JPH08318834A - 自動車用昇降装置 - Google Patents

自動車用昇降装置

Info

Publication number
JPH08318834A
JPH08318834A JP14942395A JP14942395A JPH08318834A JP H08318834 A JPH08318834 A JP H08318834A JP 14942395 A JP14942395 A JP 14942395A JP 14942395 A JP14942395 A JP 14942395A JP H08318834 A JPH08318834 A JP H08318834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end surface
automobile
ground
hydraulic
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14942395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2691396B2 (ja
Inventor
Kenji Narita
憲治 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NARITA JIDOSHA KK
Original Assignee
NARITA JIDOSHA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NARITA JIDOSHA KK filed Critical NARITA JIDOSHA KK
Priority to JP7149423A priority Critical patent/JP2691396B2/ja
Publication of JPH08318834A publication Critical patent/JPH08318834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2691396B2 publication Critical patent/JP2691396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業能率を飛躍的に高めるとともに、設備の
大幅なコストダウン及び有効利用を図る。 【構成】 シャーシ3に複数の車輪4a,4b…を付設
した移動式の台車部2と、このシャーシ3に設けた支持
部6a,6b,6c…により上下方向へ移動可能に支持
され、短縮時に、自動車Cが載る載車部7a,7b,7
c,7dを有する上端面部8a,8b,8c,8dが支
持部6a…に係止し、かつ下端面部9a,9b,9c…
が地面Eよりも上方に位置するとともに、伸長時に、下
端面部9a…が地面Eに当接し、かつ上端面部8a…が
上昇する伸縮式の油圧シリンダ10a,10b,10c
…を有する昇降部5を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車の点検整備や修理
等を行う際に自動車を昇降させるための自動車用昇降装
置に関する。
【0002】
【従来技術及び課題】従来、自動車の点検整備や修理等
を行う場合、油圧リフターにより自動車を持ち上げてい
た。
【0003】ところで、従来の油圧リフターは整備工場
内に固定した状態で設置されていたため、次のような不
具合があった。
【0004】第一に、通常、ブレーキの点検整備等は自
動車からタイヤを取外して行うとともに、この後、他の
点検整備等を行うために自動車の場所を移す場合も多
い。この際、自動車にタイヤを一旦装着し、油圧リフタ
ーから降ろして他の場所に移動させなければならないた
め、多大な労力と手間を要するとともに、作業能率の低
下を招く。
【0005】第二に、作業場所毎に油圧リフターを設置
する必要があるため、設備の大幅なコストアップを招く
とともに、設備の有効利用を図れない。
【0006】本発明はこのような従来技術に存在する課
題を解決したものであり、作業能率を飛躍的に高めると
ともに、設備の大幅なコストダウン及び有効利用を図れ
る自動車用昇降装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る自動車用昇
降装置1は、シャーシ3に複数の車輪4a,4b…を付
設した移動式の台車部2と、このシャーシ3に設けた支
持部6a,6b,6c…により上下方向へ移動可能に支
持され、短縮時に、自動車Cが載る載車部7a,7b,
7c,7dを有する上端面部8a,8b,8c,8dが
支持部6a…に係止し、かつ下端面部9a,9b,9c
…が地面Eよりも上方に位置するとともに、伸長時に、
下端面部9a…が地面Eに当接し、かつ上端面部8a…
が上昇する伸縮式の油圧シリンダ10a,10b,10
c…を有する昇降部5を備えてなることを特徴とする。
【0008】この場合、最適な実施形態により、油圧シ
リンダ10a…は支持部6a…により上下方向へ移動可
能に支持される外シリンダ部11a…と、この外シリン
ダ部11a…の内側にスライド自在に支持される内シリ
ンダ部12a…からなり、内シリンダ部12a…(又は
外シリンダ部11a…)の上端に上端面部8a…を設
け、かつ外シリンダ部11a…(又は内シリンダ部12
a…)の下端に下端面部9a…を設けて構成する。ま
た、外シリンダ部11a…(又は内シリンダ部12a
…)と支持部6a…間には、外シリンダ部11a…(又
は内シリンダ部12a…)を上方に付勢するスプリング
13a…を配設する。なお、支持部6a…は支持筒6a
c…により構成できる。
【0009】
【作用】本発明に係る自動車用昇降装置1によれば、台
車部2はシャーシ3に付設した複数の車輪4a…により
任意に移動させることができる。
【0010】また、シャーシ3には昇降部5を備える。
この昇降部5は、シャーシ3に固定した支持部6a…に
より上下方向へ移動可能に支持される伸縮式の油圧シリ
ンダ10a…を備え、この油圧シリンダ10a…は、短
縮時に、自動車Cが載る載車部7a…を有する上端面部
8a…が支持部6a…に係止し、かつ下端面部9a…が
地面Eよりも上方に位置する。したがって、載車部7a
…に自動車Cを載せた状態で自動車Cを任意の場所に移
動させることができる。
【0011】他方、油圧シリンダ10a…は、伸長時
に、下端面部9a…が地面Eに当接し、かつ上端面部8
a,8b…が上昇するため、下端面部9a…と地面Eの
当接により、台車部2は固定されるとともに、載車部7
a…に載った自動車Cは、油圧シリンダ10a…により
上昇せしめられる。
【0012】
【実施例】次に、本発明に係る好適な実施例を挙げ、図
面に基づき詳細に説明する。
【0013】まず、本実施例に係る昇降装置1の構成に
ついて、図1〜図5を参照して説明する。
【0014】図3〜図5において、2は移動式の台車部
である。台車部2は前後に長い矩形枠状に構成したシャ
ーシ3を備え、このシャーシ3の下面における前後左右
の四隅には四つの車輪(自在キャスタ)4a,4b…を
それぞれ付設する。
【0015】また、シャーシ3を構成する左フレーム3
p及び右フレーム3qには、それぞれ前後一対の取付枠
21a,21b及び21c,21dを嵌め入れる。各取
付枠21a…は固定用ボルト22…を有し、この固定用
ボルト22…を緩めることにより、各取付枠21a…を
各フレーム3p,3qに沿って前後に位置を変更できる
とともに、固定用ボルト22…を締付けることにより、
各取付枠21a…の位置を固定できる。なお、左右一対
の各取付枠21aと21c…は連結フレーム23,23
により連結する。
【0016】一方、各取付枠21a…の側面には支持部
6a,6b,6c…をそれぞれ固定する。一つの支持部
6aは図1に示すような支持筒6acにより構成し、下
端には外方に突出した固定フランジ部31aを一体に有
する。また、支持部6aの内部には油圧シリンダ10a
を挿入して当該油圧シリンダ10aを上下方向へ移動可
能に支持する。油圧シリンダ10aは、支持部6aによ
り支持される外シリンダ部11aと、この外シリンダ部
11aの内側にスライド自在に支持される内シリンダ部
12aからなる。そして、外シリンダ部11aの下端に
は当該外シリンダ部11aの下端開口を閉塞する下端面
部9aを一体に有するとともに、内シリンダ部12aの
上端には当該内シリンダ部12aの上端開口を閉塞する
上端面部8aを一体に有する。なお、下端面部9aは外
シリンダ部11aよりも大径の円盤状に形成するととも
に、上端面部8aは内シリンダ部12aよりも大径の円
盤状に形成する。これにより、上端面部8aは支持部6
aの上端に係止可能となる。また、下端面部9aと固定
フランジ部31a間には、外シリンダ部11a…を上方
に付勢するスプリング13a,13aを配設する。一
方、図中、32aは圧油Pの給排口であり、この給排口
32aを通して油圧シリンダ10a内に圧油Pが供給さ
れるとともに、油圧シリンダ10aから圧油Pが排出さ
れる。
【0017】なお、他の支持部6b,6c…側も支持部
6a側と同様に構成し、8b,8c,8dは上端面部、
9b,9c…は下端面部、10b,10c…は油圧シリ
ンダをそれぞれ示す。
【0018】他方、左右に対となる上端面部8aと8
c、8bと8d間にはそれぞれベース部33,34を架
設し、各ベース部33,34の上面には自動車Cを載せ
る左右一対の載車部7a,7b,7c,7dを取付け
る。
【0019】次に、本実施例に係る昇降装置1の機能及
び使用方法について、図1〜図6を参照して説明する。
【0020】まず、シャーシ3上における取付枠21a
…の位置を自動車Cの大きさ等に応じて設定する。この
場合、固定用ボルト22…を緩めて取付枠21a…の位
置を変更するとともに、変更したなら固定用ボルト22
…を締付けて固定する。図4の仮想線は変更した位置を
示す。
【0021】一方、油圧シリンダ10a…からは圧油P
を排出させ、油圧シリンダ10a…を短縮状態にセット
する。これにより、昇降部5は図1に示すように油圧シ
リンダ10a…における上端面部8a…が支持部6a…
(支持筒6ac…)の上端に係止し、下方への変位が規
制されるとともに、下端面部9a…はスプリング13a
…によって地面Eよりも上方に位置する。
【0022】そして、例えば、他の油圧リフターを利用
して自動車Cを持ち上げておき、この自動車Cの下に昇
降装置1を入れるとともに、当該油圧リフターにより自
動車Cを下降させることによって、昇降装置1に自動車
Cを載せることができる。この状態を図3に示す。これ
により、自動車Cを載せたまま台車部2を任意の場所に
移動できる。
【0023】他方、移動後は、油圧シリンダ10a…に
圧油Pを供給して油圧シリンダ10a…を伸長状態にセ
ットする。この際、圧油Pの供給に伴って、最初に外シ
リンダ部11a…がスプリング13a…の弾性に抗して
下降する。そして、下端面部9a…が地面Eに当接した
後は、内シリンダ部12a…が上昇し、自動車Cは上昇
せしめられる。図2は伸長状態の油圧シリンダ10aを
示す。
【0024】よって、台車部2は下端面部9a…と地面
Eの当接により位置が固定されるとともに、載車部7a
…に載せた自動車Cは、油圧シリンダ10a…により、
所定の高さ(作業位置)まで持ち上げられるため、この
状態で点検整備等の作業を行うことができる。他方、こ
の状態での点検整備等が終了したなら、油圧シリンダ1
0a…から圧油Pを排出して油圧シリンダ10a…を短
縮させれば、自動車Cは下降するとともに、下端面部9
a…は地面Eよりも上方に変位するため、台車部2と共
に自動車Cを他の作業場所に移動できる。
【0025】なお、図6には下端面部9aの位置をロッ
クする場合の実施例を示す。この場合、コの字形に形成
したロック金具37,37を用意し、短縮状態の油圧シ
リンダ10aにおける下端面部9aと固定フランジ部3
1aを挟むようにしてロック金具37,37を装着すれ
ば、下端面部9aを下降させることなく上端面部8aを
上昇できる。したがって、自動車Cを昇降装置1に載せ
る際には、例えば、自動車Cのタイヤを所定高さのレー
ル上に移動させ、昇降装置1を自動車Cの下に入れた
後、当該昇降装置1により自動車Cを上昇させれば、当
該自動車Cを昇降装置1に載せることができるため、前
述した他の油圧リフターは不要となる。
【0026】以上、実施例について詳細に説明したが、
本発明はこのような実施例に限定されるものではない。
例えば、昇降部を構成する支持部及び油圧シリンダは四
つ設けた場合を例示したが、シャーシの中央に一つだけ
設けてもよく、支持部及び油圧シリンダは任意の数量に
より実施できる。また、油圧シリンダは内シリンダ部が
上昇し、外シリンダ部が下降する場合を示したが、内シ
リンダ部が下降し、外シリンダ部が上昇する構成でもよ
い。一方、圧油を強制吸引できるように構成すれば、必
ずしもスプリングを設けることを要しない。その他、細
部の構成,形状等において、本発明の要旨を逸脱しない
範囲で任意に変更できる。
【0027】
【発明の効果】このように、本発明に係る自動車用昇降
装置は、シャーシに複数の車輪を付設した移動式の台車
部と、前記シャーシに設けた支持部により上下方向へ移
動可能に支持され、短縮時に、自動車が載る載車部を有
する上端面部が支持部に係止し、かつ下端面部が地面よ
りも上方に位置するとともに、伸長時に、前記下端面部
が地面に当接し、かつ前記上端面部が上昇する伸縮式の
油圧シリンダを有する昇降部を備えてなるため、次のよ
うな顕著な効果を奏する。
【0028】 昇降装置に自動車を載せたまま任意の
場所に移動できるため、作業能率を飛躍的に高めること
ができる。
【0029】 作業場所毎に油圧リフターを設置する
必要がないため、設備の大幅なコストダウン及び有効利
用を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動車用昇降装置における油圧シ
リンダの短縮状態を示す断面側面図、
【図2】同自動車用昇降装置における油圧シリンダの伸
長状態を示す断面側面図、
【図3】同自動車用昇降装置の側面図、
【図4】同自動車用昇降装置の平面図、
【図5】同自動車用昇降装置の一部断面正面図、
【図6】同自動車用昇降装置における油圧シリンダの下
端面部の位置をロックした状態を示す断面側面図、
【符号の説明】
1 自動車用昇降装置 2 台車部 3 シャーシ 4a… 車輪 5 昇降部 6a… 支持部 7a… 載車部 C 自動車 8a… 上端面部 9a… 下端面部 E 地面 10a… 油圧シリンダ 11a… 外シリンダ部 12a… 内シリンダ部 13… スプリング 6ac… 支持筒

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャーシに複数の車輪を付設した移動式
    の台車部と、前記シャーシに設けた支持部により上下方
    向へ移動可能に支持され、短縮時に、自動車が載る載車
    部を有する上端面部が支持部に係止し、かつ下端面部が
    地面よりも上方に位置するとともに、伸長時に、前記下
    端面部が地面に当接し、かつ前記上端面部が上昇する伸
    縮式の油圧シリンダを有する昇降部を備えてなることを
    特徴とする自動車用昇降装置。
  2. 【請求項2】 油圧シリンダは支持部により上下方向へ
    移動可能に支持される外シリンダ部と、この外シリンダ
    部の内側にスライド自在に支持される内シリンダ部から
    なり、内シリンダ部(又は外シリンダ部)の上端に前記
    上端面部を設け、かつ外シリンダ部(又は内シリンダ
    部)の下端に前記下端面部を設けてなることを特徴とす
    る請求項1記載の自動車用昇降装置。
  3. 【請求項3】 外シリンダ部(又は内シリンダ部)と支
    持部間には外シリンダ部(又は内シリンダ部)を上方に
    付勢するスプリングを配設することを特徴とする請求項
    2記載の自動車用昇降装置。
  4. 【請求項4】 支持部は支持筒であることを特徴とする
    請求項1,2又は3記載の自動車用昇降装置。
JP7149423A 1995-05-23 1995-05-23 自動車用昇降装置 Expired - Fee Related JP2691396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7149423A JP2691396B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 自動車用昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7149423A JP2691396B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 自動車用昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08318834A true JPH08318834A (ja) 1996-12-03
JP2691396B2 JP2691396B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=15474794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7149423A Expired - Fee Related JP2691396B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 自動車用昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2691396B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102862552A (zh) * 2011-07-04 2013-01-09 李立国 一种汽车定位装置
JP2017007400A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 株式会社Ihiエアロスペース 自走飛翔体発射装置
JP6349487B1 (ja) * 2017-06-27 2018-06-27 澄子 土庫 運搬装置及び運搬方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412717A (en) * 1977-06-29 1979-01-30 Nippon Gakki Seizo Kk Keyboard musical instrument
JPS61176079U (ja) * 1985-04-23 1986-11-01
JPS62289457A (ja) * 1986-06-06 1987-12-16 Honda Motor Co Ltd ジヤツキ
JPH0496491U (ja) * 1991-01-31 1992-08-20
JPH05162620A (ja) * 1991-12-16 1993-06-29 Hitachi Techno Eng Co Ltd 運搬台車

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412717A (en) * 1977-06-29 1979-01-30 Nippon Gakki Seizo Kk Keyboard musical instrument
JPS61176079U (ja) * 1985-04-23 1986-11-01
JPS62289457A (ja) * 1986-06-06 1987-12-16 Honda Motor Co Ltd ジヤツキ
JPH0496491U (ja) * 1991-01-31 1992-08-20
JPH05162620A (ja) * 1991-12-16 1993-06-29 Hitachi Techno Eng Co Ltd 運搬台車

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102862552A (zh) * 2011-07-04 2013-01-09 李立国 一种汽车定位装置
JP2017007400A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 株式会社Ihiエアロスペース 自走飛翔体発射装置
JP6349487B1 (ja) * 2017-06-27 2018-06-27 澄子 土庫 運搬装置及び運搬方法
WO2019003947A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 澄子 土庫 運搬装置及び運搬方法
JP2019006572A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 澄子 土庫 運搬装置及び運搬方法
CN111051220A (zh) * 2017-06-27 2020-04-21 土库澄子 搬运装置及搬运方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2691396B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1283190A1 (en) An arrangement for handling a load
US4030705A (en) Vehicle supported motor lift
US20090272953A1 (en) Lift apparatus
EP2077972B1 (en) Lifting frame for vehicle
US2958395A (en) Frame engaging unit for vehicle hoists
US8740190B2 (en) Vehicle support assembly and method of using same
JP2691396B2 (ja) 自動車用昇降装置
US3458013A (en) Multi-purpose vehicle lift
US4548387A (en) Mobile hoist
US20150307333A1 (en) Floor jack
KR20020043102A (ko) 자동차용 리프트 장치
JPS6141752Y2 (ja)
JPH0840568A (ja) シャトルリフター
US6105934A (en) Transportable service lift assembly
US3331470A (en) Two-post frame contact lift
US4434872A (en) Vehicle lift
US20040155231A1 (en) Wheel lift
CN211519472U (zh) 一种汽车专用底盘升高垫块装置
JP2000313593A (ja) 車両のリフトアップ装置
JPH1045392A (ja) 車両整備用リフト
CN214215741U (zh) 一种应用于汽车配件安装的吊架
US20070152202A1 (en) Roller jack assembly and methods of using same
JPH0235757Y2 (ja)
JP2002272870A (ja) ホースカー荷役装置
KR200188433Y1 (ko) 타이어용 걸대

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees