JPH08317620A - ロータホルダ一体型プーリ及びその製造方法及びそれを用いたモータ - Google Patents

ロータホルダ一体型プーリ及びその製造方法及びそれを用いたモータ

Info

Publication number
JPH08317620A
JPH08317620A JP14110795A JP14110795A JPH08317620A JP H08317620 A JPH08317620 A JP H08317620A JP 14110795 A JP14110795 A JP 14110795A JP 14110795 A JP14110795 A JP 14110795A JP H08317620 A JPH08317620 A JP H08317620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
shaft
rotor
motor
fitting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14110795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3431727B2 (ja
Inventor
Naohisa Koyanagi
尚久 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Parts Ind Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Parts Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Parts Ind Co Ltd filed Critical Tokyo Parts Ind Co Ltd
Priority to JP14110795A priority Critical patent/JP3431727B2/ja
Publication of JPH08317620A publication Critical patent/JPH08317620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3431727B2 publication Critical patent/JP3431727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業工程を増加することなく、簡単な方法で
衝撃時におけるシャフトとの位置ずれを防止できるプー
リ及びその製造方法を実現し、そのプーリを用いて信頼
性の高いモータを提供する。 【構成】 円筒状の金属体(M)を所定の形状に切削加
工した後、金属体(M)を回転させたまま切削工具を外
方から中心に向かって移動させることにより、シャフト
嵌着孔(7a)の一側において内方に突出するバリ(7
b)を形成したロータホルダ一体型プーリ(7)を、先
端(1a)に丸み又はチャンハーを有するシャフト
(1)で係止させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロータ一体型プーリ及
びその製造方法及びそれを用いた各種のモータに係り、
落下等の衝撃に対して簡単な方法でシャフトとプーリと
の位置ずれを防止するようにしたことに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、モータの出力を他の機構へ伝
達する際には、シャフトにプーリを固定し、そのプーリ
にベルトなどを介して行なわれていた。その一例として
図4に示すようなものがある。図4に示すのは、いわゆ
るブラシレスモータであり、同図において、21はシャ
フトで、このシャフト21は軸受22、23を介して軸
受ホルダ24に回転自在に支承されている。この軸受ホ
ルダ24にはカシメ等によりステータベース25が固定
され、このステータベース25に立上げ部25aを形成
し、この立上げ部25aには厚膜ファインパターンコイ
ル26が固定される。
【0003】また、回転自在に構成されたシャフト21
にはロータホルダ一体型プーリ27が固定される。シャ
フト21にそのプーリ27のシャフト嵌着孔27aを対
応させて圧入あるいは焼バメにより嵌着してなるもので
ある。そしてプーリ27には厚膜ファインパターンコイ
ル26を挟むようにしてその下側にはマグネットケース
28がカシメあるいは接着等により固定され、そのマグ
ネットケース28にネオジ等のマグネット29が載設さ
れるとともに、上側には回転ヨーク30が接着などによ
り固定されている。これらマグネット29及び回転ヨー
ク30はそれぞれ厚膜ファインパターンコイル26に若
干の空隙を介して配され、共に同期して回転するもので
ある。なお、図中31はシャフト受けであり、32は外
板である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成において、落下等の衝撃が加わった場合にシ
ャフトとプーリとの位置ずれが問題となるものであっ
た。すなわち、シャフト21がシャフト受け31から離
れる方向に衝撃があったとしても、シャフト21はスラ
ストがたを有し、しかも厚膜ファインパターンコイル2
6は多少の弾性を有するので、たとえマグネット29が
厚膜ファインパターンコイル26に接触したとしても、
そこにはクッション的な作用が働くため、シャフト21
とプーリ27との位置ずれにまで影響を及ぼすものでは
ない。
【0005】反対に、シャフト21がシャフト受け31
に接触する方向に衝撃があった場合には、図5で示すよ
うに、プーリ27は単にシャフト21に圧入もしくは焼
バメされているだけにすぎないので、シャフト21とシ
ャフト受け31との接触による衝撃力が直にプーリ27
に働いてしまい、その結果、シャフト21に対してプー
リ27が図中下方向へずれてしまう。こうなると、厚膜
ファインパターンコイル26とマグネット29とのクリ
アランスが変化してしまい、特性に支障をきたすことと
なり、最悪、接触してしまい、それによって機械的ノイ
ズが発生してしまう。
【0006】そこで、図6に示すように、プーリ27の
シャフト周辺部をかしめることにより内方に出っ張りを
持たせ、何らかの衝撃があったときにもこの出っ張りに
よってシャフト21とプーリ27との位置ずれを防止で
きるようにしたものがあるが、これだとその分作業工程
が増加してしまい、生産性が悪い。
【0007】そこで、本発明では、上記のような問題を
解決して、作業工程を増加することなく、簡単な方法で
衝撃時におけるシャフトとの位置ずれを防止できるプー
リ及びその製造方法を実現し、そのプーリを用いて信頼
性の高いモータを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のロータホルダ一
体型プーリは、中心部にシャフト嵌着孔を設け、このシ
ャフト嵌着孔の一側において内方に突出するバリを形成
したものである。また、円筒状の金属体を切削加工して
なるロータホルダ一体型プーリの製造方法において、所
定の形状に形成した後、前記金属体を回転させたまま切
削工具を外方から中心に向かって移動させることによ
り、シャフト嵌着孔の内方にバリを形成するようにした
ものである。
【0009】また、ロータホルダ一体型プーリの外周部
にマグネット等のロータ部材を配するとともに、中心部
にシャフトを嵌着してなるロータを、ステータベースに
設けられた軸受ホルダに回転自在に装着し、前記シャフ
トの基端をピポット支承してなるモータにおいて、前記
シャフトの先端に丸み又はチャンハーを設け、シャフト
嵌着孔の内方に突出したバリによって前記ロータホルダ
一体型プーリを前記シャフトの丸み又はチャンハーで係
止させてなるものである。
【0010】
【作用】中心部にシャフト嵌着孔を設け、このシャフト
嵌着孔の一側において内方に突出するバリを形成したロ
ータ一体型プーリを、先端に丸み又はチャンハーを有す
るシャフトに嵌着すれば、そのバリによってロータホル
ダ一体型プーリをシャフトの丸み又はチャンハーで係止
させ、それによりプーリはモータ内方向への動きが規制
され、衝撃等によるシャフトとプーリとの位置ずれを防
止できる。
【0011】また、円筒状の金属体を所定の形状に切削
加工した後、その金属体を回転させたまま切削工具を外
方から中心に向かって移動させることにより、切断時の
押圧力でシャフト嵌着孔の内方においてその全周にバリ
を形成することができる。
【0012】
【実施例】図1は、本発明の一実施例におけるロータ一
体型プーリを備えたモータの構成を示す要部断面図であ
る。また、図2は図1における要部拡大図であり、図3
は本発明におけるロータ一体型プーリの製造方法を示す
斜視図である。図1において、1はシャフトで、先端1
aには丸み又はチャンハーが施され、このシャフト1は
軸受2、3を介して軸受ホルダ4に回転自在に支承され
ている。この軸受ホルダ4にはカシメ等によりステータ
ベース5が固定され、このステータベース5に立上げ部
5aを形成し、この立上げ部5aには厚膜ファインパタ
ーンコイル6が固定される。
【0013】また、ロータとして回転自在に構成された
シャフト1にはロータホルダ一体型プーリ7が固定され
る。シャフト1にこのプーリ7のシャフト嵌着孔7aを
圧入あるいは焼バメにより嵌着してなるものである。そ
してプーリ7には厚膜ファインパターンコイル6を挟む
ようにしてその下側にはマグネットケース8がカシメあ
るいは接着等により固定され、そのマグネットケース8
にネオジ等のマグネット9が載設されるとともに、上側
には回転ヨーク10が接着などにより固定されている。
これらマグネット9及び回転ヨーク10等のロータ部材
は、それぞれ厚膜ファインパターンコイル6に若干の空
隙を介して配され、共に同期して回転するようになって
いる。なお、図中11はシャフト受けであり、シャフト
1の基端をピポット支承しており、12は外板である。
【0014】ここで、図2をみてもわかるように、プー
リ7はシャフト挿入に対して後方向に相当する一側にバ
リ7bをシャフト嵌着孔7aの内方に突出形成したもの
である。このように、バリを形成する方法としては、図
3に示すように、円筒状の金属体M、例えばしんちゅう
などを切削により所定の形状に加工していき、最終的に
矢印Aにおいて金属体Mを回転させたまま切削工具を外
方から中心に向かって移動させながら切断を行うように
したものである。このようにして、バリ7bを全周に形
成することができる。さらに、所定の形状に加工すると
きと同等もしくはそれより低速で切断することにより、
内方へのバリ量を多くとることができ、よりシャフトと
の位置規制が行い易くなる。
【0015】このようにして形成されたプーリ7をモー
タのシャフト1に嵌着することにより、たとえ、シャフ
ト1とシャフト受け11とが接触する方向に衝撃があっ
たとしても、プーリ7に形成されたバリ7bによってプ
ーリ7をシャフト1の丸み又はチャンハー部で係止させ
るようにして、プーリ7がモータ内方向へ移動してしま
うのを規制することができ、シャフト1とプーリ7との
位置ずれを防止することができる。バリ量については
0.1〜0.2mmくらいシャフトにかかるようにする
とよい。特に、このようなブラシレスモータにおいて
は、シャフト1とプーリ7との位置ずれがそのまま厚膜
ファインパターンコイル6とマグネット9とのエアギャ
ップに影響するので、その位置ずれを防止することはモ
ータの安定性、信頼性の向上に大きく貢献できる。
【0016】
【その他の実施例】前述した実施例では、回転ヨーク型
の∽平ブラシレスモータにおいてプーリに直接マグネッ
トケース等を取り付けたものについて詳述しているが、
上記のようなモータにだけ限定されるものではない。例
えば、通常のコア付きモータ等においてそのシャフトに
単にプーリを挿着したものについても、シャフトから外
れないようにプーリにはベルト等を介してモータ内方向
への力が作用している。しかしながら、その力が大きす
ぎた場合にはプーリは必要以上にシャフトに食い込んで
しまい、それが伝達機構に悪影響を及ぼしてしまう。こ
のような場合においても、本発明の構成を採用すること
によりシャフトに対するプーリの必要以上の食い込みを
防止することができ、正常な伝達機構を維持できるもの
である。なお、本発明はその主旨を逸脱しない範囲にお
いて、上記実施例のほかにも種々変更して実施可能であ
る。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、中心
部にシャフト嵌着孔を設け、このシャフト嵌着孔の一側
において内方に突出するバリを形成したプーリを、先端
に丸み又はチャンハーを有するシャフトで係止させるよ
うにしたので、プーリはモータ内方向への動きが規制さ
れ、衝撃等によるシャフトとプーリと位置ずれを防止で
き、信頼性の高いモータを提供できる。
【0018】また、円筒状の金属体を所定の形状に切削
加工した後、金属体を回転させたまま切削工具を外方か
ら中心に向かって移動させることにより、シャフト嵌着
孔の内方にバリを形成するようにしたので、簡単な方法
でその周方向全面にわたってバリを形成することがで
き、従来のようにプーリをモータに取り付けた後かしめ
るようなこともなくなるため、作業工程が増加すること
なく、その生産性を維持できる。
【0019】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるロータ一体型プーリ
を備えたモータの構成を示す要部断面図である。
【図2】図2における要部拡大図である。
【図3】本発明におけるロータ一体型プーリの製造方法
を示す斜視図である。
【図4】従来のロータ一体型プーリを備えたモータの構
成を示す要部断面図である。
【図5】図4における要部拡大図である。
【図6】従来のロータ一体型プーリを備えたモータの別
の構成を示す要部拡大図である。
【符号の説明】
1,21‥‥シャフト 1a‥‥シャフト先端 7,27‥‥ロータ一体型プーリ 7a‥‥シャフト嵌着孔 7b‥‥バリ M‥‥金属体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心部にシャフト嵌着孔を設け、このシ
    ャフト嵌着孔の一側において内方に突出するバリを形成
    したことを特徴とするロータホルダ一体型プーリ。
  2. 【請求項2】 円筒状の金属体を切削加工してなるロー
    タホルダ一体型プーリの製造方法において、所定の形状
    に形成した後、前記金属体を回転させたまま切削工具を
    外方から中心に向かって移動させることにより、シャフ
    ト嵌着孔の内方にバリを形成することを特徴とするロー
    タホルダ一体型プーリの製造方法。
  3. 【請求項3】 ロータホルダ一体型プーリの外周部にマ
    グネット等のロータ部材を配するとともに、中心部にシ
    ャフトを嵌着してなるロータを、ステータベースに設け
    られた軸受ホルダに回転自在に装着し、前記シャフトの
    基端をピポット支承してなるモータにおいて、前記シャ
    フトの先端に丸み又はチャンハーを設け、シャフト嵌着
    孔の内方に突出したバリによって前記ロータホルダ一体
    型プーリを前記シャフトの丸み又はチャンハーで係止さ
    せてなることを特徴とするモータ。
JP14110795A 1995-05-16 1995-05-16 ロータホルダ一体型プーリ及びその製造方法及びそれを用いたモータ Expired - Fee Related JP3431727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14110795A JP3431727B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 ロータホルダ一体型プーリ及びその製造方法及びそれを用いたモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14110795A JP3431727B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 ロータホルダ一体型プーリ及びその製造方法及びそれを用いたモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08317620A true JPH08317620A (ja) 1996-11-29
JP3431727B2 JP3431727B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=15284344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14110795A Expired - Fee Related JP3431727B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 ロータホルダ一体型プーリ及びその製造方法及びそれを用いたモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3431727B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008043045A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Nippon Densan Corp ブラシレスモータ及びディスク駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008043045A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Nippon Densan Corp ブラシレスモータ及びディスク駆動装置
US7913269B2 (en) 2006-08-04 2011-03-22 Nidec Corporation Motor and storage disk drive with a chucking mechanism for retaining a data storage disk

Also Published As

Publication number Publication date
JP3431727B2 (ja) 2003-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1617094B1 (en) Small-sized motor and method of manufacturing the same
US5129740A (en) Bearing device for miniature motors and method of making same
JP3958732B2 (ja) 回転電機およびその製造方法
JP5394799B2 (ja) 転がり軸受の固定方法
JP3431727B2 (ja) ロータホルダ一体型プーリ及びその製造方法及びそれを用いたモータ
JP2000232744A (ja) Srモータのロータ形状及びシャフト圧入構造
EP1626481B1 (en) Armature shaft producing method, armature shaft, and rotating electric machine
JP3569463B2 (ja) モータ
US6493923B1 (en) Method for manufacturing small-sized motor
JP2004104915A (ja) アウターロータ型ブラシレスモータ
JP5067416B2 (ja) 回転電機
JP2002315276A (ja) 回転電機用ロータの製造方法
JP2005102412A (ja) 回転電機の製造方法及び回転電機
US5848461A (en) Electrical machine having a rotor with an improved rotor stop
JP3300279B2 (ja) モータ
JPH1113773A (ja) 同期駆動伝達軸及びプレス金型
KR200291011Y1 (ko) 편평형 진동모터
GB2193662A (en) Rotor for electromagnetic clutch and method for production thereof
JP2003032987A (ja) モータ
JP3955940B2 (ja) モータ
JPH1172121A (ja) キー連結構造とその製造方法並びにエンジン
JP2003165032A (ja) 締り嵌め固定方法
JPH0865948A (ja) ペジャー用モータの振動発生部
JP2004052848A (ja) ジョイント及び回転電機
JP2002364636A (ja) スラスト軸受構造、及びスラストプレートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees