JPH08321578A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH08321578A
JPH08321578A JP12685395A JP12685395A JPH08321578A JP H08321578 A JPH08321578 A JP H08321578A JP 12685395 A JP12685395 A JP 12685395A JP 12685395 A JP12685395 A JP 12685395A JP H08321578 A JPH08321578 A JP H08321578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
fuse
lead
wire
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12685395A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Nishikubo
哲也 西窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP12685395A priority Critical patent/JPH08321578A/ja
Publication of JPH08321578A publication Critical patent/JPH08321578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch

Abstract

(57)【要約】 【目的】 樹脂モールド内にヒューズ機能を容易に内蔵
できるようにして、信頼性を高めた半導体装置を提供す
ることを目的とする。 【構成】 図1の半導体装置1は、集積回路が形成され
た半導体素子3と、半導体素子3を搭載すると共にリー
ド端子となるフレームパターンを有する金属性のリード
フレーム2と、リードフレーム2の一部のリード部2c
の半導体素子側の端部に設けられたヒューズ機能を有す
るヒューズ部6と、半導体素子3とヒューズ部6とを接
続するための金線等からなるワイヤ4と、これらを封止
するエポキシ樹脂等の熱硬化型の樹脂モールド5とから
形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に関し、詳し
くはヒューズ機能を付き半導体装置の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置を製品を構成する基板に設置
して実使用しているときに、静電気等の外乱によって半
導体装置の内部でラッチアップを生じたり、また、リー
ド端子間が塵等によりショートして半導体装置に過電流
が流れてしまうことがある。更に、バーイン装置等によ
り半導体装置の信頼性等の特性を評価しているときに、
半導体装置に作り込まれた半導体素子が劣化して過電流
が流れるよになってしまうことがある。
【0003】このような過電流が半導体装置に流れる
と、過電流のジュール熱により半導体装置が異常加熱し
て暴走するようになり、最悪の場合には半導体装置が破
壊する等して正常な動作に復帰できなくなってしまうこ
とがある。製品基板に使用している半導体装置が暴走ま
たは破壊した場合、製品基板中には半導体装置が多数使
用されていることが多いので、不良になった半導体装置
の特定が難しいと共に、誤動作により製品から出火する
など更に重大な問題を引き起こす可能性がある。また、
半導体装置がバーイン装置等で暴走または破壊した場
合、高価なバーイン装置が破壊されてその後の評価がで
きなくなってしまうので、過電流が流れないように個別
抵抗を予め外付けする等の対応が必要になっていた。
【0004】従来、これらの問題を解決するために、個
別のヒューズ素子を半導体装置の外部に接続するか、特
開昭64−4053に開示されるように半導体チップの
リードと外部端子とを接続する経路にヒューズ機能を設
けるか、特開平6−45208に開示されるようにコン
デンサ素子とそのリード端子とを接続する金属細線(以
下「ワイヤ」と称す)をヒューズ機能をもった半田ワイ
ヤにする等の方法により対応していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような解決方法では、個別のヒューズ素子を半導体装置
の外部に接続する場合は、破壊したヒューズ素子を容易
に取り換えられるという利点はあるものの、ヒューズ素
子を外付けするための空間を確保する必要があると共
に、ヒューズ素子を新たに購入及び管理しなければなら
ないという問題があり、コストアップの要因となってい
た。
【0006】また、半導体チップのリードと外部端子と
を接続する経路にヒューズ機能を設ける場合は、セラミ
ック封止型の半導体装置ではリードを搭載用基板に接着
すれば良いので容易に実現できるが、樹脂モールド型の
半導体装置では外部端子と分離されたリードをモールド
樹脂内の所定の位置に固定することができなかった。更
に、コンデンサ素子とリード端子とを接続するワイヤに
ヒューズ機能をもった半田ワイヤにする場合は、従来の
金線やアルミニウム線によるワイヤのようにワイヤ径を
30μm以下の太さにするのが難しいと共に、細いワイ
ヤでは十分な電流容量を持たせることができなかった。
更に、マイクロコンピュータやゲートアレイ等のように
多数の端子を有する半導体装置の一部のワイヤのみにヒ
ューズ機能を持たせようとすれば、ワイヤボンディング
装置を途中で取り換える必要があり、ワイヤボンディン
グ及びそのセットアップに時間がかかっていた。また、
ワイヤボンディング装置の取り換え時に、既に接続して
いたワイヤに装置が接触して、ワイヤを変形または切断
してしまうこともあった。
【0007】従って、樹脂モールド型の半導体装置で、
端子数が多い場合やドライバのように大電流を流す場
合、更には、一部の端子のみにヒューズ機能を持たせる
ような場合には、前述のような方法を使用することはで
きないという問題があった。そこで本発明はこれらの問
題を解決し、樹脂モールド内にヒューズ機能を容易に内
蔵できるようにして、信頼性を高めた半導体装置を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の問題を解決するた
めに、請求項1の記載に係わる半導体装置は、集積回路
が形成された半導体素子と、半導体素子を包囲するよう
に形成された複数のリード端子と、半導体素子と前記リ
ード端子とを電気的に接続するワイヤと、これらを封止
する樹脂モールドとからなる半導体装置において、リー
ド端子の一部の半導体素子側の端部にヒューズ機能を有
するヒューズ部が設けられ、半導体素子とヒューズ部と
をワイヤにて接続して形成されていることを特徴とす
る。
【0009】また、請求項2に記載の半導体装置は、請
求項1の記載に係わる半導体装置において、ヒューズ部
の周りには、シリコン樹脂が塗布されていることを特徴
とする。請求項3に記載の半導体装置は、請求項2の記
載に係わる半導体装置において、ヒューズ部が設けられ
るリード端子は、半導体集積回路の電源端子または基準
電位端子又は及び出力端子であることを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明のような半導体装置の構成をとることに
より、樹脂モールド型の半導体装置の信頼性を向上する
ことができるようになる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1を参照しながら
詳細に説明する。尚、本明細書では全図面を通して同一
または同様の回路要素には同一の符号を付して説明を簡
略化している。図1は本発明の半導体装置の構造例を示
す説明図で、図1(a)はその上面図を示し、図1
(b)は図1(a)の線I−Iにおける部分断面図、図1
(c)は図1(b)のヒューズ素子が溶断した後の状態
を示す断面図である。図1の半導体装置1は、DIP(D
ual In-line Package)といわれる挿入実装型の半導体装
置を示し、集積回路が形成された半導体素子3と、半導
体素子3を包囲するように形成された複数の従来と同様
なリード部2b並びにヒューズ機能を有するリード部2
cと、リード部2cの半導体素子側の端部に設けられた
ヒューズ機能を有するヒューズ部6と、半導体素子3と
リード部2b並びにヒューズ部6とを電気的に接続する
金線等からなるワイヤ4と、これらを封止するエポキシ
樹脂等の熱硬化型の樹脂モールド5とから構成されてい
る。本実施例では、半導体素子3へ電源電力を供給する
ために大電流の流れ易い電源端子2cにヒューズ部6を
設けている。尚、図面を判り易くするため、図示してい
る以外のリード部2bのインナーリード並びにワイヤ4
は省略している。
【0012】図1(a)乃至図1(c)に基づいて更に
詳細に説明する。リードフレーム2は、鉄とニッケルの
合金等を組成とした厚さが0.2mm乃至0.5mm程
度の金属薄板で、半導体素子3をダイボンディングして
搭載するアイランド部2aと半導体装置のリード端子と
なるリード部2b及び2cを含むフレームパターンが形
成され、アイランド部2aはリード部2b及び2cの高
さに比べて半導体チップの厚さに応じた分だけ低位置に
設置されている。(「ダウンセット」という)また、樹
脂モールド5の外側のリード部2b及び2cは半田等で
メッキされている。リード部2b及び2cは、エポキシ
等の樹脂で封止される点線で示す部分(以下「インナー
リード」と称す)と樹脂の外側の実線で示す部分(以下
「アウターリード」と称す)とに分けられる。
【0013】ヒューズ部6は、半田を主成分とする合金
で形成され、他のリード端子の先端部と同様な形状に形
成された板状の金属で、一端はリードフレーム2のリー
ド部2cに一部重なるように接続され、他端のワイヤボ
ンディングされる部分はリード部2cのインナーリード
と同一の高さになるようにクランク状に折り曲げられた
形状に形成され、他のリード部2bと同様にワイヤボン
ディングができるようになっている。また、ヒューズ部
6が設置される場所は、樹脂モールドに入射したリード
部2cがアイランド部2aに向けて折れ曲がった後の半
導体素子3側の端部に形成され、従来と同様の引っ張り
強度でリード端子が簡単に引き抜かれないようになって
いる。更に、ヒューズ部6は、図示するようにヒューズ
部6の厚みが部分的に薄くなるように形成され、ヒュー
ズ部6の任意の場所で電流集中を生じさせて溶断させる
ことができるようになっている。ヒューズ部6の溶断す
る場所の周りには、絶縁性のシリコン樹脂等の絶縁材7
が塗布されている。
【0014】次に、ヒューズ素子の形成方法及び動作に
ついて簡単に説明する。パンチング法により複数個の半
導体装置分まとめて帯状に形成されたリードフレーム2
のアイランド部2a上に半導体素子3をダイボンディン
グし、板状のヒューズ部6を予め他のリード部2bより
も短めに形成されているリード部2cの端部に一部重な
るように圧着すると共に、パルスヒート半田付け法等に
より電気的に接続し、ヒューズ部6のワイヤボンディン
グされる部分をリード部2cのインナーリードと同一の
高さになるようにクランク状に折り曲げるプレス加工を
行う。その後、図示しない半導体素子3のパッドと各リ
ード部2b及び2cの間をワイヤボンディング装置によ
り電気的に接続し、半導体素子3、インナーリード部及
びワイヤ4とを絵歩岸樹脂等で樹脂モールドする。最後
に、パンチ等でアウタリードの端部を打ち抜き、フォー
ミング装置で端子形状を形成することにより、個別の半
導体装置となる。
【0015】このようにして形成した半導体装置を製品
の基板に実装またはバーイン装置に取り付けて電源電圧
を供給して製品動作をしているとき、半導体装置に静電
気等が印加されて、ヒューズ部6が設置された電源端子
に所定値以上の電流が流れたり、半導体装置の発熱また
は周囲の温度の上昇によりヒューズ部6が所定値以上の
温度になれば、ヒューズ部6が溶断すると共に溶断部分
の隙間にシリコン樹脂7が入り込んで、ヒューズ部6が
再び接続しないように絶縁する。従って、カーブトレー
サ等の測定器でリード部2cの端子特性を測定すれば、
比較的容易にリード部2cのヒューズ部6の切断を確認
することができる。
【0016】尚、ヒューズ部6は、上述の電源端子の
他、大電流が流れ易い基準電位端子や出力端子に内蔵す
るのが効果的である。更に、ヒューズ部6の溶断する条
件としては、例えば、1A乃至2A程度の電流が流れた
とき、またはダイボンディング時の温度(約150℃乃
至250℃)やサーマルシャットダウン回路が動作する
温度(約150℃)よりも高く、基板が発煙する温度
(約800℃)よりも低い300℃乃至400℃程度の
温度で溶断するように形成するのが効果的である。ま
た、ヒューズ部6が溶断したとき、ヒューズ機能を有し
ない通常のリード端子2bの状態は他の半導体装置及び
回路に誤動作を生じさせないように回路設計をしておく
必要がある。
【0017】図2は、リード部2cとヒューズ部6との
他の接合例を示す説明図で、リード部2cはSOP(Sma
ll Outline Package) やSMD(Surface Mount Device
)といわれる表面実装用の端子形状を示している。図2
(a)は、図1(b)と同様に、リード部2cにヒュー
ズ部6を一部重なるように圧着するとともに、一部を半
田付けして補強している。この場合、ヒューズ部6の半
導体素子3側のワイヤボンディング位置が、他のリード
部2bよりも高くなるが、ヒューズ部6の弾性により従
来通りのワイヤボンディングを行うことができる。
【0018】また、図2(b)は、リード部2cとヒュ
ーズ部6とを平行に配置して、その接触部分を半田付け
または導電性接着剤等により補強するように接続してい
る。この場合、接合部の強度はあまり強くないが、樹脂
モールド後は樹脂により接続部が固定されているので、
電気的接続は可能になっている。尚、本発明は上述の実
施例のみに限定されるものではなく、以下の例を含めて
応用することができる。例えば、ヒューズ部6は、設定
する電流や温度に応じてアルミニウムや金等の金属をは
じめとして各種の合金を使用することができ、ワイヤ4
はアルミニウム線でも構わない。また、リードフレーム
2は銅等の金属板でエッチング法によりフレームパター
ンが形成されたダウンセットのないものも同様に使用す
ることができ、上述以外の樹脂モールド形状の半導体装
置においても同様に使用することができる。
【0019】更に好ましくは、半導体装置の樹脂モール
ド5の表面に温度により変色するような標印またはシー
ルを貼着しておけば、カーブトレーサ等で測定しなくて
も、ヒューズ部6が断線して半導体装置1が不良になっ
ていることを確認することができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、樹脂モー
ルド型の半導体装置に、ヒューズ機能を容易に内蔵でき
るようになるので、半導体装置に過電流が流れたときに
も暴走または破壊しなくなるという効果があるととも
に、半導体装置の信頼性を高めるとともに、これを用い
たセットの信頼性をも高められるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置例を示す説明図、図1
(a)は半導体装置とリードフレームとの関係を示す上
面図、図1(b)は図1(a)のZ1−Z2における断
面図、図1(c)は図1(b)のヒューズ部が溶断した
様子を示す説明図、
【図2】本発明のリードフレームとヒューズ部との接合
方法例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 :半導体装置 2 :リードフレーム 2a:アイランド部 2b:リード部 2c:リード部(ヒューズ機能付き) 3 :半導体素子(半導体チップ) 4 :ワイヤ(金属細線) 5 :樹脂モールド(パッケージ) 6 :ヒューズ部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集積回路が形成された半導体素子と、前
    記半導体素子を包囲するように形成された複数のリード
    端子と、前記半導体素子と前記リード端子とを電気的に
    接続するワイヤと、これらを封止する樹脂モールドとか
    らなる半導体装置において、前記リード端子の一部の半
    導体素子側の端部にヒューズ機能を有するヒューズ部が
    設けられ、前記半導体素子と前記ヒューズ部とを前記ワ
    イヤにて接続して形成されていることを特徴とする半導
    体装置。
  2. 【請求項2】 前記ヒューズ部の周りには、シリコン樹
    脂が塗布されていることを特徴とする請求項1に記載の
    半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ヒューズ部が設けられるリード端子
    は、前記半導体集積回路の電源端子または基準電位端子
    又は及び出力端子であることを特徴とする請求項2に記
    載の半導体装置。
JP12685395A 1995-05-25 1995-05-25 半導体装置 Pending JPH08321578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12685395A JPH08321578A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12685395A JPH08321578A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08321578A true JPH08321578A (ja) 1996-12-03

Family

ID=14945476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12685395A Pending JPH08321578A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08321578A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101908586A (zh) * 2009-06-03 2010-12-08 亿光电子工业股份有限公司 发光二极管封装结构
US20110278639A1 (en) * 2009-05-27 2011-11-17 Everlight Electronics Co., Ltd. LED Package Structure
WO2018079409A1 (ja) * 2016-10-26 2018-05-03 三菱電機株式会社 樹脂封止型半導体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110278639A1 (en) * 2009-05-27 2011-11-17 Everlight Electronics Co., Ltd. LED Package Structure
US8222665B2 (en) 2009-05-27 2012-07-17 Everlight Electronics Co., Ltd. LED package structure with fuse
US8552450B2 (en) 2009-05-27 2013-10-08 Everlight Electronics Co., Ltd. LED package structure with a fuse for protection from high current
CN101908586A (zh) * 2009-06-03 2010-12-08 亿光电子工业股份有限公司 发光二极管封装结构
WO2018079409A1 (ja) * 2016-10-26 2018-05-03 三菱電機株式会社 樹脂封止型半導体装置
JP2018073899A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 三菱電機株式会社 樹脂封止型半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5272191B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US5338971A (en) Electronic device structure with studs locating lead frame on backing plate
JPH06283650A (ja) 半導体装置
US5841183A (en) Chip resistor having insulating body with a continuous resistance layer and semiconductor device
US6365433B1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100372587B1 (ko) 반도체 장치
TWI292213B (ja)
JP3655069B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置とその製造方法
JPH07263611A (ja) 半導体装置用のリードフレーム
JP2002009217A (ja) 樹脂封止型半導体装置
US8053285B2 (en) Thermally enhanced single inline package (SIP)
KR0185247B1 (ko) 수지 밀봉형 반도체 소자의 제조 방법
JPH08321578A (ja) 半導体装置
JPH0917910A (ja) 半導体装置及びその製造方法、検査方法、実装基板
JP2007027645A (ja) 半導体装置
JPS6329413B2 (ja)
JP3211116B2 (ja) 電子部品及びそのモジュール構造
JPH0778903A (ja) 混成集積回路におけるバイアス電圧の供給方法
JPH065701B2 (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置の製造方法
JPH08139259A (ja) リードフレームとリードフレーム部材、およびそれらを用いた表面実装型半導体装置
JP2007080889A (ja) 半導体装置
JP2663860B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
KR100195511B1 (ko) 리드 프레임을 이용한 볼 그리드 어레이 패키지
JP3153185B2 (ja) 半導体装置
JP2975783B2 (ja) リードフレームおよび半導体装置