JPH08317203A - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置

Info

Publication number
JPH08317203A
JPH08317203A JP7116702A JP11670295A JPH08317203A JP H08317203 A JPH08317203 A JP H08317203A JP 7116702 A JP7116702 A JP 7116702A JP 11670295 A JP11670295 A JP 11670295A JP H08317203 A JPH08317203 A JP H08317203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference plate
white reference
reading
white
shading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7116702A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Imaizumi
健治 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7116702A priority Critical patent/JPH08317203A/ja
Publication of JPH08317203A publication Critical patent/JPH08317203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 白基準板が汚れていたとしても正確なシェー
ディング補正を行え、かつ平坦度異常(ねじれ)を検出
できる原稿読取装置を提供すること。 【構成】 副走査原点側にある第1の白基準板を用いて
シェーディング歪みデータを取得し、その歪みデータを
用いてシェーディングエラーを検出する。シェーディン
グエラーを検出した場合には、副走査終了側にある第2
の白基準板を用いて再度シェーディング歪みデータを取
得した後に原稿の読取りを開始する。これにより第1の
白基準板が汚れなどによって正確な画像読取りできなく
ても、第2の白基準板を使用することによって画質の保
証が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置やデ
ィジタル複写機などに用いられるピーク追従方式による
原稿読取装置に関し、特に、白基準板を読取ってシェー
ディング歪み補正を行う原稿読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光学的に原稿を読取る原稿読取装置にお
いては、読み取りレベルを固定した場合には一般的に光
学系の特性(光源など)や原稿の地肌の濃度によって鮮
明な画像が再現できない。光学系の特性や原稿の地肌の
影響を少なくするために、白基準板や原稿地肌を読取っ
てその出力ピーク値を求め、そのピーク値を基準にして
読取り画像を補正(シェーディング補正)する方式がピ
ーク追従方式(地肌追従方式)としてよく知られてい
る。図4は従来のピーク追従方式のブック型原稿読取装
置の読取部の構成を説明するための図である。同図にお
いて、1はブック型の原稿、2はコンタクトガラス、3
は上カバー、4は密着センサ5を搭載した走行体、6は
副走査原点側に設けられたシェーディング歪みデータを
読取るための白基準板(白基準テープ)である。
【0003】次に図4に示した従来のブック型の原稿読
取装置の動作を説明する。まず、密着センサ5を搭載し
た走行体4を副走査原点側にある白基準板6の位置に移
動させてその白基準を読取る。このときの読取データは
シェーディング歪みデータ(W・Dn)としてメモリに
記憶される。 ・シェーディング補正前の読取信号は、(a)式で表さ
れる。 Sn=S'n・Dn+Bn ・・・・・・・・・(a) ここで、(0≦Sn≦255)。 ・メモリに記憶されるシェーディング歪みデータは
(b)式で表される。白基準を読取ると、(a)式によ
り、Wn=W・Dn+Bn 従って、 W・Dn=Wn−Bn ・・・・・・・・・・・(b) ・シェーディング補正後の原稿読取信号は(c)式で表
される。(a)式および(b)式により、 S'n=(Sn−Bn)/Dn =(Sn−Bn)・W/(Wn−Bn) ・・・(c) ここで、S'nは真の信号、Bnは黒オフセット、Dn
はシェーディング歪み(≦1)、Wは真の基準、(Sn
−Bn)は原稿読取信号、W/(Wn−Bn)は歪み係
数である。実際の原稿読取動作においては、(b)式の
シェーディング歪みデータを画素単位に逐次読み出しし
ながら読取信号と演算することによって、シェーディン
グ補正された真の信号を得る。
【0004】このように、ピーク追従方式を実施するた
めには、まず白基準板を読取る必要があるが、白基準板
自体にゴミがついていたり汚れていた場合に正確なシェ
ーディング補正を行うことはできない。白基準の読取異
常については、例えば、特開昭64−11473号公報
に記載されている。ここでは、白基準の読取りに異常が
あった場合に再度同じ白基準板の異なる位置から白基準
を読取ってシェーディング補正することが開示されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した公報に記載さ
れたものは単一の白基準板を用いたものであり、白基準
板の一部だけが汚れている場合には有効であるが、全体
的に汚れている場合には白基準板の異なる位置で白基準
をいくら繰り返して読みとってもその都度異常が発生し
てしまう可能性が多くあまり有効とはいえない。また、
上述した公報に記載されたものは装置のねじれによる白
基準板の読取異常については全く考慮していなかった。
本発明の目的は、一つの白基準板が全体的に汚れていた
としても正確なシェーディング補正を行うことが可能な
原稿読取装置および装置の平坦度異常(ねじれ)を検出
することが可能な原稿読取装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の原稿読取装置
は、上記目的を達成するために、副走査原点(先頭)側
にある第1の白基準板を用いてシェーディング歪みデー
タを取得する手段と、その歪みデータを用いてシェーデ
ィングエラーを検出する手段と、シェーディングエラー
を検出した場合には、副走査終了側にある第2の白基準
板を用いて再度シェーディング歪みデータを取得した後
に原稿の読取りを開始することを特徴としている。ま
た、副走査原点(先頭)側にある第1の白基準板を用い
てシェーディング歪みデータを取得する手段と、原稿読
取終了後に副走査終了側にある第2の白基準板を読取る
手段と、読取った第2の白基準板の白波形平坦度を確認
する手段とを備え、白波形平坦度が所定の基準を下回っ
ている場合に装置の平坦度異常(ねじれ)と判定するこ
とを特徴としている。さらに、副走査原点(先頭)側に
ある第1の白基準板を用いてシェーディング歪みデータ
を取得する手段と、原稿読取終了後に副走査終了側にあ
る第2の白基準板を読取る手段と、読取った第2の白基
準板の白波形平坦度を確認する手段とを備え、白波形平
坦度が所定の基準を下回っている場合には、同様の処理
を繰り返して行い、所定回数繰り返しても白波形平坦度
が所定の基準を下回る場合に装置の平坦度異常と判定す
ることを特徴としている。
【0007】
【作用】本発明の構成において、副走査原点(先頭)側
にある第1の白基準板を用いてシェーディング歪みデー
タを取得し、その歪みデータを用いてシェーディングエ
ラーを検出する。シェーディングエラーを検出した場合
には、次に副走査終了側にある第2の白基準板を用いて
再度シェーディング歪みデータを取得した後に原稿の読
取りを開始するようにしているので、第1の白基準板が
汚れなどによって正確な画像読取りできなくても、もう
一方の第2の白基準板を使用することによって画質の保
証が可能になる。これによって、第1の白基準板が汚れ
ていてもシステムがダウンすることなく使用可能にな
る。その後、サービスマンなどにより清掃することによ
り第1の白基準板は再度シェーディング用として本来の
形で使用可能になる。
【0008】また、副走査原点(先頭)側にある第1の
白基準板を用いてシェーディング歪みデータを取得し、
原稿読取終了後に副走査終了側にある第2の白基準板を
読取り、該読取った第2の白基準板の白波形により装置
の平坦度を確認し、平坦度が所定の基準を下回っている
場合に装置の平坦度異常(ねじれ)と判定しオペレータ
に知らせる。さらに、副走査原点(先頭)側にある第1
の白基準板を用いてシェーディング歪みデータを取得
し、原稿読取終了後に副走査終了側にある第2の白基準
板を読取り、該読取った第2の白基準板の白波形により
装置の平坦度を確認し、平坦度が所定の基準を下回って
いる場合に、同様の処理を繰り返して行い、所定回数繰
り返しても白波形平坦度が所定の基準を下回る場合に装
置の平坦度異常と判定するようにしたので、平坦度異常
の判定回数を大幅に削減することができ、装置の利用効
率を向上させることができる。
【0009】
【実施例】
(第1実施例)次に本発明の第1実施例を図面を用いて
説明する。図1は本発明の第1実施例を説明するための
概略構成図であり、図4の従来例の構成と異なる点は、
副走査原点側の白基準板の他に新たに副走査終点側にも
白基準板を設けた点である。同図において、11はブッ
ク型原稿、12はコンタクトガラス、13は上カバー、
14は密着センサ15を搭載した走行体、16は副走査
側に設けられた白基準板、17は副走査終点側に設けら
れた白基準板である。なお、図1には本実施例を説明す
るための白基準の読取位置A〜Fも示してある。図2は
本実施例における動作フローチャートである。
【0010】以下に、第1実施例の動作を、図1の概略
構成図と、図2の動作フローチャートを用いて詳細に説
明する。読取開始の指示があると(図2のステップ10
1)、密着センサ15を搭載した走行体14は副走査原
点側にある白基準板16のA地点に移動して(同ステッ
プ102)、その白基準板16から白基準を読取ってそ
のデータを歪みデータとして画素単位にメモリに記憶す
る(同ステップ103)。なお、このステップ103に
おけるメモリへの書込み動作を『歪み検出モード』と呼
ぶ。『歪み検出モード』の場合、補正されていない白基
準の生のデータが読取られてメモリに記憶される。
【0011】次に、走行体14を同じ白基準16のB地
点に移動する(同ステップ104)。B地点では、『歪
みデータ』としてメモリに記憶しておいた歪みデータを
読出しながら、白基準板16からのB地点の読取信号と
の演算を行う。すなわち、白基準板16のシェーディン
グ補正読取を行う(同ステップ105)。このシェーデ
ィング補正読取動作を単に『読取りモード』と呼ぶ。こ
の時の読取結果は、白基準板16の汚れ、ねじれなどが
なければ、正規化されたデータとして得られる(256
階調であれば255を示す)。反対に、白基準板16が
汚れていれば読取結果は255からばらつくことにな
る。
【0012】ここでは、実機のマージンを考慮して、バ
ラツキが12/256階調以内であるか否かを判定する
(同ステップ106)。バラツキが12/256階調以
内であれば正常と見なし、実際の原稿の読取を行う(同
ステップ107)。バラツキが12/256階調以内で
なかった場合にはシェーディングエラーと判定し、さら
に、走行体14を白基準板16のC地点に移動した後
(同ステップ108)、A地点と同様に再度『歪み検出
モード』を実行し(同ステップ109)、次いで白基準
板16のD地点に移動した後(同ステップ110)、
『読取りモード』を実行する(同ステップ111)。こ
のように、本実施例では、『歪み検出モード』と『読取
りモード』を複数回(上記説明では2回)繰り返して行
い、その都度、バラツキが12/256階調以内である
か否かを判定し、12/256階調以内になった場合、
ステップ107に移行して実際の原稿の読取りを行う。
【0013】白基準板16における複数回の『歪み検出
モード』、『読取りモード』にもかかわらず依然として
バラツキが12/256階調以上であれば、今度は副走
査終点側にある白基準板17を用いて白基準16で行っ
たのと同様の動作を行う。すなわち、白基準板17のE
地点に移動した後(同ステップ113)、『歪み検出モ
ード』を行い(同ステップ114)、同F地点に移動し
た後(同ステップ115)、『読取りモード』を行い
(同ステップ116)、バラツキが12/256階調以
内か否かを判定し(同ステップ117)、バラツキが1
2/256階調以内であればステップ107で実際の原
稿の読取りを行い、バラツキが12/256階調以内で
なかった場合には白基準板16の場合と同様に地点を変
えて必要な回数『歪み検出モード』と『読取りモード』
を繰り返すことができる。設定した回数行ってもバラツ
キが12/256階調以内にならなければ故障と判定し
てエラーとする。以上の結果、シェーディング補正が正
常に行われた後に、実際の原稿の読取動作を実行する。
このように、第1実施例では、シェーディング補正の監
視機能を副走査原点側に設けた白基準板16および副走
査終点側に設けた白基準板17を用いて2重,3重に行
っているので、外乱や経時変化にも強く、中間調画像も
高品質に読取ることが可能になる。また、従来システム
と比べてほとんどコストアップすることがなく実現可能
である。
【0014】(第2実施例)次に本発明の第2実施例の
動作を図3に示したフローチャートを用いて説明する。
読取開始の指示があると(図3のステップ201)、密
着センサ15を搭載した走行体14は副走査原点側にあ
る白基準板16のA地点に移動して(同ステップ20
2)、その白基準板16から白基準を読取ってそのデー
タを歪みデータとして画素単位にメモリに記憶する(同
ステップ203)。なお、このステップ203における
メモリへの書込み動作を上述した第1実施例と同様に
『歪み検出モード』と呼ぶ。『歪み検出モード』の場
合、補正されていない白基準の生のデータが読取られて
メモリに記憶される。このとき、白基準板16には汚れ
がないものと仮定する。
【0015】次に、走行体14を副走査終点側にあるE
地点に移動し(同ステップ204)、その白基準を読取
り、『歪みデータ』としてメモリに記憶しておいた歪み
データを読出しながら、白基準板17からの白基準の読
取信号との演算を行う。すなわち、白基準板17のシェ
ーディング補正読取を行う(同ステップ205)。この
シェーディング補正読取動作を第1実施例と同様に単に
『読取りモード』と呼ぶ。なお、この場合にも白基準板
17には汚れがないものと仮定する。
【0016】ここで、白基準板16と白基準板17の反
射率濃度が同じで、互いにねじれや傾きがなければ、白
基準板17からの読取りデータは、正規化されたデータ
となる(256階調であれば255を示す)。反対に、
互いにねじれの位置関係にあれば、255からばらつく
ことになる。ねじれの位置関係にあるということは、装
置全体がねじれていることであり、正常な画像読取りが
行われていないことを意味する。設置場所の平坦度に問
題がある可能性もある。ここでは、12/256以上の
データばらつきが1ラインに10%以上あるか否かを判
定する(同ステップ206)。12/256以上のデー
タばらつきが1ラインに10%以上あった場合には装置
の平坦度の異常と判断する(同ステップ207)。異常
と判断された場合はオペポート(操作卓)やアラームな
どでオペレータに知らせる(同ステップ208)。な
お、12/256以上のデータばらつきが1ラインに1
0%未満の場合は正常と見なして、原稿の読取りを行
う。このように、第2実施例によると、一方の白基準板
でシェーディング補正した後、他方の白基準板を読取っ
て、白波形の歪みが大きいときに設置場所の平坦度の異
常(匡体におけるねじれなどの歪み)としてオペレータ
に知らせることができる。
【0017】次に第3実施例を説明する。第3実施例
は、上述した第2実施例のステップ206において、1
2/256以上のデータばらつきが1ラインに10%以
上あるか否かを判定された場合にステップ202に戻
り、同様の処理を繰り返す。この場合、白基準板16お
よび白基準板17から読取る白基準の位置は前回読取っ
た位置と異なる位置にする。予め決められた所定回数繰
り返してもばらつきが1ラインに10%以上ある場合に
は装置の平坦度異常と判定し、オペポート(操作卓)や
アラームなどでオペレータに知らせる。本実施例ではリ
トライで正常になった場合(白基準板に汚れがある場合
など)には異常と判定しないようにしたので、異常判定
回数を大幅に削減することができ、装置の利用効率が向
上する。
【0018】(第4実施例)次に第4実施例を説明す
る。第4実施例は、上述した第1実施例と第2実施例
(または第3実施例)を組み合わせたものである。第1
の白基準板16において、『歪み検出モード』と『読取
りモード』によってシェーディングエラーの有無の判定
を行い、シェーディングエラーがないことを確認した後
に、第2の白基準板17を『読取りモード』で読取るこ
とによって、第2実施例(または第3実施例)の装置平
坦度検出機能をさらに向上させることが可能になり、ま
た、第1実施例と組合わせることによりさらに高精度の
画像読取りが可能となる。
【0019】(第5実施例)次に上記第4実施例の変形
例を説明する。第4実施例では、第1の白基準板でシェ
ーディング補正した後、第2白基準板を読取って装置の
平坦度異常を検出したが、本第5実施例では、第1の白
基準板でシェーディング補正した後、原稿を読取り、そ
の後、第2白基準板を読取って装置の平坦度異常を検出
する。上記第2実施例ないし第5実施例では、第1の白
基準板をシェーディング補正用に、第2の白基準板を装
置の平坦度異常(ねじれ)による読取り濃度ムラなどの
画像異常検出用に使用される。
【0020】
【発明の効果】本発明によると、シェーディング補正用
の白基準板を、副走査原点側と副走査終点側の両方に備
えているので、通常は副走査原点側の白基準板を使用し
ていて、その白基準板やコンタクトガラスが汚れていた
りしてシェーディング補正が正常に行えなくても、副走
査終点側の白基準板を代わりに使用することによって正
常なシェーディング補正が行え、中間調の画像読取りも
正しく行うことができる。また、一方の白基準板でシェ
ーディング補正した後、他方の白基準板を読取って白波
形の歪みが大きい場合に装置の平坦度異常(ねじれ)と
判定しオペレータに知らせることができる。また、一方
の白基準板でシェーディング補正した後、他方の白基準
板を読取って白波形の歪みが大きい場合に、同様の処理
を所定の回数再試行(リトライ)するようにして、平坦
度異常の判定回数を大幅に削減することができ、装置の
利用効率を向上させることができる。以上のように、本
発明によると、一つの白基準板が全体的に汚れていたと
しても正確なシェーディング補正を行うことが可能な原
稿読取装置および装置の平坦度異常(ねじれ)を検出す
ることが可能な原稿読取装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の装置の概略図である。
【図2】本発明の第1実施例のフローチャートである。
【図3】本発明の第2実施例のフローチャートである。
【図4】従来例の装置の概略図である。
【符号の説明】
1,11:原稿、2,12:コンタクトガラス、3,1
3:上カバー、4,14:走行体、5,15:密着セン
サ、6:白基準板、16:第1の白基準板、17:第2
の白基準板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラインセンサを用いて画像を読取る原稿
    読取装置において、 副走査原点(先頭)側にある第1の白基準板を用いてシ
    ェーディング歪みデータを取得する手段と、 その歪みデータを用いてシェーディングエラーを検出す
    る手段と、シェーディングエラーを検出した場合には、
    副走査終了側にある第2の白基準板を用いて再度シェー
    ディング歪みデータを取得した後に原稿の読取りを開始
    することを特徴とする原稿読取装置。
  2. 【請求項2】 ラインセンサを用いて画像を読取る原稿
    読取装置において、 副走査原点(先頭)側にある第1の白基準板を用いてシ
    ェーディング歪みデータを取得する手段と、原稿読取終
    了後に副走査終了側にある第2の白基準板を読み取る手
    段と、 読み取った第2の白基準板の白波形平坦度を確認する手
    段とを備え、 白波形平坦度が所定の基準を下回っている場合に装置の
    平坦度異常(ねじれ)と判定することを特徴とする原稿
    読取装置。
  3. 【請求項3】 ラインセンサを用いて画像を読取る原稿
    読取装置において、 副走査原点(先頭)側にある第1の白基準板を用いてシ
    ェーディング歪みデータを取得する手段と、原稿読取終
    了後に副走査終了側にある第2の白基準板を読み取る手
    段と、読み取った第2の白基準板の白波形平坦度を確認
    する手段とを備え、白波形平坦度が所定の基準を下回っ
    ている場合には、同様の処理を繰り返して行い、所定回
    数繰り返しても白波形平坦度が所定の基準を下回る場合
    に装置の平坦度異常と判定することを特徴とする原稿読
    取装置。
JP7116702A 1995-05-16 1995-05-16 原稿読取装置 Pending JPH08317203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7116702A JPH08317203A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7116702A JPH08317203A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 原稿読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08317203A true JPH08317203A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14693724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7116702A Pending JPH08317203A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08317203A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1085746A1 (en) * 1999-09-14 2001-03-21 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1085746A1 (en) * 1999-09-14 2001-03-21 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3754870B2 (ja) 画像読取装置、シェーディング補正方法、及び記憶媒体
JP4857079B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP4272366B2 (ja) 原稿読み取り装置および画像形成装置
JP3985985B2 (ja) 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像処理装置
JP4150316B2 (ja) 画像読取り装置および同装置のシェーディング補正方法
JP4415918B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP3907847B2 (ja) 画像処理装置
JPH08317203A (ja) 原稿読取装置
JPH0678147A (ja) 画像読取り装置
JP4645701B2 (ja) 画像読取装置、及び画像読取方法
JP4239302B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3784518B2 (ja) 画像処理装置
JPH11122490A (ja) 画像読取装置
JP3954268B2 (ja) 画像読取装置
US6870959B1 (en) Method for automatic removal of vertical streaks by modifying image data associated with non-homogenous image elements
JP3077204B2 (ja) 画像読取装置
JPH0898022A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JP2585871B2 (ja) 画像読取装置の白レベル補正方法
JP2737915B2 (ja) 画像入力装置
JP2002176542A (ja) 画像読み取り装置及び画像読み取り方法
JPH06253141A (ja) 画像読取装置
JPH0622133A (ja) 画像読取装置
JP3803299B2 (ja) シートスルー・ドキュメント・フィーダ付き原稿読取装置
JPH08172530A (ja) 画像読取り装置
JP2004320817A (ja) 画像処理装置