JPH0832019B2 - 記録媒体にビデオ信号とストップモーションオーディオ信号とを記録する方法 - Google Patents

記録媒体にビデオ信号とストップモーションオーディオ信号とを記録する方法

Info

Publication number
JPH0832019B2
JPH0832019B2 JP6018437A JP1843794A JPH0832019B2 JP H0832019 B2 JPH0832019 B2 JP H0832019B2 JP 6018437 A JP6018437 A JP 6018437A JP 1843794 A JP1843794 A JP 1843794A JP H0832019 B2 JPH0832019 B2 JP H0832019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
recording
stop motion
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6018437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06326970A (ja
Inventor
ミッチェル ゴールディング スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Discovision Associates
Original Assignee
Discovision Associates
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Discovision Associates filed Critical Discovision Associates
Publication of JPH06326970A publication Critical patent/JPH06326970A/ja
Publication of JPH0832019B2 publication Critical patent/JPH0832019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/915Television signal processing therefor for field- or frame-skip recording or reproducing
    • H04N5/9155Television signal processing therefor for field- or frame-skip recording or reproducing with sound multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/802Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving processing of the sound signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的にはビデオ信号
を記録する方法に関するものであり、いっそう詳しく言
えば、ビデオ信号をストップモーションで、オーディオ
と共に再生可能に記録する方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】この
種の装置はビデオディスクにビデオ信号を記録し、そし
てそれを再生するのに特に役立つ。ビデオディスクで
は、一連のほぼ同心円の記録トラックに信号が記録して
あり、トラックごとに1つのビデオフレームが記録して
ある。再生時には、記録トラックを選定し、それを繰り
返し走査してそこに記録されているビデオフレームをス
トップモーションで表示すると共に対応したオーディオ
信号の再生を行う。
【0003】或る種の装置では、アナログオーディオ信
号の個々の断片をディジタル化し、時間圧縮し、ビデオ
ディスクの1つおきのトラックに記録し、ビデオ信号の
対応したフレームの間のトラックに記録する。このディ
スクの再生時、選定したオーディオ記録トラックをまず
走査してオーディオデータを取出し、それを記憶装置に
記憶する。相当するビデオフレームを記録したトラック
を次に繰り返し走査してこのフレームをストップモーシ
ョン表示を行うと共に、記憶装置からオーディオデータ
を引き出し、その当初のアナログフォーマットにもど
し、当初の速度で同時に再生を行う。
【0004】この記録,再生装置はビデオ信号をオーデ
ィオを生かしながらストップモーションで記録,再生す
るのには有効であるが、完全に満足できるというわけで
はなかった。再生時に、ディジタル時間圧縮オーディオ
信号を記録しているトラックを走査しながら再生モニタ
にビデオの画を表示しないのである。これはほんの短い
時間ではあるが、時には不具合な場合もある。
【0005】ビデオ信号をオーディオと共にストップモ
ーションで記録,再生する装置において、ビデオ画像を
再生モニタに周期的なドロップアウトなしに連続的に表
示するという要求があることはわかるであろう。本発明
はこの要求に応える。
【0006】
【発明の概要】本発明は、ビデオ信号および対応するス
トップモーションオーディオ信号の記録,再生を、ビデ
オ信号の選定フレームをオーディオ信号の再生と共にス
トップモーションで表示することができるように行う方
法,装置にある。ビデオ信号はオーディオの有無にかか
わらず、ストップモーションビデオ信号と連続再生ビデ
オ信号とを含んでいる。
【0007】本発明の記録方法によれば、ストップモー
ション信号をまず連続再生ビデオ信号と組合わせて記録
媒体の第1部分に記録する複合信号を形成し、次にスト
ップモーション信号を記録媒体の第2部分に記録する。
再生時、記録媒体の第1部分をまず走査して連続再生ビ
デオ信号を取出し、表示し、また、ストップモーション
オーディオ信号を取出し、記憶する。次に記録媒体の第
2部分を繰り返し走査してストップモーションビデオ信
号を取出し、表示すると同時に記憶済のストップモーシ
ョンオーディオ信号を再生する。連続再生ビデオ信号を
表示しながらストップモーションオーディオ信号を取出
すので、再生時に表示されているビデオ画像にはなんら
ドロップアウトが生じない。
【0008】いっそう詳しく言えば、本発明の方法およ
び装置は、信号を一連のほぼ同心円の記録トラックに記
録したビデオディスクにビデオ信号を記録し、再生する
のに特に用いる。トラックごとに別々のビデオフレーム
が記録してある。こうして、ストップモーションオーデ
ィオ信号,連続再生ビデオ信号を含む複合信号を所定数
のトラックに記録し、ストップモーションビデオ信号を
これら所定数のトラックに続く単一のトラックに記録す
る。連続再生ビデオ信号は、普通、同時に再生を行う連
続再生オーディオ信号を含む。
【0009】本発明の記録方法の別の特徴では、ストッ
プモーションオーディオ信号をまずディジタル信号に変
換し、連続再生ビデオ信号の第2のオーディオサブキャ
リヤ信号を変調するのに用いる。ストップモーションオ
ーディオ信号が、通常、連続再生ビデオ信号を記録して
あるトラックのいずれにも記録されないので、第2オー
ディオチャンネルをこれらのトラック上に代りに記録し
て連続再生ビデオ信号と共に同時に再生することができ
る。
【0010】本発明の記録方法では、ストップモーショ
ンオーディオ信号を、デルタ変調器を用いてディジタル
化する。次に、ディジタル信号を比較的低い第1速度で
ディジタル記憶装置に入れ、次に、それを比較的に高い
第2速度で記憶装置から引出して適切な時刻にディスク
に記録する。本発明の他の特徴,利点は、本発明の原理
を実施例によって説明している添付図面に関連した次の
記載から明らかになろう。
【0011】
【実施例】図面、特に図1を参照して、ビデオ信号、対
応するストップモーションオーディオ信号を特殊な複合
信号にフォーマット化してビデオディスク10に記録す
る装置が示してある。ディスクに記録されたビデオ信号
は、連続再生様式で再生するためのものとストップモー
ション様式で再生するためのものとから成る一連のビデ
オフレームを代表する。信号はディスク上で一連のほぼ
同心円の記録トラックに記録され、トラックごとに1つ
のビデオフレームが記録してある。連続再生ビデオフレ
ームのためのビデオ信号は同時に再生する普通の連続再
生オーディオサブキャリヤ信号を含んでいる。
【0012】本発明によれば、各ストップモーションビ
デオフレームと共に再生するオーディオは連続再生ビデ
オ信号の所定部分と組合わせ、ビデオディスク10上の
先行記録トラックに記録される。このように記録したビ
デオディスクを再生するに際して、連続再生ビデオ信号
を記録したトラックをまず走査して連続際再生ビデオフ
レームの連続表示を行うと共に、記録したストップモー
ションオーディオ信号を引出して記憶装置に記憶する。
その後、対応するストップモーションビデオフレームを
記録したトラックに達したときに、それを繰り返し走査
してフレームのストップモーション表示を行うと同時に
ストップモーションオーディオ信号を記憶装置から取出
し、再生する。その結果、モニタに表示したビデオ画像
にはなんらドロップアウトがない。この再生順序は各ス
トップモーションビデオフレームを表示するたびに繰り
返される。
【0013】図1の記録装置は各ストップモーションオ
ーディオー信号を与えるストップモーションオーディオ
源11と、各オーディオ信号をディジタル信号に変換す
る適応デルタ変調器13と、ディジタル化されたオーデ
ィオ信号を短時間記憶するディジタル記憶装置15とを
包含する。記録装置は、さらに、適当な制御信号を発生
して装置の種々の要素を正しく順序付けるシーケンス制
御器17と、デルタ変調器およびディジタル記憶装置で
用いるクロック信号を発するオシレータ回路19とを包
含する。
【0014】操作にあたって、所定のストップモーショ
ンオーディオ信号をビデオディスク10に記録する前に
ディジタル化するつもりの場合には、シーケンス制御器
17が始動取出制御信号を出力し、ライン21を通して
ストップモーションオーディオ源11とオシレータ回路
19とに送る。このオーディオ信号は次にライン23を
通してデルタ変調器13に送られる。また、オシレータ
回路は16KHzのクロック信号を出力してライン25を
通してデルタ変調器とディジタル記憶装置15のクロッ
クイン端子とに送る。普通のやり方で、デルタ変調器は
アナログストップモーションオーディオ信号を16KHz
のディジタル信号に変換し、ライン27を通して記憶装
置に送り、16KHzのクロック信号によってこの記憶装
置に入れる。連続ディジタルデータを記憶装置に入れる
1つの技術は8ビットシフトレジスタ(図示せず)を用
いて一連の8ビットワードにデータをまず変換する。ア
ナログオーディオ信号を完全にディジタル化した後、シ
ーケンス制御器17が停止取出制御信号を出力し、ライ
ン29を通してストップモーションオーディオ源11お
よびオシレータ回路19に送り、アナログオーディオ信
号および16KHzクロック信号を停止する。
【0015】ディジタル化されたストップモーションオ
ーディオ信号をビデオディスク10に記録しようとする
適当なときに、シーケンス制御器17が記録制御信号を
出力し、ライン31を通してオシレータ回路19に送
る。これが、24KHzクロック信号を出力し、ライン3
3を通してディジタル記憶装置15のクロックアウト端
子に送り、24キロビット/秒の速度で記憶オーディオ
データをクロックアウトする。このビット速度は記憶装
置に入るディジタルオーディオ信号の16キロビット/
秒のビット速度よりも高いから、信号の時間圧縮が行な
われる。この時間圧縮の許容料は、当初のアナログオー
ディオ信号の帯域幅およびディジタルオーディオ信号を
記録するのに割り当てられた帯域幅によってかなり制限
を受ける。24キロビット/秒の時間圧縮ディジタルオ
ーディオ信号は記憶装置からライン35を通して12K
Hz低域フィルタ37へ送られ、信号の帯域幅を制限す
る。
【0016】連続再生ビデオフレームとストップモーシ
ョンフレームとを含む記録すべきビデオ信号は普通のフ
ォーマット信号であり、ベースバンド輝度信号,クロミ
ナンスサブキャリヤ,オーディオサブキャリヤを有す
る。このビデオ信号をストップモーションオーディオ信
号と組合わせて実際にディスク10を記録する複合信号
を形成するにあたって、ストップモーションオーディオ
情報をまず第2の、すなわち追加のオーディオサブキャ
リヤ上で変調し、それをビデオ信号と加え合わせる。
【0017】いっそう詳しく言えば、濾波したディジタ
ルオーディオ信号を低域フィルタ37からライン39を
通してアナログスイッチ41に送り、次にライン43を
通して振幅変調器またはミキサ45に送り、ライン47
に供給された追加のオーディオサブキャリヤ信号を変調
する。変調されたサブキャリヤおよびビデオ信号はそれ
ぞれライン49,51を通して加算回路53に送られ、
そこで記録されるべき複合信号を生じる。この複合信号
はライン55を通して普通のビデオディスクマスタリン
グ機械57に送られ、記録を行う。
【0018】低域フィルタで処理したディジタルオーデ
ィオ信号をミキサ45に送るアナログスイッチ41がシ
ーケンス制御器17によってライン31に生じる記録制
御信号出力によって制御される。これらのビデオフレー
ムでストップモーションオーディオ信号がビデオディス
ク10に記録されていない場合には、第2のオーディオ
サブキャリヤ信号は他の情報、たとえば第2アナログオ
ーディオ信号を搬送して対応する連続再生ビデオフレー
ム共に再生するのに利用できる。したがって、追加オー
ディオ信号はライン59を通してアナログスイッチに送
られるように示してある。
【0019】図2を参照して、図1の装置によって記録
したディスク10のビデオディスクレプリカ61を再生
する装置が示してある。この装置は以下に述べる要領で
ディスクを走査して記録信号を取出し、復調する普通の
ビデオディスク再生機63を包含する。このビデオディ
スク再生機63の作動シーケンスは、ディスク61の第
1走査選定部分によって手動または自動的に機械に入れ
られたプログラム命令によって制御される。
【0020】通常の操作において、再生機63は連続再
生ビデオ信号を記録している所定のトラックを走査して
連続再生ビデオフレームを取出し、表示し、また、記録
されているストップモーションオーディオ信号を取出し
て記憶する。次に、対応するストップモーションビデオ
信号を記録しているトラックを繰り返し走査し、そのフ
レームのストップモーション表示を行うと同時に記憶済
のストップモーションオーディオ信号を再生する。
【0021】再生機63はビデオディスク61から取出
した信号を復調し、それぞれライン65,67に復調複
合ビデオ信号とストップモーションディジタルオーディ
オ信号を出力する。ビデオ信号は普通のビデオモニタ6
9に送られて取出した画像の連続表示を行なう。ストッ
プモーションディジタルオーディオ信号は特別の回路に
送られ、当初のアナログフォーマットにもどされ、適当
な時期に再生機63にもどされ、対応するストップモー
ションビデオフレームが表示中であればモニタ69に送
られる。いっそう詳しく言えば、この特別のオーディオ
信号回路はディジタルオーディオ信号の連続ビットを検
出する検出器71と、検出された連続ビットを短時間記
憶するディジタル記憶装置73と、オーディオデータを
その当初のアナログフォーマットに変換する適応デルタ
復調器75と、適当なクロックパルス信号を発生して記
憶装置およびデルタ復調器を制御するオシレータ回路7
7とを包含する。
【0022】操作にあたって、再生機63へのプログラ
ム命令入力によってストップモーションオーディオ信号
を記憶している一群のトラックを走査することが決定さ
れたとき、始動取出制御信号が再生機から出力される。
この信号はライン79を通してオシレータ回路77に送
られ、この回路は24KHzのクロック信号を出力し、ラ
イン81を通してディジタル記憶装置73のクロックイ
ン端子に送る。ストップモーションディジタルオーディ
オ信号の連続ビットが検出器71に送られて、ライン8
3を通してディジタル記憶装置の入力端子に送られる。
【0023】図1の記録装置のディジタル記憶装置15
の場合と同様に、8ビットシフトレジスタを用いて連続
データシーケンスを一連の8ビットワードに変換し、記
憶装置に入力するのに便利としている。ストップモーシ
ョンオーディオ信号を記録しているトラックの最後のも
のを走査し終わったとき、再生機は停止取出制御信号を
出力し、ライン85を通してオシレータ回路77に送っ
て24KHzのクロック信号を止めさせる。
【0024】対応するストップモーションビデオフレー
ムを記録している、ビデオディスク61のトラックに再
生機63が達すると、そこから再生制御信号が出力さ
れ、ライン87を通してオシレータ回路77に送られ
る。このオシレータ回路77で、次に、16KHzのクロ
ック信号が出力され、ライン89を通してディジタル記
憶装置73のクロックアウト端子と適応デルタ復調機7
5とに送られる。次に、記憶されていたストップモーシ
ョンディジタルオーディオデータが連続するビットシー
ケンスとして出力され、記憶装置の出力端子からライン
91を通してデルタ復調器に送られ、ここでオーディオ
情報をその当初のアナログフォーマットに変換する。そ
の結果のアナログオーディオ信号はライン93を通して
再生機に送られ、ライン65aを通してスピーカーにオ
ーディオが与えられる。
【0025】ストップモーションビデオフレームが所定
の時間にわたって表示された後、再生機63へのプログ
ラム命令入力に従って、連続再生トラックを走査してス
トップモーションオーディオ信号を取出し、次に対応し
たストップモーションビデオ信号を記録しているトラッ
クを走査するサイクルが繰り返されうる。明らかなよう
に、このサイクルを通じてビデオ画像はモニタ69に表
示され、表示された画像になんらドロップアウトは生じ
ず、その間ストップモーションオーディオ信号が取出さ
れる。
【0026】本発明の図示しない実施例では、1対のス
トップモーションオーディオ信号が記録され、対応した
ストップモーションビデオ信号と共にステレオ再生する
ことができる。2つのオーディオ信号はディジタル信号
としてディスクに記録され、任意普通の要領で交互に配
置することができる。再生時、2つの信号は別個の適応
デルタ復調器によって並列で当初のアナログフォーマッ
トに変換される。
【0027】前記のことからわかるように、本発明はビ
デオ信号をストップモーションでオーディオと共に記
録,再生する改良した方法、装置を提供する。各ストッ
プモーションビデオフレームはビデオディスクの1つの
記録トラックに記録され、対応したストップモーション
オーディオ信号は連続再生ビデオ信号と組合わせて複数
の先行トラックに記録される。再生時、このストップモ
ーションオーディオ信号が取出されながら、同じトラッ
クに記録された連続再生ビデオ信号が表示され、ストッ
プモーションオーディオ情報が取出されつつある間、表
示画像にはなんらドロップアウトがない。
【0028】本発明を詳しく説明してきたが、発明の精
神、範囲から逸脱することなく種々の変更がなされうる
ことは当業者にとって理解できるであろう。したがっ
て、本発明は特許請求の範囲によってのみ限定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】ビデオ信号および対応するストップモーション
オーディオ信号をビデオディスクに記録する装置の概略
ブロックダイアグラム。
【図2】図1の装置によって記録されたビデオディスク
を、オーディオと共にビデオフレームをストップモーシ
ョン表示しながら再生する装置の概略ブロックダイアグ
ラム。
【符号の説明】
10 ビデオディスク 11 ストップモーションオーディオ源 13 適応デルタ変調器 15 ディジタル記憶装置 17 シーケンス制御器 19 オシレータ回路 37 低域フィルタ 41 アナログスイッチ 45 振幅変調器 53 加算回路 57 ビデオディスクマスタリング機械 63 ビデオディスク再生器 69 ビデオモニタ 71 検出器 73 ディジタル記憶装置 77 オシレータ回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/91 H04N 5/91 Z

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体にビデオ信号とストップモー
    ションオーディオ信号とを記録する方法であって、ビデ
    オ信号は複数の連続再生ビデオフレームと、ストップモ
    ーションオーディオ信号に関連するストップモーション
    ビデオフレームとを表し、その方法は、 ストップモーションオーディオ信号と、ビデオ信号の、
    連続再生ビデオフレームを表す部分とを組合せて複合信
    号を形成するステップと、 この複合信号を記録媒体の第1の部分に記録するステッ
    プと、 ビデオ信号の、ストップモーションビデオフレームを表
    す部分を記録媒体の第2の下流部分に記録するステップ
    と、 を包含することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、スト
    ップモーションオーディオ信号がアナログ信号であり、
    その方法は、組合せステップにおいてビデオ信号と組合
    せられる前に、アナログストップモーションオーディオ
    信号を担当するディジタルストップモーションオーディ
    オ信号に変換する予備的なステップを更に包含すること
    を特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の方法において、変換
    ステップは、ディジタルストップモーションオーディオ
    信号を時間圧縮するステップを包含し、これによって記
    録媒体に記録されたディジタルオーディオ信号の持続時
    間が元のアナログストップモーションオーディオ信号よ
    りも短くなるようにしたことを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の方法において、時間
    圧縮ステップは、 ディジタルストップモーションオーディオ信号を形成す
    るデータを第1の速度でメモリーに入れるステップと、 そのデータを第1の速度よりも速い第2の速度でメモリ
    ーから取出し、これによって時間圧縮ディジタルオーデ
    ィオ信号を生成するステップと、 を包含することを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の方法において、その
    方法は、更に、 オーディオ副搬送波信号をストップモーションオーディ
    オ信号に従って変調する予備的なステップを包含し、 前記組合せステップは、変調されたオーディオ副搬送波
    信号とビデオ信号とを加えて複合信号を形成するステッ
    プを包含することを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の方法において、 記録媒体がビデオディスクであり、信号はこのディスク
    内において、各々がビデオ信号の、単一のビデオフレー
    ムを表す部分を記録する、一連のほぼ円形で同心の記録
    トラックに記録され、 連続再生ビデオフレームおよびストップモーションオー
    ディオ信号を表す複合信号は所定の複数の記録トラック
    に記録され、 ストップモーションビデオフレームを表すビデオ信号は
    複合信号を記録するトラックに続く所定の記録トラック
    に記録されることを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の方法において、 複数の複合信号と複数の対応したストップモーションビ
    デオフレームとを記録し、 各ストップモーションビデオフレームは、所定の別々の
    記録トラックに記録され、各複合信号は、ストップモー
    ションビデオフレームを記録するための所定のトラック
    に先行する所定の複数の記録トラックに記録されること
    を特徴とする方法。
JP6018437A 1980-10-31 1994-02-15 記録媒体にビデオ信号とストップモーションオーディオ信号とを記録する方法 Expired - Lifetime JPH0832019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/202,840 US4463389A (en) 1980-10-31 1980-10-31 System for recording and playing back continuous-play and stop-motion signals
US202840 1980-10-31

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56173151A Division JPH0642734B2 (ja) 1980-10-31 1981-10-30 サウンド付静止画再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06326970A JPH06326970A (ja) 1994-11-25
JPH0832019B2 true JPH0832019B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=22751476

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56173151A Expired - Lifetime JPH0642734B2 (ja) 1980-10-31 1981-10-30 サウンド付静止画再生方法
JP6018437A Expired - Lifetime JPH0832019B2 (ja) 1980-10-31 1994-02-15 記録媒体にビデオ信号とストップモーションオーディオ信号とを記録する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56173151A Expired - Lifetime JPH0642734B2 (ja) 1980-10-31 1981-10-30 サウンド付静止画再生方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4463389A (ja)
EP (1) EP0051285B1 (ja)
JP (2) JPH0642734B2 (ja)
KR (1) KR870000883B1 (ja)
AT (1) ATE10794T1 (ja)
AU (2) AU541212B2 (ja)
CA (1) CA1200596A (ja)
DE (1) DE3167749D1 (ja)
HK (1) HK51686A (ja)
MY (1) MY8700152A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57174768A (en) * 1981-04-17 1982-10-27 Sharp Corp Information retrieving device
US4638377A (en) * 1982-01-25 1987-01-20 Discovision Associates Selectable video/audio coded data recovery from a record medium
US4727433A (en) * 1982-01-25 1988-02-23 Discovision Associates Video/audio coded data recovery from a record medium
NL8300844A (nl) * 1983-03-09 1984-10-01 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van een optisch gekodeerde schijfvormige registratiedrager.
US4558375A (en) * 1983-04-27 1985-12-10 Sontheimer Carl Gustav Method and apparatus for recording and retrieving video information in two modes on a single laser recording disc
US4567532A (en) * 1983-09-16 1986-01-28 Sanders Associates, Inc. Selectable view video record/playback system
JPS60111556U (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 パイオニア株式会社 情報再生装置
DE3424162A1 (de) * 1984-06-30 1986-01-23 Heinz Georg Hünibach Thun Baus Produktinformations- und display-system
JPS6184182A (ja) * 1984-10-02 1986-04-28 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号系に同期した繰返し音声信号の発生装置
MX158466A (es) * 1984-11-01 1989-02-03 Sony Corp Aparato registrador y/o reproductor de senales
US4777537A (en) * 1985-10-21 1988-10-11 Sony Corporation Signal recording apparatus and method
US4851931A (en) * 1987-02-20 1989-07-25 1K Music International Ltd. Method and apparatus for producing an audio magnetic tape recording at high speed from a preselected music library
EP0291028B1 (en) * 1987-05-15 1997-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus
JP3431030B2 (ja) * 1992-11-12 2003-07-28 ソニー株式会社 再生装置および再生方法
TW223171B (en) * 1993-01-06 1994-05-01 Sony Co Ltd Playback method and device
US5608582A (en) * 1993-07-27 1997-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Audio signal reproducing apparatus and method for use during a slow reproduction operation
US5978329A (en) * 1995-06-07 1999-11-02 Discovision Associates Technique for closed loop servo operation in optical disc tracking control
CN1077715C (zh) * 1995-12-06 2002-01-09 迪维安公司 聚焦控制的装置和方法
US5689485A (en) * 1996-04-01 1997-11-18 Discovision Associates Tracking control apparatus and method
WO2002065781A1 (en) * 2001-02-13 2002-08-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Recording device and method with a still picture real time slide show record mode
WO2003019936A2 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Audio-video apparatus with direct or deferred signal output
US10348907B1 (en) * 2016-05-12 2019-07-09 Antony P. Ng Collaborative data processing

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA950113A (en) * 1970-09-29 1974-06-25 William W. Ramage Signal processing and reproducing method and apparatus
US3789137A (en) * 1972-04-07 1974-01-29 Westinghouse Electric Corp Time compression of audio signals
JPS5519113B2 (ja) * 1972-07-31 1980-05-23
JPS5646302B2 (ja) * 1972-10-06 1981-11-02
US3924062A (en) * 1972-10-24 1975-12-02 Mca Disco Vision Disc record with skipped standard video increments and continuous audio increments and a method and apparatus for reproduction
JPS49123216A (ja) * 1973-03-29 1974-11-26
FR2317726A1 (fr) * 1975-07-09 1977-02-04 Labo Electronique Physique Systeme d'enregistrement et de reproduction d'informations, notamment d'informations sonores
US4065795A (en) * 1975-12-04 1977-12-27 Westinghouse Electric Corporation Recording technique for an audio/video program wherein the audio incorporates video change signals
US4065794A (en) * 1975-12-04 1977-12-27 Westinghouse Electric Corporation Playback technique for an audio-video program wherein the video display is controlled by signals recorded as a part of the audio program
JPS5857836B2 (ja) * 1976-02-10 1983-12-22 ソニー株式会社 メモリ−装置
JPS52102014A (en) * 1976-02-24 1977-08-26 Sony Corp Signal processing apparatus
US4030129A (en) * 1976-06-14 1977-06-14 Lase Industries Pulse code modulated digital audio system
JPS53111229A (en) * 1977-03-09 1978-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording regenerative device
JPS6021517B2 (ja) * 1977-08-03 1985-05-28 パイオニア株式会社 ビデオ信号記録再生方法及びその装置
JPS5470721A (en) * 1977-11-16 1979-06-06 Pioneer Electronic Corp Video signal recording*reproducing method and device
JPS54122922A (en) * 1978-03-16 1979-09-22 Fujitsu Ltd Reproducing system for video and audio
JPS54137219A (en) * 1978-04-15 1979-10-24 Victor Co Of Japan Ltd Record/reproduction system for information signal
US4353090A (en) * 1979-06-20 1982-10-05 Discovision Associates Extended play video recording and reproducing system with selection of multiplexed audio
DE3071926D1 (en) * 1979-08-15 1987-04-16 Discovision Ass Record disc of video and audio information for stop-motion playback and methods and apparatus for making and playing such a record disc
FR2464003A1 (fr) * 1979-08-17 1981-02-27 Thomson Brandt Enregistrement video sur disque et dispositif de lecture repetitive d'un tel enregistrement
US4317131A (en) * 1979-09-10 1982-02-23 Mcdonnell Douglas Corporation System and method for reproducing pictures and related audio information
US4321622A (en) * 1979-11-26 1982-03-23 Mcdonnell Douglas Corporation Video track transfer system and method
JPS5687237A (en) * 1979-12-14 1981-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical recording and reproducing or reproducing device
US4383279A (en) * 1980-12-01 1983-05-10 North American Philips Corporation Reproduction of special purpose information on a video disc

Also Published As

Publication number Publication date
KR830008607A (ko) 1983-12-10
KR870000883B1 (ko) 1987-04-30
CA1200596A (en) 1986-02-11
AU3447884A (en) 1985-02-07
DE3167749D1 (en) 1985-01-24
EP0051285B1 (en) 1984-12-12
MY8700152A (en) 1987-12-31
AU7428181A (en) 1982-05-06
US4463389A (en) 1984-07-31
EP0051285A2 (en) 1982-05-12
AU549334B2 (en) 1986-01-23
ATE10794T1 (de) 1984-12-15
JPH0642734B2 (ja) 1994-06-01
JPS57107682A (en) 1982-07-05
HK51686A (en) 1986-07-11
JPH06326970A (ja) 1994-11-25
AU541212B2 (en) 1984-12-20
EP0051285A3 (en) 1982-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0832019B2 (ja) 記録媒体にビデオ信号とストップモーションオーディオ信号とを記録する方法
US4450488A (en) System for recording continuous-play and stop-motion signal
GB1598206A (en) Video recording and video recording and playback apparatus and method
US4583131A (en) Method and apparatus for stop-motion playback of a record disc
EP0025277A2 (en) Record disc of video and audio information for stop-motion playback and methods and apparatus for making and playing such a record disc
JP3897833B2 (ja) 情報記録装置及び情報再生装置
JP3337772B2 (ja) 画像再生装置及びその方法
JPS60206388A (ja) 音声付静止画再生装置
JPS6256718B2 (ja)
CA1207438A (en) System for recording continuous-play and stop-motion signal
US6137942A (en) Video recording medium for stop-motion playback
JPH11134814A (ja) 音声記録媒体および音声再生装置
US6219485B1 (en) Method and apparatus for automatically adjusting the amplitude of a color burst signal
MY112179A (en) Helical scan type magnetic recording and reproducing apparatus.
JPS586685A (ja) テレビジヨン信号の磁気録画再生装置
JP2877306B2 (ja) 音声記録再生装置
JPH09200683A (ja) 文字多重放送記録再生装置
JPS61192004A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61152179A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06205358A (ja) 静止画識別情報を有するmuse信号の記録装置及び再生装置
JPH08106721A (ja) 円盤状記録媒体の記録装置及び再生装置
JPS631270A (ja) 映像及び音声信号再生装置
JPH05325407A (ja) 磁気記録及び/又は再生装置
JPH0359503B2 (ja)
JPH0541073A (ja) 磁気再生装置における記録状態表示装置