 この発明の第1実施例にかかる半導体素子駆
動回路の動作を示すグラフである。
【図3】 この発明の第1実施例にかかる半導体素子駆
動回路の動作を示すグラフである。
【図4】 この発明の第2実施例にかかる半導体素子駆
動回路の構成を例示する回路図である。
【図5】 従来の半導体素子駆動回路を例示する回路図
である。
【図6】 従来の半導体素子駆動回路の動作を示すグラ
フである。
【符号の説明】
1 駆動主部、1a 切り換え回路、1c 抵抗、2
半導体素子、3 短絡電流制限回路、3a ツェナーダ
イオード、3b トランジスタ、3d ダイオード、4
過電流検出回路、5,6 電流検出抵抗、SW1〜S
W3 スイッチ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御電極と、前記制御電極に与えられる
    電圧によって互いの導通/非導通が制御される第1及び
    第2の電極と、前記第1及び第2の電極の間に流れる主
    電流をモニターするモニター電極とを含む半導体素子を
    駆動する半導体素子駆動回路であって、 (a)前記モニター電極に接続され、前記主電流の値を検
    出する電流検出回路と、 (b)前記主電流の値が第1の値を越えた場合に活性化す
    る制御信号を出力する制御信号発生手段と、 (c) (c-1)前記制御信号の非活性状態に基づいて、前記
    第1及び第2の電極を互いに導通させる第1の電圧を与
    える第1の電源及び前記第1及び第2の電極を互いに非
    導通させる第2の電圧を与える第2の電源のいずれか一
    方を、(c-2)前記制御信号の活性化状態に基づいて、第
    1の抵抗を介して、前記第2の電源を、それぞれ前記制
    御電極に対し接続する駆動主部と、 (d)前記制御電極及び前記第2の電極に接続され、前記
    主電流の値が前記第1の値より大なる第2の値を越えた
    場合に導通し、前記第2の値を越えない場合に非導通す
    るスイッチング手段とを備え、 前記スイッチング手段は(d-1)前記モニター電極に接続
    された制御電極と、第1の電極と、自身の前記制御電極
    に与えられた電圧に基づいて自身の前記第1の電極との
    導通/非導通が制御され、前記半導体素子の前記第2の
    電極に接続された第2の電極とを含むトランジスタと、
    (d-2)前記トランジスタの前記第1の電極と前記半導体
    素子の前記制御電極との間に、ツェナー降伏電流が前記
    トランジスタの前記第1及び第2の電極の間に流れる電
    流と同方向となるように接続された定電圧ダイオードと
    を有する半導体素子駆動回路。
  2. 【請求項2】 前記スイッチング手段は(d-3)前記定電
    圧ダイオードと直列かつ逆方向に接続されたダイオード
    を更に有する、請求項1記載の半導体素子駆動回路。
  3. 【請求項3】 前記定電圧ダイオードが支える定電圧
    は、前記半導体素子の前記第1及び第2の電極の間が導
    通し始めるしきい値電圧に対応して設定される、請求項
    1または請求項2記載の半導体素子駆動回路。
JP12652895A 1995-05-25 1995-05-25 半導体素子駆動回路 Pending JPH08321756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12652895A JPH08321756A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 半導体素子駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12652895A JPH08321756A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 半導体素子駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08321756A true JPH08321756A (ja) 1996-12-03

Family

ID=14937439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12652895A Pending JPH08321756A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 半導体素子駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08321756A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998059420A1 (en) * 1997-06-10 1998-12-30 A. Ahlstrom Corporation Transient protection
WO2001063764A1 (fr) * 2000-02-25 2001-08-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Module de puissance
JP2010010811A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子駆動回路
JP2010034746A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Denso Corp 電力変換回路の駆動回路
JP2010246251A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Denso Corp 電力変換回路の駆動回路
US8810984B2 (en) 2011-03-09 2014-08-19 Mitsubishi Electric Corporation Gate circuit
JP2015202034A (ja) * 2014-04-01 2015-11-12 富士電機株式会社 電圧駆動形パワー半導体素子のゲート駆動回路
US10033177B2 (en) 2015-03-02 2018-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrostatic protection circuit

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998059420A1 (en) * 1997-06-10 1998-12-30 A. Ahlstrom Corporation Transient protection
WO2001063764A1 (fr) * 2000-02-25 2001-08-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Module de puissance
JP2010010811A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子駆動回路
JP2010034746A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Denso Corp 電力変換回路の駆動回路
JP2010246251A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Denso Corp 電力変換回路の駆動回路
US8810984B2 (en) 2011-03-09 2014-08-19 Mitsubishi Electric Corporation Gate circuit
JP2015202034A (ja) * 2014-04-01 2015-11-12 富士電機株式会社 電圧駆動形パワー半導体素子のゲート駆動回路
US10033177B2 (en) 2015-03-02 2018-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrostatic protection circuit
US10468870B2 (en) 2015-03-02 2019-11-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrostatic protection circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2999887B2 (ja) Igbtの過電流保護回路及び半導体集積回路装置
KR100614423B1 (ko) 스위칭 소자의 과전류 검출 및 보호 장치
KR0144679B1 (ko) 절연 게이트 트랜지스터용 구동회로, 절연 게이트 트랜지스터를 포함하는 스위칭회로 및 유도 전동기 시스템, 절연 게이트 트랜지스터용 과전류 검출방법과 과전류 검출회로 및 반도체장치
US20060164778A1 (en) Inrush current limiting circuit
CN110785933B (zh) 半导体开关元件的短路保护电路
KR970005567B1 (ko) 단락 보호 회로
GB1601999A (en) Protection circuit for transistorised switch
JPH06214666A (ja) パワートランジスタの制御電極ディセーブル回路
JPH08321756A (ja) 半導体素子駆動回路
JP2747911B2 (ja) 静電誘導形自己消弧素子の駆動回路及び静電誘導形自己消弧素子を有するインバータ装置
JP2002281737A (ja) Igbt直列接続式ゲート駆動回路
EP0430236B1 (en) Power amplifier
US20130188289A1 (en) Protection circuit
US5257155A (en) Short-circuit proof field effect transistor
US20220345125A1 (en) Circuit arrangement for controlling a plurality of semiconductor switches connected in parallel
US5764466A (en) Circuit for short circuit detection through resistive shunt in power circuits using unipolar control voltage
JP2800277B2 (ja) 半導体素子駆動回路
JP3382110B2 (ja) 電気自動車用制御装置
JP2002368593A (ja) 半導体回路
JP2004282959A (ja) 電圧制御型駆動素子の駆動装置
JPH0475533B2 (ja)
JP3749109B2 (ja) 電力変換装置
JP4957916B2 (ja) 半導体素子駆動回路
JP2729057B2 (ja) 電力増幅装置
JP2755391B2 (ja) 過電流保護回路