JPH08317184A - 画像符号化方法、画像復号化方法および画像記録媒体 - Google Patents

画像符号化方法、画像復号化方法および画像記録媒体

Info

Publication number
JPH08317184A
JPH08317184A JP11573595A JP11573595A JPH08317184A JP H08317184 A JPH08317184 A JP H08317184A JP 11573595 A JP11573595 A JP 11573595A JP 11573595 A JP11573595 A JP 11573595A JP H08317184 A JPH08317184 A JP H08317184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
original image
original
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11573595A
Other languages
English (en)
Inventor
Kota Fujimura
恒太 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11573595A priority Critical patent/JPH08317184A/ja
Publication of JPH08317184A publication Critical patent/JPH08317184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原画像の保存と再編集を容易かつ効率的に行
う。 【構成】 原画像を圧縮して符号化する。このとき原画
像に対して処理は行わない。次に原画像に対する加工ま
たは編集等、処理の内容をデータ化し、符号化する。原
画像および処理の内容は組にして符号化される。こうし
て符号化されたビットストリームはそのまま画像記録媒
体に記録されるか、通信によって送信される。復号化装
置側では、原画像に対し、処理の内容に応じて所望の画
像処理を行う。符号化の際に原画像が保存されるためマ
スタテープが不要となり、再編集・再加工も容易とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は原画像を符号化する方
法、その方法によって符号化された画像を復号化する方
法、および符号化された画像が記録された画像記録媒体
に関する。
【0002】
【従来の技術】マルチメディア関連機器が登場して既に
数年になる。最近では、パーソナルコンピュータの多く
がマルチメディアコンピュータとして売られるように、
マルチメディア機器全盛の観がある。いうまでもなく、
これらマルチメディア機器においては、画像は音声とと
もに最も重要な技術的要素のひとつである。
【0003】一方、これら個人用端末のレベルに留まら
ず、例えばビデオオンデマンドサービスのように、イン
フラストラクチャの構築をも必要とする画像関連事業が
進展しつつある。こうした技術動向の下、画像はその提
供者、需要者だけでなく提供形態も多様化しており、各
種画像処理技術、例えば画像の加工や編集、または符号
化復号化技術について、色々な手法や方式が提案されて
いる。
【0004】図1は、ある原画像を符号化する従来の方
法を示す図である。同図に示すように、この例では、原
画像に対して加工または編集を施した後、符号化がなさ
れる。ここで加工とは、例えばモザイク処理やクリッピ
ングのように原画像自体に手を加えることをいい、再生
された原画像の見え方は元の状態と異なる。加工は画像
に特殊効果を施すもので、主にイフェクター(effe
ctor)と呼ばれる装置によって行われる。
【0005】一方、編集とは、原画像自体には手を加え
ないものの、フレーム単位で原画像に物理操作を加える
ことをいう。例えば、1〜数フレームに渡って画像を削
除するカット、数フレームに渡って画像を移動させてい
くスクロール、同様に、徐々に画像に幕をかけていくワ
イプなどがある。編集は通常エディター(edito
r)と呼ばれる装置によって行われる。
【0006】同図に示す通りこの方法では、原画像につ
いて所定の加工または編集がなされた後、符号化がなさ
れる。符号化は画像データの圧縮またはデジタル処理を
目的として行われるものであり、符号化されたデータを
再生装置側で復号化することにより、加工または編集が
施された後の画像を見ることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこの方法
によれば、以下の問題が発生する。すなわち原画像に対
して加工または編集という処理が施されるため、後に原
画像を再編集、再加工する必要が生じたとき、支障が生
じる。もちろん、予め原画像のマスタテープとして保存
しておく方法も考えられるが、この場合はマスタテープ
と編集後のテープが複数本存在することになり、保存の
効率が悪く、管理も煩わしい。
【0008】この発明はこうした課題に鑑みてなされた
もので、その目的は、原画像とその原画像に対して施す
べき処理の内容を別々に符号化することにより、復号化
の際に所望の画像処理を行うこと、換言すれば画像処理
を再生装置側に委ねる方法を提供する点にある。このと
き、原画像はもとの状態で符号化されるため、必要に応
じて原画像をそのまま再生したり、原画像に対して再編
集、再加工を施すことも可能となる。また、原画像およ
び処理の内容を単一の記録媒体に記録すれば保存効率も
改善される。
【0009】なお、特開平4−312089号公報には
画像とスーパーインポーズ画像を別々に符号化するデー
タ圧縮装置が開示されている。この装置によれば、画像
に対する圧縮率が高い場合でも、スーパーインポーズさ
れる文字の劣化を防止することができる。この装置も本
発明同様、画像とそれ以外のデータを多重化する点で共
通するものの、編集等、後の処理に供されるデータが多
重化されないため、本発明の目的を達成することはでき
ない。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の画像符号化方法は、原画像とその原画像に
対して施すべき処理の内容を多重化して符号化する工程
を含む。
【0011】また、この方法は、原画像については処理
を施す前の状態でそのまま符号化する工程と、処理の内
容についてはその処理の対象となる原画像との関連をと
りながら符号化する工程を含む。
【0012】本発明の画像復号化方法は、前記の画像符
号化方法によって符号化された画像を復号化するもの
で、処理の内容を判読する工程と、その処理が実施可能
である否かを判定する工程を含む。
【0013】さらに本発明の画像記録媒体は、原画像と
その原画像に対して施すべき処理の内容が多重化された
状態で記録されている領域を含む。
【0014】
【作用】本発明の画像符号化方法によれば、原画像とそ
の原画像に対して施すべき処理の内容がそれぞれ符号化
される。
【0015】このとき、原画像は処理前の状態において
そのまま符号化される。一方その原画像に対して施すべ
き処理の内容は原画像とは別に符号化される。
【0016】また本発明の画像復号化方法では、上記の
符号化されている処理の内容が判読可能であり、かつそ
の処理が実施可能であるときに限り、その処理を前記原
画像に施して復号化する。
【0017】本発明の画像記録媒体によれば、画像読み
出しの際、原画像とその原画像に対して施すべき処理の
内容がそれぞれ独立して読み出される。
【0018】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について図面を
適宜参照しながら説明する。
【0019】図2は本実施例に係る画像符号化方法を示
す図である。同図に示すように、本実施例の特徴は原画
像をそのまま符号化するとともに、その原画像に対する
加工または編集に関する情報を原画像と関連付けながら
符号化する点にある。
【0020】すなわち同図に示すように、原画像の符号
化データの前に、その原画像に対して施すべき加工また
は編集情報がそれぞれヘッダの形でビットストリームに
付加されている。このように、原画像とその処理の内容
を別々に符号化することにより、原画像には手を加えず
に保存することができるため、従来の再編集・再加工の
課題が解決される。
【0021】こうして符号化された画像データは、画像
記録媒体に記録してもよいし、そのまま送信してもよ
い。いずれの場合であっても、画像を復号化する再生装
置の側で、原画像とその処理の内容をそれぞれ別々に読
み出し、原画像に対して所望の処理を施した後に再生す
ることができる。このとき、再生装置が判読不可能な加
工・編集内容であったり、判読はできても自装置の構成
で実施不可能な処理である場合には、原画像をそのまま
復号化し、表示もしくは非表示(スキップ)等をすれば
よい。判読不可能な例として、再生装置の製造後に追加
された加工・編集内容、または符号化の際のビットエラ
ー等が考えられる。実施不可能な例としては、再生装置
における処理速度、解像度または同時表示可能な色の数
などの不足が考えられる。
【0022】図2では、加工の例としてモザイク処理と
クリッピンクを挙げたが、その他、拡大、縮小、回転処
理、色パレットの変更等が考えられる。一方、編集につ
いては、同図中のカットの他に、スクロール、ワイプ、
スキップ、挿入、ワイプイン、ワイプアウト、文字挿入
などが考えられる。
【0023】本発明においては、加工や編集がデータの
形で与えられ、復号化の際にこれらの処理を行うため、
特別な配慮が必要になる。すなわち、例えば加工におい
て、モザイク処理やクリッピングが原画像のどの領域に
対してどのような状態で行われるべきか、予めデータの
中に組み込む必要がある。また、編集においては、例え
ば「カット」というデータが与えられたとき、カットす
べきフレームの範囲を知る必要がある。本実施例では、
「カット」のデータを与えるとき、同時にカットすべき
フレームの枚数も与えるものとする。すなわち、「カッ
ト」のデータが付加されたフレームをカットすべき先頭
フレームと判断し、以降、前記枚数に従ってカットを行
う。スクロールやワイプについても同様である。従っ
て、処理の内容を示すデータストリームのフォーマット
には、フレーム数を示すデータ領域を設けておく。
【0024】以上が実施例の概要である。本実施例によ
れば、原画像と処理の内容を別々に符号化するため、従
来のように編集または加工によって原画像が失われると
いう恐れはない。また本実施例によれば、画像を復号化
する再生装置が画像処理できない場合、原画像をそのま
ま復号化(もしくはスキップ等)するため、容易に従来
の画像再生装置の上位互換機として画像再生装置を設計
することができる。このとき、例えばビデオテープの音
声領域に処理の内容を非可聴音として記録しておけば、
従来のビデオ再生装置においては何ら支障なく原画像を
再生することができ、一方、本発明を適用した復号化装
置では、画像提供者が意図する画像処理を再生装置の側
で行うことが可能となる。
【0025】なお本実施例については、以下の変形また
は応用が可能である。
【0026】1.本実施例では、原画像を符号化する際
に画像データを圧縮することとしたが、本発明は圧縮の
有無によらず適用可能である。
【0027】2.仮に原画像をMPEG規格に則って圧
縮する場合、処理の内容についてはMPEGのユーザー
領域に格納することが可能である。
【0028】3.本実施例では処理の内容を原画像に先
行する領域に格納することとしたが、これは逆の順序で
あってもよい。すなわち原画像をまず符号化し、その後
に加工または処理の内容を符号化することとしてもよ
い。
【0029】4.さらにこのとき、複数のフレームをグ
ループ化し、グループ毎に処理の内容をまとめて符号化
してもよい。
【0030】5.原画像および処理の内容が符号化さ
れ、ビットストリームとして多重化された後、これを任
意の画像記録媒体に記録すれば画像記録媒体を得ること
ができる。この媒体は、いわゆるマスタテープと画像処
理後のテープの性質を兼ね備えるものである。この媒体
としては、磁気記録媒体や光記録媒体などを採用するこ
とができる。
【0031】6.本発明は原画像とその処理の内容を符
号化することとしたが、この技術を逆方向に応用するこ
ともできる。すなわち、既に処理された画像とその画像
を原画像に戻すための差分情報をそれぞれ別々に符号化
することも可能である。
【0032】7.本実施例では、再生装置が処理可能な
場合にはその処理を行うこととしたが、場合によっては
ユーザーの選択等により、処理を行わない構成も可能で
ある。一方、そのような自由選択の余地を残さないよう
にするためには、予め処理の内容を示すデータフォーマ
ットの一部にロック情報を入れ、再生装置で必ずその処
理を行う構成とすれはよい。さらにこのとき、パスワー
ドなどを設定することにより、ユーザー個別に自由選択
の余地を決定する方法も考えられる。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、画像とその処理の内容
が別々に符号化されるため、原画像を元の状態で残すこ
とが可能となる。このため、原画像に対する再編集・再
加工の便宜を図ることができる。
【0034】また本発明によれば、原画像に対する処理
の内容がその原画像と関連付けられて符号化されるた
め、再生装置にて所望の画像処理を行うことができる。
【0035】また本発明の画像復号化方法では、復号化
の際、再生装置の画像処理能力に応じた処理実施可否の
判断が可能となる。従って、処理ができない場合は原画
像をそのまま復号化して再生することができ、上位互換
の再生装置を開発することが容易となる。
【0036】さらに本発明の画像記録媒体によれば、1
つの媒体に原画像とその処理の内容が記録されているた
め、従来のように原画像用のマスタテープを別に残す必
要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ある原画像を符号化する従来の方法を示す図
である。
【図2】 実施例に係る画像符号化方法を示す図であ
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原画像とその原画像に対して施すべき処
    理の内容を多重化して符号化することを特徴とする画像
    符号化方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像符号化方法におい
    て、該方法は、 前記原画像については処理を施す前の状態でそのまま符
    号化し、 前記処理の内容についてはその処理の対象となる原画像
    との関連をとりながら符号化することを特徴とする画像
    符号化方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2のいずれかに記載の画
    像符号化方法によって符号化された画像を復号化する方
    法であって、 前記処理の内容が判読可能であり、かつその処理が実施
    可能であるときに限り、その処理を前記原画像に施して
    復号化することを特徴とする画像復号化方法。
  4. 【請求項4】 原画像とその原画像に対して施すべき処
    理の内容が多重化された状態で記録されていることを特
    徴とする画像記録媒体。
JP11573595A 1995-05-15 1995-05-15 画像符号化方法、画像復号化方法および画像記録媒体 Pending JPH08317184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11573595A JPH08317184A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 画像符号化方法、画像復号化方法および画像記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11573595A JPH08317184A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 画像符号化方法、画像復号化方法および画像記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08317184A true JPH08317184A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14669796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11573595A Pending JPH08317184A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 画像符号化方法、画像復号化方法および画像記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08317184A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543253A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 マイクロソフト コーポレーション 画像の複数のかつネイティブな表現方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543253A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 マイクロソフト コーポレーション 画像の複数のかつネイティブな表現方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5559562A (en) MPEG editor method and apparatus
US5786864A (en) Moving picture processing apparatus and method wherein image data and special effects data are transmitted in common
US7190881B2 (en) Editing apparatus and data editing method
US6363212B1 (en) Apparatus and method for encoding and decoding digital video data
US7519275B2 (en) Data storage medium in which multiple bitstreams are recorded, apparatus and method for recording the multiple bitstreams, and apparatus and method for reproducing the multiple bitstreams
JPH09322174A (ja) 動画データの再生方法
KR100699647B1 (ko) 데이터 처리 장치
KR100614507B1 (ko) 인코드된 비디오 신호의 포맷화
JPH10210402A (ja) ディジタル信号編集装置及び方法
US5926609A (en) Image reproducing method and apparatus capable of skipping reproduction of collateral information during reproducing in a special mode
JP3510784B2 (ja) 動画像記録方法、再生方法
JPH05344494A (ja) Mpeg動画像の早送り再生方式
US7215871B2 (en) Changing a playback speed for video presentation recorded in a field structure format
JPH08317184A (ja) 画像符号化方法、画像復号化方法および画像記録媒体
JPH05344495A (ja) 動画像符号化方式
US20040197080A1 (en) Apparatus and method for duplicating digital data
JP3926102B2 (ja) Mpeg方式の映像・音声データ記録システム及びその編集システム
JP3718499B2 (ja) 動画像記録方法
JP3384162B2 (ja) ディジタルビデオ信号記録再生装置
JP3885525B2 (ja) 符号化信号記録装置
JP3817828B2 (ja) オーサリング装置及び方法並びに多重化装置及び方法
JP2000206994A (ja) 音声符号化装置及び復号化装置
JP2001128119A (ja) 符号化データ記録再生装置、符号化データ再生装置、及び符号化データ記録媒体
JP4227605B2 (ja) 動画像再生装置
JPH10501947A (ja) デジタル情報信号及び少なくとも一つのデジタル補助信号を記録/再生するときの各種記録/再生モード

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921