JPH08315477A - 光ディスク駆動装置 - Google Patents

光ディスク駆動装置

Info

Publication number
JPH08315477A
JPH08315477A JP7121584A JP12158495A JPH08315477A JP H08315477 A JPH08315477 A JP H08315477A JP 7121584 A JP7121584 A JP 7121584A JP 12158495 A JP12158495 A JP 12158495A JP H08315477 A JPH08315477 A JP H08315477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
optical disk
disk drive
lid
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7121584A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideshi Mochizuki
英志 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP7121584A priority Critical patent/JPH08315477A/ja
Publication of JPH08315477A publication Critical patent/JPH08315477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通常動作時の厚みまで薄型化したチャッキン
グマグネット方式の光ディスク駆動装置を提供すること
を目的としている。 【構成】 ディスクを載置するトレーを装置のケース前
面開口部に出し入れするローディング機構を有するチャ
ッキングマグネット方式の光ディスク駆動装置におい
て、前記トレー1の下方にディスク10を載置する回転
台2を備えたスピンドルモータ3を配置して固定し、ト
レー上方に、該トレー後部に軸支し、前記スピンドルモ
ータに対応する位置にチャッキングマグネット4を収納
した収納部5aを備える蓋5を設け、ローディングする
ことにより、この蓋を開いたり閉じたりするようにして
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク駆動装置に
係わり、とくに、ディスクを回転台に載置して固定する
方法としてチャッキングマグネットを使用するいわゆる
チャッキングマグネット方式を採用した光ディスク駆動
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、CDディスク等の光ディスクを
回転台に載置して固定する方法として、ボールチャック
方式とチャッキングマグネット方式が実用化されてい
る。ボールチャック方式はスピンドルモータ上の回転台
に放射方向に出没自在に複数のボールを設け、このボー
ルでディスクに備える挿通孔を放射方向に押圧して固定
する方式で、このボールチャック方式が薄型の光ディス
ク駆動装置に多く使用されていた。また、チャッキング
マグネット方式は、スピンドルモータ上の金属性回転台
とチャッキングマグネットの間にディスクを載置し、マ
グネットの引力によりディスクを回転台に押圧して固定
する方式で、チャッキングマグネットの厚さ分ボールチ
ャック方式より厚くなるため、薄型の光ディスク駆動装
置にはあまり採用されていなかった。しかし、近年、再
生時間の短縮を図る為、倍速、4倍速といったように、
年々回転速度を早める方向にあり、回転速度を早める
と、回転開始時や回転停止時にはディスクのイナーシャ
により、ディスクがスピンドルモータの立ち上がりにつ
いて行けず、回転台上を滑ってしまうという問題が発生
した。このため、ボールチャック方式では、ボールによ
る放射方向の押圧を増やして対応すると、ディスク挿着
時の挿入力も増大し、ディスクの挿通孔の内面を破壊し
てしまうという問題があり、チャッキングマグネット方
式が注目されるようになった。ディスクを載置するトレ
ーをケース前面開口部に出し入れするローディング機構
を有するチャッキングマグネット方式の光ディスク駆動
装置は、従来、図2に示すように、チャッキングマグネ
ットはケース天井面の後述の回転台に対応する位置に設
けた収納部に挿着し、前記回転台を有するスピンドルモ
ータは、光ヘッド、ヘッド送り機構、回路部等を含むト
ラバースユニット上に装着し、該トラバースユニットを
装置のケース後方に、上下方向回転自在に軸支し、ディ
スクを載置したトレーがローディングされて所定の位置
に停止すると前記トラバースユニットを回転して、スピ
ンドルモータを押し上げ、回転台にディスクを載置する
と同時に、チャッキングマグネットがディスクを回転台
に固定するようにしていた。しかし、この方法では、ト
ラバースユニットを回転による上下移動をさせなければ
ならず、この上下移動寸法分が通常動作時より厚くなる
原因になっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上述べた問
題点を解決し、通常動作時の厚みまで薄型化したチャッ
キングマグネット方式の光ディスク駆動装置を提供する
ことを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するため、ディスクを載置するトレーを装置のケース
前面開口部に出し入れするローディング機構を有するチ
ャッキングマグネット方式の光ディスク駆動装置におい
て、前記トレーの下方にディスクを載置する回転台を備
えたスピンドルモータを配置して固定し、トレー上方
に、該トレー後部に軸支し、前記スピンドルモータに対
応する位置にチャッキングマグネットを収納した収納部
を備える蓋を設け、ローディングすることにより、この
蓋を開いたり閉じたりするようにしている。
【0005】
【作用】以上のように構成したので、本発明の光ディス
ク駆動装置によれば、ディスクを回転台に積置し、ロー
ディングして装置開口部に挿入すると、チャッキングマ
グネットを収納部に収納した蓋が、装置開口部上面に押
されて閉じることにより、チャッキングマグネットがデ
ィスクを回転自在に回転台に固定している。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明による光ディス
ク駆動装置を詳細に説明する。図1は本発明による光デ
ィスク駆動装置の一実施例を示す要部断面図であり、図
1−aはディスクを排出した図、図1─bはディスクを
挿入した図である。図において、1はトラバースユニッ
トで、上部に回転台2を備えるスピンドルモータ3を略
中央に配置し、周辺に光ヘッド、ヘッド送り機構等を備
えている。2は前記回転台で、中央部にテーパーを有す
る突起2aを備え、この突起2aがCDディスク10に
形成する挿通孔10aに挿入するようにCDディスクを
載置している。3は前記スピンドルモータで、前記回転
台2を回転軸3aに固定している。4はチャッキングマ
グネットで、中央に挿通孔4aを有し、断面下向きに凸
字形状としてなり、大径部分4bを後述の蓋5に形成す
る収納部5aに収納し、小径のチャッキング部分4cを
蓋5に形成する穴5bより下方に突き出すようにしてい
る。
【0007】5は前記蓋で、前記トラバースユニット1
の後方に備えた軸孔1aに対応する軸孔5cを備え、両
軸孔1a,5cにコイルバネ6を挿通した軸7を挿入し
て軸支し、前記スピンドルモータ3の回転軸3aに固定
する回転台2に対応する位置に前記チャッキングマグネ
ット4を収納する収納部5aを形成し、該収納部5aに
は前記チャッキングマグネット4の小径のチャッキング
部分4cを下方に突き出す穴5bを形成している。6は
前記コイルバネで、両端をコイルの円弧の接線方向に延
長し、前記トラバースユニット1と蓋5に圧接してトラ
バースユニット1から蓋5を開放するようにしている。
7は円柱状の前記軸である。8は装置のケースで、前面
に前記トラバースユニット1を出し入れする上端にロー
ラ8bを備えた開口部8aを形成し、また、内部側面に
はトラバースユニット1を摺動するレール9a、送りギ
ヤ9b等を備えている。9aは前記レールで、前記トラ
バース1を前後方向に摺動自在に載置している。9bは
前記送りギヤで、前記トラバース1に備える送り機構に
噛み合って、トラバース1を前後方向に移動している。
【0008】以上の構成において、つぎにその動作を説
明する。ディスクを回転台2に載置したトラバースユニ
ット1がケース内に挿入されるに従って、蓋5がケース
の開口部上端に備えるローラ8bに押し下げられ、トラ
バースユニット1がケースの奥まで達すると、チャッキ
ングマグネット4が回転台2の突起2aのテーパーに案
内されて載置されたディスク10の上に乗り、チャッキ
ングマグネット4が回転台2を構成する金属を引っ張る
力でディスク10を圧着して固定している。この時、収
納部5の挿通穴5bの周辺はチャッキングマグネット4
の大径部4bとディスク10との隙間に配置され、チャ
ッキングマグネット4の大径部4bは収納部5の内部に
接触せず、回転自在になりスピンドルモータ3がディス
ク10を回転するとチャッキングマグネット4はディス
ク10につれて回転するようにしている。
【0009】図1─bに示すようにディスク挿入状態か
ら図1−aに示すディスク排出状態への移行は以上説明
した順序と反対の動きをして蓋が開き、図1─aに示す
状態では、ディスクを取り外すことができる。尚、本例
ではケース開口部8a上端にローラ8bを設け、蓋5を
下方に押さえるようにしたが、蓋5の上部に板バネを形
成し、該板バネをケース上面に押しつけて、蓋を下方に
押さえるようにしてもよい。また、軸支部のバネ材とし
てコイルバネを使用し、軸7に挿通してトラバースユニ
ット1から蓋5が開くように構成したが、トラバース1
の上面と蓋下面に設けたバネ装着部にコイルバネ若しく
は板バネを装着してもよい。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による光デ
ィスク駆動装置によれば、ディスクを回転台に載置し、
ローディングしてケース開口部に挿入すると、チャッキ
ングマグネットを収納部に収納した蓋が、ケース開口部
上端に押されてトラバースユニットに閉じることによ
り、ディスクがチャッキングマグネットと回転台の間に
固定されるので、スピンドルモータを上下する寸法が不
要となり、通常動作時の厚みまで薄型化したチャッキン
グマグネット方式の光ディスク駆動装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光ディスク駆動装置の一実施例を
示す断面図である。
【図2】従来の光ディスク駆動装置を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 トラバースユニット 2 回転台 3 スピンドルモータ 4 チャッキングマグネット 5 蓋 5a 収納部 5b 収納部穴 6 コイルバネ 7 軸 8 ケース 8a ケース開口部 8b ローラ 9a レール 9b 送りギヤ 10 ディスク

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクを載置するトレーを装置のケー
    ス前面開口部に出し入れするローディング機構を有する
    チャッキングマグネット方式の光ディスク駆動装置にお
    いて、前記トレーの下方にディスクを載置する回転台を
    備えたスピンドルモータを配置して固定し、トレー上方
    に、該トレー後部に軸支し、前記スピンドルモータに対
    応する位置にチャッキングマグネットを収納した収納部
    を備える蓋を設けたことを特徴とする光ディスク駆動装
    置。
  2. 【請求項2】 前記チャッキングマグネットは、中央に
    挿通孔を有し、断面下向きに凸字形状としてなることを
    特徴とする請求項1記載の光ディスク駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記収納部は、断面下向きに凸字形状の
    チャッキングマグネットの大径部分を収納し、小径のチ
    ャッキング部分を下方に突き出す穴を設けてなることを
    特徴とする請求項2記載の光ディスク駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記蓋は、トレー後部の軸支部または軸
    支部近傍にバネ材を装着して常に上方に開く力を加えて
    なることを特徴とする請求項1記載の光ディスク駆動装
    置。
  5. 【請求項5】 前記バネ材は、コイルバネで構成し、該
    コイルバネに軸を挿通してなることを特徴とする請求項
    4記載の光ディスク駆動装置。
  6. 【請求項6】 前記バネ材は、コイルバネで構成し、ト
    レーと蓋の軸支部より手前側にコイルバネ挿着部を設
    け、該コイルバネ挿着部に前記コイルバネを挿着してな
    ることを特徴とする請求項4記載の光ディスク駆動装
    置。
  7. 【請求項7】 前記バネ材は、板バネで構成ししてなる
    ことを特徴とする請求項4記載の光ディスク駆動装置。
  8. 【請求項8】 前記蓋は、上面に板バネを設け、ディス
    クを載置したトレーをローディングして装置の所定の位
    置に収納すると、装置ケースの上部内面に前記板バネを
    押して蓋をトレーに押し当てるようにしてなることを特
    徴とする請求項1記載の光ディスク駆動装置。
  9. 【請求項9】 前記スピンドルモータは、光ヘッド、ヘ
    ッド送り機構、回路部等を含むトラバースユニット上に
    装着し、該トラバースユニットを前記トレーの下部に固
    定してなることを特徴とする請求項1記載の光ディスク
    駆動装置。
  10. 【請求項10】 前記ケース前面開口部は、上面に板バ
    ネを設け、ディスクを載置したトレーをローディングし
    て装置の所定の位置に収納すると、該板バネが前記蓋を
    押下してトレーに押し当てるようにしてなることを特徴
    とする請求項1記載の光ディスク駆動装置。
  11. 【請求項11】 前記ケース前面開口部上端にローラを
    設け、ディスクを載置したトレーをローディングして装
    置の所定の位置に収納する過程で、蓋がこのローラ上を
    滑るとともに、ローラが前記蓋を下方に押して、トレー
    に押し当てるようにしてなることを特徴とする請求項1
    記載の光ディスク駆動装置。
JP7121584A 1995-05-19 1995-05-19 光ディスク駆動装置 Pending JPH08315477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7121584A JPH08315477A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 光ディスク駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7121584A JPH08315477A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 光ディスク駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08315477A true JPH08315477A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14814866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7121584A Pending JPH08315477A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 光ディスク駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08315477A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100503784B1 (ko) * 1998-04-18 2005-10-19 삼성전자주식회사 슬림형 디스크 플레이어

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100503784B1 (ko) * 1998-04-18 2005-10-19 삼성전자주식회사 슬림형 디스크 플레이어

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3797857B2 (ja) ディスク装置
JPH09204765A (ja) Cd−romプレーヤ装置
JPH08315477A (ja) 光ディスク駆動装置
JP4322873B2 (ja) スロットイン型ディスク装置
JP4758239B2 (ja) スロットイン型ディスク装置
JPH06338167A (ja) 情報処理装置
JP2006040340A (ja) ディスク再生機能付きテレビジョンおよびディスク再生装置
JP2003059144A (ja) ディスククランプ機構を備えるモータ
JP4322869B2 (ja) スロットイン型ディスク装置
JP3773401B2 (ja) ディスク装置
EP1538623B1 (en) Disk cartridge
JP2004158194A (ja) ディスクローディング方法及び装置
JPH0135324Y2 (ja)
JP2001118307A (ja) ディスク装置
JPH0535476Y2 (ja)
KR960009136Y1 (ko) 디스크 플레이어의 디스크 이탈장치
JPH11149700A (ja) ディスク装着機構
JPH0927159A (ja) 光ディスク駆動装置
JPH06139676A (ja) ディスク駆動装置
JPH10177763A (ja) 光ディスク装置
JPH07141744A (ja) ディスク載置台及びこれを用いたディスク装置
JPH06162649A (ja) ヘッド昇降装置
JPH11224451A (ja) チャッキング装置
JPH08180629A (ja) ディスクローディング装置
JPH11219557A (ja) 光ディスク保持装置