JPH0831791A - 半導体層の製造方法 - Google Patents

半導体層の製造方法

Info

Publication number
JPH0831791A
JPH0831791A JP6158465A JP15846594A JPH0831791A JP H0831791 A JPH0831791 A JP H0831791A JP 6158465 A JP6158465 A JP 6158465A JP 15846594 A JP15846594 A JP 15846594A JP H0831791 A JPH0831791 A JP H0831791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
semiconductor
active layer
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6158465A
Other languages
English (en)
Inventor
Moichi Izumi
茂一 和泉
Akio Hayafuji
紀生 早藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6158465A priority Critical patent/JPH0831791A/ja
Priority to TW084106674A priority patent/TW293932B/zh
Priority to US08/500,247 priority patent/US5573960A/en
Priority to DE69509830T priority patent/DE69509830D1/de
Priority to EP95110754A priority patent/EP0692821B1/en
Priority to KR1019950020208A priority patent/KR0169553B1/ko
Publication of JPH0831791A publication Critical patent/JPH0831791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68359Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during manufacture of interconnect decals or build up layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68363Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used in a transfer process involving transfer directly from an origin substrate to a target substrate without use of an intermediate handle substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10336Aluminium gallium arsenide [AlGaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/012Bonding, e.g. electrostatic for strain gauges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/051Etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/072Heterojunctions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/15Silicon on sapphire SOS
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/933Germanium or silicon or Ge-Si on III-V

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体層の放熱性を改善する。 【構成】 GaAs基板1上にIn0.49Ga0.51Pから
なるエッチング停止層2、GaAs系半導体素子能動層
3、GaAsからなる結晶欠陥緩和層4を成長させた
後、結晶欠陥緩和層4の表面とGaP基板を直接接着さ
せ、さらにGaAs基板1とエッチング停止層2をそれ
ぞれ選択エッチングによって除去する。 【効果】 GaAsより熱伝導率の高いGaPを基板と
すると同時に、上記選択エッチングを用いることにより
素子能動層3と結晶欠陥緩和層4を薄層化でき、放熱性
が改善される。また、素子能動層の良好な結晶性、基板
の充分な機械的強度が確保される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ヘテロ接合バイポー
ラトランジスタ、電界効果トランジスタ、レーザダイオ
ード、集積回路等の半導体素子能動層と放熱のための基
板を備えた放熱性の良好な半導体層の製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】GaAs系及びInP系化合物半導体素
子は、Si系半導体素子に比較して電子の移動度が高
く、また光学的電子遷移に関しては直接遷移型であるた
め、従来から高周波素子としてヘテロ接合バイポーラト
ランジスタ、電界効果トランジスタ等に、光素子として
レーザダイオード等に多く用いられている。
【0003】しかし、GaAs系(InP系)化合物半
導体素子における問題点の一つに、GaAs(InP)
の熱伝導率が他の半導体と比較して低いという問題が挙
げられる。代表的な半導体の基本物性について表1に示
す。この表からわかるように、GaAs,InPはGa
P,Siと比較して熱伝導率が小さい。素子の熱放散
は、その熱抵抗に依存する。ある物体の熱抵抗とは熱流
(単位Joule/sec=Watt)当たりの上昇温度(単位K)を
示し、熱抵抗=熱抵抗率×物体の長さ/物体の断面積、
と表される。ただし、熱抵抗率は熱伝導率の逆数であ
る。ヘテロ接合バイポーラトランジスタ、電界効果トラ
ンジスタ、レーザダイオード等のGaAs系(InP
系)素子が高出力素子として用いられる場合、大きな直
流電流を流さねばならないが、これらの素子の電力効率
が100%ではないので、投入された電力の内の一定の
割合のものが熱となって消費される。この際、素子本体
から素子外部に熱が伝わっていく経路の熱抵抗が大きい
程、この経路の両端の温度差が大きくなる。これは、素
子自身の温度が上昇することを意味し、素子特性の劣化
を招くことになると同時に、素子の信頼性の低下にもつ
ながる。
【0004】
【表1】
【0005】このような温度上昇の問題を回避するため
には、電力効率を一定とすると、熱抵抗を下げなければ
ならないが、そのためには上記の熱が伝わっていく経路
の長さを短くするか、またはこの経路にある物質の熱伝
導率を高くする(即ち熱抵抗率を低くする)かのいずれ
かの方法を用いなくてはならない。具体的には以下のよ
うな手法が用いられている。
【0006】(1) GaAs(InP)基板を薄膜化して
熱伝導率の高い金属等からなるPlated Heat Sink(以下
PHSと略記する)と呼ばれる熱を吸収し外部に放散す
るための板を基板の裏面に設ける。
【0007】(2) 熱伝導率の高いGaP,Si等の結晶
を基板として用い、その基板上に素子を形成するための
GaAs系(InP系)結晶層を成長する。
【0008】基本的に(1) は熱が伝わっていく経路を短
縮する方法であり、(2) はその経路にある物質の熱伝導
率を高くする方法である。
【0009】上記(1) の熱伝導率の低いGaAsを研削
薄膜化し、熱伝導率の高い金属等をメッキしPHSを形
成する方法の一例について詳しく説明する。この例の一
連の工程を図7に示す。まずヘテロ接合バイポーラトラ
ンジスタ等の高出力素子となる層厚2μm程度の半導体
層43を厚さ600μm程度のGaAs基板1上に成長
する。この半導体層は素子能動層と緩衝層からなる。次
に、基板をワックス8でガラス板6に張り付ける(図7
(a) )。この際、上記半導体層43の側がガラス板6と
接するようにする。その後、GaAs基板1を厚さが3
0μm程度以下になるまで研削して薄膜化し、さらに放
熱用にPHS9をメッキする(図7(b))。最後に、G
aAs基板1をガラス板6から分離する(図7(c) )。
この方法の問題点は研削された基板厚の良好な均一性を
確保することが難しく、また基板の機械的強度も低下す
るので、この研削工程以降の素子形成工程が不安定にな
ることである。
【0010】また、図8に示す上記(2) の熱伝導率の高
いGaP,Si等の結晶からなる基板45上に素子を形
成する半導体層43を結晶成長する方法は、一般に素子
形成層43と基板45との格子定数,熱膨張係数,結晶
構造等が異なるため、良好な結晶性をもつ素子形成層を
得ることが困難である。実際、表1に示したように、G
aAs,InPとGaP,Siの間では格子定数,熱膨
張係数,結晶構造が異なっている。
【0011】上記(1),(2) の方法の他に、特開平1−3
04722号公報に示されたような方法が知られてい
る。この一連の工程を図9に示す。これは、熱伝導率の
高い物質からなる基板55と素子を形成するための半導
体基板51を直接接着(図9(a),(b) )した後、この半
導体基板51を所定の厚さまで研削またはエッチングし
(図9(c) )、素子形成を行うものである。この方法に
おいては、素子形成層(半導体基板)の結晶性の劣化を
避けることはできる。しかし、二つの基板の直接接着の
後、半導体基板を研削またはエッチングする際にその基
板厚を均一に保つのは困難であり、さらに、その再現性
にも問題がある。また、この基板厚のバラツキ以下の基
板厚まで半導体基板51を薄層化することは不可能であ
る。半導体基板厚は薄い方が放熱性は良好となるが、上
記の点で、この方法による放熱性の改善には限界があ
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】高出力GaAs系(I
nP系)化合物半導体素子の放熱性を改善し、素子の温
度上昇を抑制する方法として、上記(1) のGaAs(I
nP)基板を薄膜化して熱伝導率の高いPHSを基板の
裏面に設ける方法と、上記(2) の熱伝導率の高い結晶を
基板として用い、その基板上に素子を形成するためのG
aAs系(InP系)結晶を成長する方法が用いられて
いる。しかし、(1) に対してはGaAs基板を基板厚の
均一性を保って研削するのが困難であり、また研削後に
機械的なウエハ強度が得られずそれ以降の工程が安定し
ない等の問題がある。さらに、(2)に対しては基板に素
子形成層と格子定数,熱膨張係数,結晶構造等が異なる
材料を用いるため、良好な結晶性をもつ素子形成層が得
られないことが問題となっている。一方、熱伝導率の高
い基板と素子を形成するための半導体基板を直接接着す
る方法においては、上記の素子形成層の結晶性劣化の問
題は回避できるが、接着後の研削またはエッチングによ
る半導体基板の薄層化に際して、その基板厚の均一性、
再現性を確保することが困難であり、基板厚のバラツキ
以下の薄層化は不可能であるため、これが放熱性改善の
限界を与える。
【0013】本発明は上記のような問題点に鑑み、熱伝
導率の高い物質からなる基板と素子を形成するための半
導体基板を直接接着する方法において、素子の放熱性を
より良好にすることが可能な半導体層の製造方法を提供
することを目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明(請求項1)に係
わる半導体層の製造方法は、半導体からなる第1の基板
の主面上にエッチング停止層を形成する工程と、該エッ
チング停止層上に半導体素子能動層を形成する工程と、
該半導体素子能動層上に結晶欠陥緩和層を形成する工程
と、該結晶欠陥緩和層の表面と、前記半導体より熱伝導
率の高い物質からなる第2の基板の表面を接着させる工
程と、前記第1の基板のみを選択的にエッチングするこ
とにより除去し、前記エッチング停止層の表面を露出さ
せる工程と、前記エッチング停止層のみを選択的にエッ
チングすることにより除去し、前記半導体素子能動層の
表面を露出させる工程とを含み、前記第2の基板上に前
記結晶欠陥緩和層を挟んで前記半導体素子能動層を有す
る半導体層を得るものである。
【0015】本発明(請求項2)に係わる半導体層の製
造方法は、上記の半導体層の製造方法(請求項1)にお
いて、前記第1の基板がGaAsからなるものである。
【0016】本発明(請求項3)に係わる半導体層の製
造方法は、上記の半導体層の製造方法(請求項2)にお
いて、前記第2の基板がGaPからなるものである。
【0017】本発明(請求項4)に係わる半導体層の製
造方法は、上記の半導体層の製造方法(請求項2)にお
いて、前記第2の基板がSiからなるものである。
【0018】本発明(請求項5)に係わる半導体層の製
造方法は、上記の半導体層の製造方法(請求項2)にお
いて、前記第2の基板がSi層及び該Si層より充分に
薄いSiO2 層からなり、前記結晶欠陥緩和層表面と前
記第2の基板の表面を接着させる工程が、前記結晶欠陥
緩和層表面と前記SiO2 層の表面を接着させるもので
ある。
【0019】本発明(請求項6)に係わる半導体層の製
造方法は、上記の半導体層の製造方法(請求項1)にお
いて、前記第1の基板がInPからなるものである。
【0020】本発明(請求項7)に係わる半導体層の製
造方法は、上記の半導体層の製造方法(請求項6)にお
いて、前記第2の基板がSiからなるものである。
【0021】本発明(請求項8)に係わる半導体層の製
造方法は、上記の半導体層の製造方法(請求項6)にお
いて、前記第2の基板がSi層及び該Si層より充分に
薄いSiO2 層からなり、前記結晶欠陥緩和層表面と前
記第2の基板の表面を接着させる工程が、前記結晶欠陥
緩和層表面と前記SiO2 層の表面を接着させるもので
ある。
【0022】本発明(請求項9)に係わる半導体層の製
造方法は、上記の半導体層の製造方法(請求項1)にお
いて、前記エッチング停止層上に半導体素子能動層を形
成する工程が、前記エッチング停止層上にヘテロ接合バ
イポーラトランジスタの能動層を形成するものである。
【0023】
【作用】本発明(請求項1)に係わる半導体層の製造方
法は、半導体からなる第1の基板の主面上にエッチング
停止層を形成する工程と、該エッチング停止層上に半導
体素子能動層を形成する工程と、該半導体素子能動層上
に結晶欠陥緩和層を形成する工程と、該結晶欠陥緩和層
の表面と前記半導体より熱伝導率の高い物質からなる第
2の基板の表面を接着させる工程と、前記半導体基板の
みを選択的にエッチングすることにより除去し、前記エ
ッチング停止層の表面を露出させる工程と、前記エッチ
ング停止層のみを選択的にエッチングすることにより除
去し、前記半導体素子能動層の表面を露出させる工程と
を含み、前記第2の基板上に前記結晶欠陥緩和層を挟ん
で前記半導体素子能動層を有する半導体層を得るもので
あるから、熱伝導率の高い物質からなる前記第2の基板
により放熱性が改善される。また、前記能動層は前記結
晶欠陥緩和層を挟んで、前記第2の基板と接着されてい
るから、能動層の結晶性が劣化することは無い。さら
に、前記第2の基板があることにより、充分な機械的強
度が得られ、上記の半導体素子の能動層の表面を露出さ
せる工程の後の素子形成工程が安定したものとなる。ま
た、前記半導体基板を選択的にエッチングする工程にお
いて、このエッチングは前記エッチング停止層の表面が
露出した時点で停止し、さらに、このエッチング停止層
を選択的にエッチングする工程において、このエッチン
グは前記能動層の表面が露出した時点で停止するから、
これらのエッチング工程完了後の能動層の厚さは、エッ
チングの影響を受けることなく、能動層が形成された時
点での厚さを維持している。従って、この能動層厚は、
前述の従来の基板接着を用いた方法におけるエッチング
後の半導体基板厚より、均一性、再現性において格段に
優れたものとなっている。これは、能動層厚のバラツキ
の抑制を意味し、これによって上記の従来の方法による
能動層及び緩衝層を形成するための半導体基板より、能
動層及び結晶欠陥緩和層を薄層化することが可能とな
り、放熱性がさらに改善される。従って、高出力動作時
の温度上昇が少なくなり、これによる素子特性の劣化が
抑制され、素子の信頼性も向上する。また、能動層厚の
均一性、再現性が良好であるため、半導体素子の特性の
均一性、再現性も改善される。
【0024】本発明(請求項2)に係わる半導体層の製
造方法は、上記の半導体層の製造方法(請求項1)にお
いて、前記第1の基板がGaAsからなるものであるか
ら、GaAsより高い熱伝導率をもつ物質からなる第2
の基板を用いることにより、熱放散の経路の熱抵抗が低
減され、放熱性が改善される。また、前記素子能動層は
前記結晶欠陥緩和層を挟んで、第2の基板と接着されて
いるから、能動層の結晶性が劣化することは無い。さら
に、第2の基板があることにより、充分な機械的強度が
得られ、上記の半導体素子の能動層の表面を露出させる
工程の後の素子形成工程が安定したものとなる。また、
GaAs基板及びエッチング停止層はそれぞれ選択的に
エッチングされるから、これらのエッチング工程完了後
の能動層の厚さは、エッチングの影響を受けることな
く、能動層が形成された時点での厚さを維持している。
従って、この能動層厚は、前述の従来の基板接着を用い
た方法におけるエッチング後の半導体基板厚より、均一
性、再現性において格段に優れたものとなっている。こ
れによって上記の従来の方法による能動層及び緩衝層を
形成するための半導体基板より、能動層及び結晶欠陥緩
和層を薄層化することが可能となり、放熱性がさらに改
善される。従って、高出力動作時の温度上昇が少なくな
り、これによる素子特性の劣化が抑制され、素子の信頼
性も向上する。また、能動層厚の均一性、再現性が良好
であるため、半導体素子の特性の均一性、再現性も改善
される。
【0025】本発明(請求項3)に係わる半導体層の製
造方法は、上記の半導体層の製造方法(請求項2)にお
いて、前記第2の基板がGaPからなるものであるか
ら、GaAsの約二倍の熱伝導率をもつGaPを第2の
基板に用いることにより、熱放散の経路の熱抵抗が低減
され、放熱性が改善される。また、前記素子能動層は前
記結晶欠陥緩和層を挟んで、GaP基板と接着されてい
るから、能動層の結晶性が劣化することは無い。さら
に、GaP基板があることにより、充分な機械的強度が
得られ、上記の半導体素子の能動層の表面を露出させる
工程の後の素子形成工程が安定したものとなる。また、
GaAs基板及びエッチング停止層はそれぞれ選択的に
エッチングされるから、これらのエッチング工程完了後
の能動層の厚さは、エッチングの影響を受けることな
く、能動層が形成された時点での厚さを維持している。
従って、この能動層厚は、前述の従来の基板接着を用い
た方法におけるエッチング後の半導体基板厚より、均一
性、再現性において格段に優れたものとなっている。こ
れによって上記の従来の方法による能動層及び緩衝層を
形成するための半導体基板より、能動層及び結晶欠陥緩
和層を薄層化することが可能となり、放熱性がさらに改
善される。従って、高出力動作時の温度上昇が少なくな
り、これによる素子特性の劣化が抑制され、素子の信頼
性も向上する。また、能動層厚の均一性、再現性が良好
であるため、半導体素子の特性の均一性、再現性も改善
される。
【0026】本発明(請求項4)に係わる半導体層の製
造方法は、上記の半導体層の製造方法(請求項2)にお
いて、前記第2の基板がSiからなるものであるから、
GaAsの約三倍の熱伝導率をもつSiを第2の基板に
用いることにより、熱放散の経路の熱抵抗が低減され、
放熱性が改善される。また、前記素子能動層は前記結晶
欠陥緩和層を挟んで、Si基板と接着されているから、
能動層の結晶性が劣化することは無い。さらに、Si基
板があることにより、充分な機械的強度が得られ、上記
の半導体素子の能動層の表面を露出させる工程の後の素
子形成工程が安定したものとなる。また、GaAs基板
及びエッチング停止層はそれぞれ選択的にエッチングさ
れるから、これらのエッチング工程完了後の能動層の厚
さは、エッチングの影響を受けることなく、能動層が形
成された時点での厚さを維持している。従って、この能
動層厚は、前述の従来の基板接着を用いた方法における
エッチング後の半導体基板厚より、均一性、再現性にお
いて格段に優れたものとなっている。これによって上記
の従来の方法による能動層及び緩衝層を形成するための
半導体基板より、能動層及び結晶欠陥緩和層を薄層化す
ることが可能となり、放熱性がさらに改善される。従っ
て、高出力動作時の温度上昇が少なくなり、これによる
素子特性の劣化が抑制され、素子の信頼性も向上する。
また、能動層厚の均一性、再現性が良好であるため、半
導体素子の特性の均一性、再現性も改善される。また、
第2の基板に化合物半導体ではなく、Siを用いている
ため、低コスト化が可能となる。
【0027】本発明(請求項5)に係わる半導体層の製
造方法は、上記の半導体層の製造方法(請求項2)にお
いて、前記第2の基板がSi層及び該Si層より充分に
薄いSiO2 層からなり、前記結晶欠陥緩和層表面と前
記第2の基板の表面を接着させる工程が、前記結晶欠陥
緩和層表面と前記SiO2 層の表面を接着させるもので
あるから、Siを用いることにより、熱放散の経路の熱
抵抗が低減され、放熱性が改善されるとともに、前記S
iO2 膜を用いたことにより、Si層と半導体素子能動
層とを絶縁することが可能となる。SiO2 の熱伝導率
はSiの数十分の一程度であるが、SiO2 層の厚さを
Si基板の厚さに対して充分薄くすることにより、Si
O2 層の熱抵抗はSi基板の熱抵抗にに対して無視でき
る程度に小さくできる。また、前記素子能動層は前記結
晶欠陥緩和層を挟んで、SiO2薄膜と接着されている
から、能動層の結晶性が劣化することは無い。さらに、
Si基板があることにより、充分な機械的強度が得ら
れ、上記の半導体素子の能動層の表面を露出させる工程
の後の素子形成工程が安定したものとなる。また、Ga
As基板及びエッチング停止層はそれぞれ選択的にエッ
チングされるから、これらのエッチング工程完了後の能
動層の厚さは、エッチングの影響を受けることなく、能
動層が形成された時点での厚さを維持している。従っ
て、この能動層厚は、前述の従来の基板接着を用いた方
法におけるエッチング後の半導体基板厚より、均一性、
再現性において格段に優れたものとなっている。これに
よって上記の従来の方法による能動層及び緩衝層を形成
するための半導体基板より、能動層及び結晶欠陥緩和層
を薄層化することが可能となり、放熱性がさらに改善さ
れる。従って、高出力動作時の温度上昇が少なくなり、
これによる素子特性の劣化が抑制され、素子の信頼性も
向上する。また、能動層厚の均一性、再現性が良好であ
るため、半導体素子の特性の均一性、再現性も改善され
る。また、第2の基板に化合物半導体ではなく、Siを
用いているため、低コスト化が可能となる。
【0028】本発明(請求項6)に係わる半導体層の製
造方法は、上記の半導体層の製造方法(請求項1)にお
いて、前記第1の基板がInPからなるものであるか
ら、InPより高い熱伝導率をもつ物質からなる第2の
基板を用いることにより、熱放散の経路の熱抵抗が低減
され、放熱性が改善される。また、前記素子能動層は前
記結晶欠陥緩和層を挟んで、第2の基板と接着されてい
るから、能動層の結晶性が劣化することは無い。さら
に、第2の基板があることにより、充分な機械的強度が
得られ、上記の半導体素子の能動層の表面を露出させる
工程の後の素子形成工程が安定したものとなる。また、
InP基板及びエッチング停止層はそれぞれ選択的にエ
ッチングされるから、これらのエッチング工程完了後の
能動層の厚さは、エッチングの影響を受けることなく、
能動層が形成された時点での厚さを維持している。従っ
て、この能動層厚は、前述の従来の基板接着を用いた方
法におけるエッチング後の半導体基板厚より、均一性、
再現性において格段に優れたものとなっている。これに
よって上記の従来の方法による能動層及び緩衝層を形成
するための半導体基板より、能動層及び結晶欠陥緩和層
を薄層化することが可能となり、放熱性がさらに改善さ
れる。従って、高出力動作時の温度上昇が少なくなり、
これによる素子特性の劣化が抑制され、素子の信頼性も
向上する。また、能動層厚の均一性、再現性が良好であ
るため、半導体素子の特性の均一性、再現性も改善され
る。また、第2の基板に化合物半導体ではなく、Siを
用いているため、低コスト化が可能となる。
【0029】本発明(請求項7)に係わる半導体層の製
造方法は、上記の半導体層の製造方法(請求項6)にお
いて、前記第2の基板がSiからなるものであるから、
InPの約二倍の熱伝導率をもつSiを第2の基板に用
いることにより、熱放散の経路の熱抵抗が低減され、放
熱性が改善される。また、前記素子能動層は前記結晶欠
陥緩和層を挟んで、Si基板と接着されているから、能
動層の結晶性が劣化することは無い。さらに、Si基板
があることにより、充分な機械的強度が得られ、上記の
半導体素子の能動層の表面を露出させる工程の後の素子
形成工程が安定したものとなる。また、InP基板及び
エッチング停止層はそれぞれ選択的にエッチングされる
から、これらのエッチング工程完了後の能動層の厚さ
は、エッチングの影響を受けることなく、能動層が形成
された時点での厚さを維持している。従って、この能動
層厚は、前述の従来の基板接着を用いた方法におけるエ
ッチング後の半導体基板厚より、均一性、再現性におい
て格段に優れたものとなっている。これによって上記の
従来の方法による能動層及び緩衝層を形成するための半
導体基板より、能動層及び結晶欠陥緩和層を薄層化する
ことが可能となり、放熱性がさらに改善される。従っ
て、高出力動作時の温度上昇が少なくなり、これによる
素子特性の劣化が抑制され、素子の信頼性も向上する。
また、能動層厚の均一性、再現性が良好であるため、半
導体素子の特性の均一性、再現性も改善される。また、
第2の基板に化合物半導体ではなく、Siを用いている
ため、低コスト化が可能となる。
【0030】本発明(請求項8)に係わる半導体層の製
造方法は、上記の半導体層の製造方法(請求項6)にお
いて、前記第2の基板がSi層及び該Si層より充分に
薄いSiO2 層からなり、前記結晶欠陥緩和層表面と前
記第2の基板の表面を接着させる工程が、前記結晶欠陥
緩和層表面と前記SiO2 層の表面を接着させるもので
あるから、Siを用いることにより、熱放散の経路の熱
抵抗が低減され、放熱性を改善するとともに、前記Si
O2 膜を用いたことにより、Si層と半導体素子能動層
とを絶縁することが可能となる。SiO2 の熱伝導率は
Siの数十分の一程度であるが、SiO2 層の厚さをS
i基板の厚さに対して充分薄くすることにより、SiO
2 層の熱抵抗はSi基板の熱抵抗にに対して無視できる
程度に小さくできる。また、前記素子能動層は前記結晶
欠陥緩和層を挟んで、SiO2 薄膜と接着されているか
ら、能動層の結晶性が劣化することは無い。さらに、S
i基板があることにより、充分な機械的強度が得られ、
上記の半導体素子の能動層の表面を露出させる工程の後
の素子形成工程が安定したものとなる。また、InP基
板及びエッチング停止層はそれぞれ選択的にエッチング
されるから、これらのエッチング工程完了後の能動層の
厚さは、エッチングの影響を受けることなく、能動層が
形成された時点での厚さを維持している。従って、この
能動層厚は、前述の従来の基板接着を用いた方法におけ
るエッチング後の半導体基板厚より、均一性、再現性に
おいて格段に優れたものとなっている。これによって上
記の従来の方法による能動層及び緩衝層を形成するため
の半導体基板より、能動層及び結晶欠陥緩和層を薄層化
することが可能となり、放熱性がさらに改善される。従
って、高出力動作時の温度上昇が少なくなり、これによ
る素子特性の劣化が抑制され、素子の信頼性も向上す
る。また、能動層厚の均一性、再現性が良好であるた
め、半導体素子の特性の均一性、再現性も改善される。
また、第2の基板に化合物半導体ではなく、Siを用い
ているため、低コスト化が可能となる。
【0031】本発明(請求項9)に係わる半導体層の製
造方法は、上記の半導体層の製造方法(請求項1)にお
いて、前記エッチング停止層上に半導体素子能動層を形
成する工程が、前記エッチング停止層上にヘテロ接合バ
イポーラトランジスタの能動層を形成するものであるか
ら、既に説明したように、能動層及び結晶欠陥緩和層を
薄層化することが可能となり、放熱性がさらに改善され
る。従って、ヘテロ接合バイポーラトランジスタのよう
な電流密度の高い素子においても、高出力動作時の温度
上昇が少なくなり、これによる素子特性の劣化が抑制さ
れる。さらに、これによって信頼性も向上する。また、
能動層厚の均一性、再現性が良好であるため、半導体素
子の特性の均一性、再現性も改善される。さらに、第2
の基板は充分な機械的強度を有しているため、上記の半
導体素子の能動層の表面を露出させる工程の後の素子形
成工程が安定したものとなる。
【0032】
【実施例】
実施例1.本発明の第1の実施例である、半導体層の製
造方法について説明する。まず、本実施例の半導体層の
製造方法の工程を図1を用いて説明する。最初に、図1
(a) に示すように、第1の基板であるGaAs基板1上
に膜厚100nm程度のIn0.49Ga0.51Pからなるエ
ッチング停止層2をエピタキシャル成長させる。ここ
で、In0.49Ga0.51PはGaAsに対して格子整合し
ている。さらにGaAs系半導体素子能動層3を完成時
に第2の基板から最も遠くに位置する層から順にエピタ
キシャル成長させ、最後にGaAsからなる結晶欠陥緩
和層4を成長させる。次に熱伝導率がGaAsの約2倍
であるGaPからなる第2の基板5を上記の結晶欠陥緩
和層4の表面に直接接着する。この直接接着は水素雰囲
気中の温度450℃、時間30分程度のアニールで充分
の強度を得る(H.Wada et al.,Int.Symp.GaAs and Rela
ted Compounds,Karuizawa,1992)。直接接着による損傷
は能動層上に成長してある結晶欠陥緩和層4ですべて吸
収されるので、能動層3の品質の劣化は無い。次に図1
(b) に示すように、GaP基板5をガラス板6にワック
ス8等ではり付ける。さらに図1(c) に示すように、ガ
ラス板6の反対側に露出したGaAs基板1に対して化
学的なウェットエッチングを行う。この際、エッチング
液として温度25℃のH2 SO4 :H2 O2 :H2 O=
5:1:1溶液(この時のエッチング速度は約5μm/
min)を用いるとIn0.49Ga0.51P層2でエッチン
グが自動的に停止する。即ち、この溶液ではGaAsは
エッチングされるがIn0.49Ga0.51Pはほとんどエッ
チングされない。これによって、均一性、再現性に優れ
たGaAs基板の除去が可能となる。次にIn0.49Ga
0.51Pを温度25℃のHCl(30%):H2 O=3:
2溶液(この時のエッチング速度は約150nm/mi
n)を用いてウェットエッチングする。この溶液ではI
n0.49Ga0.51Pはエッチングされるが、GaAsはほ
とんどエッチングされないため、GaAs系化合物半導
体からなる能動層3の表面が露出するとエッチングが自
動的に停止する。ここでも、前述のGaAs基板のエッ
チング同様均一性、再現性に優れたIn0.49Ga0.51P
層2の除去が可能となっている。最後に図1(d) に示す
ように、GaP基板5をガラス板6から分離することで
一連の工程は完了し、GaP基板5上に結晶欠陥緩和
(GaAs)層4を挟んで半導体素子能動層3が設けら
れた構造が得られる。
【0033】次に、本実施例の半導体層の製造方法の作
用及び効果について説明する。本実施例では、第2の基
板に熱伝導率がGaAsの約二倍であるGaPからなる
基板を用いているため、GaAs基板を用いた場合より
放熱性が改善される。さらに、上記のように選択エッチ
ングを用いているため、能動層の厚さの均一性は成長時
の均一性がほぼ維持され、エッチングに起因する能動層
厚または結晶欠陥緩和層厚のバラツキがほとんど無い。
従って、能動層は素子形成に最小限必要な厚さ、結晶欠
陥緩和層は直接接着による損傷が能動層に及ばないため
に最小限必要な厚さまで薄層化できる。前述の従来の基
板の直接接着を用いた方法では、本実施例のようなエッ
チング停止層を用いていないため、半導体基板のエッチ
ング後に残された素子形成のための半導体基板厚のバラ
ツキが大きく、本実施例のような能動層及び結晶欠陥緩
和層の薄層化は不可能である。これによって、本実施例
においては放熱性がさらに向上し、素子動作時の温度上
昇による素子特性の劣化が抑制され、信頼性も改善され
る。また素子特性の均一性、再現性も向上する。さら
に、既に述べたように能動層の結晶性も良好である。ま
た、機械的強度を保つのに充分な厚み(100μm以
上)を有するGaP基板上に素子形成のための半導体層
(能動層及び結晶欠陥緩和層)が接着されているため、
上記の工程の後の素子形成工程も安定したものとなる。
【0034】実施例2.本発明の第2の実施例である半
導体層の製造方法について説明する。まず、本実施例の
半導体層の製造方法の工程を図2を用いて説明する。こ
れは、基本的には、図1に示した実施例1の工程と同じ
であり、GaPがSiに置き代わっているだけある。即
ち、まず図2(a) に示すように、GaAs基板1上にエ
ッチング停止(In0.49Ga0.51P)層2、半導体素子
能動層3、結晶欠陥緩和(GaAs)層4を成長させ
る。次に熱伝導率がGaAsの約3倍であるSiからな
る基板10を上記の結晶欠陥緩和層4の表面に直接接着
する。この直接接着は水素雰囲気中の温度450℃、時
間30分程度のアニールで充分の強度を得る。直接接着
による損傷は能動層上に成長してある結晶欠陥緩和層4
ですべて吸収されるので、能動層3の品質の劣化は無
い。次に図1(b)(c)の工程と同様に、Si基板をガラス
板にワックス等ではり付け、GaAs基板1及びエッチ
ング停止層2を順に選択エッチングする。最後にSi基
板をガラス板から分離することで一連の工程は完了し、
図2(b) に示すようなSi基板10上に結晶欠陥緩和
(GaAs)層4を挟んで半導体素子能動層3が設けら
れた構造が得られる。
【0035】次に、本実施例の半導体層の製造方法の作
用及び効果について説明する。Siは熱伝導率がGaA
sの約3倍であり、GaPより熱伝導率が高いため、実
施例1のGaP基板を用いた場合より、放熱性がさらに
改善される。また、化合物半導体基板を用いるよりも低
コスト化が可能となる。また、実施例1と同様に、素子
能動層の結晶性が良好であり、素子特性の均一性、再現
性が向上し、基板の機械的強度が確保される。
【0036】実施例3.本発明の第3の実施例である半
導体層の製造方法について説明する。まず、本実施例の
半導体層の製造方法の工程を図3を用いて説明する。最
初に、図3(a) に示すようにSi基板10上に膜厚20
0〜500nm程度のSiO2 薄膜11を化学気相成長
法等を用いて形成する。この際、Si基板10の表面を
酸化させることによってSiO2 薄膜11を形成しても
よい。GaAs基板1上にはエッチング停止層2、素子
能動層3、結晶欠陥緩和層4を実施例1とまったく同じ
ように形成する。次に、SiO2 薄膜11の表面と結晶
欠陥緩和層4の表面を直接接着する。直接接着の方法は
実施例1と同じである。以下の工程は実施例1で図1
(b),(c),(d) に示した工程と同じであり、Si基板をガ
ラス板にワックス等ではり付け、GaAs基板1及びエ
ッチング停止層2を順に選択エッチングした後、Si基
板をガラス板から分離する。最後に図3(b) に示すよう
なSi基板10上にSiO2 薄膜11、結晶欠陥緩和
(GaAs)層4を挟んで半導体素子能動層3が設けら
れた構造が得られる。
【0037】次に、本実施例の半導体層の製造方法の作
用及び効果について説明する。一般にSi基板はn型ま
たはp型のいずれかの導電型をもつが、SiO2 薄膜は
膜厚が50nm以上あれば、絶縁膜としての充分な機能
をもつため、本実施例の方法を用いることにより、Si
基板と素子能動層を絶縁することができる。一方、Si
O2 の熱伝導率はSiの数十分の一と小さいが、SiO
2 薄膜11の膜厚は数百nm程度とSi基板10の厚さ
(100μm以上)より充分薄いから、この薄膜の熱抵
抗はSi基板10の熱抵抗に対して無視できる程度に小
さい。従って、本実施例のようなSiO2 薄膜を用いる
ことにより、Si基板とGaAs系素子との絶縁をとる
ことができると同時に、放熱性を改善することができ
る。また、実施例1と同様に、素子能動層の結晶性が良
好であり、素子特性の均一性、再現性が向上し、基板の
機械的強度が確保される。また、放熱のための基板にS
i基板を用いているため、化合物半導体基板を用いるよ
りも低コスト化が可能となる。
【0038】実施例4.本発明の第4の実施例である半
導体層の製造方法について説明する。まず、この半導体
層の製造方法の工程を図4を用いて説明する。最初に、
図4(a) に示すように、第1の基板であるInP基板2
1上に膜厚100nm以下のIn0.53Ga0.47Asから
なるエッチング停止層22をエピタキシャル成長させ
る。ここで、In0.53Ga0.47AsはInPに対して格
子整合している。さらにInP系半導体素子能動層23
を完成時に基板から最も遠くに位置する層から順にエピ
タキシャル成長させ、最後にInPからなる結晶欠陥緩
和層24を成長させる。次に熱伝導率がInPの約2倍
であるSiからなる第2の基板10を上記の結晶欠陥緩
和層24の表面に直接接着する。この直接接着は水素雰
囲気中の温度450℃、時間30分程度のアニールで充
分の強度を得る。直接接着による損傷は能動層上に成長
してある結晶欠陥緩和層24ですべて吸収されるので、
能動層23の品質の劣化は無い。次に図4(b) に示すよ
うに、Si基板10をガラス板6にワックス8等ではり
付け、反対側に露出したInP基板21に対して化学的
なウェットエッチングを行う。この際、エッチング液と
して温度25℃の希塩酸を用いるとIn0.53Ga0.47A
s層22でエッチングが自動的に停止する。即ち、この
溶液ではInPはエッチングされるがIn0.53Ga0.47
Asはほとんどエッチングされない。これによって、均
一性、再現性に優れたInP基板の除去が可能となる。
次にIn0.53Ga0.47Asを温度25℃のクエン酸(5
0%):H2 O2 (30%)=4:1溶液を用いてウェ
ットエッチングする。この溶液ではIn0.53Ga0.47A
sはエッチングされるが、InPはほとんどエッチング
されないため、InP系化合物半導体からなる能動層2
3の表面が露出するとエッチングが自動的に停止する。
ここでも、前述のエッチング同様均一性、再現性に優れ
たIn0.53Ga0.47As層22の除去が可能となってい
る。最後にSi基板10をガラス板6から分離すること
で一連の工程は完了する。
【0039】次に、本実施例の半導体層の製造方法の作
用及び効果について説明する。本実施例では、第2の基
板に熱伝導率がInPの約二倍であるSiからなる基板
を用いているため、InP基板を用いた場合より放熱性
が改善される。上記のように選択エッチングを用いてい
るため、能動層の厚さの均一性は成長時の均一性がほぼ
維持され、エッチングに起因する能動層厚または結晶欠
陥緩和層厚のバラツキがほとんど無い。従って、能動層
は素子形成に最小限必要な厚さ、結晶欠陥緩和層は直接
接着による損傷が能動層に及ばないために最小限必要な
厚さまで薄層化できる。これによって、本実施例におい
てはさらに放熱性が向上し、素子動作時の温度上昇によ
る素子特性の劣化が抑制され、信頼性も改善される。ま
た素子特性の均一性、再現性も向上する。さらに、既に
述べたように能動層の結晶性も良好である。また、機械
的強度を保つのに充分な厚み(100μm以上)を有す
るSi基板上に素子形成のための半導体層(能動層及び
結晶欠陥緩和層)が接着されているため、上記の工程の
後の素子形成工程も安定したものとなる。また、放熱の
ための基板にSi基板を用いているため、化合物半導体
基板を用いるよりも低コスト化が可能となる。
【0040】実施例5.本発明の第5の実施例である半
導体層の製造方法について説明する。まず、本実施例の
半導体層の製造方法の工程を図5を用いて説明する。最
初に、図5(a) に示すようにSi基板10上に膜厚20
0〜500nm程度のSiO2 薄膜11を化学気相成長
法等を用いて形成する。この際、Si基板10の表面を
酸化させることによってSiO2 薄膜11を形成しても
よい。InP基板21上にはエッチング停止層22、素
子能動層23、結晶欠陥緩和層24を実施例4とまった
く同じように形成する。次に、SiO2 薄膜11の表面
と結晶欠陥緩和層24の表面を直接接着する。直接接着
の方法は実施例4と同じである。以下の工程は実施例4
で図4(b),(c),(d) に示した工程と同じであり、Si基
板をガラス板にワックス等ではり付け、InP基板21
及びエッチング停止層22を順に選択エッチングした
後、Si基板をガラス板から分離する。最後に図5(b)
に示すようなSi基板10上にSiO2 薄膜11、結晶
欠陥緩和(InP)層24を挟んで半導体素子能動層2
3が設けられた構造が得られる。
【0041】次に、本実施例の半導体層の製造方法の作
用及び効果について説明する。一般にSi基板はn型ま
たはp型のいずれかの導電型をもつが、SiO2 薄膜は
膜厚が50nm以上あれば、絶縁膜としての充分な機能
をもつから、本実施例の方法を用いることにより、Si
基板と素子能動層を絶縁することができる。一方、Si
O2 の熱伝導率はSiの数十分の一と小さいが、SiO
2 薄膜11の膜厚は数百nm程度とSi基板10の厚さ
(100μm以上)より充分薄いから、この薄膜の熱抵
抗はSi基板10の熱抵抗に対して無視できる程度に小
さい。従って、本実施例のようなSiO2 薄膜を用いる
ことにより、Si基板とInP系素子との絶縁をとるこ
とができると同時に、放熱性を改善することができる。
また、実施例4と同様に、素子能動層の結晶性が良好で
あり、素子特性の均一性、再現性が向上し、基板の機械
的強度が確保される。また、放熱のための基板にSi基
板を用いているため、化合物半導体基板を用いるよりも
低コスト化が可能となる。
【0042】実施例6.本発明の第6の実施例である半
導体層の製造方法について説明する。まず、本実施例の
半導体層の製造方法の工程を図6を用いて説明する。第
1の基板であるGaAs基板1上に成長させる各層にお
いて、In0.49Ga0.51Pからなるエッチング停止層2
とGaAsからなる結晶欠陥緩和層4は、実施例1とま
ったく同じである。実施例1における素子能動層3は、
本実施例においては、図6(a) に示すようにヘテロ接合
バイポーラトランジスタのn型InGaAsからなるエ
ミッタコンタクト層31、n型AlGaAsからなるエ
ミッタ層32、p型GaAsからなるベース層33、n
型GaAsからなるコレクタ層34を順に成長させたも
のとなっている。この三層の成長の順は、通常の成長の
順とは逆である。これは、この後の工程において、コレ
クタ層34の側に第2の基板となるGaP基板が接着さ
れ、エミッタコンタクト層31の側のGaAs基板がエ
ッチングによって除去されることにより、基板の存在す
る位置の逆転が起こるためである。結晶欠陥緩和層4の
表面とGaP基板5の直接接着、ガラス板6に対するG
aP基板5の張り付け、GaAs基板1の選択エッチン
グ、エッチング停止層2の選択エッチングの各工程は実
施例1とまったく同じである。次にガラス板6からGa
P基板5を分離することにより、図6(b) に示すような
エミッタコンタクト層31が最上層となる構造が得られ
る。従って、これ以降、以下のような通常のヘテロ接合
バイポーラトランジスタの製造方法を用いて、安定的な
各能動層の整形及び各電極の形成が可能となる。即ち、
まず図6(c) に示すように、H+ 注入により、絶縁領域
101を形成した後、絶縁膜をWSi103をマスクと
してエッチングすることによりダミーエミッタ102を
形成する。次に、図6(d) に示すように、ダミーエミッ
タ102をマスクとしてエミッタコンタクト層31をエ
ッチングし、さらにレジスト104とダミーエミッタ1
02をマスクとしてエミッタ層32をエッチングした
後、ベース電極105を形成する。この後、図6(e) に
示すように、ダミーエミッタ102を除去し、エミッタ
電極106を形成する。最後に、図6(f) に示すよう
に、ベース電極105の外側の絶縁領域の一部をコレク
タ層が露出するまでエッチングして、その底面にコレク
タ電極107を形成することにより、ヘテロ接合バイポ
ーラトランジスタが作製される。
【0043】次に、本実施例の半導体層の製造方法の作
用及び効果について説明する。本実施例においても、G
aAs基板及びエッチング停止層の除去に選択エッチン
グを用いているため、実施例1において述べたように、
素子能動層及び結晶欠陥緩和層の薄層化が可能となって
いる。ヘテロ接合バイポーラトランジスタは、他の素子
と比較して電流密度が大きいため、本実施例に示したよ
うに、GaAsの約二倍の熱伝導率をもつGaPからな
る第2の基板を用いるとともに、素子能動層及び結晶欠
陥緩和層を薄層化することにより放熱性を改善すること
は、素子温度の上昇を抑制するために有効である。ま
た、結晶欠陥緩和層4があるため、能動層の結晶性も良
好である。この他、実施例1と同様に、素子の均一性、
再現性、基板の機械的強度が確保される。
【0044】
【発明の効果】本発明(請求項1)に係わる半導体層の
製造方法は、半導体からなる第1の基板の主面上にエッ
チング停止層を形成する工程と、該エッチング停止層上
に半導体素子能動層を形成する工程と、該半導体素子能
動層上に結晶欠陥緩和層を形成する工程と、該結晶欠陥
緩和層表面と、前記半導体より熱伝導率の高い物質から
なる第2の基板の表面を接着させる工程と、前記半導体
基板のみを選択的にエッチングすることにより除去し、
前記エッチング停止層の表面を露出させる工程と、前記
エッチング停止層のみを選択的にエッチングすることに
より除去し、前記半導体素子能動層の表面を露出させる
工程とを含み、前記第2の基板上に前記結晶欠陥緩和層
を挟んで前記半導体素子能動層を有する半導体層を得る
ものであるから、熱伝導率の高い物質からなる前記第2
の基板により放熱性が改善される。また、能動層の結晶
性が劣化することは無い。さらに、前記第2の基板があ
ることにより、充分な機械的強度が得られ、上記の半導
体素子の能動層の表面を露出させる工程の後の素子形成
工程が安定したものとなる。また、前記半導体基板を選
択的にエッチングする工程完了後の能動層の厚さは、エ
ッチングの影響を受けることなく、能動層が形成された
時点での厚さを維持している。従って、この能動層厚
は、前述の従来の基板接着を用いた方法におけるエッチ
ング後の半導体基板厚より、均一性、再現性において格
段に優れたものとなっている。これによって上記の従来
の方法による能動層及び緩衝層を形成するための半導体
基板より、能動層及び結晶欠陥緩和層を薄層化すること
が可能となり、放熱性がさらに改善される。従って、高
出力動作時の温度上昇が少なくなり、これによる素子特
性の劣化が抑制され、素子の信頼性も向上する。また、
半導体素子の特性の均一性、再現性も改善される。
【0045】本発明(請求項2)に係わる半導体層の製
造方法は、上記の半導体層の製造方法(請求項1)にお
いて、前記第1の基板がGaAsからなるものであるか
ら、GaAsより高い熱伝導率をもつ物質からなる第2
の基板を用いることにより、熱放散の経路の熱抵抗が低
減され、放熱性が改善される。また、能動層の結晶性が
劣化することは無い。さらに、第2の基板があることに
より、充分な機械的強度が得られ、上記の半導体素子の
能動層の表面を露出させる工程の後の素子形成工程が安
定したものとなる。また、GaAs基板及びエッチング
停止層の選択的エッチング工程完了後の能動層の厚さ
は、エッチングの影響を受けることなく、能動層が形成
された時点での厚さを維持している。従って、この能動
層厚は、前述の従来の基板接着を用いた方法におけるエ
ッチング後の半導体基板厚より、均一性、再現性におい
て格段に優れたものとなっている。これによって上記の
従来の方法による能動層及び緩衝層を形成するための半
導体基板より、能動層及び結晶欠陥緩和層を薄層化する
ことが可能となり、放熱性がさらに改善される。従っ
て、高出力動作時の温度上昇が少なくなり、これによる
素子特性の劣化が抑制され、素子の信頼性も向上する。
また、能動層厚の均一性、再現性が良好であるため、半
導体素子の特性の均一性、再現性も改善される。
【0046】本発明(請求項3)に係わる半導体層の製
造方法は、上記の半導体層の製造方法(請求項2)にお
いて、前記第2の基板がGaPからなるものであるか
ら、熱放散の経路の熱抵抗が低減され、放熱性が改善さ
れる。また、能動層の結晶性が劣化することは無い。さ
らに、GaP基板があることにより、充分な機械的強度
が得られ、上記の半導体素子の能動層の表面を露出させ
る工程の後の素子形成工程が安定したものとなる。ま
た、GaAs基板及びエッチング停止層の選択的エッチ
ング工程完了後の能動層の厚さは、エッチングの影響を
受けることなく、能動層が形成された時点での厚さを維
持している。従って、この能動層厚は、前述の従来の基
板接着を用いた方法におけるエッチング後の半導体基板
厚より、均一性、再現性において格段に優れたものとな
っている。これによって上記の従来の方法による能動層
及び緩衝層を形成するための半導体基板より、能動層及
び結晶欠陥緩和層を薄層化することが可能となり、放熱
性がさらに改善される。従って、高出力動作時の温度上
昇が少なくなり、これによる素子特性の劣化が抑制さ
れ、素子の信頼性も向上する。また、半導体素子の特性
の均一性、再現性も改善される。
【0047】本発明(請求項4)に係わる半導体層の製
造方法は、上記の半導体層の製造方法(請求項2)にお
いて、前記第2の基板がSiからなるものであるから、
熱放散の経路の熱抵抗が低減され、放熱性が改善され
る。また、能動層の結晶性が劣化することは無い。さら
に、Si基板があることにより、充分な機械的強度が得
られ、上記の半導体素子の能動層の表面を露出させる工
程の後の素子形成工程が安定したものとなる。また、G
aAs基板及びエッチング停止層の選択的エッチング工
程完了後の能動層の厚さは、エッチングの影響を受ける
ことなく、能動層が形成された時点での厚さを維持して
いる。従って、この能動層厚は、前述の従来の基板接着
を用いた方法におけるエッチング後の半導体基板厚よ
り、均一性、再現性において格段に優れたものとなって
いる。これによって上記の従来の方法による能動層及び
緩衝層を形成するための半導体基板より、能動層及び結
晶欠陥緩和層を薄層化することが可能となり、放熱性が
さらに改善される。従って、高出力動作時の温度上昇が
少なくなり、これによる素子特性の劣化が抑制され、素
子の信頼性も向上する。また、半導体素子の特性の均一
性、再現性も改善される。また、第2の基板に化合物半
導体ではなく、Siを用いているため、低コスト化が可
能となる。
【0048】本発明(請求項5)に係わる半導体層の製
造方法は、上記の半導体層の製造方法(請求項2)にお
いて、前記第2の基板がSi層及び該Si層より充分に
薄いSiO2 層からなり、前記結晶欠陥緩和層表面と前
記第2の基板の表面を接着させる工程が、前記結晶欠陥
緩和層表面と前記SiO2 層の表面を接着させるもので
あるから、熱放散の経路の熱抵抗が低減され、放熱性が
改善されるとともに、Si層と半導体素子能動層とを絶
縁することが可能となる。また、能動層の結晶性が劣化
することは無い。さらに、Si基板があることにより、
充分な機械的強度が得られ、上記の半導体素子の能動層
の表面を露出させる工程の後の素子形成工程が安定した
ものとなる。また、GaAs基板及びエッチング停止層
の選択的エッチング工程完了後の能動層の厚さは、エッ
チングの影響を受けることなく、能動層が形成された時
点での厚さを維持している。従って、この能動層厚は、
前述の従来の基板接着を用いた方法におけるエッチング
後の半導体基板厚より、均一性、再現性において格段に
優れたものとなっている。これによって上記の従来の方
法による能動層及び緩衝層を形成するための半導体基板
より、能動層及び結晶欠陥緩和層を薄層化することが可
能となり、放熱性がさらに改善される。従って、高出力
動作時の温度上昇が少なくなり、これによる素子特性の
劣化が抑制され、素子の信頼性も向上する。また、半導
体素子の特性の均一性、再現性も改善される。また、第
2の基板に化合物半導体ではなく、Siを用いているた
め、低コスト化が可能となる。
【0049】本発明(請求項6)に係わる半導体層の製
造方法は、上記の半導体層の製造方法(請求項1)にお
いて、前記第1の基板がInPからなるものであるか
ら、熱放散の経路の熱抵抗が低減され、放熱性が改善さ
れる。また、能動層の結晶性が劣化することは無い。さ
らに、第2の基板があることにより、充分な機械的強度
が得られ、上記の半導体素子の能動層の表面を露出させ
る工程の後の素子形成工程が安定したものとなる。ま
た、InP基板及びエッチング停止層の選択的エッチン
グ工程完了後の能動層の厚さは、エッチングの影響を受
けることなく、能動層が形成された時点での厚さを維持
している。従って、この能動層厚は、前述の従来の基板
接着を用いた方法におけるエッチング後の半導体基板厚
より、均一性、再現性において格段に優れたものとなっ
ている。これによって上記の従来の方法による能動層及
び緩衝層を形成するための半導体基板より、能動層及び
結晶欠陥緩和層を薄層化することが可能となり、放熱性
がさらに改善される。従って、高出力動作時の温度上昇
が少なくなり、これによる素子特性の劣化が抑制され、
素子の信頼性も向上する。また、半導体素子の特性の均
一性、再現性も改善される。また、第2の基板に化合物
半導体ではなく、Siを用いているため、低コスト化が
可能となる。
【0050】本発明(請求項7)に係わる半導体層の製
造方法は、上記の半導体層の製造方法(請求項6)にお
いて、前記第2の基板がSiからなるものであるから、
熱放散の経路の熱抵抗が低減され、放熱性が改善され
る。また、能動層の結晶性が劣化することは無い。さら
に、Si基板があることにより、充分な機械的強度が得
られ、上記の半導体素子の能動層の表面を露出させる工
程の後の素子形成工程が安定したものとなる。また、I
nP基板及びエッチング停止層の選択的エッチング工程
完了後の能動層の厚さは、エッチングの影響を受けるこ
となく、能動層が形成された時点での厚さを維持してい
る。従って、この能動層厚は、前述の従来の基板接着を
用いた方法におけるエッチング後の半導体基板厚より、
均一性、再現性において格段に優れたものとなってい
る。これによって上記の従来の方法による能動層及び緩
衝層を形成するための半導体基板より、能動層及び結晶
欠陥緩和層を薄層化することが可能となり、放熱性がさ
らに改善される。従って、高出力動作時の温度上昇が少
なくなり、これによる素子特性の劣化が抑制され、素子
の信頼性も向上する。また、半導体素子の特性の均一
性、再現性も改善される。また、第2の基板に化合物半
導体ではなく、Siを用いているため、低コスト化が可
能となる。
【0051】本発明(請求項8)に係わる半導体層の製
造方法は、上記の半導体層の製造方法(請求項6)にお
いて、前記第2の基板がSi層及び該Si層より充分に
薄いSiO2 層からなり、前記結晶欠陥緩和層表面と前
記第2の基板の表面を接着させる工程が、前記結晶欠陥
緩和層表面と前記SiO2 層の表面を接着させるもので
あるから、熱放散の経路の熱抵抗が低減され、放熱性を
改善するとともに、Si層と半導体素子能動層とを絶縁
することが可能となる。また、能動層の結晶性が劣化す
ることは無い。さらに、Si基板があることにより、充
分な機械的強度が得られ、上記の半導体素子の能動層の
表面を露出させる工程の後の素子形成工程が安定したも
のとなる。また、InP基板及びエッチング停止層の選
択的エッチング工程完了後の能動層の厚さは、エッチン
グの影響を受けることなく、能動層が形成された時点で
の厚さを維持している。従って、この能動層厚は、前述
の従来の基板接着を用いた方法におけるエッチング後の
半導体基板厚より、均一性、再現性において格段に優れ
たものとなっている。これによって上記の従来の方法に
よる能動層及び緩衝層を形成するための半導体基板よ
り、能動層及び結晶欠陥緩和層を薄層化することが可能
となり、放熱性がさらに改善される。従って、高出力動
作時の温度上昇が少なくなり、これによる素子特性の劣
化が抑制され、素子の信頼性も向上する。また、半導体
素子の特性の均一性、再現性も改善される。また、第2
の基板に化合物半導体ではなく、Siを用いているた
め、低コスト化が可能となる。
【0052】本発明(請求項9)に係わる半導体層の製
造方法は、上記の半導体層の製造方法(請求項1)にお
いて、前記エッチング停止層上に半導体素子能動層を形
成する工程が、前記エッチング停止層上にヘテロ接合バ
イポーラトランジスタの能動層を形成するものであるか
ら、既に説明したように、能動層及び結晶欠陥緩和層を
薄層化することが可能となり、放熱性がさらに改善され
る。従って、ヘテロ接合バイポーラトランジスタのよう
な電流密度の高い素子においても、高出力動作時の温度
上昇が少なくなり、これによる素子特性の劣化が抑制さ
れる。さらに、これによって信頼性も向上する。また、
半導体素子の特性の均一性、再現性も改善される。さら
に、第2の基板は充分な機械的強度を有しているため、
上記の半導体素子の能動層の表面を露出させる工程の後
の素子形成工程が安定したものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例である半導体層の製造
方法を説明する図である。
【図2】 本発明の第2の実施例である半導体層の製造
方法を説明する図である。
【図3】 本発明の第3の実施例である半導体層の製造
方法を説明する図である。
【図4】 本発明の第4の実施例である半導体層の製造
方法を説明する図である。
【図5】 本発明の第5の実施例である半導体層の製造
方法を説明する図である。
【図6】 本発明の第6の実施例である半導体層の製造
方法を説明する図である。
【図7】 従来の基板研削後にPHSを形成する半導体
層の製造方法を説明する図である。
【図8】 従来の熱伝導率の高い結晶からなる基板上に
半導体素子能動層を形成する半導体層の製造方法を説明
する図である。
【図9】 従来の基板の直接接着を用いた半導体層の製
造方法を説明する図である。
【符号の説明】
1 GaAs基板、2 エッチング停止層(In0.49G
a0.51P)、3 GaAs系半導体素子能動層、4 結
晶欠陥緩和層(GaAs)、5 GaP基板、6 ガラ
ス板、7 接着面、8 ワックス、9 PHS(Plated
Heat Sink)、 10 Si基板、11 SiO2 薄膜、21 InP基
板、22 エッチング停止層(In0.53Ga0.47A
s)、23 InP系半導体素子能動層、24 結晶欠
陥緩和層(InP)、31 エミッタコンタクト層(n
型InGaAs)、32 エミッタ層(n型AlGaA
s)、33 ベース層(p型GaAs)、34 コレク
タ層(n型GaAs)、43 高出力素子となる半導体
層(素子能動層と緩衝層)、45 熱伝導率の高い結晶
からなる基板、51 半導体基板、55 熱伝導率の高
い物質からなる基板、101 H+ 注入域(絶縁領
域)、102 ダミーエミッタ(絶縁物)、103 W
Si、104 レジスト、105 ベース電極金属、1
06 エミッタ電極、107 コレクタ電極。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体層の製造方法において、 半導体からなる第1の基板の主面上にエッチング停止層
    を形成する工程と、 該エッチング停止層上に半導体素子能動層を形成する工
    程と、 該半導体素子能動層上に結晶欠陥緩和層を形成する工程
    と、 該結晶欠陥緩和層の表面と、前記半導体より熱伝導率の
    高い物質からなる第2の基板の表面を接着させる工程
    と、 前記第1の基板のみを選択的にエッチングすることによ
    り除去し、前記エッチング停止層の表面を露出させる工
    程と、 前記エッチング停止層のみを選択的にエッチングするこ
    とにより除去し、前記半導体素子能動層の表面を露出さ
    せる工程とを含み、 前記第2の基板上に前記結晶欠陥緩和層を挟んで前記半
    導体素子能動層を有する半導体層を得ることを特徴とす
    る半導体層の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体層の製造方法に
    おいて、 前記第1の基板がGaAsからなることを特徴とする半
    導体層の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の半導体層の製造方法に
    おいて、 前記第2の基板がGaPからなることを特徴とする半導
    体層の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の半導体層の製造方法に
    おいて、 前記第2の基板がSiからなることを特徴とする半導体
    層の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載の半導体層の製造方法に
    おいて、 前記第2の基板がSi層及び該Si層より充分に薄いS
    iO2 層からなり、 前記結晶欠陥緩和層表面と前記第2の基板の表面を接着
    させる工程は、前記結晶欠陥緩和層表面と前記SiO2
    層の表面を接着させるものであることを特徴とする半導
    体層の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の半導体層の製造方法に
    おいて、 前記第1の基板がInPからなることを特徴とする半導
    体層の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の半導体層の製造方法に
    おいて、 前記第2の基板がSiからなることを特徴とする半導体
    層の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の半導体層の製造方法に
    おいて、 前記第2の基板がSi層及び該Si層より充分に薄いS
    iO2 層からなり、 前記結晶欠陥緩和層表面と前記第2の基板の表面を接着
    させる工程は、前記結晶欠陥緩和層表面と前記SiO2
    層の表面を接着させるものであることを特徴とする半導
    体層の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の半導体層の製造方法に
    おいて、 前記エッチング停止層上に半導体素子能動層を形成する
    工程は、前記エッチング停止層上にヘテロ接合バイポー
    ラトランジスタの能動層を形成するものであることを特
    徴とする半導体層の製造方法。
JP6158465A 1994-07-11 1994-07-11 半導体層の製造方法 Pending JPH0831791A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6158465A JPH0831791A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 半導体層の製造方法
TW084106674A TW293932B (ja) 1994-07-11 1995-06-29
US08/500,247 US5573960A (en) 1994-07-11 1995-07-10 Method of manufacturing semiconductor layers by bonding without defects created by bonding
DE69509830T DE69509830D1 (de) 1994-07-11 1995-07-10 Methode zur Herstellung einer Halbleiterlage
EP95110754A EP0692821B1 (en) 1994-07-11 1995-07-10 Method of manufacturing semiconductor layer
KR1019950020208A KR0169553B1 (ko) 1994-07-11 1995-07-10 반도체층의 제조방벙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6158465A JPH0831791A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 半導体層の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0831791A true JPH0831791A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15672339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6158465A Pending JPH0831791A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 半導体層の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5573960A (ja)
EP (1) EP0692821B1 (ja)
JP (1) JPH0831791A (ja)
KR (1) KR0169553B1 (ja)
DE (1) DE69509830D1 (ja)
TW (1) TW293932B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8598629B2 (en) 2005-07-20 2013-12-03 Sony Corporation High-frequency device including high-frequency switching circuit
JP2015211182A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 日本電信電話株式会社 ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5897333A (en) * 1997-03-14 1999-04-27 Lucent Technologies, Inc. Method for forming integrated composite semiconductor devices
DE19732439B4 (de) * 1997-07-28 2006-01-19 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleiterbauelement auf Kühlkörper
GB9802940D0 (en) * 1998-02-11 1998-04-08 Cbl Ceramics Ltd Gas sensor
AU2003270040A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-19 Massachusetts Institute Of Technology Fabrication method for a monocrystalline semiconductor layer on a substrate
US20130119404A1 (en) * 2008-02-13 2013-05-16 Triquint Semiconductor, Inc. Device structure including high-thermal-conductivity substrate
CN103762256B (zh) * 2014-01-15 2016-03-02 华南理工大学 生长在Si衬底上的InGaAs薄膜及其制备方法
CN110970340B (zh) * 2019-10-31 2022-06-10 中国电子科技集团公司第五十五研究所 一种柔性InP HBT器件及其制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3922705A (en) * 1973-06-04 1975-11-25 Gen Electric Dielectrically isolated integral silicon diaphram or other semiconductor product
EP0029334B1 (en) * 1979-11-15 1984-04-04 The Secretary of State for Defence in Her Britannic Majesty's Government of the United Kingdom of Great Britain and Series-connected combination of two-terminal semiconductor devices and their fabrication
US4691779A (en) * 1986-01-17 1987-09-08 Halliburton Company Hydrostatic referenced safety-circulating valve
US4771016A (en) * 1987-04-24 1988-09-13 Harris Corporation Using a rapid thermal process for manufacturing a wafer bonded soi semiconductor
US4897362A (en) * 1987-09-02 1990-01-30 Harris Corporation Double epitaxial method of fabricating semiconductor devices on bonded wafers
JPH01304722A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Seiko Instr Inc 半導体基板
NL8801981A (nl) * 1988-08-09 1990-03-01 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting.
US4891329A (en) * 1988-11-29 1990-01-02 University Of North Carolina Method of forming a nonsilicon semiconductor on insulator structure
JP2617798B2 (ja) * 1989-09-22 1997-06-04 三菱電機株式会社 積層型半導体装置およびその製造方法
US5013681A (en) * 1989-09-29 1991-05-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of producing a thin silicon-on-insulator layer
JPH03265157A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Seiko Instr Inc 半導体基板の製造方法
JP3253099B2 (ja) * 1990-03-27 2002-02-04 キヤノン株式会社 半導体基板の作製方法
US5060030A (en) * 1990-07-18 1991-10-22 Raytheon Company Pseudomorphic HEMT having strained compensation layer
JPH04240788A (ja) * 1991-01-24 1992-08-28 Konica Corp 半導体レーザ
JPH0521763A (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 Hitachi Ltd 半導体基板及び半導体装置とその製造方法
TW211621B (ja) * 1991-07-31 1993-08-21 Canon Kk
JP3261685B2 (ja) * 1992-01-31 2002-03-04 キヤノン株式会社 半導体素子基体及びその作製方法
US5366924A (en) * 1992-03-16 1994-11-22 At&T Bell Laboratories Method of manufacturing an integrated circuit including planarizing a wafer
US5276338A (en) * 1992-05-15 1994-01-04 International Business Machines Corporation Bonded wafer structure having a buried insulation layer
US5234535A (en) * 1992-12-10 1993-08-10 International Business Machines Corporation Method of producing a thin silicon-on-insulator layer
US5455202A (en) * 1993-01-19 1995-10-03 Hughes Aircraft Company Method of making a microelectric device using an alternate substrate
US5344524A (en) * 1993-06-30 1994-09-06 Honeywell Inc. SOI substrate fabrication
US5310451A (en) * 1993-08-19 1994-05-10 International Business Machines Corporation Method of forming an ultra-uniform silicon-on-insulator layer
JP2980497B2 (ja) * 1993-11-15 1999-11-22 株式会社東芝 誘電体分離型バイポーラトランジスタの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8598629B2 (en) 2005-07-20 2013-12-03 Sony Corporation High-frequency device including high-frequency switching circuit
US9105564B2 (en) 2005-07-20 2015-08-11 Sony Corporation High-frequency device including high-frequency switching circuit
US9406696B2 (en) 2005-07-20 2016-08-02 Sony Corporation High-frequency device including high-frequency switching circuit
US9824986B2 (en) 2005-07-20 2017-11-21 Sony Corporation High-frequency device including high-frequency switching circuit
JP2015211182A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 日本電信電話株式会社 ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69509830D1 (de) 1999-07-01
US5573960A (en) 1996-11-12
EP0692821B1 (en) 1999-05-26
KR0169553B1 (ko) 1999-02-01
TW293932B (ja) 1996-12-21
EP0692821A2 (en) 1996-01-17
EP0692821A3 (en) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3352340B2 (ja) 半導体基体とその製造方法
JPH05235312A (ja) 半導体基板及びその製造方法
US20050269671A1 (en) Support for hybrid epitaxy and method of fabrication
JP2643859B2 (ja) 化合物半導体電界効果トランジスタ
US20070082467A1 (en) Method for manufacturing compound semiconductor substrate
JPH0831791A (ja) 半導体層の製造方法
JP2000058562A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP6348451B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP2002053399A (ja) 窒化物半導体基板の製造方法および窒化物半導体基板
JP2762987B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0294663A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1050720A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09186240A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JP3189055B2 (ja) 化合物半導体装置用ウエハ及びその製造方法
JPH0690061A (ja) 半導体発光素子の製造方法
WO2023021972A1 (ja) 仮接合ウェーハ及びその製造方法
JP3515913B2 (ja) 半導体基板とその製造方法
JP3237889B2 (ja) 半導体基体及びその作製方法
JP2747232B2 (ja) 半導体装置
JP3393804B2 (ja) 電界効果トランジスタとその形成方法
JP3237890B2 (ja) 半導体基体及びその作製方法
JP3098811B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びそれを用いた半導体装置
KR100425092B1 (ko) 실리콘 컴플라이언트 기판 제조방법
KR940008022B1 (ko) 화합물 반도체를 이용한 이종 반도체간 접합방법
JPH09260232A (ja) 化合物半導体基板およびその製造方法